2007年01月30日 [ ファンダイビング ]
今日も海は、お休みです・・・・
みなさん、遊びに来てくださいよぉ~~~~(^_^)/
今日は、引越しをしてまして、引越し?ハイ!店を移転する事にしました!!!
なんちゃってね<(-.ё)ゝ 引越しは今使ってる物置小屋がありましてそこを
今月中に出なくてはいけないので、そこに置いてある物を店に持って来たり
いらない物は捨てたりと、海に出ない時は毎日引っ越しをしてるわけです。
引越しの手伝いするより、海に行く方が楽しいのですが、ノーゲストの時は
自動的に引越しの手伝いに回される毎日です・・・
そんな今日の新聞に、新離島桟橋明日オープンって載ってましよ\(◎o◎)/!
昨日少し新離島桟橋の中に入ったのですが、何だか空港の待合室みたいになって
てビックリしました!
今日の画像は、本日の八重山新聞一面で新離島桟橋の話題なので、新聞写して
載せてみました(*^^)v
2007年01月29日 [ ファンダイビング ]
本日は海はお休みです・・・・・
時間の空いてる皆さん、潜りに来て下さいね♪
それっと言ってネタもありませんので、僕の愛軍鶏を紹介しましょう(^_^)/
裏庭に勝手に軍鶏庭を造って、軍鶏を飼っているわけですが、軍鶏も強い奴や
弱い奴がいるので、弱い軍鶏は今年から始まった軍鶏鍋になるのです!!
強い奴も何年かしたら、軍鶏鍋ですけどね!!
最後は、みんな食べちゃいますので愛情込めて飼育してるわけです(*^^)v
ボスは、強いのでまだまだ食べませんけど、新人君頑張りが足りない時は
来年の軍鶏鍋です!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここで終わると後味悪いので、クミちゃんのミーも紹介しましょう。
クミちゃんが前に拾ってきた猫もここまで大きくなりましたよ♪
名前は、色々ありましたけど最後はミーになりました(^^)v
ミーも愛情いっぱいそそいでますので、すくすく成長してますけど、横にブクブク
成長してるような気がします(-_-;)今日は、ゴミ袋と遊んでました♪
2007年01月28日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
桜口
コンディション:気温16℃ 水温23℃ 透明度20m 北北東の風
今日も寒い一日の石垣島です!!
雨が降らないだけ昨日よりはましになったと思いますが、だけど寒い・・・
そんな本日のゲストは、某病院に働く地元のリピーターナゴシさん
とマンツーマンダイビングです(^_^)/
さぁ~一本目は、リトサンでEntryです♪
ナゴシさん石垣島でもう500本くらい潜ってますので、メインの根で遊ぶのは
少しにして、何かレアー物探しです\(^o^)/
フリソデエビ&イザリウオなどを探しましたけど見付かるのは可愛いウミウシ
だけでした(*^^)v 今の時期は、ウミウシが多いので、ウミウシ好きにはたまらない
ですね~~~♪
二本目は、桜口に移動です!!一本目終わってボートに上がると大時化になって
ましたの移動して桜口でEntryです。
だけど、ナゴシさん桜口潜るのは初めてらしい!!
ならチマチマ小物探ししないで、メインのコースを回る事にしました(*^_^*)
コースを回り、ボートに戻る前に前回見付けたニシキフウライウオを見に行って
来ました♪ 今日もペアーで仲良くフラフラ泳いでましたよ\(^o^)/ ナゴシさん、1000以上潜ってるのにニシキフウライウオ見るのは初めてらしく、喜んでもらえて良かったです(~_~;) 本日の修行も無事に終了です(*^^)v
2007年01月27日 [ ファンダイビング ]
宮良トカキンの根
宮良湾前
コンディション:気温19℃ 水温23℃ 透明度20m 北北東の風
寒い!!昨日とは違ってビックリするくらい寒い石垣島に戻ってしまい
ました(T_T) 朝から、北風がビュービュー吹いてて波の高さも予報では
4メートル・・・・そんな時は、やっぱり宮良方面でしょう(^_^)/
風は強かったけど、着いてしまえばまだ穏やか!?
そんな本日のゲストは、昨日に引き続きフチイさん一名です♪
昨日は晴れた石垣島で天国を味わい、今日は荒れた石垣島で地獄?を味わい
二日間で両方味わえたフチイさんとマンツーマンダイビングです\(^o^)/
またまた、一本目は大物狙いでトカキンにEntryです。
昨日は、大物スカしましたけど、本日は最初に登場したのがカメです♪
続いて登場したのは昨日のサメより大きなホワイトチップが登場して
くれました\(◎o◎)/! その後は、ウミウシを見たり、ウミヘビと
じゃれたりして来ました!?
二本目は、小物探しでまったり潜って来ました♪
小さなケーブには数え切れないくらいのソリハシコモンエビがワンサカ群れてて
そのソリハシコモンエビを二人で撮り放題してきました\(^o^)/
だけど、上手く撮れませんでした・・・・その後は、オラウータンクラブや
キンメモドキの群れなどを見て来ました♪
そんな感じで本日の修行無事に終わりました(@_@;)
2007年01月26日 [ ファンダイビング ]
ビックドロップオフ
サブマリン
ヨスジの根
コンディション:気温23℃ 水温23℃ 透明度20m 東の風
今日の石垣島は、朝から太陽も出てとっても良い天気でしたよ\(^o^)/
風も東風で全然暖かいダイビング日和でしたよ♪
そんな本日のゲストは、リピーターのフチイさんと沖縄本島で働いてて
地元に帰る前に離島めぐりをしながら、ダイビングしてるミノシマさんの
二名です(*^_^*)
リクエストにマンタ郎がありましたので、久しぶりにビックドロップオフ
でマンタ&大物狙いでEntryです!!
大物探してドンドン沖に泳いで行きましたけど、大物は撃沈・・・(-_-;)
だけど、カスミチョウチョウウオとハナゴンベの群れはとっても綺麗でしたよ(^o^)
二本目は、サブマリンで地形をメインで潜る事にしました。
メインのケーブで、ウコンアネガイ&アオギハゼを見たりして、別のケーブの
方に行くと1㍍くらいの可愛らしいホワイトチップが寝てました!!
アッサリ逃げてゲストには見れないかと思ったら・・・・・
このサメさん、ここの場所がお気に入りなのか全然逃げようとしないでケーブの
中を行ったり来たりして、5分くらいゲストと一緒にサメの優雅な泳ぎを見る事が
出来ました\(◎o◎)/!その後は、珊瑚の上に群れるスズメダイで癒されて来ました。
ラスト、砂地でマッタリ潜って来ました♪
ニモに夢中になるミノシマさん、その隣でホンソメワケベラにクリーニングされて
なかなか写真が撮れないフチイさん、なぜか知らないけどホンソメ君フチイさん
だけを狙ってましたよ>^_^< カメラ持つ人は、ホンソメ君に狙われると少し
辛いかも(~_~;)
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2007年01月25日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温18℃ 北東の風 くもり
今日は朝からとっても寒いですっっ!((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~
そんな中、オープンウォーターダイバー講習に挑戦するのが、
小浜島から来てくれるいる、蓑島さんです(*^_^*)♪
蓑島さんは、毎年、大勢のツアーで来てくれている、伊豆のダイビングショップ
『ブレス』さんの紹介で来てくれました!
今日の予定は、午前中に学科、そして午後から限定水域講習です。
まずは、学科。
ちゃんと事前学習してきたどうかをチェックしていると、
ところどころ、やってきていない問題が・・・。
なにぃーーーー!!!( ̄Д ̄;;
ここで、鬼教師くみこの出番です!!
それからみっちり3時間、スパルタ授業をしたところ!?、
最後の試験では、なんと50問中47問の正解でした!!
すごいですねー!!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
みなさんも、自己学習はしっかりしてきてくださいね。
じゃないと、くみこのスパルタ授業が待ってますから~~~!(笑)
その後の限定講習は、時間がなくなってしまったので、
明後日に延期になりました。
今日はとっても寒かったので、心の中で『良かったぁ~!』
なんて、ぜ~んぜ~ん思っていませんよぉ~~~。(*^^*ゞエヘッ
蓑島さん、次回は限定講習、頑張りましょうね!(^_-)-☆
2007年01月23日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
名蔵湾アカククリの根
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度18m 南東の風
本日の石垣島は、今の時期には珍しく南東の風が吹いててボートの上は暖かい
一日でしたよ(*^_^*)
本日のゲストは、昨日に引き続きヤマノイさんと地元のナースさんの二人で
潜って来ました♪
一本目は、ハナゴイリーフでマッタリコースです。
最初に登場して来たのは、20㌢くらいの可愛らしいコブシメの子供です(^_^)/
一匹かと思った、その近くにもう一匹同じサイズの可愛いコブシメが
こちらに警戒しながら岩陰に隠れてましたよ♪
その他に、ウミウシや砂に埋まった人の顏した魚???なオニダルマオコゼや擬態の
下手くそなオニカサゴなどを見て来ました(*^^)v
二本目は、大物狙いで屋良部崎でEntryでしたが、イソマグロが一匹登場したかと思ったら一瞬だけでした(T_T) カマスの群れは、まだまだ健在ですよ♪
三本目は、久しぶりに名蔵です。
さすが名蔵湾水温が低くてビックリですよ!!22.3℃ですよ!!ここだけ真冬
の石垣島の水温って感じでした(-_-;)
アカククリ群れは50匹くらい居て、その群れに混じってナンヨウカイワリが15匹
くらいアカククリと一緒に群れましたよ\(◎o◎)/!
見た事のない模様をしたヒラムシなどを見て来ました♪
そんな感じで、本日も無事に終了です
2007年01月22日 [ ファンダイビング ]
宮良湾
宮良トカキンの根
桜口
コンディション:気温23℃ 水温23℃ 透明度25m 北東の風
今日の石垣島は、小雨も降りながらのダイビングでした!!
だけど、帰ってきたら晴れ間も少し出てきた(*^^)v
そんな本日のゲストは、リピーターのヤマノイさん一名です♪
ヤマノイさん一ヶ月に一回のペースで石垣島に潜り着てるので、竹富&黒島&大崎
方面は何回も行ってるのに宮良方面は今回が初めてらしい???
一本目は、宮良湾で地形を楽しんだり、ゴマアイゴの50匹くらいの群れを
見てきました!!
トカキンの根は、本日大当たり\(^o^)/
最初に出てきたのは、大きなカメさんいつもはダッシューで逃げるのに
今日は沖の方にゆっくり泳ぎ去って行きました♪その後はナポレオンが登場です!
あっさり逃げたけど・・・・
安全停止中には、ナント!なんと!なんと!ホワイトチップの捕食シーン
が見れちゃいました!キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
何か白いものを食ってるサメさん結構迫力があり、少しドキドキしながら
見て来ました!!!!!!!!サメのえさを狙ってか?大きなナポレオンも
登場してきました\(◎o◎)/!
最後は、桜口でなにやニシキフウライウオがいるとの情報をゲットしましたので
探しに行って来ました(*^_^*)
探すこと5分アオギハゼにまじってチビニシキフウライウオがフラフラしてて、他にも
居ないか探すと、もう一匹大きめのニシキフウライウオが居ました(^_^)/
ペアーでこのまま居てくれる良いのにな~~~♪
そんな感じで本日も無事に終了です。
2007年01月21日 [ ファンダイビング ]
竹富南ジャガイモの根
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温23℃ 水温23℃ 透明度25m 北東の風
今日は、久しぶりに海に行って来ました\(^o^)/
最近の石垣島は、小雨で微妙に晴れたりスッキリしない天気が
続いてます・・・
本日のゲストは、石垣島の某病院に働きながら、シーフレでOWをゲット
したヤマシタさん、本日初ファンダイビングです(^_^)/
最近海に出てないので透明度が良いのか?悪いのか?全然分かりませんでしたけど
竹富南に着いてみたら、あれビックリスッコーンと抜けた青い海が広がってました♪
早速Entryです(*^_^*)
可愛いクマノミさんを見たり、ヨスジフエダイを見たりしながら、前回は居た
コブシメを探しましたけど、本日は姿なしです。
二本目は、リトサンです♪
一本目では、迷子???のガーデンイールを一匹を見てもらいましたけど
リトサンでは、沢山ニョロニョロ出てるガーデンイールを見てもらいました♪
メインの根は、相変わらずスカシテンジクダイが大爆発してて、根の下には
スザクサラサエビが早く手を出せクリーニングしてやるから、って言ってる
かの様にワンサカいましたよ\(◎o◎)/!
そんな感じで、ヤマシタさんの初ファンダイビングは無事終了です。
これからもいろんな海でいっぱい潜って下さいね!(^_-)-☆
2007年01月16日 [ ファンダイビング ]
オランダ口
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度20m 南東の風
今日も晴れた???石垣島です(^_^)/あまり太陽でませんでしたけど・・・
一本目は、小浜島の近くのオランダ口です。
ここのポイントは、夏はたまに使いますけど、この時期には珍しく南東の
風が吹いているので行って来ました(*^_^*)
久しぶりに潜ると、何だかビックリするくらい珊瑚が綺麗でした\(^o^)/
大物も期待しましたけど大物探すより、珊瑚に癒されるダイビングを
して来ました♪ 冬場は、ここでマダラトビエイなどの群れが見れるらしいですよ!!
次回行った時は探して見たいです。
二本目は、これまた行けちゃいましたスクランブル\(◎o◎)/!
昨日は、ウネリがあり行けませんでしたけど、今日はべた凪状態です!!
ボートも1艘しか止まってなくて、ほとんどか仕切りマンタ郎です♪
Entryすると、いきなり登場してくれたチビマンタ郎!!こいつは
あっさり居なくなりましたけど、メインの根には大きなスギを引き連れた
大きなマンタ郎がホバリングしててくれて、このマンタ郎が40分間
優雅な姿を見せてくれました(*^_^*)
安全停止している時も見送りマンタ郎が2枚登場してくれて最初から最後まで
マンタ郎を見る事が出来ました♪
本日も画像がありません・・・ごめんなさい。
コメント