2006年 12月の記事

ママさんチーム!!

2006年12月19日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m 東北東の風

Pc190001 Pc190012
今日の石垣島は、昨日、一昨日に比べればだいぶ暖かくなって来ましたよ(^_^)/
そんな本日は、体験&ファンはママさんチームです!!
皆さん1歳になるお子様が居まして、今日は可愛いお子ちゃま達を
託児所に預けて、ママチームだけ子育て疲れ?都会疲れ?世の中の色んな疲れを
忘れる為に今日はママさんチームは張り切って体験&ファンチームで
リフレッシュです\(^o^)/
体験チームは、クミちゃん&オーナーが担当です♪
ファンチームは、マンツーマンで浅場でハゼ類を見たり、ウミウシ&貝を見たりして
ボートの下に帰って来ると、体験チームの二人はすでにロクセンスズメダイの群れに
囲まれてました\(◎o◎)/!
デジカメを向ければ満面の笑みでVサインです♪
だけど、魚が多くてなかなか顔がうまく撮れないです・・・・
ママさんチーム水中でみんなで記念撮影して来ました♪
二本目は、ファンチームのママさんだけEntryです。
リクエストがマンタ郎でしたので、大物が出そうな屋良部崎です!!!!!
潮の一番あたる場所まで移動してマンタ郎&大物を探しましたけど・・・・・
全然で出る気配なしなので、諦めて浅場でマッタリウミウシ&ハゼを見て来ました♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^_^)/
皆さんも疲れが溜まったら石垣島にストレス発散しに来て下さいね~~~

今日は水中マンタ!!

2006年12月18日  [ ファンダイビング

宮良湾前
宮良トカキンの根
桜口

Pc180013 Pc180018
コンディション:気温19℃ 水温22~25℃ 透明度20m 北東の風
昨日の嵐は何だったのだろうか???
昨日ほど風は強くありませんけどやっぱり寒い石垣島です!!
そんな今日も宮良方面で潜って来ました♪
だって透明度が良いしもしかしたらマンタ郎にも会えちゃう???
ハイ!ハイ!ハイ!今日も二本目にマンタ郎に会えちゃいました\(^o^)/
二日目にスノーケルマンタ郎が見れたトカキンの根です。
ボート移動中に水面マンタ探しましたけど居ませんでしたけど・・・・
今日は水中マンタ郎に会う事が出来きましたよ\(◎o◎)/!
水中でゲストが揃ってさぁ~移動しましょうか!その時遠くの方から
僕らに向かってマンタ郎が登場です!!!!!!!!!!
ゲストからは水中できゃ~~~~~~の嬉しい悲鳴が♪
小ぶりのマンタ郎でしたけど、ゆっくり僕らの前を通過してくれたので
ラッキーでした(*^^)v
これで終わらないのが今日のトカキンの根です!!
その後は、大きなホワイトチップまで登場です\(◎o◎)/!
このサメも去ったか?と思ったら戻って来てくれてサービスの良い
ホワイトチップでしたよ♪ナポレオのチビも登場です!マダラトビエイも
居たらしいですよ!!
これだけ大物が当たると次も使いたくなるトカキンの根ですね~~~

Pc180014 Pc180007 Pc180010
一本目は、宮良湾前でキンメ&スカテンの群れに囲まれて、可愛い
ウミウシなどを見て来ました。

Pc180023 Pc180029
三本目は、マッタリ桜口でアーチを抜けたりキンチャクガニなどを
見て来ました(^_^)/
そんな感じで本日も無事に終了です(^o^)丿

寒くって・・・

2006年12月17日  [ ファンダイビング

マルベ石
宮良アウトリーフ
コンディション:気温17℃ 水温20~25℃ 透明度15~20m 北の風

Pc170010_1  Pc170008 Pc170005
ひぇ~~~~~~~~~~~~~~朝から泣きそうなくらい
寒くなった石垣島です!!!!!!!!!!
最高でも気温も17℃ですよ!!あ~~~~~本当の冬がやって来たって
感じです・・・・
そんな本日一本目は、マルベ石です♪
マルベ石の水温がむちゃくちゃ低くてビックリです!!
一番低いところで20℃くらいマジで寒くて死にそうになりました(-_-;)
前回はナポレオンなどがでましたので、大物も期待しましたがスカです。
だけど、地形は逃げないので地形を楽しんで来ました(^_^)/

Pc170012 Pc170011
二本目は、大物狙いでアウトリーフでEntryしました。
潮の流れも良い感じでグルクンの群れも昨日より良い感じで流れてるので
大物期待大でしたけど、青い海が広がっているだけで大物のおの字も
現れませんでした・・・・・
そんな本日は、2本潜って帰って来ました。

スノーケルマンタ!?

2006年12月16日  [ ファンダイビング

宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温21℃ 水温25℃ 透明度20m 北東の風

Pc160006 Pc160009

今日は三日ぶりに海に行って来ました\(^o^)/
三日間空くとなんだかブランクダイバー気分で海に入る時少し
ドキドキしちゃいました(*^^)
あっ!昨日無事に温水器がアリサⅣに着きました!!
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)バンザーイ♪ばんざーい!ヽ(▽ ̄ (  ̄▽)ノ !
寒い冬もこれでバッチリ!?
そんな本日は、北東の風強風で波の高さ4㍍久しぶりの海なのに泣きそうです・・・
でっ、ゲストのリクエストはマンタ!マンタ!マンタ!・・・・・
スクランブルに行けるわけもないので、宮良方面で潜って来ました♪
Tさん夫婦久しぶりなので一本目は穏やかで浅い水深もある宮良湾まで
Entryです。メインのスカテン&キンメがまだ群れているのか微妙でしたけど
いつもの場所に行くと居ました!!!!!!!!!!!
もう絶対食われて居ないと思っていたので、水中で大喜びです\(◎o◎)/!
まだまだ使える宮良湾前ですね~~~♪
ここでTさん奥さん50記念です(^_^)/突然の記念ダイビングでしたので
スレートでゴメンなさい(-_-;) これから100目指してドンドン潜って下さいね(ё。-)
二本目は、大物狙いでトカキンの根でEntryです。
水中は少し流れもありこれはトカキンもドンドン出てくるのかと思い期待
しましたけど、トカキン見れたのは僕だけでした・・・ゴメンなさい
サプライズは安全停止の時におきました!!!!!!!!!
安全停止ももう終わりに近づいた時に、相乗りで来てたガイドさんが
激しくチリンチリン鳴らすので何かと思えばマンタサイン\(◎o◎)/!
ダッシューで近くまで行きましたけど、もう居なくなってました(泣)
ボートに上がるとすぐ近くでマンタ郎が捕食してるじゃないですか!!!!!
これはスノーケルで見なければ!!!!!!!!
水中マンタは見れませんでしたけど、スノーケルでマンタ郎見れたから
OKでしょう(^。^)y-.。o○ リクエストのマンタこれでクリアー???
明日も狙ってみます。
そんな感じで、久しぶりの海は無事に終了です♪

温水器!!!

2006年12月14日  [ ファンダイビング

昨日今日は海はお休みです。
昨日から、アリサⅣに温水器をつけてますよ!!!!!!!!!
多くのリピーターさんから、早く早く温水シャワーにしてよぉ~~~
って言われ続けやっと今年アリサⅣに温水シャワーが付く事に
ありましたよ\(^o^)/
寒い冬もこれでバッチリ乗り越せそうですよ♪
今日で終わるかと思ったけど、部品がまだ届いてないので部品待ちです・・・・
早ければ明日には終わると思いますけど、後は部品次第です!!
あっ!温水シャワーになったからっといって、水を使いすぎない様に注意して
下さいね!!!!ボートの上では真水が貴重なのでお願いしますね(^o^)丿
温水器の写真を撮り損ねたので、店の上にオーナーがクリスマスツリー???を
つけましたのでその写真で今日は勘弁して下さいね(*^_^*)
なぜかメリークリスマスじゃなくてシーフレンズになってますけど・・・
詳しくはオーナーに聞いて下さい(*^^)v

Pc060001 Pc060005

まだまだマンタシーズンです!!

2006年12月12日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温26℃ 水温25℃ 透明度20m 東の風

Pc120001_1 Pc120002   
二日前の寒さがウソのように暖かくなった石垣島です\(^o^)/
風も東風で北のうねりもだいぶ落ち着きましたので、2本目に
スクランブルに行って来ました♪

Pc120023 Pc120021 Pc120015
12月初のスクランブルマンタ郎がいるのか心配しながらのEntryでしたが
水中に顏をつけた瞬間マンタ郎の姿確認です!!!!!!!!!!!!!
おおおおおおおおおお昨日は、スカしたマンタ郎でしたけど
Entryした瞬間に見れるとは幸先良いスタートです(^o^)丿
メインの根に行くとここにも居ましたぁ~~~マンタ郎♪
そのマンタ郎がズ~~~~~トホバリングしてくれるので動かないで
全然OKでマンタ郎をジックリ見る事が出来ましたよ\(◎o◎)/!
今日のマンタ郎は、これだけじゃ終わりませんよ!!!!!!!!!!
その後もマンタ郎ドンドン登場して合計4枚のマンタ郎が登場してくれましたよ♪
まだまだシーズンのマンタスクランブルですね~~~。
次はいつ行けるのかな??????????

Pc120044 Pc120042 Pc120040
屋良部崎では大物スカでしたので、浅場でネチネチダイビングして来ました!
これがまたまた色々出てきて結構楽しかったですよ(*^^)v
大物が出なくても小物探しの屋良部崎もリクエストお待ちしてますよ。

Pc120043_1 Pc120006
一本目は、ハナゴイリーフで大きなコブシメがみれましたよ♪
そろそろハナゴイのコブシメシーズン到来ですかね~~~~~

ウミウシの世界は怖い!!

2006年12月11日  [ ファンダイビング

西表鹿ノ川
西表鹿ノ川
パナリ竜宮の根
コンディション:気温23℃ 水温25℃ 透明度15~20m 東の風

Pc110004 Pc110001
今日の石垣島は晴れの予報でしたけど、微妙な曇り空です・・・
だけど、相乗りで西表まで行ってきました\(^o^)/
大物狙いで鹿ノ川です!!(波照間、鹿ノ川は遠征料金が発生しますので注意)
この時期はマンタ郎がワンサカ登場する予定でしたが・・・・
僕らがボートに上がってからマンタ郎が登場したみたいです(-_-;)
だけど、水中ではタイマイ&ナポレオンの幼魚なども登場しましたよ♪
二本目も少し移動して鹿ノ川です!!
ここではトビエイの群れが見れる事もあるらしいですが、今日はスカ・・・
あっ!カスミチョウチョウオの群れが凄かったですよ\(◎o◎)/!
三本目は、パナリです♪

Pc110020 Pc110023
久しぶりに潜るパナリメインの根はやっぱり綺麗ですね!
イソバナに群れるスカシテンジクダイやキンギョハナダイが綺麗でしたよ♪
ボートに戻る時に、ウミウシのバトルが見れましたよ(@_@;)

Pc110027 Pc110029
大きな口を開けて食べかかるウミウシ!必死に逃げるウミウシ!激しい
バトルは水中で5分くらい続きましたけど、最後は食えなくて吐き出しました!!
必死に抵抗したかいがあり逃げる事が出来たのかな???

Pc110032 Pc110033
恐ろしいウミウシの世界ですね~~~
みんなも気をつけて下さいね!!!!!!!!!!!!!!

で~~~~寒い!!

2006年12月10日  [ ファンダイビング

屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
コンディション:気温23℃ 水温25℃ 透明度15~20m 北東の風

Pc100002
寒い!寒い!寒い!石垣島に冬がまたまたやって来た\(◎o◎)/!
最高気温も23℃まで下がり、昨日までの暖かさがウソの様に
とっても寒い本日も三本気合で潜って来ました\(^o^)/
一本目は大物狙いで、屋良い部崎です。
本日の屋良部崎大物スカでした・・・カマスの群れはまだまだ健在ですけどね(^^)v
Pc100027 Pc100022 Pc100024

ハナゴイリーフは冬に多くなるウミウシがトンドン登場して来ましたよ♪
20cmくらいありそうなビックなメレンゲウミウシが登場です!!
大きすぎてゲストには可愛くないと言われましたけどね(-_-;)
その他ニシキヤッコの幼魚&ハナミノカサゴの幼魚なども見れました。
Pc100011 Pc100020 Pc100015

三本目は、アカククリの根でEntryです
最近までまったく居なかったツバメウオも復活してました!!
だけど2匹だけでしたけど(*^^)
ここでもウミウシが登場です!スミツキミノウミウシのペアーや
小さく良くわからないウミウシなどが居ましたよぉ~~~~。
いつもは仲が悪いのか?微妙な距離で離れてるイソギンチャクエビも寒くなると
ラブラブでそり沿ってましたよ(*^_^*)
やっぱりくっつくと暖かいのかな???
そんな感じで本日も無事に終了です♪

竹富&黒島です

2006年12月09日  [ ファンダイビング

竹富南サブマリン
黒島テラピー
黒島シーシー???
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度15~25m 北東の風

Pc090006 Pc090005
今日の石垣島は少し雲の多い日になっちゃいました!
だけど、ダイビングには全然問題ない天気ですヽ(^。^)ノ
一本目は、久しぶりにサブマリンです♪
透明度は最高で、アーチから見る外の海の色が最高にブルーブルー
でしたよ\(^o^)/サメも期待しましたがスカ・・・
まだまだサメの好きな水温じゃないのかな???
Pc090007 Pc090009

二本目からは黒島です。
今日のテラピーでは大きなカスミアジの大きいのがコバンサメを引き連れて
砂地に登場です!!ダッシューで逃げるでもなく微妙な距離をとりながら
のんびり泳いでました♪
ハナヒゲウツボは、今日も青&黒が見れましたよ(*^_^*)
前回見つけたフリソデエビ今日は姿が見えませんでしたけど
たぶんまだ居るみたいです???????????
三本目も砂地でまったり潜って来ました\(^o^)/

Pc090012 Pc090013

波照間!!!!!!!

2006年12月08日  [ ファンダイビング

黒島V字ドロップ
波照間やすらぎ
波照間クマノミワールド
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度15~30m 北東の風

Pc080008 Pc080021  Pc080006
今日は朝から晴天なり~~~~の石垣島です\(^o^)/
そんな日は、黒島寄り道して波照間です!!!!!!!!!!!!!
え~~~っと相乗りですけどね(^^♪
何年か前に一回連れててもらって潜りましたけど、その時はポイントが
分からないので適当に潜りましたけど・・・・今日は波照間の本当の?
ポイントで潜って来ました(^o^)丿
二本目に潜ったやすらぎの根では、どこまでも続く青い海に大きな根が
その他は真っ白な砂地でもう水に浸かってるだけ全てOKって感じでした♪
マダラトビエイも登場してくれましたよ!!!!!!!!!
やすらぎの根はちょっぴり深かったです!
三本目は、クマノミワールドです。
ココにはハマクマノミ50匹以上が群れてる???一つの根に沢山の
ハマクマノミがいましたよぉ~~~あまり石垣の海では見れない光景でした。
クマノミワールドは、水深浅めでなんだか黒島ぽかったですよ。
潜った事の無いポイントでは、何が居るのかわからないし何だか新鮮な
感じがしました(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る