2006年 12月の記事

今年最終ダイブです(*^^)v

2006年12月31日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度20m 東北東の風

さぁ~~~~~今年も残すところ後数時間です!!!!
思い起こせば色々な事がありましたけど、皆様助けられて
今年も無事に越す事が出来そうです\(^o^)/ありがとう御座いました♪
来年もまた石垣島のシーフレンズを宜しくお願いします!!

今年最後のダイブのポイントに選ばれた一本目のポイントはリトサンです。
一本目は、まったりいつものコースを回り無事に終了です♪

Pc310048 Pc310031 Pc310073
二本目は、今日も行って来ましたテラピーーーーーーーーーーーーーーーー
です♪昨日見付けた?教えてもらった?ど~~~~~しても見たい魚を
リピータの方々に見せたくて、テラピーに決定です(*^_^*)
その名前は、ゴルゴニアン・ピグミーシーホース!!!!!!!!!!!!!
リピーターの方々初めて見るゴルゴニアン・ピグミーシーホースもう釘付け
です。見せてる僕も皆が釘付けになる姿はとっても嬉しいかったです(*^^)v
ゴルゴニアン・ピグミーシーホースに30分かけて皆様に撮ってもらい
次のスターはもちろんフリソデエビですヽ(^。^)ノ
このエビは、年末のリクエストに多かったので、年末まで居てくれて
助かりました(^。^)y-.。o○フリちゃんにも30分かけてもらいましたので
テラピーでは、このレアー物しか見てません!!!!!!!!!!
リピーターの方々も大喜びしてくれた一本目です♪

Pc310098 Pc310115 Pc310093
今年最後のポイントは、マンタ郎も運が良ければ見れちゃう!?
仲本ケーブです。
ケーブの中は、水も綺麗で光があったらもっと良かったのにぃ~~~~
その他、ミヤケテグリ&ウミウシ各種を見て来ました\(^o^)/
マンタ郎は、居ませんでしたけどね・・・
そんな感じで、今年最後のダイビングは終了です♪

画像は、ゆうきさんにお借りしました♪

これから、年越し軍鶏鍋パーディーです(^。^)y-.。o○今日は飲むぞぉ~~~~~!!

見たい物!!

2006年12月30日  [ ファンダイビング

黒島テラピー
竹富南サブマリン
竹富南トカキンの根
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度20m 東北東の風

Pc300001 Pc300002
今日は晴れて少し暖かい石垣島です\(^o^)/
一本目は、どうしてもテラピーに行きたかったので行って来ました!!
ど~~~~~しても見たい魚が居たので一本目はオーナーにガイドしてもらい
僕はフリーでど~~~~しても見たいお魚探しです♪
10分くらい探しましたけど居ません・・・・
もう一人(先輩ダイバーです)の方と一緒にその人の言いう場所に張り付いて
探すこと分???見付けました\(◎o◎)/!おおおおおおおおおおおおおおおお
小さい事は分かってましたけど、思ったより小さくてビックリです。
この魚小さいのに泳ぐんですよ!!!!!!!!あっち行ったりこっち行ったり
一匹見つけてもう少し探してみるともう一匹確認する事が出来ました\(^o^)/
合計3匹いる予定なんですけど、2匹しか見付かりませんでした・・・
だけど、大満足ですヽ(^o^)丿画像は、もう少し待ってて下さいね!
明日か明後日にでもゲストに撮ってもらい公開しますので(^^)v
見たい生き物も確認で来ましたので、2本目はサブマリンで地形をメインに
潜って来ました♪

Pc300006 Pc300004
3本目は、リクエストのあったトカキンの根です。
アンカーかけに行った時にイソマグロ確認したので、ブリーフィングでも
強気で絶対ワンサカでますので、心配しないで下さいと伝えてエントリです♪
予定どうりイソマグロフィーバーでした!!!!!!!!!!!!!

Pc300015 Pc300018_1
3本目は永遠とイソマグロだけを見て来ました♪
ゲストの見たい物も見れて、僕が見たい物も見れて、大満足な一日でした(*^_^*)

透明度100点\(^o^)/

2006年12月29日  [ ファンダイビング

宮良アウトリーフ
宮良湾前
宮良湾
コンディション:気温19℃ 水温23℃ 透明度20~25m 北東の風

Pc290001_1 Pc290003
昨日に引き続き寒い日が続いてる石垣島です!
寒いなんて言ってられませんので、本日も3本潜って来ました\(^o^)/
宮良方面透明度がバツグンに良かったですよぉ~~~~
最近透明度に恵まれませんでしたけど、本日の透明度は100点です♪
アウトリーフでは、名前も分からないウミウシがワンサカ居て
写真撮りましたけど小さ過ぎて全てピンボケ・・・
透明度の良い日はネチネチしないで沖を泳ぎましたけど大物はスカ・・・

Pc290010 Pc290011_1
宮良湾前はいつものように、キンメ&スカテンの群れがまだまだビッシリ
居ましたよヽ(^o^)丿

Pc290018 Pc290019
三本目はめったに潜らない宮良湾に入って潜って来ました!!!!!!!!
めったに潜らない、って書きましたけど、僕も初めて潜るポイントです(*^^)v
湾内も透明度が良いので、迷う心配もなしです(^。^)y-.。o○
アーチが沢山あり何処までも入って行けますけど、視界がすぐに悪くなるのには
(⌒▽⌒;) オッドロキーです!!
あまり奥には入らないでアーチ手前などで遊んで来ました♪
透明度が良い日にはまた潜りたいポイントだと思いましたヽ(^o^)丿
そんな感じで本日は宮良方面で三本潜って来ました。

大崎です!!

2006年12月28日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎②
コンディション:気温19℃ 水温23℃ 透明度18m 北の風

_pc280007 Pc280012 _pc280009
本日の石垣はとっても寒いです・・・(゜_゜>)
悲しいくらい寒かったです!!
だけど、気合で3本行っちゃいました(鼻水垂らしながら)\(^o^)/
ポイント選びも大変!?今日大崎か?宮良か?明日時化て大崎に行くの
が辛くなる前に大崎で方面で潜って来ました。
僕は、体験ダイビング担当でしたので体験ダイビング中心で書かせて
もらいます(*^^)v
寒い日体験ダイビングにチャレンジされた方は静岡県からお越しの
ニシノさんです♪
寒い事もあり、スノーケルはなしで1本からダイビングチャレンジです!
スノーケルするとまたボートに上がって説明しているうちに凍えちゃいますので
濡れる前に全ての説明をして、Entryです\(^o^)/
最初は耳抜きに苦労しましたが・・・ロクセンスズメダイ&ベラ系の魚が寄ってくる
と、あれ不思議魚に夢中になり耳抜き忘れた???
すんなり水底に到着です(*^_^*)一本目はクマノミ系で攻めて来ました!!
クマノミ見ているうちに大分水にもなれ、ひとりで泳いでみる???
手を離すとすんなり一人で泳いでるじゃないですか(゜o゜)
あれ、あなたダイバーですか???ってくらい上手く泳いでましたよ!!
2本目は、フードもかぶりもうファンダイバーみたいな感じでコブシメ追いかけたり!?
ウミヘビ捕まえたり!!ウコンハネガイ見たりハタタテハゼ見たりしてファン
ダイバー気分を味わってもらいましたヽ(^。^)ノ
来年はダイバーになって石垣に登場して下さいねσ( ^ー゜)♪

Pc280016 Pc280017
3本目は、屋良部崎②です。いつのも屋良部崎はうねりが大きかったので
無理なしないで②で大物探しましたけど撃沈・・・
たまには屋良部崎でマンタが見たいなぁ~~~って思いながら
本日終了です!!

黒島ですヽ(^o^)丿

2006年12月27日  [ ファンダイビング

  黒島テラピー
黒島V字ドロップ
竹富南シャークホール
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度15m 北の風

Pc270144 Pc270142 Pc270135
今日の石垣島天気は良いけど、風が微妙に強い・・・
だけど、晴れている日は黒島に行きたいので黒島で潜って来ました(*^_^*)
一本目は、いつもどうりにテラピーです♪
年末まで後少しフリソデエビは今日も健在でしたよ!!!!!!!!!!!!
もう少し居て下さいねフリソデ様σ( ^ー゜)♪
ハナヒゲウツボのアオが繁殖???合計3匹もいましたよ。
黒の姿が見えませんでしたけど、やっとアオに変わったのかな???

Pc270150
2本目は、マンタ郎&大物狙いでV字です。
ががががががががががががっがががが撃沈です・・・・
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れは多かったので期待しましたが残念!!

Pc270153 Pc270156
3本目は、前回サメを見たシャークホールです!!
今日も居てぇ~~~~~~~~~~願いながらEntryでしたが・・・・
前回挟み撃ちにしたせいか居ませんでした(ーー;)
だけど、ナポレオンの幼魚が登場してくれましたよ\(^o^)/
こいつが楽しませてくれました。
岩陰に逃げ込んで身動きがとれなくなった???
それを良い事に岩の隙間からナポレオンをマジかで見る事が出来ましたよヽ(^o^)丿
次回は、ナポ&サメがダブルで登場してくれたら良いのになぁ~~~。
そんな感じで本日も無事に終了です。
あっ、船底掃除終わりましたよ(^。^)y-.。o○見て下さい空と同じ
色で真っ白でしょ???

船底です・・・・

2006年12月26日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度15m 北の風

Pc260002 Pc260004 Pc260005
クリスマス気分も終わり(*^^)v
次は、もういくつ寝ると~お正月ですね♪
今日からもう毎日海の日が続きますよ\(^o^)/
そんな本日は、ゲスト方皆さん男性人ばっかり!!
スタッフもみんな男性です!!今日寒かったら男の熱気で暖かく
なる予定でしたけど、天気は朝から快晴です♪
風も穏やか太陽もカンカンでしたヽ(^o^)丿
今日は、オーナーガイドでしたので海の中は話は・・・・・
二本目のトカキンの根ではイソマグロがグルグル旋回してくれたらしく
ゲストの皆さんも喜んでましたよ(*^_^*)
その間僕はボートの上でお昼寝(^。^)y-.。o○
冗談ですよ!!オーナーがガイドの時は僕は自動的に船底掃除です
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
3本とも永遠と船底と戦ってました(ーー;)
船酔いして辛いけど、ボートの下が綺麗になるのは嬉しいので
頑張って、ゲロゲロしながら綺麗にしました!!
だけど、まだ終わってません・・・・明日ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
る予定です!!!!!!!
画像は、本日のゲストです(*^_^*)

メリークリスマス♪

2006年12月25日  [ ファンダイビング

メリークリスマス\(^o^)/
皆さんのところにはサンタさんは来ました???
石垣島は今日はタクシーの運ちゃん(一人だけね)がサンタでしたよぉ~~~!!
みんながみんなサンタさんじゃないけどね(*^^)v
石垣島住んでますけど、初めて見ました!!
今日は、海はお休みです・・・
穏やかな場所にボートを出して船底掃除しょうかと思いボート出しましたけど
海は大時化でしたので、ポイント調査で一本潜って帰って来ました・・・
明日からゲストも入ってるので海は落ち着いてもらいたいのですが
なかなかうまくはいきませんね(-_-;)
昼からは、年賀状に一言メモを一生懸命書いてました!!
今日は徹夜かも・・・・
でわ、皆さん楽しいクリスマスの夜を楽しんで下さいねヽ(^o^)丿

イブですよ\(^o^)/

2006年12月24日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
屋良部崎
屋良部崎Ⅱ
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度15m 北東の風

Pc240021 Pc240008
今日は、クリスマスイブですよぉ~~~
都会は雪が降ってホワイトクリスマスかな???
石垣島は太陽カンカンでサマークリスマス?って感じです♪
そんな本日のリクエストは、マンタじゃなくてカミソリウオ???
ん~~~リクエストされるとなかなか見れない生き物です・・・・

Pc240003_1 Pc240004
一本目は、アカククリの根で、アカククリのクリーニングやエビ
などを見て来ました\(^o^)/
二本目、三本目は、大物狙いで屋良部崎を攻めましたけど
二本とも撃沈・・・・・

Pc240018_1 Pc240017 Pc240019
夜は、オーナーの家でクリスマスパーティーです(^_^)/
リサママが作った美味しい料理を食べながら、泡盛を飲みまくりました(*^^)v
Pc240023_1 Pc240026

まだいましたよ!?

2006年12月23日  [ ファンダイビング

黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
竹富南シャークホール
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度15~20m 北東の風

Pc230001 Pc230002 Pc230003
本日の石垣島は太陽も出てくれて、風も穏やかです(^o^)
久しぶりに黒島に行って来ました♪
やっぱり今日もリクエストはマンタ(@_@;)
だけど、今日は黒島まで来ているので何だか見れそうな???
Pc230006 Pc230008 Pc230009

さぁ~一本目は、テラピーです。
年末まで居てくれる???フリソデエビを確認しに行くと、無事に居ました\(^o^)/
もしゃもしゃヒトデ君を食べてましたぁ~~~~年末までもう少し頑張ってくれ
フリちゃん(*^^)v

Pc230013 Pc230011

二本目は運が良ければマンタ郎がでるかも???
期待しましたがスカ・・・・・なので地形をメインに楽しんできましたよ♪
マンタ出なかったね~~~何だか淋しい声がボートに響きます・・・・
がががしかし三本目に移動しようかと思ったら水面マンタ発見(゜_゜>)
これはスノーケルで飛び込めぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真で見てもらえるようにこんなに近くまで寄れちゃいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
マンタ郎スノーケルでしたけどたくさん見れちゃいました♪

Pc230023 Pc230029 Pc230030
三本目は竹富南で戻って、シャークホールです!!
出ればラッキーかなっと思いEntryしたら、いつも穴に丸々太った大きな
ホワイトチップがいるではないですか(゜.゜)
ゲストをみんなさん呼び集めて、さぁ~皆はここから見てて、僕は反対から
逃げないように挟み撃ち!!だけど、サメさんみんなの方向に行ったかと
思えば、ここに戻ってくるし・・・皆さんが写真を撮り終わるまで
僕は生きた心地がしましでした(-_-;)
だらしないと思いますけど、2㍍近くのサメが目の前来るんですから怖いですよ
それは(*^^)vゲストも僕が石を持って待ってるのを見て、あのサメ危険なサメ
なの???言いえ・・・一人じゃ心細いですから右手には石を持って少し
強気になった気になっただけです。
三本目に限ってデジカメ持たなかった・・・・((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
そんな感じで本日も無事に終了です♪

大物スカ・・・

2006年12月22日  [ ファンダイビング

宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度15~20m 北東の風

二日ぶりの海にです\(^o^)/
昨日は暴風雨!!海は荒れに荒れまくってましたよ!!!!!!!!!!!!!
海じゃなくてよかったと少し安心しちゃいました。
だけど、今日も風は強いので午前中に2本潜って帰ってきました。
今日は東海岸方面しか行けませんのでしたので、頑張って宮良まで行って来ました。
ここ何日はいつも宮良方面の気がしますけどね(*^^)v
リクエストはマンタ!!!!!!!!!!!!!じゃ二本目に
最近調子の良いトカキンの根でEntry♪
ロープを縛りに行く時は一匹大きなイソマグロを発見しましたが・・・・
ゲストが降りてきた時には・・・・
じゃ沖を泳いで探しましょう\(^o^)/するとチビマグロ3匹が登場♪
しかしその後は大物はスカでした(-_-;)次回がんばるさぁ~~~
一本目は、宮良湾前でいつものようにスカテン&キンメの群れに囲まれて
ウミウシ&エビなどを見て来ました\(◎o◎)/!
今日は画像がありません、ゴメンなさい・・・
明日は海が落ち着くと良いなぁ~~~

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る