2006年11月07日 [ ファンダイビング ]
桜口
大崎ミノカサゴ宮殿
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温25℃ 水温25.6℃ 透明度30m 北東の風
本日の石垣島はおもっいきり北風ビュービューで
海も何気に時化気味・・・
荒れてるのは石垣島だけでなく日本列島を強風が襲っているみたいなので
皆さん注意して下さいね!!!!!!!!!
着後のゲストがいましたので、一本目は桜口で潜って来ました(^^♪
透明度はめちゃくちゃ良かったですよ!!スッコーーーーンって
抜けた桜口ブルー\(^o^)/
こんな日は、何か大物が遠くに出そうな気がしましたけど・・・・
出ませんのいつもいるクマノミ各種やヒラムシ4種類ほど見てきました(^_^)/
午後からは、風波の避けれる大崎で二本潜って来ました♪
ここも透明度は最高です!!!!!!!!!!!!!!!
久しぶりにミノキュウです。沖の根には行かないで砂地に群れる?
ガーデンイール&キンギョハナダイを狙うハナミノカサゴなどが
見れたり、久しぶりにコブシメの小さい奴も見ちゃいました♪
ウコンハネガイも岩から飛び出した???
全体が見れるウコンハネガイもいました!!!!!!!!!!!
ハナゴイリーフでは浅場でマッタリ潜って来ました\(◎o◎)/!
本日の写真も昨日から引き続きタケダさんの作品です♪
2006年11月06日 [ ファンダイビング ]
名蔵湾アカククリの根
石崎マンタスクランブル
屋良部崎Ⅱ
コンディション:気温27℃ 水温25.6℃ 透明度20~30m 東北東の風
今日は曇りの予報でしたけど晴れ間も出て良い天気な
石垣島でしたよ\(^o^)/
そんな本日の一本目は、昨日大崎に向かう途中に名蔵
のあたりも透明度が良さそうでしたので、なら今日は一本目は
名蔵湾で潜らねば!
思ったより透明度は普通でした(^0_0^)
メインのアカククリは増えてる???
60匹くらい本日も群れてて迫力満点!!その近くではクリーニング
されているアカククリも居て、あまりに気持ち良いのか?一回転したり
しちゃってダイバーが寄ってもそっちのけでクリーニングされてました\(^o^)/
午後から風が強くなる予報でしたので二本目にスクランブルに行って来ました♪
午前中のスクランブルは出が悪い・・・出るのか心配でしたけどそんな心配は
5分で飛んで行きました\(◎o◎)/!最初に二枚のマンタ郎がホバリングしてて
その後も1プラス他の根でも2枚のマンタ郎がホバリングボートに帰る時も
2枚登場してくれて本当にマンタスクランブル状態になってました(●^o^●)
午前中は出が悪いと良いながらいっぱい出るじゃんね~~~♪
マンタもいっぱい見たので、この調子で大物狙って屋良部崎ⅡにEntry
しましたが、イソマグロを見れたのはヤッシーチームだけでした(*^^)v
今日の屋良部崎の透明度は30メートルオーバーで何処までも見える
青い海でしたよ\(^o^)/そんな感じで本日も無事に終了です♪
本日の写真は、デジカメレンタルされたタケダさんの作品です(^_^)/
2006年11月05日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温25.6℃ 透明度20m 東北東の風
晴れた\(◎o◎)/!天気予報があたった!!!!!!!!!!!!!
晴れるとやっぱり気持ち良いですね~~~♪
やっぱり晴れた石垣島ですよね。
そんな本日は、三本目にスクランブルに行って来ました(*^^)v
最近潜れば必ず見れてるスクランブルですけど、あまり調子に乗ると
スカの可能性もあるので、Entryするまでマンタ郎は運が良ければ見れます
っと伝えてEntryです(~0~) Entryした瞬間いるじゃありませんかマンタ郎!!
だけど先にEntryしたゲスト下見ててマンタ郎に気が付かないし(-_-;)
マンタ郎の姿を確認したので一安心です♪みんな揃ったところでメインの根に
移動です。ががががっががががっがががガオぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~
ってマンタ郎登場にゲストもビックリ(゜-゜)
今日のマンタ郎超サービスが良くてビックリメインの根で40分近くも
ホバリングしてくれました(^0_0^)
水温が下がったこの時期に40分根で待つのは、頭が痺れそうなくらい寒かったです。
ニュースーツまだですか????????????????????
一本目は、宮良湾前でキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れに
囲まれて来ましたヽ(^o^)丿 大崎では、アカククリのクリーニングやチンアナゴ
やマスクに飛び込んできたニモ???などを見てきました\(^o^)/
本日の画像は、デジカメレンタルされたヤマシタ夫婦の作品です♪
2006年11月04日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南オオイソバナの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温26℃ 透明度20~25m 東北東の風
今日も朝から雨がシトシト・・・晴れるのは明日から?
ホントかよ???ってくらい天気予報のあたらない石垣島です(-_-;)
そんな本日は竹富南でまったり3本潜って来ました(*^^)v
一本目は、砂地でギンガハゼやオビイシヨウジ&ミナミホタテウミヘビ
などを見ながら、フリソデエビを探しましたけど・・・
超!超がつくリピーターのユウキさん二週間前にも来たのに
昨日からひょっこり現れてリクエストがフリソデエビ!!
フリソデエビなんか今年の3月に出会ってそれから出会ってないから
僕的には非常に難しいリクエストですなので、二本目はフリソデエビ
オンリーで探しましたけどスカ・・・そんなの簡単に見付かりません(-_-;)
年末まで探しときます!!(たぶんね)(^^♪
3本目は、もうフリソデ諦め大物狙いでトカキンです\(◎o◎)/!
前回くらいから、イソマグロ確率も高いので少し期待してEntryです♪
さぁ~潮のあたる場所を狙ってトカキン探しですキョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ
いきなり出たトカキン大が2匹!!!!!!!!!!!
幸先良いスタートです♪沖に向かって泳いで行くと壁の様なグルクンの群れ
が登場ですヽ(^o^)丿その後ろにはトカキンが整列して6~8匹くらい群れて
グルクンの群れにアタック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
してないけど、群れの中を優雅に泳いでいました(#^.^#)
フリソデは見れませんでしたけど、イソマグロにが見れた本日の石垣島です♪
今日の画像はユウキさんの作品です(#^.^#)
2006年11月03日 [ ファンダイビング ]
桜口
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温24℃ 水温26℃ 透明度20m 東北東の風
昨日までの寒さも今日からなくなり何だか
マンタ行けちゃう???風も東北東に変わり
ゲストの方もマンタ!マンタ!マンタ!マンタ!って
聞かなくても目はマンタになってるし!!!!!!
チャレンジして行けたら行きます!って伝えて
三本目にレッツゴー…((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
行って見ると思ったより時化てなくて一安心(*^^)v
後は、ここまで来てマンタ郎がでるかです????
恐る恐るメインの根に行って見るとスカ(゜_゜>)
あれ???あれれ???頼むよマンタ郎心の中で願い!願い!
やって来ましたマンタ郎!!オーナーチームと共にマンタ郎も
登場\(◎o◎)/!その後ヤッシー&マサチームも皆集合して
ゆっくりマンタ郎を見る事が出来ました\(^o^)/
ゲストの皆様みんなマンタ郎見れて一安心の本日でした(*^_^*)
今日は、これからみんなでマンタ郎の話でワイワイガヤガヤ
酒飲みに行くのでこのへんで失礼します(*^^)v
本日画像なしです・・・・すいません
2006年11月02日 [ ファンダイビング ]
コーラルパラダイス
午ノ方ケーブ
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温24℃ 水温26℃ 透明度20m 北東の風
さすが11月2日にもなるとダンダン肌寒くなって
くる石垣島です!!
そんな本日も東海岸で潜る事にしました♪
一本目は、久しぶりにコーラルパラダイスで潜る事にサメ
狙いでしたがスカ・・・でした(-_-;)
なのでウミウシ&ネッタイミノカサゴなどを見て来ました(^_^)/
二本目は、先客がいましたけどそれでもサメがバッチリ見れちゃう
午ノ方ケーブです!!ヨッシー&ヤッシーチームも2匹のホワイトチップを
ゲットその近くにオーナーが居ないかと探しましたが・・・・・
だけど、オーナーチームは別の場所でバッチリ大きなホワイトチップと
オオテンジクサメをゲットしてました\(◎o◎)/
サメ&アーチでドキドキした後は、可愛いニモリン(カクレクマノミ)で
癒されて来ました(#^.^#)
昨日から、ドロップ&地形が続いてましたので三本目は砂地でまったり
もぐって来ました♪
砂地と言えばやっぱりリトサンでしょう???
メインの根は前回もスカシテンジクダイが増えてる???
って思うくらい大爆破です!!それを狙ってギンガメアジが
アタック!!見ているダイバーは感動ですけど、スカテンにすれば
たまったもんじゃないですよね~~~???
俺もお前ら食うぞ!!!!!!!!!!!って下からはハダカハオコゼが
スカテンを狙い・・・弱肉強食の世界が毎日繰り返されてるリトサンでした。
エサを間違えている???イシガキリュウグウウミウシなどが見れました(*^^)v
そん感じで本日も無事に終了ですヽ(^o^)丿
2006年11月01日 [ ファンダイビング ]
宮良アウトリーフ
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度20~30m 北東の風
昨日久しぶりのお休みを頂いて超まったり充電した
ヨッシーです\(^o^)/休みの日はマッサージにでも行こう
と思いましたが、庭にいる鶏を眺めてました(^。^)y-.。o○
年末の鍋どれを使うか!?クミちゃんには変態かと思われましたけど(-_-;)
さすがに11月になると石垣島も寒くなって来ましたよ!!
そんな本日は、宮良方面で3本潜って来ました♪
朝は干潮なので透明度が期待できませんでしたけど、行ってみれば
30㍍オーバーのスッコーンと抜けた透明度\(◎o◎)/!
昨日は竹富方面がイマイチだったらしくこの透明度にはゲストの方も
大喜び(*^^)v Entryしてもウヒョーーーーーーーーーーーーって
叫びたくなるような透明度何も出なくても満足なのにイソマグロが
2匹出ました(#^.^#)あっさり居なくなるのかと思った行ったり
来たりしてくれてゆっくり見る事が出来ました♪
その他にカマスの群れも登場してくれました。
二本目は、宮良湾前です。
キンメモドキの群れが居るのか心配でしたけど今日もぐちゃり
群れてましたよヽ(^o^)丿
ソリハシコモンエビ&スカシテンジクダイも健在でした!!
3本目は、またまた大物狙いでトカキンの根でEntryです♪
ドロップ沿いを流してると、水深30㍍付近でグルグル回る大きな
黒い影が!!!!!!!!!!!水深を下げてみるとそこにはイソマグロが
グルクンを捕食???って思われましたが、よ~く見てみると体を真っ黒に
してイソマグロがクリーニングされてるじゃないですか(*^^)v
その後もドンドン黒くなりやってきましたイソマグロの立ち泳ぎヽ(^。^)ノ
今年初めて見た?イソマグロのクリーニングでした♪
こんな時に限ってデジカメ電池なし・・・・・・はぁ~
そんな感じで本日も無事に終了です)^o^(
コメント