2006年11月30日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南オオイソバナの根
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度18m 北東の風
今日は海に行って来ましたよ(^_^)/
久しぶりの海はやらた寒いです!!!!!!!!!!!!!!!!
水温も24.7℃ですよ!水温25℃をとうとうきってしまいました・・・
そんな本日は、竹富南で2本潜って来ました♪
1本目は、ヨスジの根でEntryです。
透明度は良いと言えませんがマクロモードに目を切り替えれば
全然問題なしです(^^)v
そんな日は、一つの根にはりついて、オビイシヨウジ&サンゴキイロハゼ
&ミヤケテグリ&ニセアカホシカクレエビ&ギンガハゼなどを
見てきました\(^o^)/
二本目は、大きなイソバナのリクエストがありましたので
オオイソバナの根で潜る事にしましたが、度重なる台風のせいで
去年まで大きかったイソバナも日に日に小さくなってますけど・・・
ここのポイントは、ウミウシも豊富なので、これからの時期楽しみ
ですヽ(^o^)丿そんな本日は3本目はトカキンと決めてましたが
寒さのため?二日酔いのため?体調不良?のため
今日は二本で終了になりました・・・
明日は3本予定ですヽ(^o^)丿
2006年11月28日 [ ファンダイビング ]
昨日、今日はノーゲストです・・・・
なので皆さん早く石垣島に遊びに来て下さいね\(^o^)/
昨日は完全にお休みにしました!
たまには休まないと死じゃいますのでね(*^^)v
皆さんも働きすぎには注意ですよ!!!!!!!!!!!!
今日もほとんど休みみたいなものですけど・・・・
たまには連休も良いんじゃない???
陸仕事は沢山あるのですけどね!年賀状や書類整理、器材のメンテ
船の掃除・・・あげれば休みなんてなくなってしまうくらい
いっぱいあるさぁ~~~(>_<)体あってのこのお仕事ですからね!
なので今日までお休みです(*^。^*)
明日は、海上保安庁と合同訓練がるので、今からそれの打ち合わせに
行って来ますので、今日はこのへんで失礼します(^^)v
2006年11月26日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度20m南東の風
今日は午後から雨の予報でしたけど、三本潜って帰るまで晴れた
石垣島でしたよ\(^o^)/ 四日前は南風にやられましたので
用心しながら潜って来ました!!!!!!!!!!!
そんな本日は、風が変わっても大丈夫なように一本目は大崎です♪
アカククリのクリーニングシーンを見たり、ホソカマスの群れ&アジ
の群れにも遭遇です!!!!!!!!!!!!!ナント、オーナー
チームはここでマンタ郎をゲットしたよですヽ(^o^)丿
ヨッシーチームは群れませんでしたけど・・・・・・・
二本目は、風が変わる心配もなさそうな空の色してましたので
底地グルクンの根で潜る事にしました\(^o^)/
微妙な流れがありそこグルクンの群れやハナゴイ&キンギョハナダイ&
アカネハナゴイがたくさん群れててとっても綺麗でしたよ♪
それを見て癒されてたヨッシーチームとは別にまたしてもオーナー
チームはマンタ郎をここでもゲットしてました!!!!!!!!!!
(´;ェ;`)ウゥ・・・うううう((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
三本目は、みんながマンタ郎に出会えるようにスクランブルです(*^^)v
Entry早々出ましたマンタ郎\(◎o◎)/!
メインの根で一枚!二枚がホバリングです♪
この二枚のマンタ郎とってもサービスが良くて、ゲストの頭の上を
何度も通過してくれて、ゲストのみんなも息を止めるのに必死です!!
その後もドンドンよって来てくれて最後に大きな口を開けて突進して
きた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(@_@;)
スクランブル以外のところで、真後ろにこんなに大きな口を開けたマンタ郎が
いたらビックリするでしょうね(゜o゜)
50分間マンタ郎の優雅な姿見る事ができた今日この頃です。
本日も無事に終了です♪
2006年11月25日 [ ファンダイビング ]
竹富南トカキンの根
竹富南タッチューの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度20m東南東の風
今日は朝からとっても良い天気な石垣島です\(^o^)/
午前中は、竹富南で二本潜って来ました♪
一本目昨日からリクエストがあった大物狙いでトカキンの根
でEntryです。最近絶好調なうえに潮もバッチリなので
トカキンの群れが見れるかと思いましたけど、世の中そんなに
甘くはありません・・・だけどトカキンは4匹くらい登場してくれたので
良かったです\(◎o◎)/!
二本目は、砂地です♪ここで昨日から潜られている吉田さんが100本
記念です(*^。^*)これからも沢山の海を潜って下さいね♪
でっ!150本はまた石垣島でお願いしますねσ( ^ー゜)♪
三本目は、昨日途中で撃沈したスクランブルです!!!!!!!
結構おおきなウネリはありましたが無事にスクランブルに到着です。
あさぁ~~~後は、マンタ郎が出ればOKドキドキしながら
Entryです。
メインに行くとあっさり二枚のマンタ郎が登場!!!!!!!!!
大尾おおおおおおおおおおおおおおおって叫んでると!その後から
もう二枚登場してくれて合計4枚のマンタ郎がメインの根に登場
です!!!!!!!!!1これにはゲストの皆さんも大喜びです♪
昨日行けなったので喜びも2倍ですね~~~(*^^)v
マンタ郎はやっぱり凄いね♪
2006年11月24日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
竹富南ダルマの根
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m北東の風
今日はスクランブルに行けるかと思いましたけど、屋良部崎を超えた
あたりで撃沈です・・・・・・・・・・・・・
なので、午前中は大崎で二本潜って、午後からは竹富南で潜って来ました♪
大崎は透明度もなかなか良くてアカククリもキンギョハナダイもわんさか
群れてましたよ\(◎o◎)/!
三本目は、久しぶりにダルマの根です!!あまり聞いた事ないでしょう???
ヨスジの根の近くです(*^_^*)
昔はオニダルマオコゼが沢山いたらしいけど、今日は一匹も居ませんでした・・・
この根は、10人のダイバーがいっきに潜っても全然込み合わないくらい大きな
根ですよ!!!!!そこには小さなマクロの生物がいっぱいいます♪
今日の画像は、ミヤケテグリ&ソリハシコモンエビ&ドクウツボの幼魚???
今日は、短くてごめんなさい(T_T)
2006年11月23日 [ ファンダイビング ]
石崎マンタスクランブル
マルベ石
宮良トカキンの根
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m南から北西!の風
今日は張り切って一本目からスクランブルに行って来ました\(^o^)/
予報では、波1.5㍍なんですけど信用出来し・・・そのうえ
朝はほとんど無風状態なので
いけるうちにスクランブルで潜る事にしました!!!!!!!!!
昨日は一本目にマンタ郎が出ちゃたらしい!?なら今日も居る
でしょう???に期待を込めてEntry♪
そしたら撃沈・・・・・・泣きそうです・・・・このシーズン時期に
スクランブルで二連敗・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゲストもテンション下がり気味(-_-;)
着後のゲストも揃い午後からは東海岸です。
マルベ石に向かっている時に出ました!水面マンタ郎\(◎o◎)/!
これにはゲストのテンションもいっきにMAXです\(^o^)/
そのマンタ郎15分ちかく水面で捕食中で、ボートを前進したり
バックしたりして水面マンタ郎をじっくり見れました(*^。^*)
マンタリクエストが多かったので、水面マンタ郎が出てくれて
助かりましたm(__)m
二本目のマルベ石では、巨大ナポレオンが登場です!!!!!
人間自分より大きな生き物を見ると一瞬体が動かなくなりますよ!!!
サメかと思い焦りましたけどね・・・・
その後から、水面近くを泳いでると正面から今度は
大きなロウニンアジが登場\(◎o◎)/!ナポは撮れませんでしたけど
ロウはバッチリ撮れました(*^^)v
三本目も大物狙いましたがスカです・・・・・・・・・・・
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、何処に行こうかな???
2006年11月22日 [ ファンダイビング ]
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度20m南から北西!の風
今日は本当にビックリしますよ!!!!!!!!!
朝は微妙に晴れてて風も南風今日の夜から北西に変わる予報で
したが!が!が!が!一本目コーラルウェーブで潜って
ボートに戻るとまだ少し晴れ間もありましたので、二本目に
スクランブルに向かっている途中から風がやたら冷たくなって
きてあれ???これはもしかして北風に変わるの????????
って考えているうちに一面雨で真っ白です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ここまで来たら潜って帰るべ!!!!!!!!!!!!!!
早速Entryです!がしかしこんなに頑張って潜ったのにマンタ郎
いなしい・・・・水面を見れば(゜o゜)
だんだん時化てきましたのでマンタ郎諦めてボートに戻りました・・・
これはもう無理と思い本日は二本潜って帰って来ました!!
これでマンタ郎が出てくれればまだ良かったのに・・・
スカはきついぜぇ~~~~マンタ郎<(`^´)>
海はいつ海況が変わるかわからないので皆さん海では
やばいと思った逃げて下さいね!!無理は禁物ですよ!!
そんな感じで本日も無事に終了です。
画像は今日はありません、ごめんなさい。
2006年11月21日 [ ファンダイビング ]
黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
竹富南トカキンの根
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18~20m 東北東の風
はいさい!昨日は焼肉たらふく食べてエネルギーを充電しましたので
今日はカロリーを消費する為に3本潜って来ました\(^o^)/
毎日3本ですけどね・・・
今日は朝から晴れ!晴れ!雲も少しはありますけど晴れですヽ(^o^)丿
晴れてスクランブルに行けない日は黒島です♪
ボートをどんどん走らせて、一本目はテラピーです(*^_^*)
最近メイン的存在になってるニシキフウライウオが居るのか???
確認しに行って来ました!!!!!!!!!!
ニシキ君の根に行くと、あれ?いつもの場所には居なくて
少し離れた場所で1匹確認\(◎o◎)/!今日は一匹しか僕のチームは
見ませんでしたけど、後からEntryしたオーナーはペアーで確認
したそうです(-_-;)((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
その他ハナヒゲウツボ&ヒレボシミノカサゴなどが見れました♪
二本目は、がらりと変わって地形をメインに仲本ケーブで潜って
来ました。アーチの中ではハタンポ&イセエビ&アカククリなどが
見れましたよ(●^o^●)
今日三本目は、トカキン大フィーバーでしたよ!!!!!!!!!!!
時間帯が少し早かったのですが、Entryしていつもの場所に行くと
あれ???グルクン一匹も居ませんけど・・・・・・・・・・
これはやばいと思い沖に向かって行くと出ました!!グルクンの
群れ!川の様に流れてて、その後から出ましたトカキン大2匹が優雅に
登場!その後もドンドントカキンが登場して
グルクンの群れにアタック!!!!!!!!!
もうグルクンも逃げるのに必死です。僕&ゲストはトカキンを撮るのに
必死でしたけどね(^_^.)
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、スクランブル行けるのかな?????????
2006年11月20日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
屋良部崎
大崎ドロップ
焼肉山本\(^o^)/
今日も朝からポツポツ小雨交じりの雨が降る石垣島です。
朝ボートで準備している時は、風もあまり吹いてないので
スクランブルも行けるかと期待しましたが・・・・・
大崎方面に走らしていると何だか微妙に風が強くなってきて
スクランブルどこじゃなくなりました(>_<)
なので大崎&屋良部崎で三本持って来ました\(^o^)/
でっ!四本目は、久しぶりの山本(焼肉屋さん)!?で焼きシャブ食べてきました♪
もう長い間石垣島に住んでますけど、山本に行くのも1年ぶりですよ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ゲストの皆がログ
付けもしないで5時30分から山本を予約して行くので??????
本日僕らも行って来ました\(^o^)/
うめ~~~~やっぱ焼きシャブうめ~~~~~って2~3秒焼くだけで
もうOK柔らかジュシ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いやぁ~~~本当に美味いだってばぁ~~~~
焼きシャブだけじゃなくて他にも旨いのいっぱいです\(^o^)/
いやぁ今日は山本焼肉屋の営業????
って感じで本日終了です\(◎o◎)/!
もう酔ってしまいました・・・・・・・・・・・・
明日は、今日のリベンジでマンタ郎に会って来ます♪
待ってろよマンタ郎\(^o^)/
画像はありませんが想像でお願いしますねσ( ^ー゜)♪
2006年11月19日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南ヨスジの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温26℃ 透明度18m 南南西の風
ががっがががっががgっががっががっが、これが三発くらい朝方iから何???
って凄い音が!!!!!!!!!!!!!!
北朝鮮の爆弾!!!!!!!!!!!!!!って思う
(聞いた事ないけど・・・)くらい凄い雷の音で一瞬目が
覚めました!!三秒でまた寝ましたけど、凄い音がしてましたよ(゜o゜)
朝も目覚めても7時ってのに外は真っ暗でシトシト雨も降ってましたけど・・・
スクランブル潜る時には、今までの雨雲は???変わりに太陽まで
出てきちゃって良い天気になりました\(^o^)/
そんなスクランブルは今日も絶好調でメインの根で3~4枚のマンタ郎が
ホバリングしてて、ゲストの真上を通過したり真横を通過したり
ゲストの近くにドンドン寄って来てくれて大サービスのマンタ郎の
乱舞でしたよ(^0_0^)
1~2本目は、久しぶりに竹富南で潜って来ました♪
透明度もなかなか良くて、生物の多さは竹富南がピカイチですね(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、北東の予報ですけど本当かな???
コメント