2006年 10月の記事

水中散歩♪

2006年10月31日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温26℃ 透明度15m 北東の風

竹富南 リトルクリチャーズホーム
竹富南 タッチュウの根

まだ沖縄地方は前線が停滞中(*_*;
天気も曇りで風が強い中
本日は砂地でマクロ三昧の竹富に行って来ました
一本目はオトメハゼのペアーが仲良く寄りそって砂を食べていたり
シライトウミウシのペアーが歩行中
シマキンチャクフグのペアーがおちょぼ口で通り過ぎて行き
ハナミノカサゴの幼魚のペアーがスケスケのヒレを広げていたり・・・
何だかペアーが今日はいっぱい!!
トランプの神経衰弱したら今なら強そうです♪♪
そんな中オーナーチームはミナミホタテウミヘビや
大きいサザナミフグを見てきたみたいです

Pa310017 Pa310026
二本目もまたまたマクロ!
写真はオーナーチーム
クリーニングするアカシマシラヒゲエビやサラサエビなんかを激写したみたいです
その他のチームは沢山のデバスズメダイを見てうっとり(~o~)
まだ少し小さいグルクンの群れを見て
何人前の唐揚げが出来るんだろう・・・って悩んでみたり
貝殻を拾ってみたりのんびり水中散歩を楽しんできました

Pa310042 Pa310046

そんなに甘くない???

2006年10月30日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
屋良部崎?
コンディション:気温28℃ 水温26.9℃ 透明度30m 北東の風

Pa290003 Pa300007 Pa300009

本日も朝から泣きたくなるような北風が
ビュービューで昨日の夜は台風???
ってくらい風が吹き荒れてましたからね!!!!!!!
朝の予定では竹富方面でしたけど、船を少し走らせると
竹富方面は白波バシャバシャ、風波だけでも辛いのにうねりまで
あるとのんびり潜る事なんてありえないので今日も大崎方面で
潜って来ました\(◎o◎)/!

Pa300005 Pa300069 Pa300018
大崎に到着すると、透明度が昨日よりも良くて30㍍くらいみえてるじゃ
ね~~~?ってくらいとっても綺麗です♪
こんなに綺麗な透明度なら、アカククリも遠くにいても
20匹くらいみえちゃうから凄いですよヽ(^o^)丿
メインの根には、お前デカ過ぎじゃない???
って聞きたくなるくらい大きなハナミノカサゴがどっしり!
あっ!魚紹介する前に今日は二日前に全日空ホテルで結婚式を
挙げてきたリピーターのフクシマ夫婦&友達が遊びに来てくれました(*^_^*)
フクシマ旦那は結婚式の前日も潜られてましたけど・・・(*^^)v
なので、一本目で持参してきたハッピーウエディングフラック&お店で
準備したものと持って水中で記念撮影して来ました\(^o^)/
おめでとうございますお幸せに~~~~~~~~♪

二本目は、昨日マンタ見れましたので今日も張り切って屋良部崎②
で潜って来ました。ここ潜るのは久しぶりなので何が出るのか期待しながら
Entryするといきなり飛び込んできたのは、グルクンの群れが川のように
流れてていかにもイソマグロが出そうな気分ドンドン沖に向かって
行くと出ました!!イソマグロ大が僕らの前をゆっくり去って行きました(~0~)
この調子で行けば今日もマンタ郎ゲット?って思いましたが世の中そんなに甘くない
ですよね・・・だけど、その後もイソマグロ&テングハギモドキは登場してくれました。
そんな感じで本日も無事に終了です♪

屋良部崎最高\(^o^)/

2006年10月29日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温28℃ 水温26.9℃ 透明度20m 北東の風

今日から、台風16号の影響???かわ知りませんけど
北東の風がどんどん強くなってきてる石垣島です!!
なので、本日は2本潜って帰って来ました。
だけど、ちゃんとマンタ郎見てきたぜ!!!!!!!!!!!!!!!
それは、二本目に突然やって来た(*^_^*)
一本目は、大崎でマクロダイビングでしたので、二本目は大物狙いで
屋良部崎た時です♪
さすがにマンタは見れなくてもバラクーダーは見れるだろうと思いながら
のEntryでしたが、探せど、探せど、バラクーダーの姿は無く・・・・・
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバイってドキドキしながら大物探し
20分くらい経過した時にやっとカマスの群れ発見\(◎o◎)/!
だけど、カマスは群れているけど大物じゃないし・・・・・・・・・・・
またまた、探しにひたすら泳ぎ!!ん~~~~~~~~出ね~~~~~
時間も40分を回りもう諦めてもうもう一度カマスの群れを見て帰ろう
かと思ったらででででででででででででえでででででででっでででで
出た水面にマンタ郎の姿(@_@;)ゲストのみんなを慌てて呼び指さす方向
マンタ郎の姿が居るはずなのにみんな見えてない!え~~~~~~~~~~
一人は遠く見ているし・・・・一人は違う方向見てるし・・・・・・・・・
やばいせっかくマンタ出たのに見れない人も?????????????
って思ったらマンタ郎引き返してきてくれました\(^o^)/
ここでやっとゲストの皆さんマンタ郎を確認が出来て一安心です(*^^)v
まさかマンタ郎が出るとは思わなかった屋良部崎最高ですね(^。^)y-.。o○
明日は、波4㍍!!どこに行けますかね???
本日は写真がありません(-_-;)

今日は黒島ブルー\(^o^)/

2006年10月28日  [ ファンダイビング

黒島ハナヒゲウツボの根
黒島仲本ケーブ
竹富南ジャガイモの根
コンディション:気温28℃ 水温28℃ 透明度18~30m 東北東の風

Pa280002 Pa280003
今日は、朝からとっても強い東北東の風がビューびゅー
吹いてる石垣島です!!!!!!!!!!!
マンタ方面???青い海を求めて黒島???
悩みましたけど、二日連続荒れた海は辛いので黒島方面に
行って来ました\(◎o◎)/!

Pa280014 Pa280004 Pa280008
黒島に近づくにつれてだんだん海の色が青くなってきましたよぉ~
テンションはハイはいハイはいハイテンションにマックス(^0_0^)
Entryしても、ん~~~~~~~~~~~透明度が良い海はやっぱり気持ち良い♪
浮いてるだけで本当に幸せです(^_^)/
ハナヒゲウツボも2匹ゲットして、擬態?してるのかしてないのか?わからない
ハダカハオコゼなどが見れました♪

Pa280020 Pa280029 Pa280049
2本目はさらにブルーを目指して仲本ケーブです!!
青い!あおい!青い!あおいって叫びたくなるような黒島ブルーが一面に
広がってましたよ(*^_^*)
青い海には速攻でEntryです♪
どこまでも見えるブルーの海本当幸せです\(^o^)/
ケーブにも光がさんさん入っててとっても綺麗なので
皆で記念撮影してみました(*^^)v

Pa280057 Pa280056 Pa280064
三本目は竹富南で、のんびり潜って来ました♪
こんな感じで本日も無事に終了です。

久しぶりにスクランブル(^_^)/

2006年10月27日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温28℃ 水温28℃ 透明度15m 東の風

_pa270040 _pa270046 _pa270047
今日は、頑張ってスクランブルに行って来ました\(^o^)/
昨日頑張らなかったわけじゃありませんよ!!
昨日も頑張ったけど無理だっただけです(-_-;)
うねりはありましたけど、風向きが東風に変わったので
行けたのかな???
Entryしてメインの根に向かう途中に一枚のマンタ郎が登場\(◎o◎)/!
そのマンタ郎に見惚れているとゲストの真後ろにもう一枚登場(゜o゜)
それに気が付かないゲストがマンタ郎とぶつかる!!!!!!!!!!!!
っと思ったら、ゲストの頭の上を通過して行きました(^_^.)
そのマンタ郎が僕らの目の前でホバリングを続けてくれたので
全然移動もせずにマンタ郎を満喫できた本日のスクランブルヽ(^o^)丿
一本目は竹富南でまったり砂地ダイビングをして来ました♪
二本目は、大崎でノコギリダイの群れやアカククリ&ツバメウオなどを
見て来ましたよ(*^_^*)
明日は、もう少し風が落ち着くのかな???
今日の画像はデジカメレンタルのたこせん夫婦の作品です!!

大物がたくさん!!

2006年10月26日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度25~18m 北東の風

Pa260001 Pa260012
今日は朝からスカッと晴れた良い天気な石垣島ですヽ(^o^)丿
風は相変わらず北東の風ですけどね・・・
今日は、一本目から大物狙いでトカキンまで行って来ました!!
潮は絶好調この潮でイソマグロ見れなかった、とうぶんここの
ポイント使うの止めようとまで思いEntryです!!!!!
潮の一番あたる場所でイソマグロ待ち・・・・ならば沖に向かって
探しに行くしかありません!!沖に向かった瞬間サメかと思うくらいの
大きなイソマグロが登場\(◎o◎)/!ゲストの方はサメだと思い
僕の後ろに隠れたくらい大きなイソマグロでしたよ\(^o^)/
あれが本当のサメならば僕がゲスト後ろに隠れるところでした(*^^)v
その後もイソマグロ大・中・小と登場してくれました♪
久しぶりにイソマグロ見たらテンションも上がってきましたよ。
二本目は、今日もまた黒島行こうか?竹富行こうか?悩みましたけど
大崎行って来ました。

_pa260014 Pa260032
ここではリピーターのたこせん夫婦が600本記念ダイブ!!!!!
ん~~~~何を見せてあげようか悩んだ結果ナカモトイロワケハゼ
を見に行って来ました\(◎o◎)/! ビンの中からひょっこり出てる
可愛い奴もいれば、ビンの中で卵を大事そうに守ってる奴もいて合計
5匹くらいいましたよ。たこせん夫婦も気に入ってくれてたみたいです。
3本目は、スクランブルに向かいましたけど・・・途中で撃沈
気を取り直して、屋良部崎で潜る事にしました。

Pa260058_1 Pa260057 Pa260061

大物狙いでスタートです♪最近出てないけどアンカーをかけに行った
ヤッシーがバラクーダー居たよ(^0_0^)鼻息荒くして報告>^_^<
これは期待大と思いボートの前に行ってみると、あれ????
何も居ませんけど・・・ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバイ
出そうなところを探しましたけど・・・またボートの前に行ってみると
出で出で出で出ましたバラクーダーキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
それも群れで一匹、一匹が一㍍くらいあるでかいのが(゜o゜)
これにはゲストの皆さんもビックリです♪スクランブルには行けませんでしたけど
大物が沢山見れた本日石垣島です\(^o^)/
明日から、二日間忙しくなるので海よ落ち着いてくれ~~~~(^_^.)

最終ダイブ満足!!

2006年10月25日  [ ファンダイビング

桜口
黒島V字ドロップ
黒島テラピー
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20~25m 北東の風

Pa250001 Pa250005 Pa250010

昨日からの北風もだいぶ落ち着いてはきましたが
まだまだスクランブルには行けないくらいの風が吹いてる
石垣島です!!!!!!!!!!!
だけどマンタだけじゃないのが石垣島です\(^o^)/
離島方面、東海岸と潜れる場所はたくさんありますので
心配なしですよぉ~。
そんな本日は、満潮時は透明度が絶対に良い桜口です♪
港から5分ですけど満潮時の透明度は黒島や竹富に負けない
くらいとっても綺麗です。
Entryしてカミソリウオ探しましたけど、あれ???いないし
やっしーチームは見たらしいです・・・・悔しい(-_-;)
変わりにブダイのクリーニングシーンみちゃったもんね(^_-)-☆
アーチから見るブルーの海の色もとっても綺麗でしたよ♪

Pa250013 Pa250011
午後からは、黒島まで行って来ました!!
V字では、大物&小物狙いましたが全てスカ(@_@;)
気を取り直して、テラピーで癒される事に

Pa250037 Pa250028 Pa250032
これまた大正解(^。^)ハナヒゲウツボはもちろん今日のテラピーは
レアー物がわんさか!最初にビックリしたのはワカヨウジの長い体に
タツノハトコが巻きついて一緒にいるじゃないですか!!!!!!!!
ワカヨウジすれば、私は木の枝じゃありません・・・って言ってる様な?
気がしました。
これだけでも満足なのに、次に登場したのはニシキフウライウオ(やっしーが
見付けました)これまた5㌢くらいの可愛い奴でしたよ。その後ハナヒゲウツボ
見てたら、あれ?もう一匹ニシキフウライウオがヒラヒラヽ(^o^)丿
これはペアー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
二匹の距離はありましたがダイバーが居なくなれば距離も縮むことでしょう。
3本目は、色々見れた充実した今日の最終ダイブでした(^。^)y-.。o○

北風ビューびゅー

2006年10月24日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
ビックドロップオフ
竹富南ジャガイモの根
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20~35m 北東の風

Pa240008 Pa240016 Pa240045
おいおいおい、昨日いつまで夏は続くのかと言ってたら
北風ビュービュー朝からどんよりした空が石垣島の上空に・・・
だけど、三本目潜る時には晴れ間も出てきましたけどね(^_-)-☆
北風が強いので、今日は竹富方面で潜って来ました。
一本目は、沖のポイントを潜ろうかと思ったけど、なんだか
砂地が透明度良さそうなのでヨスジで潜ることにしました
水の色が青アオしててとってても綺麗なので速攻Entryです♪
ん~~~~最高!!!!!!!!!!!!!!!!
透明度が良いと何もしなくてただ浮いているだけで満足しちゃいます
よね???浮いてるだけだと寒いので魚も見てきました♪
久しぶりにハゼエリヤまで行ってギンガハゼ&オドリハゼなどを見て来ましたよ
ハゼエリヤに向かう途中には、スズメダイが沢山群れていかにも沖縄の
海って感じでとっても癒されますよ\(^o^)/

Pa240020 Pa240018 Pa240022
2本目は、いっきに大物狙いでビックドロップに行って来ました!!!!
ここまで来るとさらに深い青の海がお待ちしてました(*^_^*)
さぁ~後は、大物がどんどん出てば言う事なしでしたが・・・・
大物は撃沈でも青い海で潜れてゲストの方も大満足してくれました♪
またまた、砂地に戻りEntryです。ココではなかなか見れない????タテジマキンチャクダイの幼魚がウツボをクリーニングシーンです!!これには400本200本潜ってるゲストさんも感動してました\(^o^)/このシーンをあまり見た事がなかったので僕も感動でした♪

Pa240043 Pa240035 Pa240042

ギリギリでした・・・

2006年10月23日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コーラルウェーブ
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20m 東北東の風

Pa230068 Pa230071 Pa230067

やっと日記が更新できるようになりました(~0~)
楽しみにしててた皆様スイマセンでした・・・
今日は、張り切って更新です(^_^)/
最近本当に10月ですか???って思うくらい天気が良いのですけど
大丈夫でしょう???去年の10月はスクランブルに行けない
日がほとんどでしたけど今年は毎日行けてる様な気がします。
今年から石垣島には冬が来ないんじゃ??????????
って事はないと思いますけど・・・
そんな本日もマンタ郎に会いに行って来ましたよ(*^_^*)
エントリーと早々現れるかと思ったらこれがまた探しに探してやっと
一枚のマンタ郎をゲット(~0~)だけど、まだ見てないチーム居ましたので
これは探さねば!!!!!!!!!最初に見た場所に戻りそこでみんなで
待機だけどマンタ郎現れず(-_-;)あきらめてボートに戻ろうかと思ったときに
出ましたマンタ郎ボートの方面から(゜o゜)ぎりぎりゲスト皆様まじかで見る事
が出来ましたよ♪

Pa230088 Pa230097 Pa230077

3本目はには、久しぶりにコーラルウェーブです!!
ゲストの方にニコノス持っている方が居ましたのでワイド、ワイドで攻めてみました!
太陽もカンカンなのでアーチの中も太陽の光が入り過ぎってくらい入ってて
とっても綺麗でしたよ(*^_^*)その後は、やっぱり石垣島は珊瑚でしょう!?
って事で珊瑚の周りを1時間くらい泳いできました(^_^.)

Pa230070 Pa230057 Pa230069
1本目は、大崎でまったりエアーパクパクツバメウオやアカククリのクリーニング
姿などを見てきました。

記念ダイブ(^_^)/

2006年10月22日  [ ファンダイビング

桜口
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20m 東の風

Pa220003 Pa220004 Pa220030
本日は、500本・100本記念ダイブをマンタ郎と
一緒に祝いたいと石垣島にやって来たAさん、Kさん
その記念ダイブは本日の2本目なので記念ダイブに合わせて
スクランブルでEntryです(*^_^*)
Aさん、499本までマンタ郎が見たこと無かったそうですよ!!!!
これ絶対にマンタ郎に会わせねば(@_@;)
気負ってEntryするとスカする可能性が??????
少し思いましたがマンタ郎あっさり登場(^。^)y-.。o○
その後も1枚2枚ドンドン出てきてマンタ郎みんなで4枚???
くらい見る事ができました(^0_0^) 最高の記念ダイブになった
事でしょう(*^_^*)

Pa220014 Pa220013 Pa220006
ラストは、静かな大崎でニチリンダテハゼ&1㌢くらいの可愛い
クマノミ幼魚などを見てきました(^0_0^)

Pa220037 Pa220046

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る