2006年09月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度20m 北東の風
大崎アカククリの根
屋良部崎
とうとう台風に手が届きそうな石垣島です・・・
午後から台風対策をしないといけないので午前中に2本予定で出港
風の影響を受けてない大崎でのエントリーです
水中に入れば、なかなかの透明度でウキウキ♪
まず最初に出くわしたのが人なつっこいツバメウオ!
その後ろにはアカククリも群れてます(^_^)/
クマノミとミツボシクロスズメダイの妙な関係を観察したり
地面をコソコソと這いずり回るモンハナシャコ・プリティーなイロブダイ幼魚
もうログブックがいっぱいになりそうなぐらいに生物観察
ん~!さすが大崎!生物モリモリなダイビングでゲストの方に唸ってもらいました!
そして2本目に突入する前に・・・
皆さんのリクエストは、やっぱりマンタ
でもスクランブルには行けない海況(T_T)
ならば大物狙いで、まだウネリも少ない屋良部崎にエントリーしちゃえ~
運が良ければマンタぐらい見れるかな~なんて軽く流します
出てきたのは、カマスの群れ「遠くにいるバラクーダ!」なんて冗談を言ってると
出た!出た!出た~~~~~~~!!!!!!!
マンタがホントに出ちゃったよ~~~~~(^O^)/
しばらくゲストの目の前をグルリグル~リと旋回しまくり~
思わぬ嬉しいハプニングにゲストの方も水中で「うぉー!」と声も聞こえましたよ
そして、これだけでは終わらなかったのが本日ノリノリな屋良部崎!
今度は本物の巨大バラクーダの群れ~~~~~~~~!!!!!!!!!
一度は素通りしたものの次に現れた時には優雅にゲストの頭上をゆっくり通り
ここでもゲストの方の「うぉー!」の嬉しい悲鳴(*^_^*)
台風が来てアンラッキーなのか大物が見れてラッキーなのか複雑な日でした♪
コメント