2006年07月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度20m 北東の風
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
屋良部崎
またまた台風が接近中!
風も北風に変わりウネリが入る前にマンタスクランブルへレッツ・ゴー(^O^)/
マンタ郎はまだ台風対策に出かけずに石崎にいるかな・・・!?
ドキドキしながらエントリー!(^^)!
登場を待っていると向こうからゆっくりワサワサやって来ました!!
根の上をくるくる回ってお客さんのマスクの中はニコニコ顏(~o~)
なのにマンタは大サービスで皆の頭の上を通る~♪
お客さんどのタイミングで呼吸したらいいのかわからずプチパニックになったとか・・・。
安全停止中もわざわざマンタが見送りに登場
また、サービスしてね♪♪
エキジット後、船の上はマンタの話で大盛り上がり
興奮も冷めない内に二本目はグルクンがお出迎え
いったいグルクンのから揚げ何人前になるんだろう?!
ここのハナゴイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイは群れが大きく色鮮やか
見ていると思わず金魚すくいしたい衝動に駆られるのをグッと我慢していると
向こうに黒い影が・・・またまたマンタ郎\(◎o◎)/!
水中を気持ち良さそうに泳いで行きました
三本目は更に大物狙い
船の上から今日は海のブルーが濃い屋良部へ
ウメイロモドキのブルーとイエローがとっても綺麗
タコがこちらの様子を伺っているのを皆で取り囲んでいると
頭上に物陰が・・・バラクーダーの大群\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あまりにも近くをゆっくり泳いでいくので皆の視線はくぎ付け!
バラクーダーも皆が見とれているのでこいつら何してるんだろう・・・?って、
こっちを見ているようでした。
大物三昧の一日でした(^0_0^)
2006年07月10日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温30℃ 透明度15~25m 南東の風
竹富島海底温泉
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
今スタンバイしてる台風、予報では石垣に向かってきてます・・・
もう勘弁してくれよ~って言っても自然ですからしょうがないですね(+_+)
台風前にエンジョイしちゃえー!って事で本日もガッツリ3ダイブです
最初のポイントでは、日頃の疲れを取るためにドップリと温泉に浸かり
砂風呂からジャグジーまで楽しんでホッコリなダイビングでした
疲れが取れたところで今度は癒しです(*^_^*)
サンゴ・さんご・珊瑚なポイントで、これまたマッタリなダイビング
台風の影響をほとんど受けないポイントなのでサンゴが元気いっぱい!!
途中ケーブに入るとキンメとハタンポがドッサリと群れ群れで
その群れが光に当たりキラキラと揺れて幻想的度200%
大きい魚達に食べられる前に早く見に来てねー!
ラストを飾るのは石垣のスーパースター!マンタです!!
先日までは調子が悪かったマンタも今日は2匹も出勤してくれて
ビクビクしながら入ってたガイド陣も一安心(^^ゞ
久しぶりに見るマンタにゲストもガイドも興奮でしたよ~
2006年07月09日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温29℃ 透明度10~15m 南西の風
竹富南ジャガイモサンゴの根
リトルクリチャーズホーム
夜のうちに台風も通り過ぎて一安心と思いきや!
次の台風がスタンバイしてる石垣島です(>_<)
今回の台風は大きかったですけどカスル程度だったので
特にたいした被害もなく無事に過ごすことができましたよ
さてさて本日の海はと言いますと・・・
やっぱり台風後の海でした(+_+) 石垣らしくない濁りとウネリ
それでもダイバーの皆さんは紹介する生物に釘付けになって魚を観察
色んな生物が見つかりナイス竹富って感じでしたよ~
でも、やっぱり透明度が上がってほしいなぁ・・・
本日は朝から台風対策解除作業でバタバタしてましたので
デジカメを持って入れず画像がありませんm(__)mゴメンなさい
2006年07月08日 [ ファンダイビング ]
本日は、台風の為海はお休みです・・・
スタッフもみんな今日は、お休みですが台風が夜中から
強くなりだしたら、みんな緊急出勤かも???
とりあえず、それまではゆっくり休んでてもらいましょう♪
とは言え、やっぱり船が心配・・・。
ということで、台風時の恒例!?台風見回りパトロールに行ってきました!
シーフレンズの船(アリサⅣ)は・・・・。
今のところ、大丈夫のようです!
ただ、今夜から明け方にかけてがピークになるようなので、
今夜は寝れないかも・・・。(^_^;)
毎年、台風で沈没する船があるので、
ほんとおちおち眠ってもいられないんですよ!
頑張れアリサⅣ!!!
あっ、今日、『マリンダイビング』8月号が届きました!
この号で紹介している、市街&南部発石垣島の特集は、なんと!
シーフレンズで取材をしたものなんですよーヽ(^o^)丿
このときに一緒に潜ったゲストのみなさんも、いっぱい載っているので、
ぜひ見てみてくださいね!
2006年07月07日 [ ファンダイビング ]
大崎 ミノカサゴ宮殿
大崎 ハナゴイリーフ
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度18m 北の風
本当に台風?
って、思ってしまう今日この頃ですけど、台風が接近してますので
今日は、二本潜って帰って来ました!
ファンチームは、深場でミノカサゴを見ている時に、体験チームはスノーケル
です♪体験ダイビング経験者もいれば、初めての方も居ましたので
一時間まるまるスノーケルで水になれてもらいました(^_^)/
ツカモトさん夫妻の可愛い長男坊のソウ君も皆と一緒にスノーケルを楽しんじゃいました
ハナゴイリーフに移動して、体験チームはエントリーです♪
先に経験者の方が、エントリーです!
さすが経験者、すんなり水底到着!水底に到着したとたんに
魚の数が多すぎてみなさんビックリ(゜o゜) 指噛まれる人、手で
魚を払う人、もうみんさん必死でしたよ!写真撮っても魚で顔が
見えない・・・・何回も撮りなおししちゃいましたよぉ(^^ゞ
その後とは、クマノミ見たり、エビ見たり楽しい水中時間を楽しんでもらいました♪
後から、エントリーの体験初チャレンジの方も、えっ、本当に初めて???
思うくらい潜行もバッチリで海に中もかなり落ち着いててビックリです。
その後は、新人スタッフマサの一発芸で楽しい水中世界を楽しんでもらいました(*^。^*)
次回は、皆さんダイバーになって石垣島の海に遊びに来て下さいね♪
2006年07月06日 [ ファンダイビング ]
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度18~25m 南の風
今日もヨッシーです。
本日まで台風の影響なく、石垣島はダイビング日和ですよ(^_^)/
明日から、だんだん台風の影響がでそうですけど・・・
それは明日考える事にして、今日も3本元気に潜って来ました♪
一本目は、最近メインのアーチにキンメモドキが群れてるコーラルウェーブ
で潜って来ました♪メインのアーチは、びっくりするぐらいのキンメの群れで
ゲスト方もびっくり(゜o゜)アーチから出ると、今度は小ぶりのナポレオンまで
登場してくれて幸先良いスタートです♪
二本目は、昨日はずしてしまったマンタ郎リベンジしにスクランブルに
エントリーです(^_^)/ 10分・・・20分・・・30分・・・嫌な予感が・・・
40分・・・50分、あきらめて安全停止していると、デッでっででで出ましたマンタ郎!
一瞬でしたけど、ゲストの皆様マンタ郎の姿見る事が出来ました(#^.^#)
3本目は、グルクンの根でエントリーです♪
最近まで居たクダゴンベを見に行きましたけど・・・
あきらめて浅場に戻る時には、出ました!!!!!!!!!!!!!!
巨大ナポレオン、一本目に見た物よりの倍のばいくらいの大きなナポレオンが
優雅に去って行きました\(◎o◎)/!(写真は、撮れませんでした)
これには、ゲストの方も大感激でしたよ§^。^§
ナポレオンに始まり、ナポレオンに終わった、台風前の石垣島からでした♪
明日も海に出る予定です!
2006年07月05日 [ ファンダイビング ]
竹富南 サンゴ畑
大崎 アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度18~20m 南の風
今日もヨッシーです(^_^)/
台風が向かってるなんて信じられないくらい石垣島は
まだまだ天気は最高に良いですよ♪
そんな本日は、体験ダイビングの方が多かったので、サンゴ畑
で潜りました♪
体験チームは、竹富南まだこんなにサンゴか残ってるの???
って思うぐらいとっても綺麗な珊瑚礁でスノーケルです(*^_^*)
こんな晴れた空のしたでのスノーケルは幸せですね♪
先に、チカモリさんカップルは体験ダイビングにチャレンジです!
二人とも耳抜きもぜんぜん平気で、潜行もスムーズでホントに初めて?
って思うぐらいとっても上手に潜ってましたよ(*^_^*)
着後のゲストを迎えて、今度は大崎で潜りました♪
宮崎から社員旅行で、ハシグチチームが体験ダイビングにチャレンジしに
来てくれました>^_^<一本目は、スノーケル一時間以上もしてましたので
水にはもうなれなれで、潜行も耳抜きもバッチリで、あっさり皆様潜行しちゃいました!
なまこ&サカサクラゲに凄く興味をしめしてましたよ♪
体験チーム皆様、水中の中で全然平気なので、最後はスクランブルに行っちゃいましたけど
あっさり撃沈でしたけど・・・・
天気にも恵まれ、透明度も良かったので大満足してもらった事でしょう!?
また、みんなで遊びに来て下さいね\(~o~)/
2006年07月04日 [ ファンダイビング ]
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
竹富南オオイソバナの根
今日は、久しぶりにヨッシー海情報です(^_^)/
本日は、海情報といゆうより伊豆のダイビングショップブレスさん
が三日間が潜られましたので、その海情報です♪
初日は、一本目からスクランブルにマンタ郎を狙いに来ましたが
あっさり撃沈・・・二本目もマンタ狙いましたが撃沈・・・・
初日から、テンションも下がっていきそうな展開でしたが
港に向かう途中から、なんと!なんと!イルカが登場してくれて
下がったテンションもマックスに盛り上がりました(^0_0^)
二日目は、竹富&黒島方面に行って来ました♪
一本目は、地形&サンゴを楽しんで、二本目は大物狙いでトカキンで
エントリー、この日は出そうな気がしました(*^^)v
でそうな気は当たり!エントリー早々大きなイソマグロが優雅に
泳いでましたよ!!その後もイソマグロ続々登場してくれました♪
三本目は、ポイントに着く前からみんなのテンション上がってきました!?
それは黒島ブルーのおかげで潜る前から、スゲ~~~きゃ~~~何ここ???
ここはどこ???皆様黒島ブルーに見とれちゃいました(*^。^*)
潜っても皆様感動した事間違いなし!?
でっ!本日最終日です♪
一本目は、サンゴ&サンゴ&サンゴのコーラルウェーブで
石垣島のスーパー珊瑚礁を見せて来ました♪
石垣島凄い!サンゴ最高、だんだんテンション上がってきました
この勢いで、マンタ郎リベンジです!!!!!!!!!!!
今日こそは、出てくれマンタ郎とエントリーする前に神に願いを
込めてエントリーです。
恐る恐るメインの根に行くとなんだかシ~~~~~~ン
あれ?これやばいんじゃないの?いやな予感が頭をよぎりました
ブ~~~ブ~~~とっオーナーのサインが、振り向くとそこにはマンタ郎
が二枚並んで登場してくるじゃありませんか!!!!!!!!
もうゲストの皆さん、大興奮しちゃって大変でしたよ(^_^.)
スクランブルで三本潜って、最後の三本目に登場してくれるマンタ郎
最高ですね(^_^)/
三本目は、のんびり竹富南で潜って来ました♪
イルカに始まり、マンタ郎で〆が出来てとって大満足な石垣島ツアーになった
事でしょう>^_^< 三日間お疲れ様でした♪
2006年07月03日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度18~20m 南の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
リトルクリチャーズホーム
刻々と台風が近づいて来てます・・・ あ~どこかに行ってほしいなぁ~
と、先の事を考えてもしょうがないので今日を楽しんじゃいましょー!
最初のポイントは、アカククリよりも最近ツバメウオが増えてきたポイント
アカククリとツバメウオって双子みたいに似てるので見比べてきました
水深を落とすとヤシャハゼがたくさんいましたよ
2本目は昨日マンタにスッポかされたスクランブル・・・
でも今日は違いましたよ~
エントリーするなり4匹のマンタが登場!!
潜行ロープにブラさがったまま見れる状態(*^。^*)
でも、このマンタは「ス~」っと泳ぎ去ってしまいましたけどね
次は、メインの根で待ってると1匹なにかマンタと違う生き物が・・・
形はマンタに似てるけど微妙に違いました
そうこうしてると1匹のマンタがゲストのギリギリを通って行き
カメラで撮るか肉眼で見るか皆さん迷ってましたよ(^^♪
2006年07月02日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度20~30m 南の風
竹富南ジャガイモサンゴの根
リトルサンドパラダイス
石崎マンタスクランブル
最近、透明度がグ~ンと上がってきて気持ちのいい海況です(^_^)/
そんな青い海を走り抜け到着したのは竹富南です
ジャガイモサンゴの上には相変わらず数え切れないほどのデバスズメダイや
ネッタイスズメダイ・グルクンの子供など超賑やか!
クマノミなんがと遊んできましたよ
次にエントリーは、ご存知!誰もが喜ぶリトサンです!!
メインの根では減ってたスカテンも増えてきて綺麗(*^_^*)
砂地では、ガーデンイールに皆さん釘付け状態
まったりとした時間を感じるダイビングをしてきましたよ
ラストはスクランブルへGO!!
しかし待てど暮らせど現れません・・・
1時間ほど粘りましたがフラれてしまいました(T_T)
でも今日は何かが違う!!
帰りの船がションボリするはずなのですが ナント!!
道中イルカの群れと遭遇です(^0_0^)
船のスピードをイルカの好むスピードにあわせ走らすとイルカが船の前を泳ぎます
ゲストの皆さんもカメラ片手に歓声があがります
マンタが出なくてもイルカで盛り上がった一日になりました
コメント