2006年07月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南の風
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
屋良部アーチ
最初に一言、今日も良い天気だぁー!!
台風が接近してきてるのがウソみたい♪
さてさて本日は太陽もガンガンに出てるので
太陽光線が当たると綺麗なサンゴからスタートですっ
大パノラマで群生するハードコーラル・ソフトコーラル
サンゴって人に対して癒しを与えてくれますね(*^_^*)
ケーブに入ると期間限定キンメの群れがお出迎え!
上から降り注ぐ太陽光線の鮮やかな光柱・・・もう最高です
朝からこんなに癒されていいものなのでしょうか???(いいんですよ~)
サンゴに癒されエネルギー満タンになったところでスクランブルです
今日のマンタもサービスが良く頭の上を行ったり来たり~(^_^)/
船に帰る途中でも2匹のマンタがグルグルしてくれて大満足!!
ここで書くより百聞は一見にしかず!石垣にマンタを見に来てくださいね♪
ラストは屋良部にあるアーチのポイント
トンネルの中にはハタンポが群れてこれまた太陽光線に当たって綺麗!!
岩の割れ目には大きなイセエビがたくさん住んでます(よだれモノですよ)
トンネルを出てガレ場を散策するとハゼやベラの幼魚・ギンポ類
たくさんの可愛い生物と出会うことができます
そんな中で魚達の顔をジックリと観察して笑ったり関心してみたり
内容たっぷりな本日のラストダイビングとなりました~
2006年07月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南南東の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
今日はノンビリ昼から2ダイブです♪
いや~やっぱり昼間の太陽はキツイですね~
いつもなら昼間は船の上で心地よい海風に吹かれますからね(^_^)/
そんな訳で最初のポイントは、アカククリの根にエントリー
そして、ここでハプニング!HPアップ用の写真を撮ろうとスイッチを入れると
ナント!デジカメの電源が入りません・・・
朝デジカメのセッティングするときに充電済みの電池と空の電池が混ざってしまって
適当にカメラの中に入れて出かけちゃったのがいけませんでしたね(^^ゞ
ここで見た魚は、トシトシチームは怒濤のハゼハゼダイビングなので
色んな種類のハゼを見てきました~
お次は最近、調子の良いスクランブル!
ポイントに船を着ける前から船の下で1匹がホバリング!
こうなるとゲストの方もテンションが上がりブリーフィングも上の空・・・
ダメですよ~ちゃんとブリーフィングは聞かないと大切な情報を聞き逃しちゃいますから
エントリーすると1匹のマンタが目の前を通過
メインの根では2匹のマンタがサービスたっぷりのホバリング!!
皆さん興奮状態のまま後ろ髪を引かれるように船に帰りましたよ~
本日の画像は、バッテリー切れでしたのでありません
ゴメンなさい・・・
2006年07月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南の風
屋良部崎
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
またまたフィリピンの方に台風が発生しちゃいましたね~
いつ来るのかビクビクしながら毎日を送らなくちゃ・・・
でも船に乗ってしまえば「来たら来たときの事!」
今日と言う日は二度と来ないから楽しんじゃえ~~~~
なので本日もゴリゴリと3ダイブしてきましたよ(^^)v
一発目は大物(バラクーダ)を狙ってエントリーしましたが・・・
しかーし!ナント!!こんな所でマンタとバッタリ遭遇(^^♪
思わぬハプニングでニッコリでしたよ
お次は、サンゴと地形のコラボレーションなポイント
癒しのサンゴ畑を抜けると複雑に入り組んだケーブやトンネル
上から差し込む光のイリュージョンに心奪われます(*^_^*)
今からに季節は、このポイントをよく使うのでリクエスト待ってま~す
そしてラストは、お待ちかねのマンタです!
本日もバッチリと大きなマンタ3匹がゲストの皆さんを楽しませてくれました
目の前にいるマンタに釘付けになってると
いつの間にやら真後ろから接近してきたり、トンボ返りや宙返りまで披露
なかなかのエンターティナーぶりに大満足なダイブでした~
2006年07月18日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南の風
竹富南トカキンの根
大崎アカククリの根
屋良部アーチ
やっとこさ風も落ち着き、夏真っ盛りな本日!
しかし相変わらず台風の置き土産の白濁り・・・
でも元気いっぱいのダイバーは、おかまいなしの3ダイブ(^^♪
最初の1本目はイソマグロ狙いでエントリー
バッチリと目の前を泳ぐイソマグロをゲットしてきましたよ~
何気にウミウシもたくさんいてウミウシヲタクのトシトシが
「萌え~」ってつぶやいてましたよ^m^
お次は大崎に移動してエントリー
最近、アカククリよりもツバメウオの存在が大きくなって
ポイント名が変更になりそうな勢いです・・・
そのツバメウオを観察すると楽しいですよ~
ダイバーが吐く泡に寄って来て泡と戯れるツバメウオ一見の価値ありです
水深を落とすとヤシャハゼやヒレナガネジリンボウにも会えて
気が付けば、ハゼだらけのダイビングでした(^0_0^)
ラストは地形が楽しい屋良部アーチ
いくつものトンネルを出たり入ったりでハタンポなどに囲まれてス・テ・キ
途中の岩の切れ目では、おいしそうな?イヤイヤ立派なイセエビが盛り盛り!
ガレ場では小生物がたくさんいて可愛かったです~
2006年07月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度12~20m 南東の風
竹富南ジャガイモサンゴの根
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
少し風が弱くなった本日は竹富南からスタートです!
しかしポイントに到着してみれば台風の置き土産
白濁りが待ってました・・・(+_+)
そんな中ジャガイモサンゴに群がるスズメダイ系の魚やウミウシ
スカシテンジクダイなどなど沢山の魚と出会ってきました
ここで一度港に帰り着後のゲストを迎える予定でしたけど
ハプニング発生!!なんと強風で飛行機が石垣に降りれない~
その飛行機は結局、那覇に引き返したみたいです・・・残念。。。
再出港してサンゴの宝庫コーラルパラダイスにエントリー
ケーブには相変わらずハタンポやキンメモドキが群れ群れでキレイ!
サンゴも元気いっぱいで見応えタップリ!
癒されたダイブになりました~
ラストはリクエスト№1スクランブルです
今日のスクランブルは、エントリーするなり1匹のマンタがスタンバイ
降りるに降りれなくてどうしようかと思いましたよ~
メインに移動するとマンタも待っててくれて
カメラ持ちのゲストの方は激写しまくり!!
1時間タップリとマンタに釘付けなダイビングで終了でーす
2006年07月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南東の風
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
御神崎エビ穴
台風が去っても吹き返しの風が強~い本日・・・
風裏になる方面に向けて出港してガッツリ3ダイブです♪
崎枝では大きなアーチに入り地形ダイブ
その後は、サンゴを楽しみガレ場ではハゼ類たっぷりのダイビングでした
そして昨日、見事な撃沈ぶりを見せたスクランブルにリベンジです
エントリーしてメインの根に行くとマンタが2匹待っててくれて
昨日スカを喰らったゲストの方は大感激!!!!
しばらくマンタを観賞した後は、プチ地形ダイブで見事リベンジ成功でした
ラストは、マッタリと島で一番のサンゴ景色とガレ場散策&穴に入りダイブ
ひとつのポイントで欲張りな場所です(*^_^*)
今日のエビ穴は光がとってもキレイでいつまでも見ていたい気分でした~
2006年07月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度15~18m 南東の風
コーラルウエーブ
石崎マンタスクランブル
やっと台風がいなくなった~~~!!
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
朝から船やショップの台風対策解除
アリサⅣも、やっと始動で喜んでいるみたい
出港はお昼からで二本潜って来ました
久々の一本目はサンゴの癒し系ポイント
少しウネリが残っているものの
サンゴやお魚達は変わらず元気そう♪
自然の力って凄いですね
人間なら耐えられない風やウネリを
木やサンゴは耐えるんですから!!
台風をよく乗り切ったね・・・って褒めてあげたくなります
海底に敷き詰められたソフトコーラルが
ふかふかカーペットみたいです
サンゴが柔らかい物もあるって知らない人が多いようで
お客さんその感覚に感動したみたいです
二本目は皆さんご希望のマンタスクランブルへ
マンタ郎今日は出勤してるかな?!
ハナゴイやウメイロモドキは変わらずキレイですが
残念ながらマンタの姿はありません
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
どうやらマンタ郎まだ台風対策中みたい
早くマンタスクランブルに帰ってきてね!!
今日は台風対策解除の為デジカメ画像がありません
楽しみにされてた方スイマセン(o*。_。)oペコッ
2006年07月14日 [ ファンダイビング ]
まだ少し台風の影響が残ってる本日
夕方に見回り&掃除でスタッフ集合です
台風の後って色んな物が飛んできてゴミの片付けが大変です
そんな中、クミちゃんが楽しみにしていたバナナの木が大変な事に!
昨日まで強風に耐えていたのに今日になったらボッキリと倒壊・・・
もうすぐ食べれると言うところまで来てたのに~
かなり悔しそうにバナナの木を眺めてましたよ
明日からは出航予定ですが今はまだ風が強いので船は対策したまま
早くても昼からの出航になる予定です
本日の画像は、クミちゃんが大事に育ててたバナナの木
ビフォー・アフターな画像です。(見事にボッキリでしょ?)
2006年07月13日 [ ファンダイビング ]
2006年07月12日 [ ファンダイビング ]
台風、またまた来ちゃいましたよぉ~!!
今日の午前中くらいは行けると思っていたのに、朝起きてみたら、
風の音がゴォーゴォー聞こえじゃありませんか!?
聞けば、離島行きの高速船も全便欠航・・・。
悩みに悩んだ末、今日は船を出すのをやめにしました。
せっかく来ていただいてたみなさんは、本当にゴメンなさい。<(_ _)>
でも、出さなくて正解でした!
台風の接近にともなって、どんどん風も強くなり、今は雨も降って来ました。
今回の台風も夜中から朝にかけてがピークのようです。
そこで、またまた恒例の!台風見回りパトロールに行ってきました!
シーフレンズの船(アリサⅣ)は今のところ、大丈夫のようです。
そうそう、パトロール中に、ばったりマンタ郎に、会いましたよ!
今日は、登野城漁港で待機しているみたいです。
台風の中、がんばっていますね!
私はというと、今日はお家で猫とゆっくりしたいと思います (=^. .^=)
3ヶ月程前に、ショップの前に捨てたれていた猫です。
(詳しくは4/21のログを見てくださいね)
今じゃすっかり大きくなって、 猫らしくなりました♪
ちなみに名前は、最初はレオくんでしたが、途中でメスであることが発覚し、
結局、「ミーゴ」になりました(笑)。
かなりやんちゃな女の子ですが、とってもかわいいですよー♪
明日は、台風いなくなってくれるかな~??
コメント