2006年 6月の記事

フェスタ最終日!

2006年06月10日  [ ファンダイビング

コンディション:気温26℃ 水温27℃ 透明度20m 南西から北風の風

午の方石
午の方ケーブ
コーラルパラダイス

今日は、ダイビングフェスタ最終日です(^-^)/
イベントの最終日だなのに、朝から台風?
ってぐらい吹き荒れてて、どうなることかと思い
ましたけど、無事に3本潜って来ましたよ♪
今回も良い写真が撮れましたので、フォトコン
良いとこまで行くかも“r(^^;)ポリポリ
ごめんなさい、今日はこのへんで失礼します。
フォトコン結果は、また明日伝えします\(~o~)/

フォトコンに燃えるゲスト!

2006年06月09日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18m 北西の風

コーラルパラダイス
リトルクリッチャーズホーム
竹富南タッチューの根

毎日毎日ポイント選択に困る天候と風・・・
そしてダイビングフェスタ2日目!それにマリンダイビングの取材も同行!
天気を気にしてもしょうがないのでガッツリと3ダイブしてきましたよ(^-^)/
最初のポイントは、まだまだコブシメが熱いコーラルパラダイス
今日もバッチリ求愛から交接・オス同士のケンカなどなど
エキサイティングなダイビングでしたよ!

P1010014_1 P1010012_2 P1010019
ここで港の戻り着後ゲストを迎えて竹富南方面へ
竹富南一発目は生物たくさんリトクリにエントリー
なんじゃこりゃ?って言うような変な魚やウミウシ各種など
モリモリに群れてるヨスジフエダイやデバスズメダイ
おもいっきり魚を堪能してきました~

P1010018_2 P1010020_1 P1010036_2
ランチタイムには、同行してたプロカメラマンの石川さんに
ゲストの皆さん質問攻め!!嫌な顔ひとつ見せずに応える姿はやっぱりプロ
ホントに写真と魚が好きなんだなぁ~と思った瞬間でした
これでゲストの皆さんも良い写真が撮れるはずっ!
そしてラストも砂地でマッタリなダイビングヽ(´▽`)/へへっ
フォトコン狙いのゲストは本日のラストスパートです!
一つの被写体にジックリ釘付けで粘る粘るo(^o^)oワォ!
明日のフォトコンが楽しみになってきましたよー

P1010040_1 P1010039 P1010038

ダイビングフェスタ1日目

2006年06月08日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18m 西南西の風

名蔵湾アカククリの根
名蔵湾

P1010071_1 P1010073 P1010074
今日から、6月のダイビングフェスタがスタートです\(~o~)/
今日は、さかな君の講演があるため、出発式は無しで
スタートですよ。
今回も、フォトコン狙いでガンガン潜りに行く予定でしたけど・・・
なんですか?ってくらい風が強くて泣きそうです・・・
行けるなら、スクランブルに行きたかったのですが
風は南西、うねりは北から入ってましたので、スクランブルは
諦めて名蔵湾で2本潜って帰って来ました。
一本目は、アカククリの根で、アカククリの群れを見たり
最近定番のオオモンイザリオウオなどを見て来ました♪
二本目も名蔵湾です。ここでは、オイランヨウジのチビや
あまり見た事のない、ウミウシなどを色々見て来ましたヽ(´▽`)/へへっ
バースデーダイブのナカツカさんを囲んで記念撮影をして
本日終了です“r(^^;)ポリポリ
明日は、波の高さ5mって言ってますけど大丈夫でしょうか???
明日の事は、あした考える事にして、今からさかな君講演
会の準備を手伝って来ます♪


お休みですけど

2006年06月07日  [ ファンダイビング

今日は、海はお休みです。
忙しい、ダイビングフェスタ前にスタッフも
お休みです。
そんな本日は、昼まで寝てたら寝ちがいになって
しまい首も肩もあっちこっち痛いですけど、誰か治して
下さい。“r(^^;)ポリポリ

_p6070002 _p6070003
そんな事は、おいといて、夕方からは明日から始まる
ダイビングフェスタ&さかな君講演会の
リハーサルをして来ました(^-^)/
さかな君、入場です(*^^)//。・:*:・°’★,。・:*:♪・°’☆ パチパチ
もうテンション上がりっぱなしで、普通にTVに出てくる
テンションでみんなに挨拶です!
早速、舞台に上がり、こんな感じで絵を描いて
この魚は?何て名前ですか???
ってぐわいに、進んでいくみたいです♪
ここで、講演のネタを書くと明日の海情報に困りますので
講演ネタはそれぐらいにしましょう\(~o~)/

_p6070010 _2_p6070009
その後は、本番前に打ち上げ???
そのままみんなで飲みに行っちゃいましたo(^o^)oワォ!

初めてのポイント・・・

2006年06月06日  [ ファンダイビング


コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m 西南西の風

コーラルパラダイス
午の方石ケーブ
オーナーだけ知ってるポイント

今日もドンヨリ曇ってパッとしない天気です・・・
まぁ、ダイバーは雨が降っても関係ないですけどねヽ(´▽`)/へへっ
そして向かった先は東海岸
まだまだコブシメの産卵が見れるポイントです
今日もたくさんのコブシメ達が威嚇や産卵行動してて
ゲストみんなでジックリと観察してきましたよ

P1010021_8 P1010022_2 P1010025
次にエントリーは地形のポイントです
ケーブに入って上から差し込む光を楽しんだり
ヨダレを垂らしながら大きなイセエビを見たり
ソフトコーラルに包まれながらのダイビングでした

P1010031_1 P1010037_1 P1010050
ラストは、オーナーも十数年前に潜ったきりのポイント・・・
いざエントリーしてみれば色々なサンゴが群生してたり
クマノミ各種も勢揃い!ラストは海ガメも登場してくれましたよ~

P1010052 P1010053 P1010059

デジカメ練習!

2006年06月05日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南西の風

底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル
名蔵湾 アカククリの根

P6050049 P6050052
今日は、南西の風が強く吹く予定でしたけど
そんなに強くないので、今日もスクランブルに行っちゃいました♪
今日は、地元ゲストの与儀さんに、6月のフェスタのフォトコン
のデジカメの練習して来ました(^-^)/
ほとんど、デジカメ経験なしの与儀さんですけど
なかなかセンスがありました“r(^^;)ポリポリ
最初に、撮影してもらったのは、ガラスハゼです!
結構難しくて、1本目のガラスハゼは、ピンボケばっかり
でしたけど、次に撮ってもらった、ハマクマノミの幼魚&メガネゴンベは
こんなに上手く撮れました\(~o~)/

P6050053 P6050060
二本目は、スクランブルでマンタ撮影です。
エントリー早々、2枚のマンタが登場してくれましたので
メインの根で、マンタ撮りまくりo(^o^)oワォ!
ですけど、2枚のマンタを目の前に、与儀さんも
興奮気味で、シャーターきるのが早すぎて
マンタ郎の顔が半分だけ・・・もう少し余裕があればね~
本番p(^^)gガンバッテ!

P6050084 P6050076
3本目は、名蔵で、ガラスハゼにもう一回チャレンジです(~_~;)
何回も撮ってもらい、ようやくピンとも合う様に
なってきました♪
最後は、オオモンイザリウオを撮って、本日の
スパルタデジカメ講習は、終了です。。゛(/><)/ ヒィ
本番のフォトコンに、期待しましょうね。

合体!!!!

2006年06月04日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南南東の風

宮良アウトリーフ
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根

ヤッホ~~~~!今日は久々の南寄りの風がふきましたヽ(´▽`)/へへっ
暑すぎず寒すぎずダイビング日和な今日です。
1本目は着後のゲストが居たので東海岸へ!
透明度・・・・どんなかなぁぁぁ?と思いエントリーすると
スコ~~~~ンと抜けてきんもちい~~♪ d(⌒o⌒)b♪
ゲストの皆さんも透明度にビックリしていました!
グルクンの群れには圧倒されっぱなしで結局何千匹居たんでしょう?!!
そして・・・午後からのゲストはあのマリンダイビングの取材人です!
お客さんもスタッフもガッツポーズでイェーイo(^o^)o
来月のMDはシーフレンズ載りますよ!ご期待あれ♪
2本目はリクエストにお答えしてマンタへ♪
久々のスクランブル、ガイドもゲストもワクワクo(^-^)oワクワク
入った瞬間コバンザメがニョロニョロ向かって来ます!
チャァァァンス!!きっとマンタ居るはず!!と思った瞬間
マンタ様登場してくれました!ついでに単体のコバンザメ3匹も
マンタにピトってついて合体シーンも見れましたよ!
もう、ゲストの皆さんニコニコ。良い写真は撮れたでしょうか?
ラストはグルクン、ハナゴイ、キンギョハナダイのオンパレードで
ダイナミックな群れ群れそしてウミウシなどでスローダイビングをしてきましたよ
最後に・・100本記念だったHさんおめでとうございまぁぁぁぁす!

P5020010 P5020018 P5020026_1

本日は竹富です♪

2006年06月03日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18~20m 北西の風

リトルサンドパラダイス
リトルクリッチャーズホーム
竹富南トカキンの根

北寄りの風が強くてなかなか西方面には行けず・・・
なので本日は竹富南でドップリと3ダイブです(^-^)/
最初に向かったのは竹富南で一番人気のポイント
以前に比べスカテンの数が減ってましたけど
そこは一番人気のポイント!色んな魚が観察できちゃいます!
定番のエビクリーニングやウミウシなどなど見てきちゃいました

P1010037 P1010035_3
お次のポイントでも生物三昧!!
ログブックに書ききれないほどの魚達と戯れたり
これホントに魚なの?って思うような魚など
2本連続で砂地で癒されてきましたよ~

P1010045_1 P1010046_1
ラストは砂地から脱出してダイナミックな根にエントリー
一応、大物を狙いましたがいつの間にかマクロなダイビングヽ(´▽`)/へへっ
結果的にウミウシ三昧コースなラストダイブでしたよ♪

P1010048_2 P1010051_1

今が、シーズン(^-^)/

2006年06月02日  [ ファンダイビング


コンディション:気温28℃ 水温26℃ 透明度18m 北西の風

コーラルパラダイス
マルベ石
桜口

P6020061 P6020007 P6020008
本日は、朝のうちに風が北寄りに変わってしましい
ましたので、東海岸方面に行って来ました♪
一本目は、今がシーズンコブシメの産卵を見
に行って来ました♪ここのポイントは、だれも知らないので
いつも貸切ですよぉ~~~ヽ(´▽`)/へへっ
産卵場所に行くと、あれ?一匹しかいませんけど・・・
産卵ももう終りかなと思い、他の根に行くと
え~~~、ここで産卵してるの???
水深5㍍ぐらいの場所で、8匹ぐらいのコブシメが
産卵&威嚇を繰り返してましたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
カミソリウオもまだ健在でした♪
まだまだ、続きそうなコブシメシーズンです。

P6020013 P6020020 P6020042

二本目も今がシーズン?な、マルベ石です♪
何が、シーズンかって?大きなメインのホールに
スカシテンジクダイ&キンメモドキが、凄い数で群れてますよヽ(´▽`)/へへっ
これは、誰が見ても感動しますよ~♪
浅場には、可愛い?セダカゴンベもいました(~_~;)

P6020057_1 P6020054_1
3本目は、宮良に行こうと思いましたが、透明度が
悪すぎるので、桜口で潜って来ました。
アーチの中には、まだ小さなウコンハネガイ&カンムリベラの
幼魚などがいましたよ。
エソのペアー気になりましたので、撮ってみました(ピンボケです)♪

隣の根が、大正解♪

2006年06月01日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温26℃ 透明度15~18m 西南西の風

底地沖
石崎マンタスクランブル
竹富南タッチューの根

P6010045  P6010024 P6010002
昨日は、無風な感じでしたけど
今日は、風がビュービュー吹きまくってる石垣島です!
気合で3本潜って来ました(^-^)/
一本目は、底地沖でスパー珊瑚礁を見て来ました。
予定してたポイントが、先客がいましたので
隣の根に、潜る事にしたら、大正解(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
根の周り、サンゴ&珊瑚&見渡す限り、珊瑚畑でした♪
2本ラインの可愛い、ハマクマノミの幼魚も居ました。

P6010019 P6010013 P6010014
2本目は、スクランブルです。最近出が悪い情報が・・・
だけど、エントリーしたらあっさり登場しちゃいました“r(^^;)ポリポリ
1枚のマンタが、行ったり来たりしてくれましたので
マンタ朗と記念撮影まで出来ちゃいました♪
マンタ待ちしてるエソも一枚撮って見ました(~_~;)

P6010047 P6010048 P6010046
三本目は、着後のゲストを迎えて、南に行っちゃいました!
南西の風なので、時化てるかと思ったけど、そんなに
時化てませんでした!メインの根には、ゴンズイが大量発生
してました。。゛(/><)/ ヒィ スカシテンジクダイに混じって
グルクンの稚魚もたくさん群れてましたよ♪
キンセンイシモチの雄は、まだまだ口内保育頑張ってました\(~o~)/


ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る