2006年 5月の記事

イザリフィーバー(^-^)/

2006年05月11日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15m 東の風

黒島テラピー
トカキンの根

P5110001 P5110002
今日も良い天気な石垣島です(^-^)/
ゲストの方が、みなさん入れ替わりなので
本日も黒島行って来ました♪

P5110021 P5110022 P5110015
なんでも、テラピーにクマドリイザリウオがいる
らしいので、探してみたら、居ました\(~o~)/
口の方でエスカをチョコチョコ動かして
スズメダイの幼魚を狙ってましたので、いつ食べるか?
いつ食べるのか?5分ぐらい見てましたけど
結局食べる瞬間は見る事が出来ませんでした・・・
ハナヒゲウツボは、2匹同じ穴か出ててましたよ♪

P5110026 P5110029 P5110031
小物を見たので、二本目は、大物狙いでトカキンに
エントリーです\(~o~)/エントリーする前から
水面には、グルクンがバシャバシャ飛び跳ねてましたので
これには、大物期待感も高まりましたが、出たのは
チビイソマグロ2匹でした“r(^^;)ポリポリ
ここでは、前回見付けたオオモンイザリウオの
子供が見れましたよヽ(´▽`)/へへっ
今の時期は、イザリウオフィーバーかな?
明日は、マンタ方面に行きたいのですが、何だかウネリが
ある様な?気がしますけど大丈夫でしょうか???

恋の季節♪

2006年05月10日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度25m 南の風

黒島テラピー
パナリ龍宮
黒島ハナヒゲポイント

本日も晴天ナリ
こんなに晴れが続くなんて、GWにきたお客さんすいません・・・m(__)m
今日は癒しのポイント三連発♪♪
一本目はハナヒゲウツボの幼魚にご対面
エサを捕るために一生懸命首を(実際は首は無いんですけどね・・・)
伸ばして頑張っているんだけどエサになる魚が遠すぎる!
その姿が可愛らしい♪
その横でタコのペアーがラブラブ中
ラブラブなんだけど少し離れて手を伸ばして
「おい、こっち来いよ・・・」
「でも、みんなみてるわ・・・」
みたいなやりとりをしているようでした
二本目は今、石垣で話題のポイントです
根の上にビッシリのソフトコーラルとイソバナ!
まさに龍宮城みたい
それを眺めているだけでウットリv(=∩_∩=)
なのにクダゴンベ・イソコンペイトウガニ・ピグミーがいる~~!!
ビックリポイントでした
三本目はまたまた黒島へ
今度はハナヒゲのブルーが顔を覗かせて「こんにちは」
水中は只今恋のシーズン真っ只中で
クマノミやスズメダイ達がいっぱいの卵を産み付けています
私にも早く春が来ればいいのに・・・
って思うヤッシーでした“r(^^;)ポリポリ

今日は写真がありません
ごめんなさい!!

良い天気です!

2006年05月09日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温26℃ 透明度20m 南の風

大崎ハナゴイリーフ
屋良部アーチ
石崎マンタスクランブル

P5090005 P5090032
今日は、朝からすご~く天気の良い石垣島です。
最高気温も30度!真夏ですよ\(~o~)/
天気も良いので、黒島方面も考えましたが
情報によると、透明度は最悪らしいのでやめてスクランブル
方面に行って来ました♪

P5090006 P5090008
ハナゴイでは、前回2匹しかいなかったコブシメも復活して
今日は5匹ぐらいのコブシメが産卵威嚇などを繰り返してました♪

P5090024 P5090030
久しぶりに、屋良部アーチで二本目は潜りました。
アーチの中には、光も入って良い感じでしたよヽ(´▽`)/へへっ
可愛いカクレクマノミとツーショットも撮りましたよ♪

P5090054 P5090050
GW明けの、スクランブル出るのか不安でしたけど
あっさり登場してくれましたマンタ郎君ヽ(´▽`)/へへっ
何度もホバリングしてくれて、愛敬のある可愛いマンタ郎君でしたよ♪

お休みです

2006年05月08日  [ ファンダイビング

今日は、海はお休みです!
GWの忙しさに、スタッフもバテ気味なので
スタッフもみんなお休みです“r(^^;)ポリポリ
僕も昨日の夜から、携帯の電源を切り昼前まで
爆睡してました(^-^)/
携帯電源切らないと、休みの日に限って朝から携帯が
鳴るからです!休みの日は、寝かせて下さい。。゛(/><)/ ヒィ
話は、変わりますけど、僕の飼ってる愛軍鶏の
ヒヨコが大量発生しちゃいました!!
もらう人いませんか“r(^^;)ポリポリ???
P5080002 P5080003 P5080004

いい天気だったよ~

2006年05月07日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度18~25m 南の風

竹富南大イソバナの根
黒島テラピー
竹富南トカキンの根

P5070001 P5070003 Same
今日は暑かったですよ~
太陽も出て気分爽快で気分よく出港です!
最初のイソバナのポイントでは大きなサメが穴の中で寝てたり
ヨッシーチームは、これまた大きなナポレオンと遭遇したり
大物2連発で幸先の良いスタートでしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪
小物もウミウシ各種・エビ類などなど

P5070023 P5070020 P5070018
次のポイントは黒島まで移動して癒しの時間です
真っ白な砂地にポカ~ンと浮かぶだけで至福の一時です
寝転がって水面を見上げたり、フィンを脱いでかけっこしたり
泳ぎながら自分の影をみたり自然のエネルギー満タン充填してきました
ラストは大物一発勝負をしましたが・・・ 撃沈
しかし無数に群れるグルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオ
小さな魚だけは群れ群れ状態で楽しかったですよ~

P5070025 P5070027 P5070030

ストーカーな船・・・

2006年05月06日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度18~20m 南東の風

竹富海底温泉
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル

昨日は、海情報更新出来なくてすいません・・・
今日は、ボートは違いましたけど、ポイントは
なぜか一緒でした“r(^^;)ポリポリ
ヨッシーチームは、温泉リクエストでしたので
温泉で温まって来ましたV(^0^)
二本目は、今日の為に残しておいたハナゴイで
コブシメ見て来ましたよ♪
最初は、いないかと思ったら、他のスタッフが教えてくれました!
なのでリクエストのコブシメもゲットする事が出来ました♪
それもコブシメもクリーニングシーンが見れちゃいましたヽ(´▽`)/へへっ
ガル-ダダイビングチーム、最終ダイブです!
もちろんリクエストは、マンタ郎!
出なくても、笑顔でお願いしますねと・・・伝えての
エントリーでしたが、あっさり出ちゃいました(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
3分ちかくホバリングしてくれたので、ゲストのテンションも
あがりっぱなしでしたよ♪
マンタに始まり、マンタで〆られて、良かったとっても楽しい
ダイビング3日間有り難う御座いました\(~o~)/

P5060050 P5060068 P5060070

さてさてオーナー船チームの出番ですっ!
何故か本日はヨッシーチームの船をストーカー状態・・・
行く場所、行く場所でポイントが同じです“r(^^;)ポリポリ
最初は温泉でマッタリダイビングヽ(´▽`)/へへっ
癒されて船に帰ってきましたよ
お次は、ハゼとコブシメの2本立てです
コブシメの産卵をバッチリ拝見して後はハゼ三昧!
それ以外の魚も見ましたけどね(^-^)/
ラストはマンタでバッチリ締めくくる事ができましたよ~
今日も頭の上を何回も何回もまわってくれて嬉しい悲鳴!
ニコニコ笑顔で帰る事ができました。

石崎&黒島

2006年05月05日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度18~20m 南東の風

オーナー船チーム

大崎アカククリの根
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル

ヨッシー船チーム

黒島V字
黒島テラピー
黒島キンメの根

曇ってるけど暑い石垣島です
本日は南風に乗って大崎方面へ行きました
アカククリのクリーニングを見たりハゼ類を見たり
たくさんの魚を見てきました~
次にエントリーしたのは、サンゴが元気なポイントです
ここでは時間を忘れて、まったりノンビリなダイビングです
途中で地形を楽しんできたりもしましたよ
ラストは多数決で決定になったマンタスクランブル
って言っても全員が挙手でしたけどねヽ(´▽`)/へへっ
今日もバッチリと長時間マンタを楽しむ事ができましたよ~

P5050003 P5050013 P5050017

ヨッシーチームは、昨日マンタ郎ゲットしましたので
今日は、黒島方面に南風が吹くなか行って来ました♪
行って良かった、海の色がスーパーブルーでしたよヽ(´▽`)/へへっ
V字では、ドロップ沿いを大物狙いで潜りましたけど・・・
水が綺麗なので、出なくてもOK“r(^^;)ポリポリ
二本目は、癒し!
テラピーで、ハナヒゲ黒&青二色ゲットした後は
スカシテンジクダイの1万匹の群れに突進して遊びました♪

結婚ダイブ!?

2006年05月04日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度18~25m 南東の風

オーナー船チーム

コーラルパラダイス
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ

ヨッシー船チーム

御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
名蔵湾アカククリの根

まずは、オーナー船チームからの海情報でーす!
とりあえず今が旬のコブシメを見学にエントリーです
本日もシッカリとコブシメが産卵してましたよ~
カメラを持ってるゲストの方は、コブシメに夢中の1本になりました
着後のゲストを迎えて一路スクランブルへと向かい
皆さん待望のマンタとの遭遇タイムへと突入です!
先日までの愛想の良いマンタが何処かに行き
新人マンタが来てて大接近で見れるものの
ホバリングの根を決めてないのでアッチ行ったりコッチ来たり
でも満足がいくマンタウォッチングになりましたヽ(´▽`)/へへっ
ラストは大崎まで戻りハゼのリクエストをもらってたトシトシチームは
ハゼ三昧なダイビング!後のチームは、またまたコブシメを見たり
可愛い小さな生物を見て来てルンルン気分で帰港となりました~

写真だけ、よっしーチームです“r(^^;)ポリポリ
よっしーチームも、マンタバッチリ見れちゃいましたよ♪
3本目には、石垣島に来る前に結婚式を上げてきた
カップルが二組もありましたので、賑やかに
結婚ダイブもしちゃいましたヽ(´▽`)/へへっ
明日も頑張ります!じゃね~~~♪
_p5040002 _p5040007 P5040034

〆は、マグロ&バラクーダー

2006年05月03日  [ ファンダイビング

コンディション:気温26℃ 水温25℃ 透明度22m 北北東の風

シャークホール
リトルクリチャーズホーム
屋良部崎

P5030004 P5030009
昨日と同じ風が吹いてるけど昨日より少しましかな!?
一本目は、シャークホールでサメでも見ようかと思い
ましたが、撃沈・・・・・
なので、ウミウシ&ギンポ&エビなどをたくさん見て来ましたよ♪
二本目は、久しぶりに砂地です(^-^)/
透明度も良かったので、久しぶりの砂地は浮いてるだけで
気持ち良かったですけど、ミナミホタテウミヘビが2匹も顔
出してるで、一匹スリスリしちゃったら砂の中に(゜o゜)ゲッ!!
砂地には、サカサクラゲやミナミウミノシダなどがデートしてましたよ♪
一本目、二本目、まったりしましたので、3本目は、屋良部崎で大物
狙いに行って来ましたヽ(´▽`)/へへっ

P5030013 P5030010
それが大正解!!エントリー早々バラクーダが群れで登場\(~o~)/
バラクーダ見て、一安心♪だけど、ここで終らないのが
屋良部崎!!その後は、イソマグロも1㍍級が6本も登場o(^o^)oワォ!
今回マンタ見れなかったゲストの顔にも笑顔がヽ(´▽`)/へへっ
屋良部崎やっぱり最高ですね♪
明日は、スクランブルに行ける気がしますけど!?

こんなトコロにコブシメが

2006年05月02日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温25℃ 透明度15~20m 北北西の風

桜口
コーラルパラダイス
マルベ石

P5020006 P5020011 P5020013
なんとも今の時期は天気が変わりやすくて困ります・・・
昨日まで最高の天気だったのに本日は北北西で
ポイント選びに困る風向き(゜o゜)ゲッ!!
それでもこの風向きで恩恵を受ける事もあるんですよ
その恩恵は後ほど・・・
さてさて一本目は桜口にエントリー
地形を楽しむチーム・ひたすらマニアックなモノを探すチーム
のんびりリラックスに潜るチーム色々です
色んなエビ&カニ・色んなウミウシや魚の表情などなど
こんな事を書くとマニアックチームがトシトシってバレバレですね“r(^^;)ポリポリ
着後のゲストを迎えて、さっき話しにでた恩恵を受けたポイントです
普段なかなか入らないポイントで久しぶりにエントリー
3年前までコブシメの産卵ポイントだったので探してみると
いましたコブシメ!バッチリと産卵行動をしてました!
今日この風向きじゃなきゃエントリーしてませんでしたからね
思わぬ主役の登場で皆さんヒートアップしまくりでしたよ
ラストは完全な地形ポイントです
地形の場所に入る前にガレ場で小物探しをしてから
穴に入ったり水路を抜けたりトンネルをくぐったり
大きな穴にはスカテンが群れ群れで幻想的でしたよ~
船に帰る途中でかいホワイトチップに出くわし
これまた興奮しまくりで本日終了となりました。。。

P5020022 P5020021 P5020026

本日の画像は、スタッフくみちゃんの実姉夫婦のラブラブ画像です

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る