2006年03月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度20~25m 南の風
大崎アカククリの根
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
今日は日本で一番早い海開きの日です!
今年は小浜島で開催されました
離島桟橋も朝からたくさんの人でワイワイやって楽しそう
島のガイドの海開きはゲストがいれば1月1日です・・・(寒)
そんなこんなで一本目は大崎です
アカククリがアッチコッチでクリーニングされてて
水深を落とすとハゼとガーデンイールがいます
浅場に戻るとウミウシやエビ類などで楽しんできました
二本目はサンゴ畑で水中浮遊ヽ(´▽`)/へへっ
絶品のサンゴに心を洗われリフレッシュなダイビング
サンゴの中に住んでる生物を見たり
ケーブに入って遊んだりで帰ってきました~
ラストは、昨日ウネリがデカくて行けなかったスクランブルへ
本日はアッサリとスクランブルに到着してしまいました
早速エントリーするなり後ろから1枚のマンタ登場!
メインの根に行けば2枚のマンタが乱舞!!
「こんなに簡単に見れていいの~」な感じ・・・
昨日までのゲストの皆さんゴメンなさ~いm(__)m
2006年03月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温23℃ 水温24℃ 透明度15~18m 東の風
名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
今日は太陽が出ましたよ~~~~(^-^)/
ウキウキしながらの出港になりました!
最初のポイントは群れです
たくさんのアカククリに囲まれカメラ派ダイバー激写しままくり
シッポの付け根が赤く光るネオンテンジクダイ
少し泳げば違う魚が登場しまくりで
一本目からログブックに書ききれないほどの魚がいましたよ
お次のポイントでは、やっぱり今が旬のコブシメを見に行く事に
エントリー早々コブシメの場所まで移動すると
コブシメの方からコッチに近寄って来て「写真とって~」のポーズ
皆さんにガッツリとコブシメの写真を撮ってもらいましたよヽ(´▽`)/へへっ
ラストはマンタと行きたかったですけどスクランブルに向かう途中
あまりにもウネリがデカすぎて途中断念・・・
本日のゲストの皆さん、次回に期待してくださいねm(__)m
と言う事で一発大物の期待を胸に抱いて屋良部崎にエントリー
グルクンやテングハギモドキが良い感じで群れてましたけどスカ
唯一大物と言えば超でかいモヨウフグがドロップで泳いでたぐらい
後、ハダカハオコゼ・ウミウシ・クマノミファミリー・でかいウツボなど
何気にたくさんの魚を見てフィニッシュとなりました~
本日デジカメの調子が悪く画像なしでゴメンなさい・・・m(__)m
2006年03月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20~25m 北東の風
シャークホール
タッチューの根
リトルサンドパラダイス
昨日とはまったく逆方向の風に吹いて気温も少しダウン・・・
太陽はドコに行ったんでしょうね~
そんな事はおかまいなしに本日は、ガッツリ3ダイブです!
向かった先は竹富南_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
最初のポイントは、サメを探しましたがスカ・・・
でも綺麗なサンゴや今が旬のウミウシをたくさん見てきました
次のポイントでは砂地に点在する根を色々と見てまわり
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・タテキンの幼魚
黄色いギンガハゼ・スズメダイ各種と「これぞ沖縄!」なダイビング
あっ!と言う間に時間が過ぎるの悔しいぐらいです
ラストは、本家本元「沖縄は、こうでなくっちゃ!」なポイント
大爆発してるスカテンそれに追い討ちをかけるようなキンメモドキ
ぐちゃぐちゃに群れてるエビ類などなど
最後には「見れるうちに見ておこう!」なピカチューを見て帰港となりました
2006年03月18日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20~25m 南南西
コーラルパラダイス
石崎マンタスクランブル
いや~すっかり夏日ですね~♪
朝から船の準備をしてると汗まみれになっちゃいますよ~
そして久しぶりに南風で島の西側に行きましたよ
最初は石垣が世界に誇るサンゴの森へとご案内
ソフトコーラルからハードコーラルまでビッシリ!!
泳ぐのに緊張してしまうほどのサンゴ!サンゴ!サンゴ!
途中、ケーブに入り光のイリュージョンを楽しんだりしましたよ
2本目は、皆さんお待ちかねのスクランブルへGO!
エントリーすると他のショップガイドがいたので聞いてみると
「メインの根にいるよ」との事、その根に近づくにつれ黒い大きな影が!
いた~~~~~!!!マンタだぁ~~~~!!
ゆったり大きく優雅に泳ぐマンタをしばらく眺めてましたよヽ(´▽`)/へへっ
ヨッシーチームは、まだまだマンタ狙いで引き続きマンタ鑑賞
トシトシチームは移動してウミウシ探しです
小さな小さなオレンジウミコチョウなどなど見てきました
2006年03月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~30m 東南東の風
リトルサンドパラダイス
ハナヒゲポイント
黒島Ⅴ字ドロップ
本日は、トシトシとゲスト1名で乗合で海にでました
出港前に見たいものある?って聞いたらリクエストは「ウミウシ」
ウミウシ萌~なトシトシはニッコリ笑顔で「おまかせあれ~」
それもピカチューが見たいとの事ヽ(´▽`)/へへっ
その夢、1本目から叶えましょうと気合満点です
とりあえずメインの根でシッカリと遊んでお楽しみのウミウシ探しです
ミリ単位のウミウシから珍しいものまで盛り沢山!!
そしてピカチュー登場!ここで本日のゲスト・クワダさんにハプニング!
ピカチューに会えた感激のあまりレギュが口からスポっ(゜o゜)ゲッ!!
でもこんな時のハプニングは本人も落ち着いてます
ニコニコしながらレギュをくわえなおし写真撮影してましたよ
2本目から黒島方面に移動してハナヒゲウツボとご対面
スカテンを食べたくても捕食がヘタクソなのが楽しいですよ
砂地にはトシトシが初めて見るタツウミヤッコが寝そべって昼寝中
砂地で癒されるマッタリダイビングで心身共にリラックスしてきました
ラストは大物狙いで入るポイントですけど小物も充実したポイント
ドロップ沿いにジックリ見ると出るわ出るわウミウシ君!
赤やピンクや黄色や白など久しぶりに見るウミウシ
ゲストのクワダさんも大興奮なラストダイブになりました~
2006年03月16日 [ ファンダイビング ]
2006年03月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温22℃ 水温22℃ 透明度18m 東南東の風
大崎ハナゴイリーフ
大崎ドロップ
晴れそうで晴れない微妙な本日の天気・・・
予報では明日から暖かくなるみたいな事を言ってますよ(^-^)/
そして今日は大崎シリーズでエントリー
やっぱり最初は「コブシメ」でしょ~と言う事で移動開始!
今日のコブシメは何か人の気配に敏感らしくスグに逃げちゃいます
でもシッカリと3匹いましたよ~ヽ(´▽`)/へへっ
ここでまたウミウシ「萌~」なトシトシが喜ぶウミウシがたくさん!
そしてそしてトシトシも2年ぶりに見る「ウミテング」登場です
久しぶりに見るウミテングに涙が出そうでしたよ
後はヘコアユやサンゴに群れるハナダイ系の魚・ハナゴイ達などなど
大崎をかなり堪能して帰港となりました
2006年03月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温17℃ 水温22℃ 透明度25m 北東の風
リトルサンドパラダイス
リトルサンドパラダイス
昨日より風は弱まったものの、やっぱり寒い~(T_T)
よく考えれば寒いって言ってるのはスタッフだけのような・・・
そして今日の予定は、200%リトサンを楽しもう!です
まずはメインの根で爆発状態のスカテン&キンメの大乱舞!!
ウジャウジャと這いずり回るエビ類・ハダカハオコゼ
残念ながらハナヒゲ子供は留守でした・・・
浅場に帰ってウミウシ大好きトシトシがヨダレを垂らしまくるほどの
ウミウシがたくさん出没!水中でこんな顔になってました⇒ヽ(´▽`)/へへっ
そして普段あまり行かない場所へ移動して今度はサンゴ三昧
色とりどりな枝サンゴの林を抜けて黄色や青のスズメダイ
サンゴの隙間にひっそりと暮らすクマノミ類など
数えるとキリがないぐらい魚達を見て来ましたよ~
2006年03月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温17℃ 水温22℃ 透明度20m 北北東の風
マルベ石
マルベ石水路
昨日の昼までは夏のような天気だったのにぃ~~~
一気に気温も20℃を下回り毎日、毛穴を広げて生活してたスタッフには
なんとも厳しい一日の始まりとなりました・・・(T_T)
そして本日は到着ダイブのゲスト・ナカガワさん1名!ノンビリと昼前出港
向かった先は北風に強い東海岸です
ゲストのナカガワさん聞いてみると10年もダイビングから遠ざかってるので
最初は思い出しながらの復習ダイビングです
エントリー前に器材の説明から始まりマスククリアのやり方
レギュレターのクリア方法まで一連の流れを勉強です
しかし!よほど講習でシッカリ勉強してたのか
ほとんどのスキルをバッチリと覚えてたので早速エントリー
潜降ロープを使いトシトシと一緒に水中世界へとGO!
耳抜きもすんなりといきサンゴいっぱいの水底へと到着です
色んな魚に囲まれご満悦のナカガワさんヽ(´▽`)/へへっ
身体が覚えてるマスククリアもお上手ですV(^0^)
お昼休憩をはさんで、今度は地形を堪能です
穴をくぐったりして楽しんできましたよ~
本日の画像は、デジカメ修行中のヤッシー作です。(頑張ってます!)
2006年03月12日 [ ファンダイビング ]
本日は、海はお休みです。
朝は、太陽も出て良い天気でしたけど、午後からは
前線が通過して、雨風バァ~バァ~!
こんな日は、海じゃなくて、本当に良かった“r(^^;)ポリポリ
今日は、前の休みに、北部のショップさんに潜りに行った
時の事を少し書きましょう♪
リピーターのユウキさんとくみちゃん一緒に、バイレットボクサーシュリンプ
&イエローボクサーシュリンプを見に行って来ました。
ブリーフィングでは、居ない時もありますけど、探します!
って、強気の一言が、エントリーしてものの30分ぐらいで
両方のエビをゲットして、僕らに見せてくれました(^-^)/
オトヒメエビに似ているけど、全然違いますね!
両方のエビとも体長は2cmぐらいで、色が写真の様に
凄く綺麗でしたよ♪ (ピンボケですけどね)
色々、教えてもらって勉強になりました“r(^^;)ポリポリ
市内で、僕が見つけ出しますからヽ(´▽`)/へへっ
二本潜ったのですが、二本目はとってもサンゴが綺麗でビックリ
小さなアーチもあり、なかなか楽しいポイントでしたよぉ(^-^)
二本目は、ワイドで狙ってみました♪
明日からは、海です♪少し寒そうですけど・・・
コメント