2006年 3月の記事

夏ももうすぐ!

2006年03月31日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度15~20m 南東の風

竹富南大イソバナの根
リトルサンドパラダイス
リトルクリチャーズホーム

いんや~本日は、良い天気に恵まれて最高の日でしたよ♪
なんてったって太陽が暑い!!ヽ(´▽`)/へへっ
そんな本日は、竹富南でまったりなダイビングです
最初のポイントでは大きなイソバナが売りのポイント
その周りにはスカテンがた~くさん群れてキラキラしてましたよ
ガレ場に目をやればウミウシ達もたくさんいて賑やかです

P3310080 P3310078 P3290020
お次のポイントは竹富南でナンバーワンなポイント!
ひとつの根だけで1ダイブ可能なぐらいスペシャルな根です
詳しく書くと大変なので皆さんもリクエストしてくださいね(^_-)-☆パチッ
ここでもカラフルなウミウシが絶好調でモリモリと発見!
そしてランチタイムです今シーズン初の船の2階で太陽光線を浴びながら
モリモリと食べる人が登場!夏ももうすぐですね(^-^)/
ラストも砂地でまったりとノンビリダイビングです
ハゼを見たりハナダイ系の魚に囲まれたりして南国気分満載
エビ・カニもしっかり見て来て〆になりました~

P3310081 P3290033 P3290024

屋良部で!?

2006年03月30日  [ ファンダイビング

コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度20~25m 何気に北の風

名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎

P3300032 P3300034
今日は、朝から、無風でどこから風が吹いてるのか
全然分からない石垣島です!
1本目は、名蔵湾です♪
昨日に、引き続きヨッシーチームはデジカメ練習チーム
です。Hさんは、今日は、ワイドレンズでアカククリの群れに
チャレンジしましたけど、上手く撮れましたかね???
それに付き添いGさんの娘さんも、今日は、ワイドの
練習です“r(^^;)ポリポリ
アカククリだけで、20~30枚撮ったのでなかなか良い写真が
撮れてましたよ(^-^)/
2本目は、コブシメ狙いで1ダイブ終了しました!!
Hさん、Gさんの娘さん、コブシメ10匹ぐらいに囲まれて
写真撮り放題です!!
威嚇&産卵を繰り返す、コブシメさんは、もう迫力満点でしたよ(^-^)
僕もデジカメ持ってて、ガイド忘れて一緒にとりまくりました(~_~;)

P3300052 P3300053
3本目、大物狙いで、屋良部先に潜りました♪
エントリー早々、イソマグロの大きいのが4匹並んで
優雅に目の前を通って行きましたよヽ(´▽`)/へへっ
その後は、他の大物を狙ってウロウロしましたけど・・・・
だけど、数少ないガレ場をめくれば、あっ!ぁつ!ぁつ!
1cmあるかないかの大きさのイザリウオが(゜o゜)ゲッ!!
ガレ場から出て来ましたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
その後は、大物を忘れ、イザリウオの撮影会です♪

写真に、Gさんの娘さんの画像を使いたかったのですが
娘さんマイデジカメ3030のコードが無くて使えませんでした・・・
ごめんなさいね~。

八重山商工残念・・・

2006年03月29日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温24℃ 透明度18m 北の風

竹富南オオイソバナの根
竹富南タッチューの根
トカキンの根

P3290054 P3290050
あ~~~、八重山商工もう少しでしたのに残念
です(×_×;) 感動を有り難う商工ナイン(^-^)/
夏頑張ってくれ♪
でっ、海の方は、昨日からリピーターのHさんが来てるので
まったく動かないダイブ中心です!
僕(よっしー)1人じゃ寂しいので、Gさんの娘さんも一緒に
道連れ!!“r(^^;)ポリポリ
そんな感じで、一本目は、前回見付けたフリソデエビを
見に行きましたけど、あっさり居なくなってました(;_;)シクシク
なので、ウミウシ各種など色々見て来ました♪

P3290056 P3290055 P3290026
2本目は、砂地に移動して、ここもまったりダイブ一つの根から
50分間動かないで、好きな物を好きなだけ撮ってもらいました!
その間に、Gさんの娘さんとデジカメ特訓、一つの物に
時間をかけて、ゆっくり撮ってもらいましたので
みんな良い感じの写真が撮れましたよ\(^_^)/ヤッター!
今日の写真は、Gさんの娘さんが撮った作品です!
すごく上手く撮れてるでしょう!?

P3290053 P3290051
3本目は、大物のリクエストがありましたので
トカキンの根で潜って来ましたヽ(´▽`)/へへっ
時間を合わせて潜りましたので、イソマグロもバッチリ見れちゃい
ましたo(^o^)oワォ!
明日は、久しぶりにマンタに行けるかな???

まだ冬なのっ?

2006年03月28日  [ ファンダイビング

コンディション:気温23℃ 水温23℃ 透明度15~18m 北の風

宮良湾
マルベ石
午の方石ケーブ

P3280004
あがやぁ~ 北風が強いどぉ~ でぇ~じひ~さよ~(すごく寒い)
行くポイントに困ってしまいます・・・(T_T)
そして選んだポイントは東海岸方面です
毎日のように夜に雨が降るので透明度が少し・・・
でも元気なゲストの方は、ガッツリ3ダイブでヤル気満々V(^0^)
最初のポイントではエビ類や小さい魚を見てきました
途中ドロップオフで大物を探しましたがグルクンのみが元気に泳いでました
2本目は地形のポイントで穴をくぐったりホールに入ったり
根の上に元気に群生してるサンゴの中を覗いたりしてきました~
ラストは久しぶりnエントリーするポイントでワクワクです!
しかし去年の台風の影響なのか?
しこたま綺麗だったサンゴがボキボキに折れてて無残な姿に・・・
早く再生してほしいものですねe(^。^)g_ファイト!!
ここのポイントでメインにしたかったのがサメだったのに
水温が上がってきたせいか姿形無し(T^T)
なので超でかいタコと戯れてきましたよヽ(´▽`)/へへっ

ガメラがぁ~~~!!

2006年03月27日  [ ファンダイビング

コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度15m 北の風

ビックドロップオフ
黒島ハナヒゲポイント
竹富南リトルサンドパラダイス

P3270095 P3270069 P1010004_1
こんにちは、ヨッシーです(^-^)/
久しぶりに、海情報を書いてる様な気がします!
本日のリクエストは、ハンマー!アケボノハゼ!ハナヒゲウツボ!
えぇ~~~(゜o゜)ゲッここは、石垣島ですよぉ!
大物狙いなら、ビックドロップオフでしょうって事で
久しぶりに行って来ました♪
ハンマー探しましたけど、そう簡単に出るわけもなく
浅場に戻ろうと振り向いた瞬間に、ガメラが(巨大なカメ)T母の背中に乗ろう
してるじゃないですか!!!!!!!!!!
これには、マジびびりましたけど、すんなり居なくなって
一安心しました“r(^^;)ポリポリ
その他、ハマクマノミの超可愛い幼魚もいましたよ♪
この1ダイブで、T母200本記念でした(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!

P3270152 P3270162 P3270109
おめでとう御座います♪
2本目は、黒島まで移動して、ハナヒゲウツボを見て来ました。
その他、キイロウミウシなど、小物を中心に見て来ましたよ

  P1010096P1010087P1010079
3本目は、竹富に引き返して、リトサンです♪
今日のリトサンは、貸切でしたよ(^-^)
スカシテンジクダイ&キンメモドキは、いつもの様に
大爆発してましたよ。
ピカチュウもヒラヒラ流れて来た!?らしいですよ!
イソギンチャクカクレエビ&スザクサラサエビなどもいました。
本日の写真は、Tさん親子からお借りしましたV(^0^)
明日も良い写真撮って下さいね(^_-)-☆パチッ

北風だけど海は熱い!

2006年03月26日  [ ファンダイビング

コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度15~20m 北の風

リトルクリチャーズホーム
竹富南大イソバナの根
竹富南トカキンの根

P3260003 P3260004 P3260005
久しぶりの海でっす!!
しか~し微妙に北風が強い日になりました
久しぶりの海は、竹富南でガッツリ3ダイブコース(^-^)/
最初のポイントでは「これでもかっ!」てぐらいに魚を見まくり
綺麗なウミウシを見たりデジカメダイバーなら被写体に困らない1本です

P3260011 P3260014 P3260003_1
次のポイントでは、でっかいイソバナに群れるスカシテンジクダイを見て
沖縄気分満喫なダイビングです!ここでゲストのリクエスト
「フリソデエビ」「ピカチュー」を発見でゲストの方も大満足ヽ(´▽`)/へへっ
ニコニコ笑顔な1本となりました
ラストは一発大物狙いでエントリー_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
エントリーするなり大きなイソマグロがクリーニングの途中
身体を縦にして鋭い歯をむき出しにして変色までしてましたよ
それをジックリ観察してカラフルな魚やウミウシ
時折頭上を通るイソマグロの編隊を眺めたりしましたよ~

P3260021 P3260034 P3250001

陸の日です。

2006年03月25日  [ ファンダイビング

本日も陸の日です。
午前中は、トシトシ&ヤッシーは、船底掃除 (☆-◎;)ガーン
僕(よっしー)だけ、今日は船底から逃れて、エンジンルームの
掃除、朝からみんなで船をコツコツ綺麗にして来ましたよ(^-^)/
掃除のネタしかないので、写真だけは、最近見付けた
ネタを紹介しましょう(^-^)/
バイオレットボクサーシュリンプを探してる時に
見付かった、ヒメヒラタイザリウオです。西表で見たのは
これの黒バージョンです。
二枚目が、最近見付けたと思ったら、すぐに居なくなる・・・
フリソデエビです♪写真はピンボケです(T.T)残念
3枚目は、イシヨウジ?カワヨウジ?のどれかでしょう“r(^^;)ポリポリ
小さ過ぎて、よく分かりません_ρ(^^ )/
明日から、海の日が続きますので、地道にネタ探し頑張ります♪
また、明日ヽ(´▽`)/へへっ
P3140023 P3140030 P3140021

ごめんなさい。

2006年03月24日  [ ファンダイビング

二三日前から、海情報のプロバイダ開かなくて
海情報の更新が出来ませんでした・・・
楽しみに待ってた、ゲストのみなさんごめんなさい。
今日は、3日分更新しましたので見て下さいね(^-^)
P3240002 P3240004
本当なら、昨日に引き続き西表で潜る予定でしたけど
あまりにも天気が悪いので、本日は申し訳ありませんが
キャンセルしちゃいました・・・
本当に、申し訳ありません。
なので、早い便で西表から帰って来て、甲子園初戦八重山商工の
応援ですヽ(´▽`)/へへっ
島の人は、もうどこに行っても甲子園の話でワイワイ
八重山新聞も一面八重山商工の初戦の話で
盛り上がってますし、もう島をあげての大応援です(^.^)>(^.^)>チバリヨ~
でっ、結果は、初回に3番バッターがいきなりホームランで先制
ですよ!三回にも2点を追加して、三点差、その後二点を取られて
あれ?やばいんじゃないの?って思ってたら5回に、幻の3点取られましたけど
結局三点じゃなく、一点とまりになったので、一安心“r(^^;)ポリポリ
7回に、追加点二点を入れてどうにか、逃げ切りで初戦を
突破しました(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
これで、八重山商工フィバーはまだまだ続きそうですV(^0^)

勉強ダイブ!

2006年03月23日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温24℃ 透明度25~30m 北東の風

西表 ブルーラビリンス
西表 網取浅場

P3230045 P3230085
こんにちは、ヨッシーです(^-^)
今日は、って言っても昨日ですけど“r(^^;)ポリポリ
西表のショップさんで、勉強がてら西表で潜って来ました♪
西表で潜るのは、何回かありますけど、西表のスタッフに
ガイドして潜るのは、初めてでしたので、もうワクワク
しちゃいましたよ(^-^)/

P3230087 P3230088 P3230047
一本目は、西表の南側のポイントでブルーラビリンス♪
ここは、地形のポイントで、ケーブではないですけど
大きな岩の間を通り抜ける感じで、その中にいるツマジロオコゼ
やウコンハネガイなど暗い場所にいる色々な魚達が見れましたよ♪
その中のヒットは、ヒメヒラタイザリウオ&キンチャクガニ&ツバメタナバタウオ
ハナゴンベなどでしたヽ(´▽`)/へへっ

P3230076 P3230072
二本目は、網取浅場で潜りました。
ここのポイントは、竹富南の砂地に似たようなポイントでした♪
ここでやたら多いのが、ガーデンイール砂地の行く所行く所に
ニョロニョロ身を乗り出して、砂地から全体出てくるんじゃ
ないの?ってぐらい伸び出てましたよ(゜o゜)ゲッ!!
竹富南には、いない?アキアナゴもいましたよ!
その他に、カシワハナダイ&デバスズメダイの群れなど
が見れましたよぉヽ(´▽`)/へへっ

新婚さん♪

2006年03月22日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度20~25m 北東の風

リトルサンドパラダイス
ハナヒゲポイント

P3220008 P3220039 P3220042
前日の予報だと今日は嵐になりそうな予報だったのに
夜が明けると太陽サンサン青空スッコーン!!
そんなバッチリの天気の中で潜るゲストは先日
石垣で結婚式を終えたばかりの新婚ホヤホヤのオカウチさん2名
なんでもオカウチさん達2人は、「ダイビングで雨は降った事なし!」
そしてまるで2人のためだけに船を出したかのような貸切状態(他ゲストなし)
ホントに強運な2人を乗せて竹富方面へ_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
おもいっきり沖縄気分に浸れるリトサンをチョイスです
奥さんの方は最初、緊張ぎみでしたけどメインの根に到着するなり
ニッコリ笑顔に大変身!「さっきまでの緊張はドコへやら・・・」
溢れるスカテン・キンメなどに包まれて幸せ気分も倍増!(^-^)/
これですっかり石垣の虜になったのは言うまでもありません
旦那さんにも「3ヶ月に1回、来ようね♪」 旦那 「・・・」
仲の良い夫婦です“r(^^;)ポリポリ

P3220021 P3220027 P3220018
次は黒島まで移動してハナヒゲウツボの見学です
初めて見るカラフルなウツボに興味津々(-_☆)キラリ
カップルになってるスカテンを見て「ふんふんふん」
砂地でモソモソ動くウミウシを見て「ふんふんふん」
そしてココでシーフレンズからささやかなプレゼント
新婚記念フラッグの水中贈呈式
喜んでいただいてコチラも嬉しかったですよ~
いつまでも御幸せに~
P3220038 P3220033 P3220024

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る