2006年 2月の記事

小雨日和だけどアッツイ!

2006年02月18日  [ ファンダイビング

コンディション:気温19℃ 水温23℃ 透明度20m 東北東の風

大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎

P2180001 P2180005 P2180006
小雨が降る本日・・・ 少し肌寒いです・・・ (T_T)
しかーし!!海の中は熱かったですよ~
まず始めにハナゴイリーフでは、エントリーした瞬間に
3枚のマンタが素通りしてくれてビックサプライズ!!
浅場では沢山のコブシメが産卵の準備!!
色とりどりの魚やウミウシ!テレビ風に言うなら
「海の中は宝石箱や~」(By 彦麻呂)
タップリな生物を見てきましたよ♪
そして2本目は、大物狙いでエントリー
少し流れがありましたけど大物を狙うにはベストコンディション
最初に飛び込んで来たのは、超でかいバラクーダ!
しかし確認できたのは、トシトシとオーナーだけのような・・・
と思ってると、これまた超でかいイソマグロの編隊飛行が横切り
最後には船の下で、さよならマンタが挨拶に来ましたよ♪
いや~本日は、とっても熱い一日になりました(^-^)/

宮良3本勝負!

2006年02月17日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温23℃ 透明度20~25m 北東の風

宮良アウトリーフ
宮良湾クマノミ城
宮良トカキンの根

P2170001 P2170002
なんなんだよ~急に気温が7℃も下がって北風がピュ~(T_T)
泣きそうなぐらい寒い日になっちゃいました(それでも20℃あります)
そして北風と言えば東海岸!宮良へと向かいました
透明度も良く寒さをはぶけばバッチグー!!
大物を求めて泳いでいると一発目からマンタの歓迎です
運よくコッチに向かって泳いで来てるのでポジションも最高
粋なマンタのおもてなしにゲストのカリノさん大満足o(^o^)oワォ!
しばしの間マンタを見る事ができましたよ

P2170010 P2170016
二本目は湾内に入り沢山のクマノミ達と戯れキンメに囲まれ
おいしそう(失礼)なイセエビ達をノンビリのほほ~んと観察してきました
ラストは、トカキン(イソマグロ)狙いでエントリーしましたけどスカ“r(^^;)ポリポリ
しかーし!海ガメを発見!今日は良いもの見れたなぁと思ってると
フリーで潜ってたヤッシーが水底の方でマダラエイと鬼ゴッコをしてて
上から見てるとマダラエイにバカにされてるようでしたよヽ(´▽`)/へへっ

P2170017 P2170020

日焼けした!

2006年02月16日  [ ファンダイビング

コンディション:気温27℃ 水温23℃ 透明度18m 南南西の風

竹富南大イソバナの根
黒島テラピー
スカパラ

P2160028 P2160004 P2160007
今日も朝から暑いっ!まるで夏です(^-^)/
今日のゲストの皆さんシッカリ日焼けしちゃいましたよ
スタッフは日焼けしたと言っても、もともと黒いので却下
そんな太陽カンカンの下ポイントは竹富方面へ
でっかいイソバナを見たり、それに群がるスカテンをみたりして
色んな魚を見て観察してきましたよ

P2160012 P2160019
2本目は黒島まで足を伸ばしテラピーにエントリー
青いハナヒゲウツボが「あうあう~」とエサになるスカテンを食べようと必死
なかなかエサを獲るのがヘタクソで思わず心の中で応援しちゃいました
後は砂の中に隠れてるカレイをみたりウミウシなど見ました
ラストは竹富まで戻りスカパラにエントリー
エントリーしてすぐヤッコエイが目の前をダッシュで通り過ぎてビックリ
カラフルなスズメダイ系の魚やヘンテコな魚達を見てきました

P2160024 P2160025 P2160026

大物狙い!でも・・・

2006年02月15日  [ ファンダイビング

コンディション:気温27℃ 水温22℃ 透明度15~18m 東の風

屋良部崎
石崎マンタスクランブル

おー!本日は絶好の石垣日和!
最高気温がナント27℃もあるんですよo(^o^)oワォ!
うっかり太陽光線を浴びれば日焼けしちゃいます・・・
そして何より風向きが東寄りなのでスクランブルへも行けちゃう!
なので本日のテーマは、ズバリ「大物狙い」
最初にエントリーは屋良部崎で軽くイソマグロでも
と、思ったんですけど・・・ 何も出ない・・・ (T_T)
唯一見所になったのは、カマスの群れ&でかいニセゴイシウツボ
ん~ゲストの方ごめんなさいm(__)m
ならば行けるうちに行っちゃえなスクランブルへ
エントリーしてメインの根に移動してもマンタの気配がない・・・
そこからマンタ探しの旅が始まりました
ホバリングする根をすべて見てまわり「あ~ダメかも~」と思った瞬間
いきなり後方から1枚のでかいマンタが突進してくる!
みんなの顔をナメまわすようにして遠くに消えて行きました
一瞬ではありますがマンタを見れて「ほっ」
ゲストの方も喜んでくれて一安心しながら港に帰りました

本日、画像がなくてゴメンなさい

中毒症

2006年02月14日  [ ファンダイビング

今日はお客さん0人の為海は無しです
石垣島は今日は最高気温が25℃まで上がるらしく夏の様です。
そんないい天気の中、外で何かすればいいのに
私は昼からパソコンの前に座りっぱなし!
もう、気が付けば17時になろうとしています。
けして、仕事をしているわけではありません
ずっとパソコンに入っているカードゲームで遊んでいるんです・・・。
「スパイダ ソリティア」と言って数字を準に並べて行く
単純なゲームなんですけどこれがなかなか難しい!!
あと一歩のところで行き詰まってしまいます
何度も「くそ~!!」っと思い完成するまでやり直すのですが
完成した時も「やった~!感激!!もう一回してみよう」とエンドレスに続くのです。
いい加減今日はこれぐらいで許してやろうと終わりのしても
目の前でカードがチラつきます・・・。
スパイダ中毒です(T_T)
このゲームを昨日くみちゃんに教えてあげると
早速晩にくみちゃんも中毒にかかっていました。
今にシーフレンズ全員中毒に犯してやる・・・!!
(▼、▼メ)メラメラ
皆さんも一緒に中毒になりませんか??

以上 ヤッシーでした(^0_0^)

大物からマクロまで♪

2006年02月13日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温22℃ 透明度20m 北東の風

名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ

ん~ん~ん今日もぱっとしない天気・・・
しかしヤル気は満々!熱気でムンムン!
本日のゲスト引き続きコクブさんアライさん2名貸切♪
昨日は竹富南だったので大崎方面へ
大崎に向かう前に名蔵湾に寄り道エントリー
これでもかっ!てぐらいのアカククリを見てクリーニングされる
アカククリわじっくりと観察しまくりで魚の不思議を見ました
ここのポイントはアカククリだけじゃなく
見方を変えれば、「クスッ」と笑えたりする魚や「ほ~」とうなづく魚など
ログブックがはちきれそうなぐらい魚を見てきましたo(^o^)oワォ!

P2130001 P2130005 P2130007
2本目は大崎に移動してエントリー
エントリーして早々ナポレオンが登場!やったーV(^0^)
ナポレオンを見た後は例の場所へ移動して
コブシメがそろそろ来てるかなぁと探してると即ゲット!
オス・メス2匹のコブシメが低空でホバリングしてるじゃないですか
大物ツキまくりですなぁ~ふぉっふぉっふぉっ~な感じ
でもリクエストは、ウミウシ・・・
本気モードでウミウシ探しを始め「さすが大崎」と言わせるほどの
ウミウシ達がわんさかと登場ですヽ(´▽`)/へへっ
アカテンイロウミウシから始まりクロスジリュウグウウミウシ
イガグリウミウシ・・・ たくさんいました!!
う~ん流石大崎ミラクルポイントなダイブで〆となりました

P2130011 P2130013 P2130014

ホントに7年ぶりなの?

2006年02月12日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温22℃ 透明度20m 北東の風

竹富南大イソバナの根
シャークホール

P2120002 P2120001 P2120005
はいはーい!パラオから帰ってきたトシトシでーす♪
久しぶりに石垣の海を潜りましたよ(^-^)/
パラオも良かったけど何かよその家にお邪魔してるようで・・・
しかし石垣の海は、勝手知る自分の家のようでリラックスですv(=∩_∩=)
そんな自分の家のような海をご案内させていただくゲストは
ナント!7年ぶりに復活ダイビングをされるコクブさんアライさん2名
それもラッキーな事にアリサⅣを貸切です!(ただゲストが少ないだけ・泣)
本日、向かった先は竹富南!ポイントに向かってる最中2人は
7年ぶりにもかかわらずリラックスムード???
1本目からも余裕でエントリーもしてくれちゃってますo(^o^)oワォ!
水中での生物がどんどんと目に入って、これまたリラックスで魚ウォッチング
あっ!と言う間の1ダイブ終了の普通のダイバーでしたよ

P2120009 P2120003 P2120010
船に上がって聞いてみると石垣に来る前にプール講習を受けてきた様子
なんとも気合が入った方ですV(^0^)
そしてそして2本目に突入です_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
水中でのスキルは大丈夫なのでサメ探しのダイビング!
気合を入れすぎたのかサメが家出中でして・・・ はい・・・ すみません(T_T)
代わりに南国特有のカラフルな魚達をたくさん見てきましたよ~

ヤマネコマラソン当日♪♪

2006年02月11日  [ ファンダイビング

待ちに待ったヤマネコマラソンの当日です。
ヨッシーとくみちゃんは朝からはりきって出かけて行きました。
週間天気予報では今日は快晴で気温は上がると言っていたのですが
さすが八重山の天気予報は当たりません
朝から曇り・・・。マラソンにはもってこいの天気かなっと思っていましたが
西表の方では雨が降っていたようです。
気になるマラソンの結果ですが
見事二人とも完走!!
どちらが早かったと思いますか??
なんとくみちゃんの圧勝だったようです。
今頃西表の温泉につかって疲れた体をほぐしているでしょう
お疲れ様でした~!!
v(=∩_∩=)

シーフレNEWTシャツ完成!!

2006年02月10日  [ ファンダイビング

今日は、昨日の寒さとうってかわって、最高気温21℃のポカポカ陽気です!
そんな天気がいい日なのに、なぜだかお客さんがいないんですね~。(^-^;
なので、今日は新しく作ったシーフレンズのTシャツを紹介しちゃいます♪
表には、『LET’S GO DIVING』のベタな(笑)文字が入っていて、
裏には、シーフレンズのロゴ(マンタに乗った少年??)が印刷されてて、
スタッフはみんな来てるんですよ~♪ d(⌒o⌒)b♪
ちなみに色は、赤・白・黒・ピンク・ブルーがあります。
今度シーフレンズに来た際には、是非買っててくださいね!(^_-)-☆
P2100003 Tシャツがよく見えなくて、ごめんなさい。。

あと、今日、やっとトシトシがパラオから帰ってきました!!
パラオに行く前に牡蠣にあたったそうですが、無事今日帰ってきました。
パラオのお土産のお菓子を早速食べました。
パッケージに”魚”とかローマ字で”Oishi”って書いてるのが、
いい感じですね!味は、なかなか美味しかったですよ♪
P2100007

明日は、西表島で『やまねこマラソン』があります!
走るのが嫌いなよっしーとくみこで、10Kに参加してきます!!
1週間前から練習をしてきたんですが(遅い?)、無事完走することが
出来るでしょうか!?みなさん、かげながら応援してくださいね!
それでは結果は、また後日お知らせしまーす!!!o(^o^)o

宮良でもマンタ(^-^)/

2006年02月09日  [ ファンダイビング

コンディション:気温14℃ 水温21℃ 透明度20m 北北東の風

宮良湾 マルベ石
宮良湾 トカキンの根

P2090001 P2090015
天気は曇り、今日は気温も上がらないみたいです・・・。
朝からニュースで昨日黒島でマンタが50枚でたとの情報があり石垣でも見れるかな!?
船の上では期待たっぷりムード
今日のお客さんは5年ぶりの方と体験ダイビングの為
1本目は肩慣らしダイブ
体験ダイビングは緊張と水中でのバランスがとりにくいみたいで
何度もグルグル回転してしまいましたが
段々と緊張がほぐれて水中散歩
その間にFUNチームは地形ポイントに!!
岩と岩の間をくぐり抜けて遊んできたようです。

P2090011 P2090020 P2090013
2本目船を移し少し休憩していると水面に黒い影が・・・!?
なんと水面で捕食中のマンタ発見!!
休憩している場合じゃありません。
みんな一斉に準備をはじめてエントリー
(゜゜;)(。 。 ;)キョロ(゜゜;)(。 。 ;)キョロ
みんなエントリーしてビックリして逃げちゃったかな・・・って
諦めかけていたところヨッシーが水面を指差した先には・・・!?
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-マンタ~~~!!
少し遠めですがマンタがゆっくり泳いでます。
沢山のプランクトンを食べる為に少し離れてはまた帰って来ます。
みんな目を離すことなく夢中でマンタを見つめていました。
お客さんの中にはその後に50枚のマンタが続いてくるかと期待していた方もいたようですが
残念ながらそんなに沢山のマンタは見れませんでした。
でも、みんなエキジットしてからもニコニコです。
マンタパワーは凄いですね~!!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る