2006年 1月の記事

取材&メンテの日

2006年01月31日  [ ファンダイビング

今日も海は残念ながらお休みです。
午前中はヨッシーはダイビングワールドの取材をうけました♪
取材後同じポーズで何枚も写真をとられます。
「はい、笑って~!いいよ、その表情!!
今度は、爽やかな顔をして~!!
もう少し、下がって~。いいよ~!」
何だかスターになったみたい・・・
もしかしたら、ヨッシーの写真集(同じポーズばっかりだけど・・・)が
出来るかもって思うぐらいパチパチ撮られていました。
出来上がりは4月号に載るみたい
どんな写真が採用されるのかはお楽しみ♪
P1310005 P1310004 P1310001
午後からはせっかくなので器材の整備です。
オーナーに整備の仕方を教えてもらいながら
久しぶりに自分の器材も綺麗にしました。
レンタル器材もバッチリ!!
今度海に行ったら快適に潜れます。
器材さん、大事にするから長持ちしてね♪♪
♪ d(⌒o⌒)b♪

坊主・・・・

2006年01月30日  [ ファンダイビング

今日は、海はお休みです!
なので、午前中は、みんなお休みでした(^-^)/
昼からは、みんなで釣りに行く事にしました♪
出港前は、何が釣れるか楽しみでしたけど、
トローリングして1時間・・・2時間・・・いっこうに
釣れる気配無し・・・だけど、最後には、何釣れるだろうと
思いましたが、今日の釣りは坊主でした・・・
まぁ~こんな日もあるさぁ~
ってことで、帰って来ました“r(^^;)ポリポリ
P1300004 P1300002 P1300005

竹富マンタ(^-^)/

2006年01月29日  [ ファンダイビング

コンディション:気温19℃ 水温21℃ 透明度20m 東南東の風

竹富南 オオイソバナの根
竹富南 タッチューの根

P1290006 P1290001 P1290009
朝からシトシト雨が降っています。
毎週日曜日になると雨のような気がします。
1本目は龍宮城にありそうな大きなイソバナを見に行きました。
エントリーするとすぐにヨッシーチームはマンタに遭遇したようです。
昨日はマンタねらいでマンタスクランブルにいって
見れなかったのに皮肉なもんですね・・・(×_×;)シュン
イソバナには沢山のスカシテンジクダイが群れています。
群れがあっちに行ったりこっちに行ったり大きくなったり小さくなったり・・・。
小学校で国語の時間に習った「スイミー」の話を思い出してしまいました。
きっとスカシテンジュクダイ達も大きな魚に食べられない様に頑張っているんだろうな~。
頑張れ!!スイミー!いやいや、スカシテンジクダイ!!

P1290014 P1290015 P1290022
二本目は大仏の頭みたいなコモンシコロサンゴです。
そろそろコブシメがココにも産卵に来るかも・・・っと、
期待して行ったのですがまだ早かったようです。
サンゴの間には黒白三本線のミスジリュウキュウスズメダイ
その横には黄色いタテジマのヨスジフエダイ
向こうから派手な横縞のニシキヤッコが・・・。
縞々ばっかりで目がチカチカ(*_*)
今日は天気が悪いので二本で終了です。


撃沈・・・

2006年01月28日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温21℃ 透明度20m 東南東の風

大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
石崎マンタスクランブル

P1280005_1  P1280006 P1280003
本日は、ポイント選びに悩みました!
リクエストは、黒島V字でしたけど風が東南東
の風なので、黒島に行ってV字に潜れなかったら
ショックなので、第二希望の屋良部崎がある
方面に行って来ました(^-^)/
一本目は、ハナゴイでエントリーです♪
先に深場に行って、ジョーフィシュ&エンマゴチ&
ハナミノカサゴなどを見てから、浅場に戻りコブシメ探しです!
最近潜っていなかったので、コブシメがいるのか
心配でしたけど、ちゃっかりいましたぉコブシメさん(^-^)/
大きなコブシメさんと小さなコブシメさんが合計で3匹
いましたよぉ~。サンゴの中には沢山の卵が産んで
ありました♪ d(⌒o⌒)b♪

P1280010 P1280012
2本目は、リクエストの屋良部崎です。
大物狙いで沖に捜索です!
出ました!マダラトビエイ♪その他にカマスの群れ
などが出て来ました\(~o~)/
イソマグロは、出ませんでしたけど・・・
昨日たくさん見たので、良しでしょう!?

P1280014_1P1280015P1280013_1
3本目は、みんなのリクエストスクランブルですヽ(´▽`)/へへっ
昨日から大物運は最高に良かったので、マンタもスクランブルに
行けばアッサリ見れると信じていたのに、エントリーしたら
何だか海の中がシーン・・・周りを_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
してもマンタロ朗の姿なし(゜o゜)!!
ヤバイ!ヤバイ!と思いながらもタイムオーバー(×_×;)
アッサリ撃沈でした・・・・
こんな日もあるさぁ~、ゲストの皆様リベンジして下さいね。

トカキン爆発!

2006年01月27日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温23℃ 透明度20m 北東の風

シャークホール
トカキンの根

P1270004 P1270005
こんにちは、ブランクダイバーのヨッシーです(^-^)/
今日は、着後のゲストを迎えてのんびり出港です♪
大物が見たいとのリクエストなので、一本目は
サメでも見てみようと思いシャークホールで潜る事に
サメいることはいましたけど、逃げ足ハヤッ!
ってことでアッサリ逃げられてしまいました・・・

P1270010 P1270009 P1270013
二本目は、時間帯を合わせてトカキン狙いです\(~o~)/
エントリー早々でましたぉ~イソマグロ!イソマグロ!イソマグロ!
ツムブリ&ツムブリ&ツムブリ&グルクン&グルクン&
グルクン、周りを見渡せば群れ群れむれ、何か他にも
大物が出そうな気がしましたけど、それ以上でませんで
したけど、だけどイソマグロがたくさん見れたので大満足な
1DVになりましたヽ(´▽`)/へへっ
ここで、思わぬマクロが登場!?
初めて見ました、ピカチュー\(~o~)/1cm位の可愛い
奴がいましたよぉ~♪
明日は、マンタ?

絶好調o(^o^)o

2006年01月26日  [ ファンダイビング

今日も、せっせっせ、朝から船掃除&修理
四日間がんばって、やったおかげでアリサⅣは
スーパーアリサⅣになりましたヽ(´▽`)/へへっ
エンジンばりばり絶好調です♪
修理した後に、試運転して来ましたけど、アクセル全開
で2800回転!これは凄い事なんですよ“r(^^;)ポリポリ
今までは、2200回転しか回してないけど、明日から
は普通で2500回転で運転出切るんですよぉ~
これは、スピードが高速船並になるって事です!
冗談です・・・だけど、結構足が速くなる事は間違い無し
ですからね(^-^)/ポイントまでの時間が短縮される
って事です。
明日からは、海です♪楽しみですね\(~o~)/

今日も船修理!

2006年01月25日  [ ファンダイビング

今日は、朝からスタッフみんなで
アリサⅣを掃除&修理して来ました(^-^)/
昨日がんばってエンジンルーム綺麗にしたのに
修理したらポロポロゴミが出て来て、昨日掃除した
意味がないみたい(;>_<;)ビェェン
明日で終了の予定ですけど、終りますかね~!?
何としても、終らせます“r(^^;)ポリポリ

P1250001 P1250007 P1250008

シュノーケルでナポレオン!!

2006年01月24日  [ ファンダイビング

コンディション:気温19℃ 透明度バッチリ 水温??? 東北東の風

大崎

本日のメニューは、シュノーケル!!
アリサⅣがドック入りなので他のショップさんに乗り合いです
シュノーケル担当は、アメンボみたいなトシトシ(^-^)/
ヨッシー&ヤッシーは、アリサⅣで今日も整備&清掃“r(^^;)ポリポリ
そしてそしてシュノーケリングチームは大崎へ
浅い場所でサンゴに群がる赤・青・黄・緑・黒・白の魚達と戯れ
ニモに遭遇したり、ウミヘビでビックリしたり(゜o゜)ゲッ!!
一番ビックリしたのは、浅い場所なのに大きな大きなナポレオン登場
これには、トシトシが一番興奮したかも~ てへっ(>_<)
そんなこんなでドップリ大崎の海で遊んできましたよ

残念ながら本日も画像なしです・・・ m(__)mゴメリンコ

修理です!

2006年01月23日  [ ファンダイビング

こんばんわ、ヨッシーです(^-^)/
昨日無事、東京&札幌から帰って来ました♪
新年会に参加してくれた沢山のゲストの方、有り難う
御座いました♪ d(⌒o⌒)b♪
新年会の写真は、近日公開しますので、楽しみにしててね~。
で、今日は、海無しです・・・
スタッフのみんなは、今日はお休みです♪
帰って来た、僕にはやる事が、それは船の修理です!
修理って言っても、修理するのはエンジニアの人なのですけど
僕は、隣でその作業を見て覚える役です“r(^^;)ポリポリ
エンジニアの人は、午前中でエンジンの部品を外して
とっととお店に戻り、僕一人で外された部分を、へぇ~~~
こんなふうになってるんだ~って感心しながら、染み付いた
油を綺麗に拭きふきして来ました。
まだまだ、終らないので明日も船掃除?修理?です・・・
今の時期に、悪い部分を直したら、夏にがんばってくれるでしょう?アリサⅣ♪
今日は、写真無しでごめんなさい。

やっぱり冬でした・・・

2006年01月22日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温23℃ 透明度20~40m 北東の風

ビックドロップオフ
スカパラ

P1220004 P1220009 P1220017
うひょー!北風が寒いよ~(T_T)
ついこの前までポカポカだったのにぃ~・・・
しかし冷静に考えれば、真冬の1月で寒いのは当たり前!
それも気温20℃の1月なんだから贅沢ですよね(^-^)/
そして本日も竹富攻めで2本潜ってきました~
ビックドロップオフで大物を期待しましたが・・・
ハナゴンベ・スミレナガハナダイ・こんな場所でしか見れないヤッコ類
カスミチョウチョウウオの大群・グルクンのトルネードなどなど
透明度も最高で、ん~まったり。。。なダイビングでした

P1220015 P1220021 P1220027
二本目は、砂地を選択されたのでスカテンの群れや3匹のヤッコエイ
かわいい小さなタテキンの幼魚など見てフィニッシュです

P1220030 P1210001_1

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る