2005年11月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度20m 北東の風
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
竹富南リトルクリッチャーホーム
ん~~~今日も朝から、悲しいぐらい寒い!
だけど、北風も少し弱くなったので大崎まで
頑張って行って来ました(^-^)/
着けば静かなのですが、着くまでが問題で・・・・
着いてしまえば、ゲストの方から穏かですね~と一言♪
寒いので、早速エントリーです“r(^^;)ポリポリ
アカククリには、目もくれずにジョー君のもとに今日も
仲良くお隣さんで同士でニコニコ笑顔を出してましたよ♪
その後は、バブルコーラルシュリンプ&ニセアカホシカクレエビ&
エンマゴチなどを見て来ました(^-^)
ここで、アンビーリバーボが!すぐ近くにオニダルマオコゼが
居たのに、ムチカラマツエビを紹介している間に消えちゃった・・・ (゜O゜;)
辺り一面を探しましたけど・・・・・・・・・どこにも居なく
あの動きの遅いオニ君があの一瞬でどこに行ってしまったのでしょう???
今日の僕のアンビリーバーボでした。
二本目は、ナカモトイロワケハゼのリクエストで一気に深場に!!
ちゃんと居てくれました♪ナカモトサン、瓶の中や近くにあるイソギンチャク
の周りでチョコチョコ愛想を振りまいてましたよo(^o^)oワォ!
見た後は、一気に浅場に戻り、あれ!さっき見たオニダルマオコゼ?
違う、違う、と思いながら、砂に埋まったオニダルマ君を見て来ました♪
三本目は、着後のゲストを迎えて、竹富南で潜って来ました。
メインの根は、スカシテンジクダイがもう数えきれない位群れてますよぉ~
根の下の方に、タテキン幼魚が大・中・小と暗闇からチョコチョコ
顔を出してくれましたo(^o^)oワォ! その他ギンガハゼ&ハダカハオコゼのべービー
など色々見て来ましたヽ(´▽`)/へへっ
そんな感じで、寒さ我慢大会三本勝負無事に終了です_(^^;)ゞ
明日は、波の高さ5㍍って言ってますけど大丈夫でしょうか???
コメント