2005年10月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度18~20m 北東の風
桜口
マルベ石
宮良湾クマノミ城
ぜんぜん北からの風が止まらない~~(T_T)
これも台風の影響なんでしょうか????
今のところ直撃コースの進路ではないですが
少なからず影響がアリアリ・・・
マンタ目的のゲストの皆さんゴメンなさいm(__)m
気を取り直して今日は、久しぶりの東海岸シリーズです
さてさて桜口では穴に入りまくって来ました!!
カンムリベラの幼魚なども居て皆で観察大会ィィィρ(°o°)ゝはぅ
2本目のマルベ石の由来は石垣のオジ-オバーが
昔から「マルベぇ~」と呼んでいた為付いたポイント名です!
ブリーフィングでトシトシが「サメいるかもよぉぉぉ」(*^。^*)
と言ったので皆期待大!!!今日は現れませんでした(×_×;)
ラストを飾ったのは爆弾クマノミ!!とにかくクマノミ集合です!
石垣に居る4種類のクマノミを制覇できちゃうんですよ!
今日も私たちの方を見て可愛いメン玉クリクリでしたぁぁぁ♪
アイフルみたいだったな~~~~ (。・_・。)ノウルウル
でも!!!今日の1番は子供たちの笑顔!寝顔でした!!
りゅ~くん♪ユウト♪モエちゃん♪楽しそうに泳ぎまくってたね!!!
ちょっと寒かったけどお構いなしだったよね!!!
風邪ひかない様に気を付けてね。。゛(/><)/ また会える日を楽しみにしてるよ♪
2005年10月10日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度18~20m 北東の風
竹富南トカキンの根
リトルクリチャーズホーム
屋良部崎・沖の根
久ぶりに朝から良い天気!風もなしっ!て思ってたら
やっぱり出港する時には北寄りの風がピュ~~~
やっぱり今日もマンタに会いに行く事ができません・・・
ゲストの皆さん大ショック!!申し訳ありませ~んm(__)m
気を取り直して竹富南へGO!!_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
最初はイソマグロ狙いでエントリー
大量発生群れ群れなグルクンの中でイソマグロ待ち
なかなか出てこないので違う魚を紹介している最中に
ゲストの後ろから1匹の少し大きめのイソマグロ登場!!
なんとかイソマグロをゲットしたトコロで小さい生物を観察
皆さんが「ニンマリ」と微笑んだ生物は、ワライホヤ
ウルトラマンホヤでした(声を出してた方も・・・)
二本目は砂地で癒されるポイントにエントリー
ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・ナンヨウハギの幼魚
タテキンの幼魚など砂地でカラフルな魚達を見て
これでもかっ~~~てぐらい癒されてきましたよ
最後は屋良部崎まで移動して、あわよくばマンタでもと思い
エントリーして潮当りの良い場所を転々としましたが
マンタ出ず (☆-◎;)ガーン 代わりにイソマグロ5匹が足早に
通り過ぎて行きましたけど見えたのは、トシトシと
1名のゲストのみでした。。゛(/><)/ ヒィ
明日も北の風が吹いて北からのウネリがあるみたいです
誰かこの北風と北ウネリを止めてくださ~~~い
今日の画像は、デジカメレンタルのスズキさんの作品です(^-^)/
2005年10月09日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m 北東の風
リトルサンドパラダイス
大崎ミノカサゴ宮殿
大崎アカククリの根
今日の天気は北寄りの風が強~い!!
台風でもないのにナゼか強い風が吹き微妙な天気
最初のポイントは竹富南のパラダイス的なポイント
通称リトサンにエントリーです_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
メインの根では、やっぱり魚達がドッサリと住んでましたよ
魚だけじゃなくエビ類などもドッサリと住んでいて
なかにはダイバーまでもクリーニングしてくれる
綺麗好きなエビまでいて、リトサンネイルサロンは大繁盛!!
ちびっこハダカハオコゼも元気に?ユラユラしてましたー
着後のゲストを迎えて次は大崎へエントリー
ハナミノカサゴの大群が根を占領状態でホバリング
そのハナミノカサゴを指差し確認で数える人も・・・
砂地では数えきれないガーデンイールがにょきにょき生えて
色と尾びれがキレイなハナハゼが泳ぎまくり
浅い場所でもハナダイ系の魚が沢山いましたよ
そしてラストは、マンタと言いたいのですが・・・・・・・・・
昨日もそうだったのですが北からのウネリが今日は猛烈!
大崎に船を停めてても遠くのウネリが見えるほどデカイ!!!
皆さん恨めしい顔をしてウネリを見てましたよ
なので隣のアカククリにエントリー
このポイントでは、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを
じっくりと見てもらい他のハゼ類達も観察
モンハナシャコが貝を叩き割って食べるシーンにも会いました
あぁ~明日もマンタ無理そうだなぁ・・・
2005年10月08日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18~20m 北東の風
桜口
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
さぁ!今日から連休のスタートですo(^o^)oワォ!
船上もワイワイガヤガヤと賑やかにスタートです
一本目のポイントでは、久しぶりの方もいましたので
リフレッシュチームを結成(^-^)/
エントリーから中性浮力のとりかたまで思い出しながら
楽しんでもらいましたよ。FUNチームもバッチリ楽しみました
二本目はスクランブルです_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
海況は、イマイチでしたけど本日もバッチリ3枚のマンタと
出合ってマンタに手を振る人やひたすら見つめ続ける人など
色んなマンタの見方をして楽しみましたヽ(´▽`)/へへっ
ラストは静かな大崎まで戻ってハナゴイでエントリー
ここでは大崎のアイドル・イエロージョーやバルタンシャコ
ウミウシ・カツオの群れ・ハゼ類などなど盛り沢山!!
今、大崎では赤ちゃんなジョーが沢山います
これが可愛くて可愛くて♪トシトシは、こいつにハマってます
2005年10月07日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温28℃ 透明度18~20m 南東の風
コーラルパラダイス
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
毎日のように好天好天と言ってたらナント今日は朝から
バケツを引っくり返したようなドシャ降り。。゛(/><)/ ヒィ
しかし出港する時には小雨になって少し「ホッ」としました
最初のポイントでは小さな生物達に出会い観察会
体験チームはシュノーケル大会で一度港に帰り
着後のゲストを迎えて大崎方面に出発_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
アカククリの根でエントリーです
ダイバーがエントリーしてからドキドキ体験チームもエントリー
最初は緊張してましたけど水中に入ってしまえば
さっきのドキドキ感はドコ???
皆さん子供みたいにハシャギまくり~~~o(^o^)oワォ!
クマノミ達と戯れたり寄って来る魚を捕まえようとしたり
タップリと楽しんでもらいましたよヽ(´▽`)/へへっ
ダイバーチームはヤシャハゼからサカサクラゲまで
たくさんの魚を見てきました。(赤ちゃんジョーもいました)
そしてお待ちかねのスクランブルにエントリー
今日もたっぷり1時間マンタ漬けでデジカメのメディアも
「もう記録できませ~ん」とばかりに激写したゲストも!!
シュノーケルチームもバッチリと水面からマンタを見ましたよ~
2005年10月06日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18~20m 北東の風
竹富南トカキンの根
黒島テラピー
石崎マンタスクランブル
やっぱり朝からまだまだ暑い今日この頃。。゛(/><)/ ヒィ
好天続きなので今日は、3島めぐりなダイビングです
1島目は隣の島「竹富島」ここでは一発大物狙い!
大きな根の上をグルクンやカスミチョウチョウウオを掻き分け
潮当りの良いポジションに移動すると目の前に怪しい影
なんと!超特大のバラクーダの群れ!!!(52匹)(笑)
1匹の大きさがトシトシぐらいあり迫力満点o(^o^)oワォ!
イソマグロもいましたけどオマケ状態になっちゃいました
バラクーダもしばらく見れて皆さんホクホク笑顔でしたよ
2島目は黒島まで移動して癒しのポイントにエントリー
ここではハナヒゲウツボの青をゲットしたり
砂に同化してるトゲダルマガレイを皆で囲んで撮影会
ホシテンスの幼魚が砂の中に隠れるのを見たり
根の穴を覗けばこれまた特大のネズミフグ
膨らむとチョットしたビーチボールサイズ人の顔よりデカイ!
水深も浅いのでたっぷり1時間も遊んじゃいました
そして、ラスト3島目は着後のゲストを迎えて
石垣島の代表ポイント、マンタスクランブルへ
今日もマンタ朗ゲストの頭上をグルグル旋回しまくり
マンタと一緒に写真を撮ったりして満足度100%でした~
2005年10月05日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18m 東南東の風
リトルサンドパラダイス
サブマリン
石崎マンタスクランブル
皆さ~ん!まだまだ日焼けが気になる天気が続いてますよー
セミの声もまだまだ聞こえて10月とは思えないっ!
本日は久しぶりに竹富南を攻めて参りました
一本目は竹富南を代表するポイント通称リトサン
砂地にポツンと小さな根があって所狭しと生物がテンコ盛
タップリとココだけで1本まるまる潜れそうです
3cmぐらいの小さなハダカカオコゼもユラユラ揺れて
あくびもたっぷりしてくれて僕の中でアイドルになっちゃいました
二本目は地形がメインのポイントですがトシトシチームは
サメ探しに没頭しましたが結果は・・・・・・・・・・(T.T)
途中に潜水艦ソックリな根を見たりニモに出合ったり
洞窟探検したりで楽しんできました~
そしてそして皆さんお待ちかねのマンタスクランブルへ
毎日のようにエントリーするとマンタがお出迎えヽ(´▽`)/へへっ
もう何回も書いてるけどホントに頭の上をグルグル回って
船に帰るまでマンタだらけ!!!!
今が旬のマンタに皆さんも早く会いに来てくださ~い
2005年10月04日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m 東の風
御神崎エビ穴
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
朝から強い日差し!まだまだ夏日な石垣島です
台風の影響で濁りが発生してますがノープロブレム!
こんな時こそ石垣のサンゴを見に行こうーと言うわけで
元気ビンビン・シャッキィ~~~ンなミドリイシ類のサンゴ達
1センチの隙間もないほどのビッシリなサンゴ
見ているだけで癒し効果バッチリですヽ(´▽`)/へへっ
ケーブに差し込む光のシャワーも浴びたりして
たくさんの魚を見て船に帰るとマンタが船の下でホバリング
スクランブルに出勤途中だったのかな???
嬉しいハプニングでゲストの方も拍手喝采(^-^)/
その勢いで2本目に突入_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
ここではビックリするぐらいのハリセンボンが登場
これにも皆さん目が点・・・あまりにもデカすぎっ!!
大人気者のハリセンボンでした~
ラストはやっぱりマンタで〆
今日もやっぱり凄かった!!
約1時間マンタ見っぱなしの頭上旋回しまくり
呼吸をするのを忘れて頭が痛くなっちゃったゲストも・・・
それだけマンタが凄かったんですよ~~~~
船に帰るのにもマンタを避けて帰る状態o(^o^)oワォ!
お腹いっぱいマンタを見たのに「まだ見たりな~い」の声も
これぐらい僕も人気者になりたいなぁ・・・
2005年10月03日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度18~20m 南東の風
コーラルウェーブ
底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル
台風も「あっ!」と言う間に過ぎ去りいつもの石垣になりました
しかし台風が去ったのに今は雨が・・・
でも水中に入っちゃうダイビングなので雨なんてヘッチャラ!!
本日もガッツリ・バッチリ3ダイブ楽しんで参りました
なんと今日はFUNダイバー1名と講習1名と言うゲストよりもスッタフが多い
なんとも大名ダイビング!トシトシとマンツーマンでエントリー
最初のポイントは、サンゴ・サンゴ・サンゴのオンパレード
台風の影響で少し白濁りしてましたけど、それも吹き飛ばす
ほどの絶品なサンゴ畑でゆったりのんびり浮遊ヽ(´▽`)/へへっ
ケーブにも入り光の織り成すイリュージョンを楽しみました
続いてエントリーしたのは、グルクンのから揚げ何人前???
ってぐらいグルクンが群れ群れ!!オマケに今日は異常なほど
ハナゴイが群れて水中が華やかになってましたよ
そこで登場したのが大きいバラクーダ&イソマグロ!!
グルクンがビビッて逃げまくり~。。゛(/><)/ ヒィ
大物運バッチリなガイド・トシトシ(←言いすぎ?)さすが!!
ラストはやっぱりマンタでしょ~なのでスクランブルへ
今年に入ってから台風後のマンタは絶好調o(^o^)oワォ!
なんの不安も無しにエントリーしたら水中に入った瞬間から
5枚のマンタに包囲網を張られ嬉しい悲鳴(きゃ~~~)
一つの根で1枚のマンタが1時間もホバリングしてる間に
次から次へとマンタがやってきて、いったい何枚のマンタが
頭の上を通り過ぎていったのかわからないほど!
船の下で安全停止しててもサヨナラマンタも来てくれましたよ
2005年10月01日 [ ファンダイビング ]
本日台風の為海はお休み・・・
朝起きた時は、あれ?本当に台風???
ってぐらい快晴の天気でしたけど、夕方から風も雨も強くなって
きて、今は外に出れる状態じゃない・・・ (゜O゜;)
足の速い台風なので、明日の朝には台湾の所まで行って
くれる事でしょう(^-^)/
コメント