2005年09月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度20m 東の風
大崎ミノカサゴ宮殿
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
今朝は大きな虹が港を迎えてくれました(^-^)/おっ?今日もいい事ありそっ♪
連休も終った事でアリサⅣはガラガラ状態!!皆まったりのんびりできましたか??
まずは1本目!!ミノ宮ではトシトシチーム、ミノカサゴへレッツGO-(^-^)/
お花の様にミノカサゴが咲いていた様です。それだけウジャウジャいました♪
<ってはっしー(今日のゲスト)が言ってましたよ♪ d(⌒o⌒)b♪>
ともみチームはとりあえず練習!ゆっくりのんびり水に慣れましょうね!!
それから2本目は大物狙い (☆-◎;)しかしスカ・・・・・
岩かと思って近くに寄ったらどでかいモヨウフグがいましたよ!!
そしてばくだんハゼ達。今日も沢山いました!!!!!
フィニッシュはヤッパリマンタ♪マンタロー最近絶好調!!
今日はどんな具合だったかというとしっかりホバリングして向かえてくれましたヽ(´▽`)/へへっ
初マンタの方も居ましたので満足して頂けたんじゃないかなぁぁぁぁ~~♪
明日は何処に行きましょう??お楽しみに_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
2005年09月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20m 東の風
コーラルパラダイス
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
敬老の日ですね!!皆さんはどんな休日をお過ごしでしょうか??
私達シーフレンズは祝日は仕事!!!
皆さんの為に癒します!バリバリガイドします!!働きまぁぁぁす!!
と・・・気合を入れて出港ですヽ(´▽`)/へへっ
1本目のこちらコーラルパラダイスではハマサンゴが
ボコボコボコボコあらゆる所に生えています。
それからゆらゆら揺れるソフトコーラル・・・ハゼ達が沢山居るポイントでもあります。
今日は2本目にマンタスクランブルへ!!!!
昨日がマンタの大行進だったので皆さんチョ~~~期待大o(^o^)oワォ!
「今日は何枚出ますかねェェェ」と気合はいりまくり!!
<今日はゲストと何枚出るか賭けて負けました>
人生そう簡単に行かないよなぁ・・・・・・
と思いきや今日はなぁぁぁぁぁぁんと
スゴイですよね・・いつまで続く・・マンタブーム。。゛(/><)/ ヒィ
3本目はまったりハナゴイリーフでパープルのハナゴイや
ハダカハオコゼなどを見てマクロでフィニッシュしました!
素敵な石垣旅行を・・・・・・・・・・・・GOOD LUCK!!!
2005年09月18日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20m 東南東の風
大崎ミノカサゴ宮殿
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
いやぁ~まだまだ夏日な天候が続いて嬉しいかぎりです
元気いっぱいな太陽の日差しを浴びながら大崎方面へ
エントリーしたのは久しぶりのミノ宮
メインの根では、やっぱりミノカサゴがドッサリ群れ群れ
オニダルマオコゼもドッシリと岩のフリして居座ってましたよ
砂地ではヤシャハゼやハナハゼなどのハゼ類がいて
ウミウシ君もウロウロと動きまわって色々と楽しみました
続いては大物狙いで屋良部崎にエントリー
このポイントは、出ればスゴイ!出なければ何も・・・
ギャンブル的な要素をもった気合が入るポイントです
その結果・・・ 気合の空回りで終わりました (☆-◎;)ガーン
ラストはスクランブルにエントリー
今日のスクランブルは凄かった!天気や潮流や濁り・・・
いやいや、マンタがですよっ!!
エントリーして突然2枚のマンタ!移動するとナント!!!!
1枚のメスマンタに6枚のオスマンタが追いかけまくり
上に下に右に左に前に後ろにゲストの皆さんの頭の上を
泳ぎまくりで目の前でマンタのバック転やキリモミなど
マンタの素晴らしいショーをみせてもらいましたo(^o^)oワォ!
その他のマンタも周りで「僕も見てよ~」と言わんばかりに
あっちこっちで
2005年09月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20m 南東の風
リトルクリチャーズホーム
リトルサンドパラダイス
マンタスクランブル
真夏!!!!カンカン照りの石垣島です!!!
しかし・・何だか秋を感じる今日この頃(^-^)/朝はキレイな虹がかかっていました!
1本目ではスカテンの群れにウットリさせられ久々のホタテウミヘビの登場!!
メインの根では40分しっかり遊べちゃいますヽ(´▽`)/へへっ
2本目は天国みたいな癒しパラダイスです。
メインの根でアカシマシラヒゲエビにネイルケアをしてもらい
ハダカハオコゼやガーデンイールなどなど観察して来ました!!
そう言えば珍しいウミウシにも会ってきましたよ♪体長15cmはありました(;°°)ワーッ!
3本目は皆さんのお楽しみ!!!マンタへGO-!!!
日に日に減って来るマンタ・・・今日は何枚出てくれるのかと
ドキドキでエントリーしたら・・・今日は本当にスクランブル状態!!
3枚のマンタが一気に私たちの目の前を舞ってくれました!!
絵になるような光景で感動的なシーンでしたよ!!
本日はこんな感じでハッピーエンド!!チャンチャンヽ(´▽`)/へへっ
連休続きで明日も忙しそう!!よーっし頑張るぞー!!!
2005年09月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20m 東南東の風
石崎マンタスクランブル
大崎アカククリの根
名蔵湾
今日も天候バッチリな石垣島でっす!
一本目から気合を入れてスクランブルへGO!!
エントリーするなりゲストの後ろから1枚のマンタが「こんにちは」
あまりにも突然な出来事に皆さん「あたふた」とどうしていいのやら
自分の目で見たいしカメラにも収めたいし頭の中が整理つかない状態
そんなこんなしながらも優雅にホバリングするマンタを
頭スレスレなポジションでバッチリ2枚も見ちゃいました!
二本目は、ハゼ類・ウミウシ各種・超でかいウツボなどなど見て
皆さんが一番ハマってたのがガーデンイールでしたヽ(´▽`)/へへっ
ラストは久々の名蔵湾にエントリー
いつもは、濁りぎみなポイントですが今日は濁りなし
これまた久しぶりなニシキフウライウオに会ってきました
たくさんのスズメダイ系の魚やエビ類など見て帰りました
2005年09月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20~30m 東の風
竹富南トカキンの根
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
朝から「暑いっ」って言う言葉しか出てこない本日の石垣
海況も良くヤル気満々で出港して竹富方面へ
トカキン(イソマグロ)狙いでエントリー
エントリーするとカスミチョウチョウウオとグルクンが
ウジャウジャと群れて水中世界は華やかです!
透明度もスッコ~~~~ンと抜けてて気分も上々ヽ(´▽`)/へへっ
トシトシチームだけでしたけどトカキンも5匹ゲットしましたV(^0^)
着後のゲストを迎えて今度は石崎へと向かい
ゲストの皆さんの夢を叶えるためマンタスクランブルにエントリー
本日もアッサリと皆さんの夢を叶えちゃいましたo(^o^)oワォ!
それも3枚のマンタに出会い間近に迫るデッカイ姿に興奮!!
約1時間タップリと堪能したはずなのに船に上がると
皆さんが「もう一回ここで潜りた~い!」とリクエスト
マンタもここまで想われると幸せ者(魚?)ですよね
再度エントリーして、またまたマンタ三昧!
二回目ともなると皆さん落ち着いてマンタをシッカリと見て
マンタとツーショット写真を撮ったりアングルを考えて撮ったり
一回目よりも2倍楽しんでましたよ!
そしてここで今日、誕生日なサクライさんを皆で囲んで
水中バースディなんかやっちゃいました
かなり名残り惜しそうに全員が船に上がり帰港となりました
2005年09月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m 東の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
今日も朝から雨・・・ しかし風下に晴れ間が見えてたので問題なし
なので本日も絶好のダイビング日和!!
ブランクや初心者の方がいましたので一本目は、アカククリの根で
スキルを思い出しながらノンビリゆっくりなダイビングでスタートです
クリーニングされて色が変わってるアカククリを見たり
ユラユラと揺れてるハダカハオコゼを観察したりしました
そしてここで、めでたく100本を迎えるリピーターなコスゲさん
みんなで囲んでお祝いしましたよ~ヽ(´▽`)/へへっ
二本目は、石垣のアイドル・マンタに会いに行ってきました
今日もバッチリ沢山のマンタがゲストの皆さんの頭上でグルグル~
目が点になる人・あまりの大きさにビックリしてオロオロしちゃった人
我を忘れるような大満足な1本になりました(^-^)/
そして最後は屋良部崎で大物を狙いましたけど・・・
スクランブルで大物運を使い果たしたのかスカ喰らっちゃいました
なのでハゼのオンパレードで〆て帰港となりました
2005年09月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m 東南東の風
竹富南オオイソバナの根
竹富南リトルサンドパラダイス
石崎マンタスクランブル
目が覚めると外は、激しいドシャ降りの雨・・・
今日はどうなっちゃうんだろうと思いましたが
そこは、やっぱり南国!一時のスコールで済み「ほっ」
船の準備のため港に行く頃には「あっつ~~」な天気
なので元気よく午前中は、竹富南で潜ってきましたよ
でかいイソバナを見たりホワイトチップも登場したり(サメ)
南国特有の水中世界なリトサンで癒されて来たりして
透明度は、イマイチでしたけど皆さんホッコリ笑顔で上がってきました
ラストを飾るのは、やっぱりマンタ!!!!
今日もエントリーするなり1枚のマンタがホバリングo(^o^)oワォ!
メインの根に移動途中も何枚ものマンタが通り過ぎ
メインの根では3枚のマンタが旋回しまくり
また今日も船の下までマンタが見送りに来てくれましたよ
2005年09月12日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南東の風
午の方石ケーブ
石崎マンタスクランブル
崎枝迷路
昨日の日記サボってすみませんm(__)m
台風対策解除作業に時間がかかってしまいました~
なので本日は台風が過ぎてからの一発目ダイブ!!
一本目は前から外しっぱなしのサメをみつけにエントリー
今日は、バッチリ!!軽く2mあるオオテンジクザメをゲット!!
迫力満点だったのですが・・・ デジカメ持って行くの忘れちゃった
二本目も大物狙い!そうマンタですっ!!!!!
台風明けのスクランブルは、いつもマンタだらけなので本日も期待大
エントリーすると・・・ やっぱりマンタだらけーーーー!!!!
一度に7枚のマンタに囲まれて皆さん大興奮!!
エントリーしてから船に上がるまでマンタ三昧な一本になりました
ラストは崎枝のサンゴと大量のニモと戯れてきました
今日はデジカメを持って行くのを忘れてしまいました。。。
写真が少なくてごめんなさい。(>_<)
2005年09月09日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度20~15m 北東の風
石崎マンタスクランブル
大崎アカククリの根
着々と台風の足音が聞こえてきます・・・
はぁ~また台風・・・ でも今日は今日で楽しみましょう!
なのでウネリの小さいうちに行っちゃえ~と到着したのが
皆さんお待ちかねのマンタスクランブル~~~
本日も360度5枚のマンタに囲まれ幸せいっぱい
何回も「頭の上をスレスレじゃん」ってぐらいに通過してくれて
満足!満足!にっこり微笑んで船に帰る事ができましたよ
二本目は海面状況が静かな大崎に戻りエントリー
アカククリがクリーニングされてるシーンやヤシャハゼを始め
たくさんのハゼ達や色んな魚の幼魚など見てきました~
コメント