2005年09月30日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m 北東の風
桜口
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
きた来たキターーー!台風がきたぞぅ~~~
それでもまだまだ潜れるのでガッツリ3ダイブです
一本目は、5分で到着してしまうポイント
こんな近くにポイントがある石垣ってス・テ・キ・♪
ケーブに入って光を楽しんだり暗いトコが好きな魚を見たり
楽しんできましたヽ(´▽`)/へへっ
二本目は大崎方面で、おさかなウォッチング~!
アカククリでは、オニハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ
その他ハゼのオンパレード!!そして1センチぐらいの
可愛い可愛いリングアイジョーの赤ちゃんもゲット
ウミウシもコンペイトウウミウシもいましたよ
今日はスクランブルには行けないのでラストは
ハナゴイリーフにエントリーしてみんなの人気者
イエロージョーに会いに行ったけど巣穴がぁぁぁ~
指示棒で少し砂やら小石をどけてあげると
可愛い顔を「ひょこん」とだして愛敬ふりまくり(ホントは威嚇)
バルタンシャコも登場!オラウータンクラブも小さなエビも
ホントに大崎は生物には困らない楽しいポイント
みなさんも是非リクエストしてくださいね~
2005年09月29日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度18~25m 北東の風
石崎マンタスクランブル
竹富南タッチューの根
シャークホール
ホントに台風が来るの?ってくらいに晴天な本日
風が強くなる前に行っちゃえ~と言う事で
一発目からマンタスクランブルへ_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
今日もバッチリとマンタ絶好調ぶりを発揮!!
エントリーしてから船に帰るまでマンタまみれ
大接近もしてもらい大満足でしたよ
二本目からは竹富南方面へ
タッチューでは、砂地ダイブでノンビリまったり
キラキラ光るスカテンの群れや南国気分を味わえる
スズメダイ達に心奪われウットリダイブ
たくさんの魚達に出会ってきました
ラストは地形のポイントでサメ探しです
残念ながらサメはいなかったですけど
穴に入って外をみながら「外の青がキレイ~」と
地形ならではの楽しみ方をしてきましたよ
2005年09月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度18~25m 北東の風
コーラルパラダイス
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
みなさ~ん!刻々と台風が近づいてきてますよ~
しかーし!台風の事も忘れ本日もガッツリ3ダイブ!
コーラルパラダイスでは大きなサメ登場(ホワイトチップ)
クマノミ達やスズメダイ達ゴシキエビなどなど
たくさんの仲間と出会ってきました
二本目は生物の宝庫、大崎にエントリー
トシトシチームはベテランダイバーのリクエストに応えて
禁断の深場にナカモトさん探しで可愛い2匹の個体を確認
トシトシは、ナカモトさんよりも2センチぐらいの
ハナミノカサゴに興味津々!ヒラヒラと舞って綺麗でしたよ
そして台風が来る前に行っちゃえ~とスクランブルへ
今日もバッチリと速攻でゲット!!!!
一時は5枚のマンタに大接近され囲まれウキウキするやら
緊張するやらで嬉しいプチパニックヽ(´▽`)/へへっ
船に帰る途中も後ろをついてくるマンタもいて
最後の最後までマンタ三昧な大満足の1本でした!
2005年09月27日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度15~25m 北東の風
大崎ミノカサゴ宮殿
石崎マンタスクランブル
桜口
台風が近くにいるのがウソみたいな晴天ぶりっ!
なので本日もノリノリ気分で出港です_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
一本目はディープなミノ宮にエントリー
ここでは、久しぶりダイビングや初心者のゲストとベテランさん
ベテランさんのチームはディープなポイント
久しぶりなゲストとビギナーさんは、浅い場所でまったり
浅い場所でも、ここは大崎!見応えタップリなポイント
どちらのチームも豊富な魚達と出合ってきました!
そして昨日、断念したスクランブルにリベンジです
多少のウネリはありましたけど問題無い程度だったので
ウキウキ気分でエントリーしちゃいました♪
エントリーして数分もしないうちに1枚のマンタをゲット!
少しホバリングしてくれましたけど他に行きそうなので
メインの根に移動すると3枚のマンタがこっちに向かって
泳いでくるので慌ててウォッチング態勢を整えて
バッチリと間近でマンタを見たり写真に撮ったり
エアーの許す限りマンタをタップリと見てきました
ラストは桜口で、ノホホ~~~ンとダイビング
あいにくの透明度でしたけど超スローペースでまったりと
地形を楽しんだり可愛い小さな生物を見てきました
2005年09月26日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18~25m 北東の風
竹富島海底温泉
大崎アカククリの根
屋良部崎
なんか怪しい台風ができて進路が気になる今日この頃
しかし先の事を今から考えてもしょうがないので
今日は今日!ハリキッテ出港です_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
本日は一本目から温泉でマッタリモードに突入
涌き出てくる温水の上で「ぽわわわ~ん」と浮いて
ウットリ・・・ 砂地で砂風呂やジャグジーでウットリ・・・
気持ちよかった~と言いながら上がりました(^-^)/
二本目は色んな生物の宝庫「大崎」にエントリー
ここでは書ききれないほどの生物と出会い
自分の目でシッカリ見たりデジカメで激写したりで
思い思いの楽しみ方で潜ってきました
ラストはマンタで飾りたかったのですが・・・
ウネリが大きくてシケシケだったのでスクランブルは断念
皆さんガッカリモード・・・ (☆-◎;)ガーン
しかし最後のポイントに到着して水面を見れば「おやおや?」
水中になにやら怪しい影がっ!!「マンタだぁ~~」
このマンタってスクランブルから出張してくれたのかな?
船の下でしばらくホバリングしてくれて、その後は
捕食してるのか大きな口を開けてグルグルと宙返り!!
予期せぬ出来事で、しかもガッカリモードだったので
皆さん大喜びでした~
2005年09月25日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18~20m 東北東の風
コーラルパラダイス
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
9月もそろそろ終わりになろうとしてますが
まだまだ夏日な石垣島です!
本日もガッツリ・ゴリゴリと3ダイブしてきました(^-^)/
一本目は東海岸のポイント
ここでは久しぶりダイビングなゲストもいたので色々と
思い出しながらのエントリー
耳抜きさえできれば、こっちのもの!
たくさんのスズメダイの仲間達やクマノミの仲間達と遊びました
一度、港に帰り着後のゲストを迎えて大崎へ
いつ見ても可愛いイエロージョーやたくさんのウミウシや
ハゼの仲間これがカニなのっ!?みたいなカニとか
色鮮やかなエビ類など約1時間タップリと楽しんできました
そしてラストを飾るのは、みんなのアイドル・マンタです
今日もエントリーするなりウェルカムマンタ登場!!
メインの根では3枚のマンタがゲストの頭上をグルグル~
またまた大満足なマンタスクランブルでしたo(^o^)oワォ!
2005年09月24日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度18~20m 東北東の風
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
竹富南トカキンの根
昨日よりは風も落ち着いてきましたが微妙なウネリが・・・
でも、これぐらいのウネリで負けないのが
ゲストの皆さんと皆さんを乗せて走るアリサⅣ!!
ポイントに到着してしまえばニコニコ笑顔(^-^)/
そんな訳で一本目は地形を楽しみにビックアーチへ
アーチに入れば水面から降り注ぐ光のシャワー
「あの光を浴びると幸せになるらしいよ」とスレートに書くと
2名が猛ダッシュで光の下へ・・・
ホントに幸せになるのかどうかは、トシトシも知りません(笑)
そして何度見ても飽きない石垣のマンタへ
本日もエントリーするなり速攻ゲット!!!!
マンタを見るのにベストポジションだったみたいで
ゲストの上を通り過ぎたり頭の上で止まってみたり
皆さん瞬きをするのも惜しんでマンタに釘付け・・・ (゜O゜;)
船に帰るまでマンタまみれで大満足なのでした~
そしてラストは竹富南へエントリー
大物志向なゲストが多かったのでトカキン狙いです(^0_0^)
何千といるグルクンの群れで待ち伏せ作戦です
しかし・・・ あ~グルクンいっぱい泳いでる~・・・
とりあえず沢山の魚達を見て根を1周したところで、でた!
2匹のイソマグロ登場!!しかし見えてたのはトシトシだけ
ん~~残念ナリ~~~~
明日は、どんな海が待ってるんだろうか楽しみです
2005年09月23日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度15~25m 東南東の風
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
大崎アカククリの根
台風の影響で少し風が強い今日この頃
しかしダイビングにはノープロブレム!!
本日もしっかり3ダイブしてきました
一本目は石垣のサンゴを堪能してもらいに崎枝へ
ビッシリと群生してるサンゴに皆さん癒されたかな?
二本目は皆さんお待ちかねのマンタです
今日もシッカリと4枚のマンタをゲットしてきました
ゲストの皆さんデジカメで撮ったり自分の目で見たり
それぞれの楽しみ方でマンタを見てきました
ラストは大崎にエントリーです
ここでは小生物をじっくりと観察
ここのヒットは1センチぐらいのジョーフィッシュの赤ちゃん
なかなか穴に引っ込まず、かなり寄っても
穴から愛敬タップリな顔を出したりして楽しませてもらいました
2005年09月22日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 35m 東南東の風
竹富西
コーラルウェーブ
マンタスクランブル
どんより雨雲が差し掛かったり、いきなりかんかん照りだったり
沖縄らしい意味の解らない天気です。今日も港では虹が輝いていまいしたよ♪
それでは本日1本目。ちょっとこちらは濁っててイマイチだったかな??
ゲストも「石垣ってこの位の透明度なんですか???」
なぁぁぁぁ~~~んて聞くから、石垣の宝物。サンゴ畑に
行っちゃえぇぇぇい・・・ (゜O゜;)そう・・・・・・・・・・・
2本目はサンゴのお花畑!!透明度バツグン!!スズメダイ達が
たっくさんいるポイント!!ココなら皆さん満足でしたよね!!
夢の世界みたいなので是非潜って欲しいポイントなのです。
3本目はマンタの旅へご案内!!!_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
今日はナント講習を終了したばかりの初ファンダイバー2名♪ d(⌒o⌒)b♪
マンタ初めての人も多かったのでエキサイティングな3本目でした!!
やっぱり同じ感動を味わってもらわないと!!!!!
今日もゆっくりホバリングして太陽の下舞っているマンタでしたぁぁぁ・・・・・・★
2005年09月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温29℃ 透明度 30m 東北東の風
リトルサンドパラダイス
リトルクリチャ-ズホーム
マンタスクランブル
ハイサイヽ(´▽`)/へへっ皆さん今日もお仕事ご苦労様です!!
私たちもバリバリガイドしてきましたよ~~♪ d(⌒o⌒)b♪
しかし・・・また台風の影が。。゛(/><)/ ヒィ
シケシケの中3本シッカリ潜って来ました!!
まずはトップバッター石垣代表のリトサン♪
小さな根にどの位の中間達が居るんだろ??
何分居ても飽きない癒されポイント♪エビにネイルケアをしてもらい
スカテンに癒してもらい、ガーデンイールの観察です(^-^)/
2本目ではかくれんぼしているアカホシカニダマシ
やニセアカホシカクレエビなどを皆で探しましたよ♪
3本目はちょっとシケてた所やっぱり行っちゃいました・・・ (゜O゜;)
最近は100%で出てくれるマンタ朗・・・・・
今日も手の届きそうなくらいの迫力でした!!
ありがたいですm(__)m皆の期待に応えてくれて
ありがと~~~~~~!!!マンタ朗!
コメント