2005年07月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度18m 南東の風
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
台風なんてなんのこっちゃ!
台風が去れば、もう真夏の石垣島が!って思ってたら、水温でぇ~じ
低くてビックリ(゜o゜)ゲッ! 久しぶりに、海でしそうに(トイレね)“r(^^;)ポリポリ
水温は、低いて聞いてはいたけど、こんなに低いとは思っていなかったので
マジで焦ちゃいました・・・・
台風後のスクランブル、水温が下がって居なくなったか?水温が下がって
増えたのか?心配でしたけど、マンタ朗スクランブル状態♪ d(⌒o⌒)b♪
まずは、2本目から、エントリする前にボートの上から一枚確認
出来たのでマンタ朗をスカする心配は無し(^-^)/
スクランブル特別水温ちゃぴ~~~~~~~~~~~~~~~~し
この水温でマンタ朗は、クリーニングされるのだろうか?
エントリーして5分位でマンタ朗一枚登場ヤッホーo(^o^)o
だがアッサリ消えちゃいました・・・・・・マンタ探す前に、ニモ×2
のリクエストがあったので、カクレクマノミを見に、渡辺さん夫妻奥さんは
1本目でニモが見れましたけど、旦那さんは見れなかったので、見れた時は、もうぉ~
デジカメかまえてニモに釘付け状態!旦那さんは写真が撮りたいのに
奥さんは、ニモを掴みたくて興奮状態!奥さんが掴もうとするので
写真が撮れるわけもなく・・・・だけど、スキを見て撮ってましたけどね。
ニモに30分位かけて見ちゃいました(^-^)/
その後は、メインの根で、飛行機の様に去って行くマンタ朗を2枚見ることが
出来ましたよヽ(´▽`)/ そのまま昼食をとり、明日は離島に行こうと思い、マンタ
見納めでスクランブルで、もう1本潜って来たのが大当たり♪
最初は、1枚のマンタ朗が優雅にホバリング、そしたらもう2枚が一瞬来て
すぐに居なくなって、その後タコが居ましたので少しタコと遊んでいたら
1枚大きなマンタ姫がメインでホバリングその後その後ろからもう2枚!
3枚一緒に並んだって思ったら、前を見てた僕の後ろからもう2枚のマンタ
朗が!!!!!!!!!どこも見てもマンタ!まんた!マンタ!マンタ!マンタ!
時間にして、10分位ですかね~~~!?5枚のマンタ朗の乱舞が見れちゃい
ましたよ♪ d(⌒o⌒)b♪ 久しぶりに、沢山のマンタ朗を見たので、もう興奮
状態!トシトシチームも見てた場所が良かったらしく、頭の上を行ったり来たり
してくれたらしくデジカメのメモリが無くなったらしく、ハセガワさん夫婦は2本目に撮った物を
削除してからマンタ朗の乱舞を撮影しちゃいましたよ!って興奮気味に
言ってましたよ“r(^^;)ポリポリ いやぁ~今日のスクランブルは、ホント
マンタスクランブルでしたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
だけど、ワタナベさん夫妻は、最後はタコに釘付けでしたよ(^-^)/
タコ見てるととっても楽しいですよ♪マンタが上を通過すると石の中に凹んで
マンタが居なくなるとヒッコリ顔出して来て、まるでモグラ叩きを見ているみたいで
楽しかったですよ。
しかぁ~写真は、デジカメが3本目雲ってていましたので、持ってて無いです。
なので、ワタナベさん奥様マンタで勘弁して下さい・・・・
2005年07月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度20~25m 南東の風
竹富西
浜島北
台風対策も解除して、久しぶりの海~~~~!!!!
でも本日は、シートリップさんに乗合で出港です
そして今日のゲストは、鹿児島からお越しのオカダさん1名
トシトシとマッタリゆっくりマンツーマンなダイビングです
ポイントに着いてウェットを着ようと水に浸かると
「ぎょえ~~~冷たい~~~!!」
そうです、台風が外洋のフレッシュな海水を運んで来てくれるため
透明度は良いのですが水温が・・・ しかしゲストの方は
「その水温って普通じゃない?」いえいえ、南国に長い間住んで
それも8月ももう見えてる時期、3日前まで水温30℃前後の海で
潜ってた私達には、まるでサウナの後の水風呂なんです(T_T)
そんなことを言いながらワイワイとエントリーです
一本目は竹富島の風裏に入り砂地とサンゴのポイントです
今の時期は幼魚がたくさんいるので狙いを幼魚に絞りエントリー
最初に目に付いたのは、アマミスズメダイの幼魚
大人もいたので幼魚と大人をどう違うかを観察
結果は・・・ 一目瞭然で「なんで大人になるとブサイクなの~?」
サカサクラゲの大中小・イシガキカエルウオの赤ちゃん
妖艶な色をしてるツバメタナバタウオ・上を向きっぱなしのアオギハゼ
根に少しの割れ目があるので覗いて見るとスカシテンジクダイが
ビッシリと詰まっていて、それを狙うハナミノカサゴや
トサカリュウグウウミウシなんかもいましたよ
そして二本目は、さらに竹富島から西に移動して浜島北にエントリー
ここはリーフエッジから沖に向かってたくさんの根が伸びてるポイント
その沖ではグルクンが群れてて、それを追いかけて大物が
グルクンを「パクッ!」とするシーンなんかも見れちゃうポイントなのに
いざ沖にでると急激な水温の変化のせいなのかグルクンの影なし
グルクンがいないと話にならないので水路を泳ぎながら浅場へ
いつもならガレ場でいろんな生物が見れるのに台風で
水底も掻き回されてガレ場が砂場に変身してました・・・
そんな中、見つけた生物はテングカワハギの幼魚
カサイダルマハゼ・ノドグロベラの幼魚・アオヤガラの幼魚
クロヘリアメフラシ・コクテンフグの団体さん
ハタタテハゼのファミリー・ウミウシカクレエビ・フタイロカエルウオ
などなど沢山の魚達と出会ってきましたよー
2005年07月18日 [ ファンダイビング ]
2005年07月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温33℃ 水温30.2℃ 透明度18m 東の風
大崎ハナゴイリーフ
大崎ミノカサゴ宮殿
今日は、台風の影響が出る前に、大崎で2本潜って帰って来ました♪
潜ってても風が強くなってないか心配で、水面ばっかりチラチラ
見て、落ち着かないガイドになってしまいました。
ハナゴイの定番の黄色のジョーフィシューが最近どこに行ったのか
しりませんけど、全然姿が見えません・・・・
バルタンシャコは、いつもの場所で、目だけ_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロしてましたよ♪
2本目は、大混雑してるミノカサゴ宮殿に行って来ました!
流れが少しあったために、ハナミノカサゴも根から離れてスカシテンジクダイを
追いかけ回してましたよ(゜o゜)ゲッ 捕食シーンは見れませんでしたけど
沖の根は、いつ行っても楽しいですよ♪ d(⌒o⌒)b♪
もう少し浅いともっと嬉しいのですけどね。
本日のゲストを紹介しましょう♪
オオクラさん夫婦、フナトさん、ニシヤマさん、ウチダさん、カガミさん
カメイさん夫婦さん、ヤマグチさん、ミズノさん以上です♪
台風は、明日にも石垣島を暴風に巻き込みそうな
勢いですよ(T.T) なので、明日のダイビング中止にしました。
2005年07月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温33℃ 水温30.2℃ 透明度18m 東の風
屋良部アーチ
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
きょうの石垣島も東風が気持ち良く吹いてましたよ♪
本当に台風が近くにあるのか?って感じなんですけど
やっかいか台風丸は、石垣島に向かって来てます(×_×;)
台風は来てから考える事にして、リクエストでマンタ&地形が
ありましたので、一本目は屋良部アーチで潜る事にしました♪
昨日のマルベ石でアーチに沢山のキンメモドキが居ましたので
ここのポイントも期待してエントリーしましたが、思ったよりスカシテンジクダイ
の群れが少なかった・・・・だけど、ここはいくつも入り組んだ穴が沢山ある
のでスカテンが居なくても見応え十分(^-^)/ キンチャクガニも
いましたよ♪二本目は、体験ダイビングの方も居ましたので
コーラルウェーブでエントリーo(^o^)o
ファンチームもここでは、あまり移動しないでサンゴの中にいる
カサイダルマハゼ&真っ黒だけど、チョコチョコ姿が可愛らしいコバンハゼ
を見たり、流れに向かって整列してパクパク食事中のたくさんの
スズメダイを見て来ましたよ\(~o~)/
体験ダイビングで参加のヤマグチさんも余裕の表情でトモミと一緒に
ラブラブ水中徒歩を楽しんでましたよ♪
ここでゲストの方が昼食中に、船底掃除 (☆-◎;)ガーン
1本目が終った時点でこれは、早く掃除しないと船が走らなく
様な気がしたので、頑張って掃除しちゃいました“r(^^;)ポリポリ
だけど、三人でやっても1時間じゃ終らないので、今はマダラ模様の
船底です_(^^;)ゞすいません。
3本目は、スクランブル!
昨日は、一瞬マンタでしたので、今日はゆっくり見ようと頑張ったのにぃ~
マンタ朗は何処じゃい???????????????
って言いたくなる位、ダイバースクランブル状態・・・・・・
昨日は、最後でマンタの姿が見れたので、最後まであきらめないで
さがしましたけど、マンタ朗はスカ・・・・・・・
だけど、だけど、大きなマダラエイがホンソメワケベラを10匹ぐらい
引き連れて、僕らのすぐそばを通過して行きましたよ♪
本日のゲストを紹介しましょう(^-^)
ウチダさん夫婦と娘のユウナちゃんも乗船で乗って行きましたよ♪
カガミさん、ヤマグチさん、ナカムラさん、イトウさん、ヨコタさんで~す。
ユウナちゃんもパンツ一丁で、石垣島の夏を満喫してましたよ(^-^)/
大きなケーブの出口♪体験のヤマグチさんとユウナちゃん♪本日のゲストで~す(^-^)/
2005年07月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温33℃ 水温30.2℃ 透明度35~15m 南東の風
宮良アウトリーフ
マルベ石
石崎マンタスクランブル
朝から、天気予報を聞いたら、なんと!久しぶりに南東の風が吹くって
それも3~5㍍ん~~~~なんとも久しぶりに気持ち良い風が吹いてますよ♪
南東の風が弱ければ石垣島は、ポイント選びが楽になるんです“r(^^;)ポリポリ
黒島に行けば透明度が良いのは知ってますけど、透明度良いのは黒島だけじゃ
ありません\(~o~)/ 宮良も負けないぐらいのスーパーブルーo(^o^)oワォ!
色は良い感じなのですが、浮遊物がすこし多かったのが残念・・・
トシトシチームは、なんと!なんと!バラクーダーの5~7匹の群れを見ちゃったそうで
すよ!そのほかにチビイソマグロ7匹の群れが見れたそうです♪
ヨッシーチームは、大物スカでした“r(^^;)ポリポリ すいません。
今日の大ヒットはマルベ石でした!
この時期は、大きな穴の中にキンメモドキ&リュウウキュウハタンポが
群れるのですが、最近潜ってなかったので情報がわからない
まま潜ったら、一つの穴にはハタンポがビッシリって言うかウジャウジャ
居て、海の中で花火が降ってくる様な感じで、ただただ見ているだけで
ゲストの方も大満足♪僕はデジカメに夢中になってしまいました・・・
トシトシチームと入れ替えで、もう一つの穴に行って見ると
これまたビックリ!アーチの入口の割れ目に、数えきれない
ぐらいのキンメモドキが群れ!群れ!群れ!スッゴ~~~~~イ群れ
が(゜o゜)ゲッ!一匹、一匹は、小さいけど、こんなに大きな群れになると
大きな一匹の生物がユラユラ動いている感じで凄い迫力がでしたよo(^o^)oワォ!
あっ!ホワイトチップも大が一匹に、80cmぐらいの可愛いのが一匹いました♪
3本目は、昨日スカしちゃったマンタ朗にリベンジをはたしに行って来ました!
が・・・・マンタ朗今日も最初の40分は、どこに行って居ないし・・・・
もうあきらめてボートに戻ろうかと思った時に、他のショップさんが
指を指しながら何かを見ている様子なので、見てみると居ました!居ました!
マンタ朗がぁぁっぁぁっぁぁぁぁっぁぁぁと思ったらそのまま去って行きました(T.T)
だけど一瞬でも見れるのと見れないのじゃ、大きく違いますからね(^-^)/
本日のゲストを紹介しましょう♪
マツドさん、ナカタさん、オヤマさん、ハヤシさん、コモリさん
キヨタさん、サカモトさん、カワムラさん、サカキバラさん、ナカムラさん
ヨコタさん、イトウさんで~すo(^o^)oワォ!
![]()
スーパーブルー 一つ目の穴♪ 二つ目の穴♪ 本日ゲスト♪
2005年07月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温33℃ 水温30.2℃ 透明度15~20m 南西の風
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
コーラルパラダイス
今日も朝から、天気も良くて風も弱くて良い感じな石垣島ですよ♪
あっ!台風情報をさっき見てみたら、石垣島に接近しそうですけど
16~19日の間に来るゲストの方は、台風情報を見て下さい!
昨日は、マンタを浮気して黒島に行っちゃたので、今日はスクランブルに
行って来ました“r(^^;)ポリポリ
がっ!しかし、昨日の浮気のせいか知りませんけど、エントリーして10分20分
30分ん~~~~~これはヤバイと思いいろんな根を探しに行ったのですが
40分してもマンタ朗の姿が無し。。゛(/><)/ ヒィ
透明度悪いし、ここまで来てマンタが見れないのは、相当シックなので
もう少し探しましたけど、あ~~~~~やっちゃった(;>_<;)ビェェン
まぁ~~~~~ん~~~~たぁ~~~~めぇ~~明日は、お願いします♪
1本目は、体験ダイビングの方もいましたので、迷路で潜って来ました。
迷路も透明度は、イマイチ・・・なのですが、太陽カンカンなのでアーチの
中は、光の光線が入っててとっても綺麗でしたよ\(~o~)/
最近見つけた1cmの可愛いイロブダイの幼魚がクネクネ泳いで
とっても可愛いかったですけど、みんながフィンキックする場所に
居るのでいつ居なくなるのか心配です・・・・
3本目は、一回港に戻り着後のナカムラさんを向かえって、コーラルパラダイス
で潜って来ましたよ♪引き潮なので透明度はここもイマイチでしたけど
今度は、2cmぐらいの可愛いミナミハコフグの幼魚が、珊瑚の割れ目で
チョコチョコ動いてるじゃないですかo(^o^)oワォ!
そんなに小さなミナミちゃんは、初めて見たので僕は興奮しちゃいました♪
その後は、色々見て来ました“r(^^;)ポリポリ
本日のゲスト紹介しましょう♪
タケナカさん、サカキバラさん、カワムラさん、サカモトさん、キヨタさん、
コモリさん、ハヤシさん、オヤマさん、エンドウさん、フクキさん、タニカケさん
フジタさん、カトウさん、ミヤワキさん、エバラさん、コスゲさん、サトウさん
体験ダイビングで参加のカワノ夫婦さん、エンドウさん、アラキさんで~す\(~o~)/
体験ダイビングの4名です。100本記念のサカモトさん。3dvだけの集合写真です。
2005年07月12日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度30~10m 南西の風
マルグー
黒島テラピー
名蔵湾
行って来ました♪行って来ました♪スーパーブルーの黒島に\(~o~)/
ん~~~~~黒島のスーパーブルーは、僕らを裏切らないぐらい
すこぶる綺麗でしたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
1本目は、竹富南で潜ろうかと思ったけど、ウネリがきついので
却下して、マルグーでエントリーです♪
ここは、親父の秘密のポイント!?僕も潜るのは、今回で2回目のポイント
でしたけど、すっ~~~ごい綺麗ですよ!サンゴは、ここ二日間スーパー
サンゴを見て来ましたけど、ここが一番綺麗かも???
もうビッシリ珊瑚!珊瑚!珊瑚礁ぉぉぉぉぉぉぉぉぉって言う位
とっても綺麗で、流れも良い感じあったので、もう珊瑚の回りにスズメダイが
ビッシリなので、誰もがもうウットリしちゃって、みんなこんな顔o(^o^)oしてました♪
ここのポイントは、次回は僕のポイントになります“r(^^;)ポリポリ
さぁ~待ちにまった黒島に、ボートを走らせると、何とも言えない
海の色に、体験ダイビングのゲスト方がもビックリ♪わぁ~綺麗♪すご~い綺麗♪うわぁ~
凄いって、あっちからもこっちからも驚きの声が響き渡ってましたよ\(~o~)/
エントリーしても海の中もスッコーンと抜けてて、もう何もしなくても
良い感じな気分になちゃいましたよ♪その後は、フィン脱いで、メインの
根までダッシューしちゃいました“r(^^;)ポリポリ ハナヒゲは、青2匹に
黒1匹が見れましたよ♪体験ダイビングの4人もスカシテンジクダイに囲まれて
気持ち良さそうに水中徒歩を楽しんでましたよ♪
初めてのダイビングで、黒島を潜ると、もう他の海は潜れないでしょう!?
石垣島周辺も早く透明度が回復してくれると
嬉しいのですけどね・・・・。
一回港に戻って来てから、3本目に、ん~~~~~~~~~黒島の
後に、石垣島周辺はきつかった・・・・・・・なので中途半端の濁りより
抹茶色した濁りの方が良いかと思い勝手に決めて、名蔵湾で潜って来ました!
目をマクロモードに切り替えれば、なんて事なかったです“r(^^;)(たぶん)
スーパーブルーと抹茶色を一日で味わってしまいました♪
本日のゲスト紹介しましょう♪
オオノさん、ヤマグチさん夫婦、カトウさん、ミヤワキさん、フクキさん
タニカケさん、フジタさん、エハラさん、チカナリさん夫婦、エンドウさん
体験ダイビングで参加のコタニさん、ノグチさん、アライさん、イシダさん以上です♪
水の色が違いますね♪体験の方も気持ち良さそうに勝手に泳いでるし!3DV頑張ったゲストです♪
2005年07月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温30℃ 透明度18m 南西の風
石崎マンタスクランブル
コーラルウェーブ
大崎ハナゴイリーフ
本日の石垣島は、からっと晴れた良い天気♪
風は相変らず南西の風が微妙に強いですけど、ちゃかり
3DV潜って来ましたよヽ(´▽`)/へへっ
毎日×2元気に、3DVするゲストの方々を紹介しましょう!
フクキさん、タニカケさん、チカナリさん夫婦、ヤマグチさん夫婦
フクシマさん、カトウさん、フジツカさん、タナカさん、エンドウさん
カワノさん、カメヤマさん、コバヤシさん姉妹、体験ダイビング
で参加のフニュウさん夫婦を乗せて1本目からスクランブルに
行って来ました(^-^) ポイントに到着してもボート一艘しか泊まって
ないので、マンタ朗見放題?って思ってましたけど、待てど、待てど
マンタ朗の姿が見えません・・・・だけど、いつかは出るだろうと思ったら
マンタ朗最後まで姿を見る事無く終了(゜o゜)ゲッ!!
マジでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ昨日までは、絶好調だったのに
なのに、なのに、1本目から来て、スカされると、そうとショックなのでけど・・・
2本目は、移動してコーラルウェーブでエントリーです♪
ここも最近潜れてなかったので、久しぶりのスパーサンゴを見て来ました!
スパーサンゴは、昨日も見ましたけど、ここのは一段と綺麗なんですよ(^-^)
昨日潜られた方も、ここは凄いねぇ~マリンダイビングに載ってそうですね
って言ってましたよ♪去年の10月号で紹介されてますけどね“r(^^;)ポリポり
ケーブには、光のスポットライト差し込んで、なんとも神秘的な
世界が広がってましたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
一回港に戻り、3本目は大崎ハナゴイリーフにエントリー♪
透明度は、にごピー。。゛(/><)/ ヒィ、目をマクロモードに切り替えれば
何にも問題無し!エントリーしたら速攻でグルクマの群れが登場(^-^)
その後は、ニチリンダテハゼのチビちゃんを見に行って来ましたぁ~
こいつが、サービス満点でライト当てているとライトの光の方にエサを
食べにチョコチョコ動き出すんですよヽ(´▽`)/
背びれも大きく開いてくれて、とっても可愛かったですよ♪
その後は、オイランヨウジ&ウコンハネガイ&いつもペアーで
仲の良いオトヒメエビやユキヤマウミウシのHシーンまでも
見れちゃいました“r(^^;)ポリポリ
本日もこんな感じで、楽しい一日は終了で~す。
2005年07月10日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温30℃ 透明度20~23m 南西の風
竹富南タッチューの根
午の方ケーブ
石崎マンタスクランブル
今日は、朝からガスがかかった様な微妙な天気
風もすこしおさまったかな???
微妙な天気でしたけど、頑張って3DVして来ました(^-^)
そんな、元気なゲストを紹介しましょう♪
コバヤシさん夫婦、ナカネさん夫婦、ヨシダさん、サイトウさん
イシハラさん、セタさん、セジマさん、タナカさん、またまた、タナカさん
チカナリさん夫婦、カトウさん、フクシマさん、フジツカさん
ヤマグチさん夫婦、シュノーケルで参加のカミデさんを乗せて
1本目は、風がおさまった竹富南に行って来ました♪
リトサンで潜りたかったのですが、おい!おい!サーフィン
出来るんじゃないか?って位波があったので止めてタッチュー
で潜る事に、エントリーしてびっくり!ここは川ですか?状態!
流れが結構きつくてビックリ、なのでコースを変えて大きな根で流れが
カットされる場所を選んで、久しぶりにガーデンイール盛り沢山とフタイロハナゴイ
を見て来ましたよ\(~o~)/ 流れがきついといつもは、砂の中に逃げる
ガーデンイールも全然逃げないで、ニョロニョロ体を出して
捕食中♪後は、変なヘビみたいな?ナマコみたいな?
正体不明の生物が砂の上でニョロニョロ動いてましたよ!
オニオコゼの朝食シーンも見れて、なかなか楽しい1DVに
なりました♪ 2本目は、午の方ケーブまで移動して潜って来ちゃいました
竹富南より静かで、なかなか良い感じ♪
ここでは、お気に入りのスパーサンゴに囲まれて来ました!
一つも折れたエダサンゴが無いスパーサンゴですよ!
是非マンタに飽きたら、このポイントをリクエストして下さいねヽ(´▽`)/へへっ
サンゴあり、地形ありでとっても楽しいポイントなので、みんなに
満足してもらえる事間違い無しですから♪
1回港に戻り、弁当を食べてスクランブルにレッツGO-!
ゲストの方は、昼寝タイム{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
さぁ~スクランブル到着です。
3本目で遅めのエントリなので、他の船はみんな港に帰って行く準備・・・
エントリーしてもダイバーの数も少なくて良い感じ、後は、マンタが
出るのを待つだけって思ったら、アッサリ1枚のマンタ朗が優雅に僕らの
目の前を通過です、そのまま通過しちゃいました(゜o゜)ゲッ!!
えっ?終わり?と思ったら、今度は2枚登場♪これまたアッサリ通過・・・
本日のマンタ朗は、落ち着きなかった“r(^^;)ポリポリ
だけど、ゲストみんなが見れたから、良かった♪良かったヽ(´▽`)/へへっ
ナカネさん夫婦の娘さん、ハルナちゃん4才もマンタを見て来ましたよ!
ゴーグルを着けて下にマンタ居るよって教えると、大きく息を吸ってから
顔を水につける姿がとっても可愛かったですよぉ♪
そんな感じで、本日も無事に終了です。
今日のゲストで~すヽ(´▽`)/
▲ページトップへ戻る
コメント