2005年 6月の記事

新ポイント♪

2005年06月10日  [ ファンダイビング

コンディション:30℃ 水温27℃ 透明度15~30m 南の風

竹富島海底温泉
大崎ハナゴイリーフ
ドロップ


はいさ~い!今日は、もうすっかり夏本番なみの石垣です
そんななかダイビング・フェスタも2日目に突入ですっ!
そして夏本番なみの本日のゲストは、石垣に住んで3日目の
サイトウさん&到着ダイブで2本目から合流のマツモトさん2名です
一本目は自然の神秘を感じるために温泉にエントリー
ここは、海底から温泉が湧き出ていてホンワカ気分なポイント
最初はドップリと温泉に浸かり身体をリフレッシュ!

お次は砂地に手を突っ込み、お肌の保湿(少し熱いかも・・・)
最後はボコボコと泡が吹き出てる場所でジャグジーで〆
自然の神秘を感じる前にスパリフレッシュな一本になりました“r(^^;)ポリポリ
しかしゲストのサイトウさん、沢山の水中世界ふしぎ発見で
色んな事に「おー!」「あー!」と声を出して楽しんでましたよ
もちろん沢山の魚達とも出会ってきました!
ここで一度、港に帰りリピーターなマツモトさんと合流で大崎へ
ここのポイントで2チームに分かれてマンツーマンダイブです
サイトウさんは、トシトシとコンビ解消でトモミガイドでエントリー
マツモトさんは、以前からナカモトイロワケハゼが見たいと言ってたので
トシトシガイドで禁断の深場へ行くことに・・・
エントリーして脇目も振らず一目散に目的のハゼエリアにGO!
以前に見た時よりも個体数も増えて赤ちゃんまでいて可愛い~~

しかし禁断の深場!時間に限りがあるので、そそくさと浅場に移動
そして、まだまだ続くコブシメの産卵活動を観察です
「ダイバーがナンボのもんじゃいっ!」と近寄って威嚇してくるコブシメ
そうなればデジカメを持ってるマツモトさん、コブシメを激写しまくり!
ダイビングフェスタのフォトコンに応募するナイスショットを撮れましたかね
船に上がるとサイトウさん、「コブシメに威嚇されて恐かった~」(笑)
ランチを済ませ最終ポイントは、シーフレンズのオリジナルポイントへ
しか~し!ここにエントリーするのは約3年ぶり・・・
最後に入った時は、巨大ナポレオン&巨大カスリハタなどいて期待タップリ
一発大物を狙ってエントリーです!!
エサになるグルクンは大量・大盛りテンコ盛~~~~
タイミングによってはグルクンで前が見えなくなるほど(゜o゜)ゲッ!!
グルクントルネードに巻かれながら色んなウミウシ達や
カスミチョウチョウウオの乱舞を見たり小物も充実です!
調査しだいでは、まだまだ見物が増えそうですから期待しててくださいね

「おい!大物は?」「まぁ、自然が相手ですから・・・」“r(^^;)ポリポリ
明日はダイビングフェスタ石垣島の最終日です
飲み放題!食べ放題のガーデンパーティーや豪華景品がもらえる
フォトコン・ログコン・クイズ大会などイベント盛り沢山で楽しんできます
今年は、これが最終フェスタなので皆さん来年の参加を待ってますよ~

3本目のグルクンの群れ!     話題のニチリン探しました!
P6100033          P6100024

ナポレオン♪

2005年06月09日  [ ファンダイビング

コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~25m 南東の風

大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
石崎マンタスクランブル

今日は、すっかり台風の影響もなく夏復活!!な石垣島です!!
朝から汗が(昨夜の泡盛と言う人も・・・)ダラダラと流れて「う~~ん夏!」
そんな本日のゲストは、今日で最終のスワさん&ニーナちゃん
昨日のナイトダイビングから参加のアンドウさん&スズキさん
トシトシガイドで本日もガッツリ3ダイブで遊び心全開でスタートです
一昨日・昨日と黒島だったので大崎に向かうことにしました
ポイントに向かう途中、水面は鏡のようになって海なのに池のよう・・・
まぁ潜るのには、なんら関係ないんですけどね“r(^^;)ポリポリ
それでは水中世界へ、まだコブシメ君いるかな~???と
いつもの場所に行くと「あれ?」いない~と思ってコブシメの卵を見ていたら
オスのコブシメがホンソメワケベラに「クリーニングさせてくれよ~」と
追いかけまわされて迷惑そうなコブシメ君、威嚇の色合いになっても
ホンソメワケベラの容赦なしの攻撃に、とうとうコブシメ君逃げちゃいました

後は、リングアイジョーの可愛らしい顔をみたり(黄色ジョーは留守・・・)
オトヒオメウミウシやハゼ類・エビ&カニなんかを見てきました
そしてランチ前に軽く大物でも見ようと屋良部崎にエントリー
エントリーすると気持ちがいいぐらいの透明度o(^o^)oワォ!
大物がよく通る場所に移動して待ちますが・・・
時折イソマグロのチビッコ部隊が最大で7匹ほど行ったり来たり
ふっと上を見るとジャンボなバラクーダが1匹ゆら~りと泳いでいきました
場所を変えると大きなバラフエダイが群れ群れ!!軽く30匹いたかな?

ランチタイムも終了して皆さんお待ちかねのマンタスクランブルに
最近ガイド泣かせなこのポイント気合を入れてエントリーです
メインの根その隣の根そして、その周辺の根・・・ あれ?あれ?
今日も泣かされるのか~~~(>_<) 「これじゃ、いか~ん!」
たまにナポレオンが出る場所に行くと「うそっ!」ナポちゃんいるじゃん!
しばらく、その大きな身体をシッカリと拝見させていただきました
その後。チビナポも登場でマンタじゃなくてナポレオンで
堪忍してくださ~いなダイビングとなり帰港となりました。

今年二回目のダイビングフェスタ          コバンサメアップ!

P6090056         P6090071

今日も黒島♪

2005年06月08日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 北東の風

黒島ハナヒゲポイント
黒島Ⅴ字ドロップ
リトルサンドパラダイス


本日も台風の影響で北寄りの風な石垣島です
そして今日は、アリサⅣが整備のためトシトシ&トモミが
トムソーヤさんに乗り合いで海に行ってきました!
ゲストは昨日から引き続きスワさん&愛娘のニーナちゃんです
トシトシはスワさんとFUNダイビング。ニーナちゃんはトモミと船の上でお留守番
向かったポイントは黒島です!一本目はハナヒゲウツボがいるポイント
昨日スワさんハナヒゲを見ているので贅沢にハナヒゲ無視なダイビング
色んなウミウシや幼魚など見ていたら同じ穴から青のハナヒゲが2匹
仲良くクネクネしながら並んでるのを見ると、やっぱり無視できませんでした“r(^^;)ポリポリ

二本目は昨日エントリーしなかったⅤ字ドロップで潜る事に
ここでは、ドロップ沿いに泳いで行って大物を待ちますが気配が0・・・
エサになるグルクンも寂しい状態(>_<) なので少し水深を落として
華やかで綺麗なハナゴンベを観察、今日はハナゴンベの幼魚もいましたよ~
なんの魚でもそうですが、幼魚ってなんであんなに可愛いのでしょうねヽ(´▽`)/へへっ
後はモジャモジャなオラウータンクラブ&「小さすぎるよ、お前!」なエビ類など見ましたよ

ラストは竹富南まで戻りリトサンにエントリー
メインの根では、今日も溢れんばかり所狭しとスカシテンジクダイがビッシリ!!
それにグルクンの幼魚&キンメモドキも加わって、さぁ大変!な感じ(゜o゜)ゲッ!!
アカシマシラヒゲエビにネイルケアしてもらってるのを見てスワさん「うわー!」

思わず声が出ちゃいました!その他のエビもドッサリと根の上に大集合!
その根の下には、知らん顔してバレバレなオニダルマオコゼ
大爆発しているスカテンに圧倒されて行き場を失ってるハダカハオコゼなど
浅場に戻りガレ場でウミウシ探しをするものの今日は、ピカチューに会えず・・・
違った他のウミウシは沢山いましたけどねo(^o^)oワォ!
そしてリトサン自慢のサンゴオンパレードで〆て帰港となりました。

あちゃ~、カメラ持って行きませんでした・・・

これから、ナイトに行って来ますo(^o^)oワォ!

黒島で~す♪

2005年06月07日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27.5℃ 透明度25~15m 北東の風

黒島仲本ケーブ
黒島テラピー


今日は、着後のゲストのスワさんを迎えてから、のんびり出港です♪
リピーターのスワさん、今回の申し込みの時にリクエストが黒島でしたので
初日から、そのリクエストに応えようと1本目から黒島に行って来ました(^-^)/
天気予報は晴れだったのですが、なんと出港した時からぐらいから
なんだか怪しい雲が・・・・・・・、黒島やめて竹富南に変更しようかと思った
ぐらいでしたけど、頑張って行って来ました“r(^^;)ポリポリ
スワさんとマンツウマンで、ヨッシーがガイドして来ました♪
一本目は、黒島のケーブでも見てもらおうと思って仲本ケーブで潜る事に
エントリして速攻で、ケーブに突入です♪ 少しの晴れまでチラチラケーブの中も
光が入ってましたよ(^-^)/ ケーブの奥に!奥に進むとソリハシコモンエビが大量に
居て、その奥には、ナポオレオンかと思ったデカイバラフエダイが逃げ場を失ったのか?
知らないけど、ごつい顔でこちらを威嚇してる様な???なのでそれ以上奥には行かないでケーブから出る事にしました・・・・(なんだかサメが居そうな気がしたから)
その後は、浅場に行ってモンツキカエルウオ探し!今日は、アッサリゲット(^-^)/

前に見たのよりは少し小さい奴でしたよ♪だけどこいつも穴の中から身体を出して
チョコチョコ動いてましたよ!!
ボートの後ろに戻ると、すわさんの娘さんニイナちゃんが、海女さんがタコを取る時に
使う?みたいな物で水中のママに手を振ってましたよo(^o^)oワォ!
ここで昼食をとり、2本目は、リクエストのハナヒゲを見にテラピーでエントリです♪
今日のテラピーの透明度は、黒島まで来たのにこれですか・・・・・・
そんなに透明度が良くありませんでした(T.T)
まぁ~、小物を見るのであまり透明度は気になりませんでしたけどね!?
青のハナヒゲが今日は1匹だけ穴から顔出してましたけど、スカシテンジクダイが
水面の方に居るので捕食の瞬間は見れませんでしたけど、大きなスズメダイを食べようと
身体をニョロニョロだしてましたよ\(~o~)/だけど、そいつは大き過ぎて食えねだろって
感じでしたけどね“r(^^;)ポリポリ

砂地ではウミシダが一匹で、だ~る~まさんが~転んだ!をやってました。
その後は、小さな穴の中に顔だけ出してるシャコの仲間が居ましたよ♪
そんな感じで、本日も無事に終りました(^-^)/

スワさんにモデルになってもらいました♪    もんちっち        ニイナちゃんとすわさん♪

P6070004  P5290023  P6070006

天気は良いのに・・・

2005年06月06日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27.7℃ 透明度20m 北東の風

屋良部崎
大崎ミノカサゴ宮殿
屋良部崎Ⅱ


今日も朝から、快晴で台風が近くにあるとは思えないとっても良い天気
でしたよ\(~o~)/ 台風のうねり東海岸で大爆発してますけどね・・・
天気は良いけど、風は相変わらずの北風が吹いてる(T.T)
本日のゲストは、昨日と同じゲストとの方々です♪
みんなが揃った所で、何が見たいですか????????????
マンタァァァァァァ!マジですが!!!!昨日の風からしてスクランブルはムリの様な・・・
向かって行けなかった大崎方面になりますよって伝えてからの出港です。
港を出てから、名蔵湾までは昨日と比べてベタに近いような!もしかしたら
スクランブル行けるんじゃないかと少し思いましたけど、屋良部崎を抜けると
ふ~~~っと船の前が持ち上がりバッタン!バッタン!凄いウネリが待ち受けてました。
ゲストのみなさんもこのウネリにはビックリ(゜o゜)ゲッ!!
スクランブルに行けない状態だと知ってもらい、屋良部崎に引き返して潜る事に
しました“r(^^;)ポリポリ 大潮の屋良部崎は、たまに滝の様に流れるので流れが
心配でしたけど、思ったよりは強烈じゃなかったので潜る事にしました♪
今日も2チームに分かれてエントリーです♪ トシトシチームは、なんと!マナラトビエ&
バラクーダーを見たそうですよぉぉぉぉぉぉ(^-^)/

でっ、ヨッシーチームはイソマグロが出そうな所で待機してましたけど・・・・・・・
20分・・・30分・・・40分・・・あがやぁ~~~~~~~~~~~~!
屋良部崎に潜って大物一匹も見れませんでした。。゛(/><)/ ヒィ
ヨッシーチームのみなさん、ゴメンなさい。
2本目は大崎に、だけど昨日2本潜ったので後はミノキュウしか残ってません・・・
なので少し深いけどミノキュウで潜る事に、トシトシチームは沖の根まで
行ってミノカサゴの群れ!群れを見て来たそうですよ♪
ヨッシーチームは、深場には行かないでその途中にアカククリの群れが15匹ぐらい群れてたので
アカククリをみてたら、なんと!なんと!銀色の壁が\(~o~)/
壁の正体はグルクマの群れ!群れ!群れ!またそのグルクマが全然逃げないで
僕らの頭の上を行ったり来たりしながら、頭の上で渦を巻いたりして大サービスのグルクマの
群れでした(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
その後は、なんと!なんと!ギンガメアジの20匹位の群れも登場してくれて、沖の根まで
行かなくても十分楽しめましたよ“r(^^;)ポリポリ
今日は、天気も良いので昼食を食べてから、ボートから飛び込む人が何人か♪
恐い!恐い!と優柔不断の人は、人は後ろから押して落としてやりました(-_☆)キラリ
3本目は、冬場にはマンタも良く確認できる屋良部崎Ⅱで潜る事に、エントリしていきなり
コバンサメがチョコチョコって現れて、おぉっぉっぉっぉっぉお!マンタが本当に出るかぁ???
期待して流れに向かって待っててたのに、マンタの姿は・・・・・・・・・
大きなホシカイワリが1匹出だけでした。あまりにも大物、大物って頭にあったので
ナンヨウブダイをナポレオンと勘違いしちゃいました“r(^^;)ポリポリ
そんな感じで、本日も無事に終りました\(~o~)/

    皆で飛び込み♪           働く背中?    50本記念のクマダさんを囲んで♪
 P6060002  P6060013  P6060012

コブシメが・・・

2005年06月05日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 北北東の風

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
名蔵湾


今日は、海に行って来ましたよ\(~o~)/
朝から、太陽は出てるのですが、北風がピュ-ピュ-・・・
昨日の情報収集で、大崎の方が透明度が良い様に書いてあったので
大崎方面に行って来ました(^-^)/
透明度は、思ったより・・・でしたけど、風波が無く静かなので、良かった♪
本日のゲストは、東京のショップツアーさんとマトバさん、シマザキさんカップル?
なので、2チームに分けて潜りました♪

ヨッシーチームは東京のショップツアーをガイドです!
今回のショップツアーさんは、ゲストの本数が少ないので、最初は浅場で
ハタタテハゼを見る事に、石垣島にはホントに多いハタタテハゼなんですが
伊豆に行くとハタタテハゼは死滅回遊魚であまり見る事が出来ないらしく、
しかし、石垣にはあちらこちらに居るのにゲストの方もビックリ(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ!
ハタタテハゼを見てゲストの方もだいぶ水の中になれて来た様なので
水深を下げてアカククリのクリーニングを見たり、いつもの場所にいるサンゴオコゼの
幼魚を見てると、手元で何だか柔らかい感触が!ふと見るとウルマオコゼがじ~~~~~
っと見てるじゃありませんか。。゛(/><)/  危うくウルマオコゼにチクリと刺されるところでした・
・・
その後は、気を取り直し、ムチカラに付いてる今生まれたの?って位小さなガラスハゼを
見たり、これまた小さなビシャモンカクレエビなどを見てきましたよ(^-^)/
トシトシチームは、ハゼのリクエストがあったので深場のハゼを色々見て来たことでしょう?
2本目は、マンタのリクエストがありましたけど、スクランブルに行ってあげたかったのですが、
この北風じゃムリなので、ハナゴイでコブシメを見る事に、がぁぁぁぁぁぁ!
ここで事件!いつもマンタが見れない時に大活躍してくれるコブシメさんが、
今日は産卵場所に行って・・・・・・・・・あちゃ~、慌てて少し探しましたけど姿なし・・・
なので、じゃジョーを見に行こうとしたら、1匹だけでしたけど大きいコブシメが
岩に化けててましたので、ここコブシメを見てもらう事にしました“r(^^;)ポリポリ
あ~、コブシメの産卵ももう終わりですか????????????
その後は、ヘコヘコ泳ぐヘコアユを見たり、お腹に沢山の卵を持ったバブルコーラルシュリンプ
を見て来ました♪
 ここでそのまま昼食&昼寝{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
ショップさんツアーのゲストの方は、今回の石垣島旅行を会社には
○○○さんお葬式でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!会社二日間休んだので、日焼けして帰ると
殺されるって言ってましたけど、炎天下の下で爆睡してましたけど、大丈夫???
3本目は、どこで潜ろうか悩んで屋良部崎まで見に行きましたけど、釣り船が多くて
アンカーをかける場所が無いので、屋良部崎はやめて名蔵まで行って来ました♪
名蔵湾着いた時は、他のボートも居ませんでしたけど、ボートの戻ると5艘も!!
ヾ(・・;)ォィォィここは、スクランブルじゃないよって言いたくなる位のダイバーが・・・
僕らが潜ってる時は、他のショップさん1チームとしか会いませんでしたけどね。
その後は、たぶんスクランブル状態になってた事でしょう???
そんな感じで、本日も無事に終了です♪
明日は、どこに潜れるんでしょう???
北風に強い東海岸は、台風のウネリが大爆発しましたよ(゜o゜)ゲッ!!

本日のゲストで~す♪
P6050002

海は、お休み・・・

2005年06月04日  [ ファンダイビング

昨日、今日は、海はお休みでした・・・・
昨日の石垣島は、夕方から大雨で雷がゴロゴロなり
島に落ちるんじゃないかと思い心配しましたよ。。゛(/><)/ ヒィ
海に出てないのが唯一の救いでしたね“r(^^;)ポリポリ
だって、車に乗ってて前が雨で全然見えないんですよ!!
あれが海に居る時だと思うと、相当恐かったと思いますよぉ~~~~!
昨日は、そんな感じで、今日は朝から晴れ間が出てましたけど、北の風が強くて
海は荒れ模様だった気がします?
明日も北風が吹く予定ですけど、何処に行けますかね?
一番の悩みは、台風のうねりですよ・・・・・・・・・・
誰か台風をどこかに飛ばしてもらえないでしょうか???
これから、他の店のHPを見て情報でも集めます“r(^^;)ポリポリ

写真は、前に撮ったコブシメです♪
P5150018-1

サンゴと地形♪

2005年06月02日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南南西の風

名蔵湾アカククリの根
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル


天気はイマイチ「パッ」としない本日の石垣島
しかし暑さだけは夏なみ・・・ 太陽が出ればもっとよかったのに~
でも予定通り天気なんか気にせず、3ダイブしてきましたよ!
今日のゲストは、昨日から引き続きヤマオさんミズガキさんシモムラさんコバヤシさん
リクエストにニシキフウライウオがあったので頑張って少しシケてる名蔵湾にエントリー
ワクワクしながら生息場所に行くと「あれっ!」いなーーーーい!
あせっても仕方がないので違う魚を紹介です“r(^^;)ポリポリ
最近、幼魚がたくさんいるので色んな魚の幼魚シリーズで攻めてきました
その中でもイシガキカエルウオの幼魚が大ヒット!!
1センチぐらいの身体で大きな目玉!その愛くるしい容姿に視線も釘付け
まるでデフォルメしたようでマンガチック「大きくなれよ~」と勝手に親心も芽生え
みなさん、お父さんお母さんになったようなダイブとなりました

次は石垣の元気なサンゴを見てもらうために崎枝へ
ここでは海況も落ち着きリラックス&まったりな水中世界へご案内
これでもかっ!てぐらいのカクレクマノミ達の歓迎を受けながらサンゴゾーンに向かいます
サンゴゾーンに入ると360度、サンゴ・さんご珊瑚・産後???
しばし美しいサンゴを眺めながらウットリ・・・ もう、ここのサンゴに囲まれると
都会で疲れたハートもメロメロ状態!!皆さんもリクエストしてくださいね♪

迷路と言われるケーブに入り光がユラユラ揺れてる中にポツ~ンと佇めば
ここでもハートがメロメロ状態!そこでサプライズな出来事です!
ここで、めでたく100本目になるミズガキさん!「サンゴをバックに写真を撮ってあげる~」
ミズガキさんとそのバディーのヤマオさんに並んでもらって写真を撮る前に「まった!」
アシスタントに付いてたクミちゃんのウェットスーツの中からメモリアルフラッグ登場!
石垣に来て100本になる事を知ったミズガキさん、すっかり100本も忘れてたみたい・・・
なんだかんだで、70分ものローングダイブとなり癒されてきました!
ラストは皆さん今日が最終日なので最後はマンタで締めくくろうと意見が一致
心躍らせながらのエントリー!昨日マンタを見ているのでみんなの顔は余裕
しかし10分・・・20分・・・30分・・・ おーーーーいマンタやーーーい!
このままではヤバイ!!なので急遽、マンタを探しながらの地形ダイブ
ホールありケーブありアーチありな楽しい地形(しかしガイドは、あせってます)
結局、マンタには会えませんでしたけど60分しっかり楽しんできました
これに懲りずマンタに会いに来てくださいね~~

サンゴに、海藻を沢山付けたイッカクガニ、今日のゲスト♪

P6020003 P6020019 P6020028

2005-06-01 19:03:52

2005年06月01日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度25m 南の風

石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル

お~~~ やっぱり梅雨なのかぁ~~~
朝から雨が・・・ しかし本日のゲストは2組4名で全員が到着ダイブ
出港する時には太陽カンカン!!暑すぎるゼ~~
そして全員のリクエストを聞くと「マンタ!」昨日3枚のマンタを見たから余裕です!
一目散にスクランブルへアリサⅣをブッ飛ばし余裕をブチかましながらエントリー
とりあえずメインの根へ・・・ 待っても来ないので周辺の根を徘徊・・・
あれ?あれ??あれれれれ~~~~ マンタやーーーい!!
1時間も探したのに・・・(T_T) エキジットすると無情の雨・・・
心まですっかり冷え切ってしまったので気をとりなおしワイワイガヤガヤとランチタイム
本日ワイワイガヤガヤとランチを過ごしたのは、リピーターでもマンタを見た事のない
ミズガキさんヤマオさん沖縄本島でイントラなシモムラさんとその彼女?コバヤシさん
意気消沈ぎみな船の上もランチを食べながら「ドコの何が美味しい」とか
マンタが見れなかったコトなんてドコ吹く風ヽ(´▽`)/へへっ

しばし談笑して次のポイントを思案しようかと思った瞬間、隣の船から「マンタ出てるよ」
みんなの顔が一瞬(-_☆)キラリ←こんなになったので2本目もココで決まり!!
なりふりかまわず一心不乱に器材を背負うゲストの皆さん
ジャガイモが転げるような感じでエントリー(^-^)これには笑えた
そしてマンタを探して泳いでいると遠くで2枚を確認!!
どんどんコッチに向かって泳いで来るのでゲストの皆さん嬉しいやら緊張するやら
しかしこのマンタ、ホバーリングする気がないらしい・・・
スクランブル一帯を縦横無尽に泳ぎまくり!少しでも長くマンタを見せてあげたいので
マンタが行きそうな場所に先回りして待ち構えてるとバッチリと的中するのですが
やっぱりホバーリングしてくれません“r(^^;)ポリポリ

でも、みんな初マンタなので感激しまくりで結果オーライ!となりました(^-^)/
ギリギリマンタを見れた、今日のゲストです♪

P6010001

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る