2005年06月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m 南西の風
三ツ石
ヨナラ入口
オランダ口
昨日からの南西の風が、今日もピュ-ピュ-吹き荒れるなか
本日は、気合で3本潜って来ましたよ\(~o~)/
本日のゲストは、オカナカさん夫婦と去年の夏に潜りに来てくれた
タキキタさん、OW取ったばかりヒロタさんの4名で出港です♪
ヒロタさん、今日一日なのでスクランブルに行きたかったのですが
昨日の南西の風でウネリが大きくなってるよって、川平のショップさんが
言ってましたので、無理をしないで風波の避けれる小浜島方面に行って
来ました。1本目は、南西の風に強い三つ石で、3チームにわかれて
エントリーです♪ トシトシチームは、オカナカさん夫婦の2名
トモミチームは、ヒロタさんとマンツウマンで、ヨッシーもタキキタさんと
マンツウマンでエントリーです(^-^)/ 深場所には行かないで、10メートル
ぐらいの場所にビッシリサンゴ群生があるので、そこでのんびりダイブして来ましたよ(^-^)/
2本目は、ヨナラ水道で潜ろうかと思いましたけど、あまりの透明度の悪さに却下
して、ヨナラ入口で潜って来ました“r(^^;)ポリポリ ここのポイントには、たまに
ナポレオンも出るらしいけど、今日はスカ・・・・・・・だけど、キンチャクガニが
多かった!大中小って3匹発見しましたけど、ゲストに見せれたのは
1匹だけでした\(^^;)…マァマァ ここのサンゴも絶品!ゲストの方
みなさんがボートに上がると、一言「サンゴが凄いですね!」って1本目も
サンゴはキレイデしたけど、2本目のサンゴの方がもっと綺麗でしたよヽ(´▽`)/
ここでゲストが、昼食を食べてる時に、オーナーが「デカイ鮫が居るからデジカメ持って
入って来いって!」 ヨッシー「マジで!」
オーナーの後を着けて行くと、頭だけ岩の中に突っ込んで寝てる?
巨大な鮫が体が!!!!!!!!!!!!
オーナーなにを血迷ったか、デジカメ僕から奪って穴の中に突っ込み鮫を
撮ってるじゃないですか!その後のサインに、僕はビックリ!鮫引きずり出すか?か?
のサイン(/><)/ ヒィ チョット、待って!待つような人じゃなかったです・・・
親父「お前は、あそこでカメラを撮れ!」
ヨッシー「・・・・・・・、この辺ですか?」
親父「OK、いくど!」
ヨッシー「マッマッマッマジですかぁ~~~~~~~~~~~?」
両手でサメの尾を掴み引きずり!出したサメが、超デカクてビックリ(゜o゜)ゲッ!!
そのサメ出たのは良いけど、オーナーに向かって突進アハァ(^^;;オーナーの顔も
マジ(゜o゜)ゲェ!こんな顔でした“r(^^;)ポリポリ その後、サメが引き返し僕に向かって
突進(゜o゜)ゲッ!そのまま僕の股間を通って沖に消えて行きました。。゛(/><)/ ヒィ
マジで超恐かった・・・・・・・・・もう親父と一緒にサメを見るのはやめようと
心に誓いました・・・・・・
親父がボートに戻って、一言「あのサメバガちゃう?」って、
絶対にサメも同じ事を思ってるって、僕は心の中で思いましたけど!
3本目は、オランダ口で、まったり潜って来ました(^-^)/
コイツが、そのサメです! 親父の倍のデカサです! マジ焦った“r(^^;)ポリポリ
集合写真忘れちゃいました・・・すいません。 写真サメだけでゴメンなさい。
2005年06月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20m 南西の風
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
昨日まで、落ち着いていた風が、またまた復活してしまい
今日の海は大荒れな海況に逆戻りしちゃいました(×_×;)
いったいいつになれば、石垣島に穏かな海が戻ってくるのでしょう???
本日のゲストの方は、今日だけのゲストが多かったので、リクエストは
聞かなくてもマンタ???なので、本日も頑張ってマンタ朗に会いに行く事に
1本目は、最近行きすぎなビックアーチ“r(^^;)ポリポリ
今日も2チームにわかれてのエントリーです♪
トシトシチームは、OW6月取得して石垣島に潜りに来た、ムラカミさん夫婦
と久しぶりのダイビングのタキキタさんの3名でエントリーです♪
ヨッシーチームは、昨日からのご利用のタヤマさん1名でエントリです(^-^)
タヤマさんだけ、本数が少し多いのでマンツウマンダイブです。
久しぶりに、本数の多いゲストなので何か新ネタでもと思いワクワク
ダイブです(^^;; サンゴ中を見ると今日は、真っ黒なコバンハゼが
サンゴの中に銀色に輝く卵を産み付けてました\(~o~)/
いつもは、チョコチョコ動いてゲストに紹介するのも大変なのに、今日は全然動かないし
卵の近くてじ~~~~とペアーで卵を守ってました♪
アーチの奥にいるソリハシコモンエビにも、今日はライトを当てないで
じ~~~って待つこと1分手の上に沢山のソリハシコモンエビが
何処からかやって来て、手をクリーニングしてくれましたよ(^-^)/
その後は、ガレ場捲りのネチネチダイブをしましたが、新ネタ無しでした・・・・
トシトシチームの方も無事に、アーチやニモニモも無事に見る事が出来ました♪
がぁ!ボートの戻ると、トシトシチームの三人が船酔いの悪魔が・・・・・・
とりつき、もう動くの勘弁して下さい状態(×_×;)シュン
なので、崎枝で少し休憩してから、スクランブルレッツGO-\(~o~)/
今日もマンタ朗絶好調o(^o^)oワォ!
メインの根に行くと、1枚のマンタ朗がゆっくりホバリング中です♪
トシトシチームの方もマンタ朗を無事に見る事が出来ました。
今日は、3枚のマンタ朗が行ったり来たりしてくれて、メインの方で二枚
ボートの方にもう一枚登場してくれました(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
本日のゲスト皆が無事にマンタ朗を見れて良かった、よかったヽ(´▽`)/
2005年06月18日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南西の風
海底温泉
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
今日の石垣島も何だかどんよりした、雲が広がってましたけど
風が落ち着いてきたので、3dV頑張って潜って来ましたよ\(~o~)/
1本目は、久しぶりに温泉で潜る事にしました♪
今日も2チームにわかれて潜る事にしました♪トシトシチームは
昨日から引き続き、モリタさん夫婦とヤマシタさん、スズキさん、に
加わり今日から、シマヅさんの6名でエントリーです(^-^)/
ヨッシーチームも昨日から引き続き、サカイさん、ナカヤマさん
ナカムラさんに、加わりカタノさん夫婦の6名でエントリです♪
エントリーして、両チーム共一番最初に見たのは、なんと!サカサクラゲ
でした“r(^^;)ポリポリ 温泉の砂地にあちらこちらプカプカしているので
最初に目が付いたのでしょう???
その後は、みんなで温泉に入浴です♪前金なのに
誰1人払ってくれませんでした“r(^^;)ポリポリ
なので、熱湯地獄をお見舞いしてやりました (▼、▼メ)メラメラ
間欠泉の前でみんなでガスが出てくるのを待ち、出て来たところで
マスククリアーをお願いしましたけど、これもみんな笑顔で無視・・・・・・
されたので、自分でやったらいつもの様に臭かった。。゛(/><)/ ヒィ
その後は、サンゴ畑を見ながら帰って来ました♪
ここで、一回港に戻り着後のゲストのタヤマさん、オンダさん、タナカさんを
迎えながら、そのまま早目の昼食タイム。
ご飯を食べて、スクランブルまでは昼寝タイムに突入{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
みなさん、気持ち良さそう爆睡(-_-)zzz
昨日見事にマンタ朗をスカでしたので、今日はエントリする前から
みんなの目がギラギラ・・・今日は外すなよ (▼、▼メ)メラメラ
ボートの上でのそんな心配は、今日のスクランブルには無用でした!!!!!
エントリーして、メインの根に行くと、早速1枚のマンタがホバリングしてるじゃ
ないですか\(~o~)/ そのマンタが5分ぐらいホバリングした後に
今日のスクランブルの始まりでした!その後に、2枚のマンタ登場!
その後も行ったり来たり繰り返したかと思ったら、今度はゲストの後ろから
もう一枚が登場o(^o^)oワォ!と思ったまたまたマンタが2枚登場(^-^)
どこまで続く今日のスクランブルって思ってた、ボートに戻る時も
他の場所でマンタがホバリング!そのマンタ見てたら、またまた後ろから
マンタ朗が登場o(^o^)oワォ! 最後にはボートの後ろまで
見送りに来てくれましたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
マンタスクランブル復活ですかぁ~~~~~~~~~???
ゲストの方は、この一本で、もうお腹いっぱい状態“r(^^;)ポリポリ
最後は、ハナゴイリーフでコブシメを狙いましたけど、1匹しか
いませんでしたへへ (^^;; だけど、マンタがたくさん見れたから
全然問題無し???????
そんな感じで、今日も無事に終了です(^-^)
本日ゲスト♪チビッコもいっぱい♪ みんなの後ろに、マンタ朗 突然マンタだぁ
2005年06月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度23m 南西の風
崎枝 ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日も石垣島も、ど~んよ~り雲が・・・・・・・・
だけど、風は昨日に比べるとだいぶ落ち着いて来た様な感じが!?
なので、みんなの希望のマンタを見る為に、崎枝方面まで
回って一本目を潜る事にしました(^-^)/
今日は、3チームにわかれてエントリです♪ トシトシチームは、スズキさん
夫婦とモリタさん夫婦とヤマシタさんの5名で、エントリ
ヨッシーチームは、オオサキさん、サカイさん夫婦とナカヤマさん
とお友達の5名でエントリです♪ 最後は、トモミチームが、ヤギタさん
2名でエントリです(^-^)/
エントリーした瞬間に、あれ!今日ってナイトダイビングだったけ??????
って思うほど海の中が真っ暗!\(^^;)…マァマァ
水深を下げるとますます暗くなるので、浅い場所を移動してからビックアーチに
移動する事に、浅い場所には小さなテーブルサンゴの群生がビッシリ♪
その上には、スズメダイやハナゴイが群れてて、そこからゆっくり下りて行くと
ビックアーチの入口に到着、今日は暗いって事もありアカマツカサの群れが
いつもより多いような?多かったのは、なんと言ってもソリハシコモンエビが
最近見た時は、3匹ぐらいしか居なかったのに、今日は群れ!100匹ぐらい
ウヨウヨしてましたよ(^-^)/
そこまでは、良かった・・・・アーチから出た時に水面の方を見ると
何だか嫌なところから風が吹いてる様な(゜o゜)ゲッ!!
ゲストを待たせて水面に上がって船を見ると横波をうけて大変事に!
あちゃ~~~~~~~~~~~~、なのでダイビング途中で中止してから
ボートに戻る事に、潜ってたトシトシチーム&トモミチームも呼び戻し
猛ダッシュで場所移動する事に・・・・・・・・・・・・・・・・
移動した先は、リクエストのスクランブル到着した瞬間に、また雷ゴロゴロ雨
ザァーザァー、なのでウネリも微妙な・・・酔う前に慌ててエントリです。
最近マンタ朗も調子が良いので、すんなり見れるかと思ったら・・・・
10分・・・・20分・・・・マンタじゃなくて、バーラクーダーの1㍍級が3匹
水面の方をウヨウヨ!おっ!群れが現れるかと思ったけど、3匹で終わりでした・・・
マンタ朗は40分・・・・・、またまた、マンタ朗じゃなくて今度はナポレオンのチビ
が登場o(^o^)o チョコチョコしてましたけど、居なくなり又マンタ待ち・・・
がっっっ今日は、マンタ朗の姿無し( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)あちゃ~
天気が微妙なので、ムリをしないで2本潜って帰って来ました。
明日リベンジして来ますね(^_-)-☆パチッ
2005年06月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度20~25m 西の風
三つ石
オランダ口
本日もカーチバイ吹き荒れる天候となり到着ダイブのゲストを
迎えてのゆっくり出港のんびりダイビングな予定です
悪天候の中、元気に潜ってくださる本日のゲストは
昨日から引き続きオオサキさんヤマノイさん
本日から参加のヤギタさんニシベさん到着ダイブな
モリタさんヤマシタさんの6名を乗せてワイワイと賑やかに
どんなポイントに行くのかワクワクもしながら小浜島方面へ
一本目はリーフエッジから沖に向かっていくつかの根が張り出してる
ポイントで小物達が豊富で生物を探すのに飽きないポイント
サンゴの上にチョコンと乗っかってるキイロサンゴハゼや
目が寝不足みたいなアカメハゼ、まるでかくれんぼな
ムチカラマツエビ・ラブラブなクロユリハゼなどなど
ウミウシ達もいたりして数えきれないほど見てきましたよ!
ランチを済ませて、しばしリラックスタイムです
雨も降ってきたのでポイントを小浜島の前に移しエントリーです
ここのポイントは、水路を進んで行けばプール状になってる場所があり
そこには、収穫しそこねたキャベツみたいなリュウキュウキッカサンゴ
マイタケみたいなサンゴなどかなりの範囲で群生してるポイント
透明度もなかなかで浮いて眺めるだけで癒し効果バツグン!
そのサンゴをグル~リ一周するとメスのコブシメが寂しそうにポツンと
1匹・・・ 彼氏?旦那?待ち人が来ない何とも言えない表情でしたよ
勝手に「このコブシメは傷心なんだ~、そっとしといてやろ~」と
大きなお世話な気分で見守ってあげましたヽ(´▽`)/へへっ
その後は、浅場のカラフルなサンゴ達を見ながら
カエルウオ系な魚やサンゴの上でツンツンしてるテングカワハギの
チビッコ達やヒレナガスズメダイのチビッコなどなど
ほのぼの癒しな一本で〆てきましたよ。
明日はマンタを探しに行きますよ(海況が許せば・・・)
デジカメカメラとハウジングはスタンバイしたのに、肝心の電池を忘れてしまいました(T.T)
2005年06月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度20m 南西の風
崎枝 ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日も朝から、悲しいぐらいに南西の風が強かったです・・・
そんな事はゲストには関係無し!みんなのリクエストは、本日もマンタ!!
なので今日もマンタに会いに行って来ました\(~o~)/
なので1本目は、今日も崎枝まで回ってビックアーチで潜る事にしました♪
今日も2チームにわかれて潜る事に、トシトシチームは、イマフクさん、カトウさん
イソベさん、ツカダさん、ヤマノイさん、の5人でエントリです(^-^)/
ヨッシーチームは、ナイトウさん、イワタさん、アベさん、イリエさんと昨日は
体調不良でダイビング出来なかった、オオサキさん昨日とは別人に
なったオオサキさん、今日は体調万全で朝からゲラゲラ笑いながら登場してました♪
ヨッシー&トモミチームのみんなさん2年以上のブランクダイバーでしたので
エントリーする前に器材の説明や呼吸の練習をしてからエントリーです♪
オオサキさん、アベさん、イリエさんは、すんなり潜行♪イワタさん
ナイトウさんは、最初はドキドキしてましたけど、トモミの力を借りて
無事に潜行する事が出来ました“r(^^;)ポリポリ
ナイトウさんは、トモミとラブラブダイビングに変更で、他のメンバーは
頑張ってアーチまで行って来ましたよ(^-^)/
その後は、浅場に戻ってウミウシ&カニ&を色々見て来ましたo(^o^)oワォ!
そのまま、静かな崎枝で昼食を食べてから、ゲストみんなのリクエスト
マンタ朗に会いにレッツGO-(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
今日はスクランブル貸切状態!さぁ~問題はマンタが居るかが問題です・・・・
ヨッシーチームは、1本目で水中になれてもらいましたので、スクランブルでは
問題なく潜行出来ました♪ みんな揃ったところで、昨日マンタを見た場所に移動
そしたら、今日もマンタ朗いきなり登場(^-^)/ 今日はゲストが僕の頭の上をの
方を指をさすので振り向こうと思ったらマンタ朗が僕の頭の上を通過(゜o゜)ゲッ!!
マジでシュノーケルが当たるんじゃないかと思いビックリ!ゲストの方も頭の上にマンタ
が居るので息を止めるので必死!その隣でマンタに手を拝んでるオオサキさん
にはビックリしちゃいました“r(^^;)ポリポリ
その後も僕らの前でホバリングしてくれたので、オオサキのビデオカメラでマンタ撮影会
してきましたo(^o^)oワォ!
今日も無事にマンタ朗の姿が見えたので、行って良かったスクランブル(^-^)/
今日のマンタ朗は、こんな感じで見れましたよ♪ 集合写真撮り忘れました・・・ゴメンなさい
2005年06月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南西の風
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
本日も朝から、南西南の風がピュ-ピュ-言ってすよ!
誰かこの風を止めてくれって、願いたくなる天気なのですが
今日も気合入れてマンタを見て来ましたよヽ(´▽`)/へへっ
荒波乗り越えてマンタ朗に出会えたみんなを紹介しましょう♪
昨日から引き続きカワイさん夫婦とオザキさん、マツウラさん
アンドウさん、今日から参加のオオサキさん、オオサキさんは
本当なら、日曜日からダイビング参加でしたけど、那覇で足止めを
くらい、今日やっと石垣島に到着したのは良いけど、なんと
体調不良の為今日は一本も海に入る事はありませんでした・・・・
体調の悪い時は、ダイビングを中止する勇気も大切ですね♪
カトウさんとスズキさん夫婦、相乗りも何件かあり今日もアリサⅣ
は、今日も半分沈みながらの出港です“r(^^;)ポリポリ
1本目は、崎枝まで回りこんで潜る事に、昨日のウネリは全く無く
崎枝まで回り込めばベタ凪でした(^-^)/
迷路では、2チームにわかれて潜る事に、トシトシチームはニシキテグリを
見たりメインのスパーサンゴ&地形の場所まで行って来たみたいですo(^o^)oワォ!
ヨッシーチームは、あまり移動しないで、ボートの回りで
カクレクマノミやイソギンチャクモエビやカニの抜け殻を見ながら
のんびり水中になれてもらいました“r(^^;)ポリポリ
2本目は、風が強くなる前にスクランブルに行く事に
スクランブルも2チームにわかれてエントリです♪
トシトシチームは昨日マンタを満喫したゲストでしたので、地形ダイビングに
消えて行きました“r(^^;)ポリポリ ヨッシーチームは、もうマンタ!マンタ!
ってオーラが出てるゲストなので、マンタを探す事にしました\(~o~)/
メインの方は何だか出てる様子が無いので、メインの手前でマンタ待ち
してると、何だかメインに居る他のショップが僕らの方を指差すのが見えたので
振り向くとそこには優雅なマンタ朗が、今到着しましたよって言わん
ばかりに僕らのすぐ近くてホバリングし始めましたヽ(´▽`)/ぎゃはははは
ヨッシーチームのスズキさん夫婦とカトウさんは、アッサリ登場してくれたのに
もうビックリした表情でマンタに釘付けでしたよo(^o^)oワォ!
その後20分位僕らの前でホバリングしてから、どこかに消えて行きました。
その後は、ムリに探さずにハマクマノミと記念撮影したり、トシトシチームも
戻って来ましたので、最後は皆で記念撮影をして帰って来ました\(~o~)/
隣に居たマンタ♪ くまちゃんとスズキ夫婦 本日のゲストで~す♪
2005年06月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20~25m 南西の風
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日も朝から南西の風が強く吹き付けるコンディション
そんな強風でも海を楽しみた~いな本日のゲストは
昨日から引き続きのカワイさん夫婦オザキさんカワタさん
イッポンギさんウワサキさんナカムラさん
朝、黒島から到着のマツウラさんアンドウさん
本日のみ参加のイモトさん体験ダイブのナガオさん
総勢11名のゲストで元気に出港!!
めざすポイントは、風裏になる崎枝をチョイスです
ウネリはあるもののダイビングには影響なしなのでエントリー
昨日、洪水で道路が通行止めになるぐらい大雨が降ったにもかかわらず
透明度は、そこそこオッケー!しいて言えば太陽が出てほしかったぐらい
さてさて水中世界は・・・ 浅場に群れるスズメダイ系の魚達
むらさき色が華やかなハナゴイ達で天国気分モードに
アーチに入り、ささやかな光で映し出されるハタンポやアカマツカサ達
アーチの中でぼんやり浮かんでる人、それを画像に納めるべく
デジカメのシャッターを押しまくる人など色々と楽しんでいただきました
そして、ゲストの夢をかなえるためスクランブルにエントリー
とりあえずエントリーして「さぁ~」っとその辺を軽く流します
カクレクマノミの赤ちゃんを見ていると遠くで怪しい雰囲気もりもり!
怪しい臭いの元をたどって行くと「いた~~~!!」
久しぶりのマンタとの再会でゲストの皆さん大興奮!
しばらく見て船の下に帰ってきたらマンタが「またね~」と言わんばかりに
ゲストの皆さんをお見送りしてくれましたよ。
ここで裏話です・・・ マンタが強烈に見たかったナカムラさん
マンタを見ているときに何か持ち物が少ないのに気付き
「あれ?デジカメは?」とスレートに書くと何とも言えない表情で
「忘れた~~~~!!!!」と水中で大きな声で返事をいただきました
みなさんも慌てずにエントリーしましょうねヽ(´▽`)/へへっ
2005年06月12日 [ ファンダイビング ]
コンディション:28℃ 水温27℃ 透明度15~25m 南西の風
三っ石
小浜オランダ口
昨日のダイビングフェスタで、フォトコンで二日前から
写真を撮ってたマツモトさんが見事に佳作に選ばれましたo(^o^)oワォ!
シーフレンズのから、フォトコン第一号です♪おめでとうございます\(~o~)/
次回は、グランプリ目指して頑張って下さいね~。
マツモトさん、佳作に選ばれて、審査員のマリンダイビングの原田さんとトークしてます♪
作品は、CD-Rがイマイチ調子悪くて載せられません・・・ゴメンなさい。
ダイビングフェスタも昨日で終わり、お祭り気分は昨日で終わりです!
今日から、ゲストの方が増えに増えて、大忙しなのに天気は朝から
雨!雨!雨!雨!前が見えないぐらいの雨なので、オーナー出勤です!
こんな天気の悪い日には、船長なんてしたくないのでオーナーにお任せです(^^;;
こんな凄い天気の日に潜り来たゲストを紹介しましょう♪
昨日から、ご利用のマツモトさん、クリモトさんタケダさんに加わり今日から
地元のヤマダさん!ミナトさん、ハットリさん、トクナガさん、ニシダさん
タムラさん、スズキさん夫婦、カワイさん4名チーム、イッポンギさん3名チームです♪
大勢のゲストを乗せて、アリサⅣも半分沈みながら出港です“r(^^;)ポリポリ
一本目は、三っ石で3チームに分けて潜って来ました\(~o~)/
ヨッシーチームは、初心者の方が多かったのであまり深場には行かないで
浅い場所でサンゴ♪サンゴ♪を見たりウミシダの足に何時もいるコマチコシオリエビ
のベイビーを見ながら、少しだけ水深を下げた所にハタタテハゼがいましたので
ハタタテハゼもちゃかり見てきましたよo(^o^)oワォ!
オーナーチームは、水深30㍍まで行って来たみたいですよ!
何が居たのかは知りません・・・・・・・・・・
2本目は、風波を避ける為にオランダ口まで行って潜る事に、オランダ口は
ボートの上から見ても海が青くて、良い感じ♪
もちろん水中の中もなかなか良い感じ(^-^)/
ここで僕は、トモミとガイドを交換して、体験ダイビングで参加のニシダさんと
ラブラブマンツウマンで潜って来ました\(~o~)/(になみに男性です)
最初の方はニシダさんのドキドキが聞こえてきそうなぐらいドキドキしてましたので
ボートの階段を使って呼吸の練習からスタートです♪時間をかけて
呼吸になれてもらい、それから少しだけ水深を下げても全然平気そうなので
そのままスパー珊瑚礁の所までもぐちゃいましたo(^o^)oワォ!
下まで行っても全然平気なので、持ってたデジカメを貸せるとデジカメに
夢中になりサンゴやスズメダイの仲間を自由に撮ってましたよ♪
他のダイバーチームが帰って来たので、ニシダさんの相棒のトクナガさんを
呼び、すると、おぉ!ニシダ!おぉ!トクナガって感じで二人でニヤニヤして
ましたよ♪(ちなみに二人とも男性です)
天気も悪いので2dv終ってショップでご飯を食べようかと思いましたけど
あまりの雨の凄さに前が全然見えないので、そのまま雨が止むまで昼食タイム
しちゃいました(^^;; 雨が止んだすきにをみてダッシュで港に帰って
来ました“r(^^;)ポリポリ 外は、今も凄い大雨です・・・・・・・・・・
こんな天気に海の上に居ると、胃が痛くなりますよ・・・・船長だけね(^-^)
本日の写真は、体験のニシダさんが撮った物です♪ 本日のゲスト(^-^)/
2005年06月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:30℃ 水温27℃ 透明度25m 南西の風
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
本日も石垣島は、快晴です♪
ですが、南西の風がとっても強いのが痛いところです・・・
しか~~~~~し頑張ってスクランブルまで行って来ました(^-^)/
だけど、本日のゲストは皆様マンタに興味無し!(゜o゜)ゲッ!
ポイントに着いて気が付きました・・・・・・・・・・・・・・・・
早くに聞いとけば良かった“r(^^;)ポリポリ
昨日からフォトコン狙いのマツモトさんは、トシトシガイドで、去年マンタを
飽きるほど見たクリモトさん&タケダさんは
ヨッシーと一緒に小物探ししに行って来ました♪2年のブランクのあるナガヌマさんは、トモミと一緒に
エントリ♪なのでマンタはみなさんマンタ興味無しなのでマンタを探さないで
かくガイドについて散らばって行きました(^-^)/
二本目も3チームに分けて潜る事に、久しぶりに潜るビックアーチは
太陽もキラキラ入っててとってもキレイでしたよo(^o^)oワォ!
今日は、これからガーデンパーティーなので、これで失礼します。
フォトコン今回は、グランプリかもo(^o^)oワォ!
ビックアーチサンゴで~す♪ 気持ち良いぃ♪
▲ページトップへ戻る
コメント