2005年06月30日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18m~20m 南の風
大崎アカククリの根
大崎ミノカサゴ宮殿
石崎マンタスクランブル
朝からアチ~!と悲鳴をあげるほど南国気分な石垣島
ゲストを迎える前の船での作業は、もう汗がダラダラ・・・
港で1本潜りたくなる気分になっちゃいます
そんな快晴な石垣の海を満喫する本日のゲストは
先日から引き続きのミゾウエさんオガワさんオオサカさん
今日から参加のツジモトさん今日だけ参加の石垣移住のクボさん
昨日から講習のカゲヤマさん体験ダイビングで、これまたクボさん
初夏の太陽をいっぱい受けながら元気いっぱいに出港です
一本目は大崎アカククリの根にエントリーです
定番になってるアカククリのクリーニングシーンを観察して
アカククリの色が変わるのを見たり気持ちよくてピクピクするトコなど観察
トシトシチームはヤシャハゼのリクエストがあったので
少し水深を落としてヤシャハゼ探しです
するとミニミニサイズのヤシャハゼが2匹ピョンピョン飛び跳ねるように
流れて来るエサをパクパク食べて、まるで警戒心ゼロ・・・
かなり近くまで寄って見ることができましたよ
合計6匹のヤシャハゼに囲まれて幸せ~な気分でした
二本目は隣のミノキュウにエントリー
ここのポイントはヨッシーチームのみのエントリーなので
日記を書いてるトシトシには水中の事はチョット・・・
しかし船に帰ってきたゲストの顔を見れば一目瞭然!!
「すご~い!すご~い!」の連発できっと満足したのでしょう
ラストは本日リクエストが1番多かったスクランブルです
エントリーして全員が揃うか揃わないかのうちに
1枚のマンタがお出迎えです!!根の上をゆっくりと3周してから
遠くに泳いで行っちゃいました・・・
マンタを探しにメインの根に行く途中、チーム全員の頭上を素通り
「なんだよ~今日のマンタ落ち着きがないなぁ」と思ってると
どこからともなく2枚のマンタがやって来てメインの根でホバリング
必死でカメラに収める人・ひたすら眺める人・マンタの真似をしながら
見る人それぞれのマンタウォッチングを楽しんでましたよ
2005年06月29日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18m~20m 南の風
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
天気だけは最高!!でも風ビュンビュンな今日
最初は竹富方面に向かってましたけど竹富島手前で
行く方向を見ると白波が立ってたので急遽、大崎へ向かう事に
ハナゴイリーフにエントリーです
今日も講習担当で本日が最終日になるクリタさんと最終スキルチェックです
色んな事をして結果は、・・・見事に合格です!♪ d(⌒o⌒)b♪
これから色んな海を楽しんで下さいね
二本目は、マンタスクランブルにエントリー
他のFUNチームとは別にトシトシチームは、これから色んな海を楽しんで
もらうためにFUNダイビングの練習???
ブリーフィングしてポイントの見所や注意事項など想定してのエントリー
スキル練習もバッチリだったので楽しみながら泳いで
またまたマンタと遭遇です!ブリーフィングで注意事項をシッカリと
聞いていたのでマンタが来ても慌てませんo(^o^)oワォ!
しかし根につかまってマンタを見てるクリタさん
マンタが頭のすぐ上を通過したときには肩がプルプル震えて
やっぱり興奮状態!!しっかり後ろから見せてもらいました(-_☆)キラリ
船に上がってからも興奮状態で「スゴイ経験しちゃったー!」
いやいや石垣のマンタは、こんなもんですよ~(^-^)
み~んなマンタを見てニコニコ顔で帰港となりました
ごめんなさい、デジカメ船に忘れちゃいました・・・
2005年06月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18m~25m 南の風
コーラルウェーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
本日も快晴!!なダイビング日和で日焼けが心配な今日この頃
うちのスタッフは全員が手遅れ状態ですけどね・・・
そして今日からゲストも「ガラッ」と変わって
FUNダイビングでミゾウエさんオガワさんオオサカさん
地元ナースなモリタさん体験ダイビングでカゲヤマさん
昨日からオープンウォーター講習のクリタさんです
一本目はサンゴを堪能するためコーラルウェーブにエントリー
でもトシトシ講習チームは課題のスキル練習からスタートです
昨日みっちりと浅い場所でやってたので余裕でこなしていきます
まだFUNチームも帰ってこないのでクリタさんと水中散歩
色とりどりな魚やサンゴに囲まれてクリタさん幸せそう・・・ヽ(´▽`)/へへっ
船に上がってからも北島康介ばりに「キモチいい~」を連発!
ホントに講習ですか?と思わせるぐらいに楽しんでました
二本目のポイントは、ビッグアーチです
ここでは講習チームはアーチに入らずひたすらスキル練習
ここでハプニング!トシトシの耳タブにスズメダイが噛み付く噛み付く
アシスタントで入ってたクミちゃんが笑う笑う(^-^)/
合計3回も噛み付かれました、ホントに痛かったな~
ここで大きなバラフエダイを見たクリタさん目が(゜o゜)こんな感じでした
そしてラストはマンタスクランブルです
講習チームはエントリー前にマンタ見れたらいいね~とエントリー
やっぱり講習なのでマンタは二の次・・・
しっかりとスキル練習に励んで頑張ります
一通りスキル練習が終わり浮力調節をしながら泳いでる時
それも「もう船に帰る準備しなくちゃ」と思った瞬間です
そこへ1枚のマンタがクリタさんの目の前に登場してトンボ返り!!
慌ててクリタさんに教えると「ぎょえ~~!」と歓喜の悲鳴
かなりの興奮モード突入で手を叩いて大喜び
マンタに見送られながら船に帰りましたよ~
今日は、写真なしです。ゴメンなさい。。
2005年06月27日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度?
ヨッシーFUNチーム
トシトシ講習チーム
今日は「雨雲なんかドコにもないぞ~!」な快適な一日です
快適な一日を過ごしていただいた本日のゲストは
ミモリさんヤマモトさんイナバさんシミズさんアオシマさん
シュノーケリングで参加のナカムラさん、そして今日から講習の
北海道からお越しのクリタさんです
トシトシは船で出てないのでFUNの様子がわかりません・・・
でも、きっと素晴らしいサンゴや魚・マンタなど見て来たんでしょうね~
トシトシチームはアシスタントにクミちゃんを従えて意気揚揚と
米原ビーチへと出発です!ビーチに向かう途中、車内の会話
「一度、北海道で体験ダイビングをしたんですけど・・・」
何やら恐い経験をしたらしい。。。今回それを克服しに
ダイビングのライセンスにチャレンジすると言う頑張り屋さんです!
クミちゃんと地元話で盛り上がってる間に、あっという間に米原のビーチに到着です。
まずは、水に慣れてもらうために、シュノーケルをやってもらうことに。
入ってすぐに、カラフルなスズメダイやチョウチョウウオのお出迎えです!
もう少し行くと、コクテンフグや、ウツボなんかもいましたょ。
これには私もびっくり。( ゜_゜;)
クリタさん「私、足のつかないところだと恐くて・・・」と言っていたのに、
石垣のキレイな海と魚達を見てるうちに、恐さも忘れて、
すっかり海に慣れてしまっていました。(^-^)
いよいよ、器材を装着して、限定講習の開始です!
私たちの予想とは裏腹に、クリタさん、スキルを次々にこなしていきます!
一番びっくりしたのは、ほとんどの人がつまづく、マスクなし呼吸
(水中でマスクなしで呼吸するというスキル)をしてる最中、
なんと余裕のピースサインをするんですょ!
これには私たちも大爆笑でした!!o(^o^)o
そんな感じで、その他のスキルでも
「おもしろ~い!」とか、「なるほどぉ~」など言いながら、
順調にこなし、あっという間に限定講習も終了です♪
クリタさん、とっても優等生でしたょ~♪
明日もこの調子で、オープンウォーター講習、がんばりましょー!!(^O^)/
今日もマンタ絶好調! 今日のファンダイバーのみなさんです♪
2005年06月26日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20~25m 南南東の風
竹富南ヨスジの根
リトルサンドパラダイス
石崎マンタスクランブル
おっ!やっと本格的な梅雨明けか???な今日は
太陽もイイ感じで照りつけダイビングにはもってこいの日和
そんな太陽光線を受ける本日のゲストは
マスイさんナバさんワリタさんヤマモトさんフクダさんヤマダさん夫婦
クーンさん夫婦そしてショップツアーさんの最終日です
午前中2本はチョー久しぶりの竹富南にエントリーしてきました!
オーナーチーム・ヨッシーチーム・トシトシチーム・トモミチーム
それぞれガイドが思う今の旬な魚や場所をご案内です
日記を書いてるトシトシチームは、透明度もいいし太陽も照ってるので
これぞ沖縄な海を感じてほしいのでサンゴの群がるスズメダイ達を観察
見る角度・光の当り具合で色が変わるデバスズメダイ
出産準備で忙しいロクセンスズメダイ、出産準備と言うのは
卵を産みつける場所に身体をこすり付けてキレイにするんです
中には人目もはばからず交尾をしている奴も・・・
横を見るとトモミチームが砂地で棒倒しゲームをしてて
負けたトモミが「コマネチッ!」てやらされてましたよ(゜o゜)ゲッ!!
リトサンではスカシテンジクダイが大爆発!!
「みんなー!オイラに元気を少しわけてくれー」みたいな
大きな元気玉になって根が見えない状態でスカテン密度大!
エビ類もたくさんハダカハオコゼもスカテンに押しやられ根の下で
しょんぼり模様・・・ この根だけで一つの世界になってました
本日だけ御利用のゲストもいらっしゃいましたのでラストは
マンタで〆てきました!今日もエントリーするなり
すでに一枚のマンタがグル~リグルリとホバリングしてて
マンタとツーショット写真を撮ったりホンソメワケベラに
クリーニングされるところをジックリと観察する事ができました!
結局、ショップツアーのゲストさんは3日間マンタと遭遇で
皆さん感激して「やっぱり私の日頃のおこないよ!」と
それぞれが口走ってニコニコ顔で帰港となりました。
今日の写真は、前回前に撮った写真です“r(^^;)ポリポリ
2005年06月25日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m 南南西の風
三ツ石
竹富海底温泉
石崎マンタスクランブル
朝のうちは昨日の雷ゴロゴロも止み雨も止み風も
何とか落ち着きいい感じにスタートです(^-^)/
本日のゲストは、ほとんど昨日と同じゲストです♪
今日から、クウンさん夫婦奥さんは日本人で、旦那さんは外人さんです!
スーツは、なんと7mm!いったい何処で潜ってるんでしょうね?
1本目は、三ツ石で4チームに分けてエントリーです♪
朝が満潮なので、透明度を期待しました・・・思ったよりはイマイチでした
流れが少しあったので、今日は沖の方に足を伸ばし大物狙いで
中層を泳いでましたけど、ん~~~~~~~~~~~出て来たのは
グルクンの群れが居た位で、大物はスカでした“r(^^;)ポリポリ
浅場では、ヘラヤガラが一生懸命ヒフキアイゴに禁断の恋を
押しまくってましたけど、やっぱり振られてました(^^;;
2本目は、オランダ口か?温泉か?悩みましたけど温泉に決定!
何回も潜りに来てる、今回のショップさんも温泉は初めてでしたので
ブリーフィング中からもうワクワクして、早く浸かりてぇ~
なので、いちもくさんに温泉に浸かりに行って来ました♪
温泉では、スーツの中にお湯を入れる人、マスククリアーする人
しまいには、レギ外して温泉を味わう人!この方は、こんな(゜o゜)してました。
僕も真似てやってみましたけど、失神しそうになりました・・・・
ここで一回港に戻り港で昼食です。 昼食を食べた後は、スクランブルまで
昼寝タイム{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪がっ!みんなの昼寝タイムを
じゃするかの様に、凄い雨が!前が見えないぐらいの凄い雨が今日もやっぱり
当然振ってきましたのでビックリしましたよ!今月は、ホントに雨と
風に泣かされているので、スクランブルに行って、超時化たらどうしようと
悩みましたけど、強行突破♪ d(⌒o⌒)b♪ スクランブルに着いた頃には
風も雨も落ち着いてましたので、一安心です“r(^^;)ポリポリ
皆様の期待のマンタ朗は、本日は1枚だけでしたけど
エントリーして、ボートの近くでホバリングしてくれましたけど、
その後は、全然落ち着きがなく行ったり来たりしてました。
だけど、マンタ無事に見れたから良かった♪良かった♪
本日も無事に、終了ですヽ(´▽`)/
今日のスクランブル写真を撮ると何だかナイトダイビングみたいな感じでした“r(^^;)ポリポリ
2005年06月24日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20~25m 南南西の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
昨夜から梅雨前線が南下してきて、またまた天気の悪い一日です
船の準備をしてる時は曇りだったのに出港間際になって
前が見えないほどの雨が降ってきて出港を1時間ほど遅らせました
せっかく石垣まで来てくれたのに雨で申し訳ないなぁ・・・
と、思ってたらゲストの方が「これも思い出ですよ!」
「また晴れた時に来いって事ですよ~」と暖かい言葉をもらい
テンションもあがり元気よく出港となりました!
そんなテンション最高潮のゲストの皆さんは
ミモリさん夫婦・ササキさん親子・東京からのショップツアーで参加の17名
体験ダイビングで参加のハヤシさん2名です
天気は悪いですけど海は静かなコンディション!
一本目は、大崎でアカククリを観察すべくエントリー
残念ながら今日は、クリーニングシーンを見る事できませんでした
しかし、オオハマサンゴの下では白のハダカハオコゼ
チビッコな黒のハダカハオコゼ・黒と黄色が混ざったハダカハオコゼ
を観察したり色んなハゼ。ガーデンイールなど見て来ました
二本目は、皆さんお待ちかねのスクランブルにGO!!
ここでゲストの皆さんテンション最高潮に突入
エントリーするなりマンタ登場で皆さんホクホク顔♪ d(⌒o⌒)b♪
場所をメインの根に陣取り待つこと数分、目の前から3枚のマンタ
トシトシチームのゲストの誰か「キャ~~~~!!」
嬉しい悲鳴が聞こえたのトシトシは聞き逃しませんでしたよ(-_☆)キラリ
しばらくの間、2枚・3枚のマンタがゲストの頭上を旋回してくれて
皆さん大満足な顔で船に戻りましたヽ(´▽`)/へへっ
これからナイトダイビングに出かけますのでこのへんで・・・
ナイト無事終了です“r(^^;)ポリポリ
体験のナマコちゃん♪ おい!おい!なにすんだウミシダさん!マンタ朗(^-^)/
2005年06月23日 [ ファンダイビング ]
本日は、海はお休みでした“r(^^;)ポリポリ
忙しくなる前に、体も船もチョットした一休みが出来て
充電完了です\(~o~)/
次の休みは、いつなのでしょうか???
今日は、沖縄県だけ祝日なんですよ!
知ってました?慰霊の日と言って、戦争で亡くなられた方の
ご冥福を祈る日なんですよ!
正午には、ぷゅ~~~~~~~~~~~~~~~~
黙祷するサイレンも鳴るんですよ!!
今日は、お休みの日なんで、このへんで失礼します (^^;;
2005年06月22日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度25m 南西の風
崎枝迷路Ⅰ
崎枝迷路Ⅱ
石崎マンタスクランブル
今日の石垣島は、昨日に引き続き太陽は良い感じなのに
風は、泣きたくなるぐらいとっても強かったですけど・・・・
そんな本日のゲストは、昨日から引き続きナカオカファミリー
と今日から参加の地元のコンドウさん、コンドウさんの友達の
ナカムラさんの4名に、相乗りも2軒なのでボートの上も
ワイワイガヤガヤしての出港です(^-^)/
行きは、余裕で崎枝まで到着です♪ここまで来ると本当に風が強いの?
って言いたくなるぐらいベタ凪でした“r(^^;)ポリポリ
本日も2チームにわけて潜る事に、トシトシチームは、昨日と同じで
ナカオカさん夫婦の2名でエントリです♪
ヨッシーチームは、コンドウさん、ナカムラさんの2名でエントリです(^-^)/
コンドウさん、ナカムラさん本数差が結構あるので、1本目は様子見る
ために、ニモニモの場所に移動しようと思ったら、前の方からギラギラ
輝く物体が!グルクマの群れが登場です♪口は開けてませんでしたけど
グルクマの群れが見れて良かった(^^;;
あれ!ナカムラさんは?って思ったら上手に中性浮力をとって浮いて
ました“r(^^;)ポリポリ 本数が7本とは思えないほど上手ですよ♪
なので、クマノミ4種類コースをとりクマノミをジックリ見てきました(^-^)/
最初に登場してきたのは、ダイバー威嚇大好きハマクマノミのハマちゃん
本日もダイバー威嚇でストレス発散してましたよ!!その隣には、上品な
ハナビラクマノミが居るのですが、ハマちゃんが近くに居るので
存在がいつも薄れて行く様な・・・・。少し場所を移動するとイソギンチャクにクマノミ
幼魚が1匹だけで、後はイソギンチャクモエビが20匹ぐらい!
たくさん居るのでチョンチョン飛び回っても逃げても全然平気でしたよo(^o^)o
2本目もそのまま、迷路で潜る事にしました!
1本目で、ナカムラさんのエアー持ちが良いのが分かったので、スパーサンゴ
&地形を見に行く事にしました“r(^^;)ポリポリ
浅場を移動してたら、10匹程ですけどタイワンカマスも見れました!
その後は、誰が見ても納得のスーパー枝サンゴの群生を見たり
太陽の光が差し込んだキレイなアーチをみんなで見とれてました\(~o~)/
トシトシチームのナカオカお父さんが何千円のサンゴがあちらこちらに
あるってビックリしてました(゜o゜) 家で海水魚を飼ってるらしくて
サンゴも魚もナマコも全部飼っているらしい!?
なので、魚を見ると料金が頭に浮かんでくるらしいですよ“r(^^;)ポリポリ
昼食&スノーケルタイムをとり、最後はスクランブルに行って来ました(^-^)/
昨日は、マンタ!マンタ!が見れたので、今日も居ると信じて3本目にエントリーです♪
マンタ朗ちゃっかり本日も姿を見せてくれましたよ\(~o~)/
一つの根で、2枚のマンタが行ったり来たりしてくれたので、今日のスクランブル
では移動も少なくマンタ朗の姿をゆっくり見る事が出来ましたよ♪
この調子でドンドン出て来てもらいたいですね(^^;;
海も青くて良い感じ♪ マンタも絶好調(^-^)/ 本日のゲスト\(~o~)/
2005年06月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m 南西の風
海底温泉
石崎マンタスクランブル
石垣島本日は、とっても良い天気で太陽もカンカンですが・・・・
風は、引き続き南西の風が強風(×_×;)
ポイントも毎日毎日悩み・・・・1本目は、こんなに風が強いと
ショップの方は、誰もが思う温泉で一本目潜る事に、混雑してるかと
思ったら、一番乗りで温泉に到着(^-^)/混んでると泊める場所も無い
ぐらい混みますので、一番乗りで一安心しました“r(^^;)ポリポリ
本日のゲストは、昨日から引き続きシバブキさん、今日からご利用の
ナカオカさん夫婦と二日目に潜りに来たタキキタさんの4名で出港です♪
温泉は、2チームに分かれてエントリです(^-^)/
トシトシチームは、ナカオカさん夫婦の2名、ヨッシーチームは、シバブキさん
タキキタさんの2名でエントリです。
エントリしてすぐに迎えてくれたのは、ハマクマノミです♪このハマちゃん
生意気にゲストを威嚇してくるからゲストもビックリ。。゛(/><)/ その隣の
ガラスハゼを見たいのに、ちょっかいだしてくるものだから、ゲストも気に
なりハマちゃんと遊ぶはめに“r(^^;)ポリポリ
温泉手前には、大量発生したサカサクラゲが、あちらこちらでプカプカ♪
サカサクラゲを見た後は、温泉で温まり、砂地でチョット意地悪\(^^;)…マァマァ
あ~~~楽しかった(^-^)/
2本目は、悩んだ結果スクランブルに行く事に、昨日入ってたウネリは
無くなってましたが、風波がキツカッタ・・・・・・帰りはもっときつかった・・・
だけど、海の中は凄い事になってましたよヽ(´▽`)/
エントリーして、ボートの前に行くと2枚のマンタ朗がホバリングしてる
じゃないですか!その2枚が去ったかと思ったら、今度は5枚が!一列に
整列して沖のほうから向かって来るじゃないですか♪ d(⌒o⌒)b♪
その5枚もアッサリ去ったかと思ったらその後に3枚のマンタがまた又登場o(^o^)o
何処見てもマンタ!マンタ♪マンタ♪マンタ♪マンタ!マンタ
でしたよo(^o^)oワォ! みんなで少なくても8枚のマンタが確認出来ました♪
50分以上マンタの乱舞を見る事が出来て、大満足マンタスクランブルでしたよ♪
▲ページトップへ戻る
コメント