ファンダイビング カテゴリーの記事

歩くの???

2005年04月19日  [ ファンダイビング

コンディション:気温26℃ 水温24℃ 透明度23~18m 南の風

1DV 大崎ハナゴイリーフ
2DV コーラルウェーブ
3DV 名蔵湾


P.S 昨日海情報書きましたけど、更新するの忘れてましたスイマセン

今日の天気予報は、ハズレ?アタリ?
昨日の予報では晴れと出てましたけど、朝は微妙な曇り空が広がって
ました。でも、午後からは太陽もチラホヤ顔を出してくれましたけどね♪
本日のゲストは、今日で3日目ノウジョウさん1名!スタッフ5名で
出港です(^-^)/
今日の1DV目でノウジョウさん、200本記念ダイビングですので、
スタッフ総出で祝いに行く事にしました(^-^)/ 
エントリ早々200本記念ダイブ撮影です♪
真ん中がノウジョウさん、他4名スタッフです“r(^^;)ポリポリ
記念撮影も無事に終了♪ ここからはハナゴイコースにスタートです。
黄色のジョーを見てから何時もどうりコブシメの
産卵場所に向うと、今日はきなりコブシメさん、(^з^)-☆Chuシーン
始まりましたよ。これには、ノウジョウさんも(゜o゜)ゲッ、みたいな顔で
見てました。良い感じに、(^_^)ε^ )チュしてたのに、ここに来てライバル
登場です!
大きなオスが俺も混ぜろって言わんばかりの登場に、チュしてた2匹も
ビックリして離れちゃいました“r(^^;)ポリポリ
ボートの下には大きなタコが背伸び???長い足を上手に使って
歩いてましたよ。イカ&タコが楽しませてくれた記念DVになりました(^-^)/
2本目は、太陽も出ててきたのでコーラルウェーブにエントリです
ここのポイントは、誰が潜っても凄く感動してくれるポイントなので、
ノウジョウさんにも石垣島のスーパー珊瑚礁&地形で感動してもらう
事に。メインのケーブには良い感じに光が差し込んでてとっても神秘的
な世界が広がってました♪
ケーブから出ると何処を見てもサンゴ!珊瑚!さんご!に
ノウジョウさんもビックリ(^○^)
水深も浅いので、太陽が入ってとっても海の中が明るくて気持ち
良かったですよ♪
ダイビング中に水面に1匹のイカを発見(☆_・)・‥…━━━★
ボートに戻り昼食中にそのイカを狙って竿を投げると、あっさりイカゲット!
ご馳走様でしたヽ(´▽`)/
3本目は名蔵湾にエントリです。
ここには、大量のアカククリが群れてますからって伝えてエントリ
したのにアカククリの群れが今日はバラけてて、何だか数も何時もより
少ない気が・・・
気を取り直して、ニシキフウウライウオウオを見に行くと、これもスカ・・・
またまた、気を取り直して浅場でハダカハオコゼ&アカククリの若魚を
見ているいと、ここで発見がイソギンチャクモドキカクレエビを
発見しました(^-^)/
ノウジョウさんは、へって感じでしたけどね“r(^^;)ポリポリ

みんなで、ノウジョウさんの200本記念で~す♪

4tuki191

タコが歩いた???  

4tuki193

一発逆転・・・

2005年04月18日  [ ファンダイビング

コンディション:
気温26℃ 水温24℃ 透明度18m 南東から北東の風

1DV 石崎マンタスクランブル
2DV 石崎マンタスクランブル
3DV 屋良部崎

朝からどんより雲が石垣島の上空に広がってましたけど
今日も元気に3DV潜って来ましたよ(^-^)/
本日ゲストは、昨日から引き続きノウジョウさん、シオタニさん,
今日一日だけのご利用のイナダさんの三人です♪
昨日のログ付け中に、明日は何が見たいですか?って聞くと
ノウジョウさん&シオタニさんがマンタをゆっくり見たいですね~
って言ってましたので、一本目からスクランブルに
行って来ましたよV(^0^)久し振りにスクランブル一番乗りです♪
他のショップも無しで貸切マンタがゆっくり見れると思って
疑いもしなかったのに、なのに・・・なのに・・・なのに・・・
エントリして、10分・・・20分・・・30分・・・そろそろやばそうな気配が・・・・
でねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~(;_;)シクシク
マンタ朗さん、頑張って朝一番で来たのに居ないとは
何事ですか?????
ボートに戻り、ゲスト三名に次はどうしますか?ん・・・・・・・
もう一回だけチャレンジしましょうと答えが返ってきましたので、
少し休憩してからマンタ朗にリベンジする事に。
休憩している間に他のショップさんの船も増えて来ましたので、
僕達もマンタ朗に会いにエントリです♪
ですが、惨敗でしたぁ~~~~~~~~~~~~~(×_×;)
他のショップに聞いても見てないサインでしたので、昼食をとり
休憩してから3本目は一発逆転を狙って屋良部崎にでエントリ♪
屋良部崎がマンタが見れなかったウップンを全て吹き飛ばして
くれましたヽ(´▽`)/へへっ
最初に出て来たのは、ヤッコエイ!全然逃げる気配無しで
近寄っても全然逃げないで目だけをピクピク動かして
ダイバーの様子を見ている感じでしたよ♪
その時!! 何気に上を見やげると1㍍位はあるバラクーダが
6匹水面近くを移動中でした!
ノウジョウさんデジカメで必死に撮ってましたけど撮れました
でしょうか?いつもデジカメを持って入るシオタニさん。
あれ、デジカメは?聞くと×××サインを出すので電池切れかと
思ってたら、たんにボートに忘れて潜ってたみたいです
“r(^^;)ポリポリ
今日はこれからが凄かった!! ボートの後ろに少し移動したら
バラクーダの群れが渦をまいてじゃありませんか(゜o゜)ゲッ!
数にして30~50匹位のバラクーダーの群れ。それも一匹一匹が
超デカイバラクーダ、これにはゲストの皆さんも興奮して
鼻息荒くなってた事でしょう“r(^^;)ポリポリ
一発逆転を狙って屋良部崎で潜って正解でしたヽ(´▽`)/

マンタは見れませんでしたけど、カメラを向けると笑顔のゲストの皆さん♪

4tuki181

渦を巻くバラクーダー!

4tuki182

カメに・・・・・

2005年04月17日  [ ファンダイビング

コンディション:
気温25℃ 水温24℃ 透明度18m 東の風

1DV:竹富南トカキンの根
2DV:黒島 仲本ケーブ
3DV:黒島 テラピー

今日は、朝から微妙な曇り空・・・、
夕方になり雨も降ってきました(;_;)シクシク
そんな天気でもダイビングには問題無しですよ~~~、
今日も張り切って3本潜って来ました(^-^)/ 
そんな今日のゲストは、昨日一休みして今日から又二日間潜る
北海道のシオタニさんと、今年の2月に潜りに来てくれたノウジョウ
さんの2名で元気欲出港ですV(^0^)
1本目は、大物狙いでトカキンの根でエントリです。ノウジョウさんは
このポイント今年2回目でした“r(^^;)ポリポリ 前回もイソマグロを
見てるので、今回も外すわけにはいきません!!
ですけど、潜ってみると今日は全然流れてなくて魚もカスミチョウ
チョウウオしか見当たりません(゜o゜)
何だか海の中が凄い静か・・・沖を泳いでもシーンってしてて、
今回は無理かなと思ってましたけど根を少し移動した所にグルクン
が1000匹位居るんじゃないかと思うぐらい大量に隠れててその中に
イソマグロが突進して来て、グルクンの群れがブワァーって大移動
壁が動いているんじゃないかと思う位の凄い群れでしたよ!! 
ゲストの二人もビックリボートに戻っても興奮状態のノウジョウさん、
シオタニさんでした(^.^)/
2本目からはスーパーブルを求めて黒島に移動しましたけど、
透明度は微妙でしたね(T.T)
2本目は地形メインで潜って来ました♪ エントリして早速アーチの
中に突入です。
中に入るとリュウキュウハタンポ&キンメモドキの群れがお出迎え
です♪アーチの中から上の方を見るとナントも神秘的な世界が
広がってましたヽ(´▽`)/
神秘的な世界を見てボートに戻ると、鼻息を荒くしたトシトシが
いきなりカメに頭を噛まれたって!!叫んでました!! マジで頭切れた
かと思って焦りましたけど、フードを被ってたので怪我も無く無事
でした“r(^^;)ポリポリ 亀はトシトシをメスの亀と間違えた模様です・・・
休憩した後は、テラピーでエントリ♪
テラピーメインの黄色のハナヒゲウツボは居ませんでしたけど、
青のハナヒゲハ今日も元気欲スカテン捕食中でしたよ(^-^)/ 
真っ白の砂地には、ニシキツバメガイが4個体固まって交尾して
ました!! それを見た二人は初めて見る光景に目が点になって
ましたよ(^0^)

トシトシの頭にかぶりついたカメです・・・

4tuki171

アーチの前で記念撮影♪

4tuki172

PS 2枚ともピントが・・・

擬態上手???

2005年04月16日  [ ファンダイビング

コンディション:気温26℃ 水温24℃ 透明度25m 東の風

1DV:大崎 ハナゴイリフ
2DV:石崎マンタスクランブル
3DV:名蔵湾

今日も朝からダイビングにもってこいの良い天気でした(^-^)/
今日のゲストは、昨日から引き続きトミタさん、ハシモトさん、
オグリさん親子に今日一日だけの参加のハセベさんの5人で
張り切って3本潜って来ましたよヽ(´▽`)/へへっ
トミタさん、ハシモトさん、オグリさん親子は、昨日夜トシトシ&
サチコと一緒に飲み行ったらしく二日酔いが心配されましたけど、
そんな心配は無く朝から超テンションが高かったですよ“r(^^;)ポリポリ
テンションの高いゲストの皆様を連れて、
1本目はハナゴイリーフで潜って来ました♪
今日のハナゴイの主役は、コブシメです! ブリーフィングで
時間帯によって居ない時もありますのでと伝えてからの
エントリです(^.^)/(前回見れませんでしたので・・・)
コブシメを見に行く前に、定番の黄色のジョーを見てきたり、
オイランヨウジを見たりしてから、メインのコブシメを見に行って
来ました。今日のコブシメは前回と違って5~8匹位の数で産卵、
威嚇を繰り返してて、かなりの見応えがありましたよ♪
これを見たゲストの方も満面の笑みでボートに帰って来てから、
コブシメ凄かったね~と連発してましたよ♪ d(⌒o⌒)b♪
2本目は、今日1日しかダイビング出来ないハセベさんの
リクエストのスクランブルに行って来ました♪
今日のスクランブルは、昨日と違ってアッサリ1枚が登場して
くれたのでこれでガイド陣のヨッシー&トシトシは、気分が楽に
なりマンタ朗が去った後はウミウシを探したりして、
またマンタ朗がやって来るのをのんびり待ってたら、
今度はマンタ朗2枚で登場です!!
そのマンタ朗がサービスが良くて20分位みんなの前で
ホバリングをしてくれたので久し振りの大満足のスクランブルに
なりましたよ(^-^)/
昼食&昼寝をとって3本目は名蔵湾でエントリです♪
ブリーフィングではアカククリがメインですけど、擬態上手な
ニシキフウライウオが居る事を説明してからのエントリです。
最初にニシキフウライウオを見に行くと、ゲストの方々に気が付いて
もらうのに少し時間がかかるぐらいホントに擬態上手な
ニシキフウライウオでした(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
その後は、アカククリの群れを見たり、モンガラカワハギの
幼魚を見たりして終了です。

擬態上手なニシキフウライウオ。さぁ、見付けて下さいネ“r(^^;)ポリポリ

4tuki161

大サービスのマンタ朗

4tuki163sizehenkou

今日も元気に3dv潜って来たゲストの方々です♪

4tuki162

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る