2005年04月30日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温25.0℃ 透明度20m 南西の風
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
竹富リトルクリッチャ-
GW二日目の今日もとっても良い天気でしたよヽ(´▽`)/へへっ
一週間前の天気予報だと雨マークになってたのに、今は晴れマークですよ♪
明日も良い天気になる事を願いましょう(^-^)
今日から、ゲストがいっきに増えちゃいまして、大忙しでしたよ!!
GWにシーフレに潜りに来たゲストを紹介しましょう。
昨日から引き続き、セタさん、ミチウエさん、テラニシさん、ハタケナカさん、マルノさん
に加わり、スズムラさん夫婦、トミザワさん夫婦、フジモトさん夫婦、マツモトさん、
オカベさん、ミキさん、サカモトさん、サカネさん、モリシタさん、モリさん、マツダさんの
19人で午前は出港ですo(^o^)oワォ!本日のゲストは、皆さんマンタリクエストなので
一本目からスクランブルに行って来ましたヽ(´▽`)/へへっ
昨日スクランブルに行ったショップさんに聞いたところ昨日は2枚が永遠とホバリング
してたと言うので、今日もお願いしますと願いながらエントリです“r(^^;)ポリポリ
水中に入ると何だか重たい空気が・・・、10分・・・20分・・・30分・・・マジで~~~~~
ゲストを待たせて、結構探しましたけど・・・、ゲストの場所に戻るとマンタはまだか???
って目で訴えいました。。゛(/><)/ ヒィ みんなの目を見ない様に、また探しましたけど
ゴメンナサイィ~~~~~~~~~~~~~(・・,)
ボートに戻るととっても┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・空気が・・・・・・
去年のGWの悪夢が頭を過ぎりましたけど、ゲストの方はマンタが諦めきれない様子
なので、もう一本スクランブルで潜る事に“r(^^;)ポリポリ
2本目は、一本目より気合を入れて探す事に、メインの根にいつマンタ朗がでても
大丈夫な様にゲストはメインで待機、出そうな場所を行ったり来たり、探しましたけど
居ませんので、メインに戻って出てるのか確認したら・・・・・・・、やっぱり戻るのは恐いので
また探しに行ったら、僕の目の前にマンタ朗が登場!! 進行方向もゲストが待ってる方面に
進んでます!! ダッシュでゲストの場所に戻り、あそこ、あそこ、あそこだよぉ~~~
体いっぱいでサイン出したらみんな気がついてくれて、なんとかマンタ朗が見る事が
出来ました“r(^^;)ポリポリ いやぁ~ホントに、マンタ朗が見れて一安心な1DVになりました。
マンタ朗を見たらボートの上も一気にハイテンションになりましたo(^o^)oワォ!
昼食の話題は、マンタ凄いね~~~♪マンタって大きいね~~~♪
マンタ、マンタ、マンタ、マンタ、話題で賑やかな昼食になりました(^-^)
ここで一回港に着後のゲストを迎えに戻る事に、本当なら朝から参加の予定のミチヤさん夫婦とニシさん、ソンさん、昨日の最終便で来る予定でしたけど、大きな雨雲のせいで
石垣島に到着出来なくて那覇に引き返したそうです!!
今日の午前便で石垣に到着そこから1dvしたいとの希望でしたので迎えてから
リトルクリーチャーで潜って来ました♪
トシトシは、ハゼメインで、ヨッシーは、エビメインで、楽しんで来ましたo(^o^)o
そんな感じで本日も無事に終了しました♪
今日は、カメラ持つ余裕がありませんでしたので、前のマンタの写真です。
2005年04月29日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温25.3℃ 透明度15~25m 南東の風
竹富南オオイソバナの根
竹富南リトルサンドパラダイス
名蔵湾
今日から、GWが微妙やって来た“r(^^;)ポリポリ
本日も天気予報は、朝になったら晴れに変わってて良い天気になりましたよ(^-^)/
今日のゲストは、昨日から引き続きセタさん、ミチウエさんに加わり今日から、テラニシさん
ハタケナカさん、マルノさん、コウザキさん、イワツさん、アカチさん、ウエダさんの9名で
出港ですo(^o^)oワォ!、透明度が最近良い竹富方面に行って来ました♪
体験の方も居ましたので、大きなパッチリーフのあるオオイソバナで一本目は
潜る事に、ファンチームは今日も2チームに分けて潜る事に、昨日から利用のゲストは
は、トシトシチームでエントリー、ヨッシーチームは今日からのゲストを4名で潜っちゃいました♪体験チームもトモミ&くみちゃん&サキコの三名でマンツウマンでスノーケルスタートです(^-^)/みなさん、シュノーケルはほとんどはじめてで!緊張してるとのことでしたが、
きれいなサンゴとかわいい魚さん達を見てたら、そんなことも忘れたようで、
石垣の海を、すっかり楽しんでましたょ♪
ファンチームは大きなイソバナに群れるスカシテンジクダイを見てきました!
前回来た時よりもスカシテンジクダイの数が増えてて、そこに大きなクロハタが
俺の縄張りに入るなって感じで僕らのまわりをウロウロしてましたよ(*_*)
ボートの下でトシトシが、クビナシアケウスを発見してました(^-^)/
ゲストの方々は、これが何なのかわかって居ない様子なのでクモにしちゃい
ました“r(^^;)ポリポリ
2本目は、体験の方の出番ですです!! ボートの下が浅くなるリトサンで潜る事に
しかぁ~~~、ポイントに到着すると体験チームちょっと船酔いぎみ。。゛(/><)/ ヒィ
イワツさんとウエダさんは、気合で頑張って潜る事が出来ましたけど、アカチさんは
船酔いがピークにきてたらしくリタイヤ・・・・(;>_<;)ビェェン
イワツさんとウエダさんは、水中に入ると船酔いも忘れるぐらいのハイテンション♪
ニモを見たりオーナーが持ってきた、ヒラムシを見たり、魚に囲まれて水中を満喫してましたよ。
ファンチームも砂地のメインの根を楽しんで、それから浅場の珊瑚礁を満喫してもらいましたヽ(´▽`)/
昼食をとりそのまま3本目に行っちゃう?と思いましたが、船酔いのアカチさんが辛そうな
なので、一回港に戻ってから、3本目は名蔵湾で潜って来ました。
名蔵湾では、トシトシ&セタさんマクロチーム、ヨッシー&ミチウエさんは大物だけを探しに
エントリです(^-^)/ トシトシチームはニシキテグリを見る事が出来た様で
セタさんも大喜びしてましたよヽ(´▽`)/へへ ヨッシーチームは、アカククリを見てから
大物探しです!とは言っても透明度が悪いので何だかヤバそうなので、ハダカハオコゼを
見てたら、僕らの後ろでホシカイワリの大きいのが2匹ウロウロしてましたヽ(´▽`)/へへ
何とか大物も見れたので一安心“r(^^;)ポリポリ その後は、アカククリの20センチ位の可愛い
幼魚が2匹もいましたよo(^o^)o
そんな感じで本日も無事に、終了です♪
体験チーム魚に囲まれちゃいました♪
サンゴに満喫♪
2005年04月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温24℃ 透明度15~30m 南東の風
桜口
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
今日は、天気予報が見事にハズレちゃいました!\(^_^)/ヤッター!
朝から快晴で海もベタ凪♪ポイントも何処でも行けそうな勢いですよよぉ~~~
そんな本日のゲストは、キャペルファミリさん、今日で最終ダイブですので
家族4人で参加です。それから、岡山からやって来たミチウエさん
今日一日しか潜る日がない、ナイトウさんの6名で朝は出港です♪
1本目は着後のゲストが居ましたので、桜口で潜って来ました。
桜口の透明度がスーパークリアーでしたよ!!ボートの上からでも水中の
スズメダイが群れているのが見えるぐらいの素晴らしい透明度、エントリする
前から、もうウキウキですヽ(´▽`)/へへ、今日も2チームにわけてエントリです♪
海の中もスーパークリアーで何処までも青、アオ、あお、視力の限界まで青って
感じでスーパークリアーo(^o^)oワォ!そんな時は何も見ないでただ泳ぐに限りますね~~~。アーチの入口まで中層を泳いで浮遊感を体験、アーチに入っても水が無い様な錯覚に
落ちるぐらい綺麗でしたよ(^-^)/ 港に戻り着後のリピータのセタさんを迎えて、から
2本目から、どこに行きたいか聞いたところ、ナイトウさんはお任せします、ミチウエさんも
今日から3日間あるのでお任せで、キャペルさんは、最後にもう一度マンタが見たいとの
リクエストなので、マンタ方面に決定です♪その前に、屋良部崎で1本潜って来ました。
今日もバラクーダーの姿は無し・・・(;>_<;)ビェェン、ツナ(カツオ)がいたってキャペルファミリのお父さんが言ってましたよ“r(^^;)ポリポリ
3本目は、昨日はホバリングマンタ朗が見れたので、今日も期待は膨らむばかり
念を押して、新人サキコにスノーケルで確認して来てもらうと、手を大きく○のサインを
出して来ました!エントリすればアッサリ見れるかと思ったら、最初の10分は・・・
これはヤバイと思い探しまわると、1枚のマンタ朗を確認、みんなにカンカン合図を
だしても誰も僕の居場所に気がついてもらえなくて、かなり焦りましたけど
なんとか気がついてもらって、マンタの姿を皆で確認する事が出来ましたo(^o^)o
しかし今日のマンタは一枚じゃ終りませんでした!一枚のマンタ朗を見てたらもう一枚
登場!そしたらさらにもう一枚登場!三枚が乱舞しているいかと思ったら、またまたもう一枚登場です(^0^) 合計4枚のマンタ朗が乱舞してくれるとは思ってもいませんでしたので、ゲストの方もヨッシーもみんなビックリ、ボートに戻っても興奮状態でしたよ(^^;)
今日も無事にマンタが見れて大満足な一日になりましたヽ(´▽`)/
アーチに入って来るキャペルファミリ
マンタ4枚、一枚は微妙です・・・
マンタを眺める今日のゲストの方々
2005年04月27日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温24℃ 透明度15~25m 東北東の風
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
今日は朝から、太陽の陽射しで目が覚めるほど、とっても良い天気でしたよ(^-^)/
こんなに天気が良いのなら、黒島に行こうかと思いましたけど、何だか透明度が
悪いらしいので、マンタ方面に行く事に、こんな天気の良い日のゲストは
昨日から引き続きキャペルファミリーさん、本日はお父さんとお母さん二人
だけの参加です。大阪からやって来たデミズさんを加えての三名で出港ですV(^0^)
1本目は、昨日より綺麗な珊瑚を求めてコーラルウェーブで潜って来ました♪
三日目になると、キャペルさん達もブリーフィングになれてきたみたいです“r(^^;)ポリポリ
2チームに分けて潜る事に、デミズさんはトシトシ&トモミチームでエントリです♪
キャペルさんは、ヨッシー&サチコチームでエントリ♪ 水路を泳いでタイワンカマスを
探しましたけど、ヤッパリ居なかった・・・カマスが居なくてもここは、スーパー珊瑚&地形が
メインなんで何にも問題無し(^-^)/ 今日は、太陽がでてたので浅場のスーパーサンゴも
とっても綺麗で、ケーブには光のカーテンがユラユラ揺れてすごい良い感じに光が
入ってて、凄い綺麗の一言でしたよ。ボートに戻った、キャペルさんもデミズさんも
とっても綺麗だったって言ってくれましたヽ(´▽`)/へへっ
スーパーサンゴも見ましたので、2本目はスクランブルに行って来ました♪
今日はスクランブルが一番透明度が良かったですよo(^o^)o
スクランブルでは、1チームでエントリです!(みんなが一緒にマンタを見れる様に)
透明度も良いし、太陽もでてるし、マンタが出れば後は言う事無し!!
メインの根に行くと誰も居ません・・・、あれ?コンディションは最高なのにもしかして・・・
何だか怪しい雰囲気が、だけどメインを通り越して少し遠くを見ると
いましたぁ~~~~~~~~~~~!!マンタ朗が気持ち良さそうにホバリングしてるじゃありま
せんか!ここ最近はホバリングの姿を見た事なったので、超感動しました“r(^^;)ポリポリ
キャペルさん夫婦は前回も見れましたけど、今回はホバリングマンタが見れて大満足
そうな顔でしたよ♪デミズさんもマンタを撮りまくりでマンタと一緒にツーショットも
撮る事が出来ましたヽ(´▽`)/へへっ マンタを皆で眺めていると、マンタ朗いきなり
フン、フン、フッン!って感じで凄い糞を・・・・・・、みんなが見てた場所が悪かった、その糞がみんなが見ている処に流れて来ちゃいました。。゛(/><)/ ヒィ
ボートに戻ると、デミズさんが一言「糞からは逃げたかった」って良いってました。
休憩してから、3本目は屋良部崎で潜りました♪
今回は、バラクーダーは見れませんでしたけど、超デカイ2㍍はあるんじゃないか
と思う位のイソマグロが登場したそうですよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
天気も良くてとても気持ち良い一日でしたよo(^o^)o
マンタの糞・・・
本日のゲストです♪
2005年04月26日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度25m 東北東の風
竹富南サブマリン
竹富南リトルサンドパラダイス
今日は朝から、微妙な空の色で午後から大雨ですよ~~~(T.T)
そんな、本日のゲストは、昨日に引き続きのキャペルファミリ4名様で
貸切ですヽ(´▽`)/ 昨日はマンタも見ましたので、今日は透明度の良い
竹富方面で2dvして来ました♪
フランスの人はどんなポイントが好きなのかわからないので、石垣島の
珊瑚を見てもらう事に、ポイントは珊瑚&地形も楽しいサブマリンに決定です(^-^)/
昨日はブリーフィングを通訳してもらいましたけど、今日は通訳無しです・・・
海水魚の本を出してきたり、スレートに地形のイメージを書いたりして
どうにか通訳なしでブリーフィング終了“r(^^;)ポリポリ
さぁー、エントリです♪水中に入ると海の色が青くて綺麗!昨日の午前中は
透明度がイマイチだったので、今日の海の色にはキャペルファミリーの方も
ビックリ、そこにグルクンの群れが滝の様に流れて来て、これまたビックリ!
じゃ次は、石垣島の珊瑚でビックリしてもらうことに、水深5㍍の場所には珊瑚がビッシリ
珊瑚の壁を見てもらいながら、アーチに入る事に入口付近にはウコンハネガイがたくさん!!
それには、キャペルファミリーも目が点に、その後はアーチの中を十分に楽しんでもら
ました(^-^)/ 欲を言えばもう少し光が欲しかった・・・
二本目も悩みました・・・、日本のゲストにはとっても喜んでもらえるポイント、リトサン
はたして、キャペルファミリーさんには気にってもらえるか???
ここでも長いブリ-フィングを終了してから、エントリ♪
メインの根に到着すると、キャペルファミリーの皆さん、根の5㍍位前で皆さん停止!
3分位離れて見てて、その後にようやくメインの根に近づいて来てくれました“r(^^;)ポリポリ
皆が興味をだして見てくれたのは、アカシマシラヒゲエビのクリーニングとハダカハオコゼ
がお気に入りだったみたいです(^-^)/ だけど、ナマコはヤッパリ嫌いみたいでした・・・
キャペルファミリーさんのご希望で、午前中に2本潜って帰りたいとの事でしたので
2本潜って帰って来ました。
ホテルに帰ってビーチで本でも読むんですかね???
そんな感じで、本日も無事に終了です~~~♪
メインの根で記念撮影♪
魚が多くて・・・
2005年04月25日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温25℃ 透明度15~25m 南南東の風
1DV石崎マンタスクランブル
2DV大崎ハナゴイリーフ
1DV竹富南リトルサンドパラダイス
2DV竹富南トカキンの根
今日は、午前中に2dv、午後からも2dvして来ましたよヽ(´▽`)/
天気予報もハズレて天気は思ったより良かったですよ♪
そんな、本日のゲストは、地元はフランス!だけど今は東京に住んでいらしゃる
キャペルファミリー4名様と地元は横浜で今は沖縄に住んでいらしゃるマツヤマさん夫婦
合計6人で出港です(^-^)/ そんな1本目は、天気が悪くなる前に、マンタ朗を見ようと
思ってスクランブルまで行って来ました♪
最近は、連敗続きでマンタ運の無しのシーフレのスタッフでしたが、今日は頑張りました!
キャペルファミリは、トシトシ&トモミチームでマツヤマさん夫婦はヨッシーガイドで潜る事に
、潜る前にブリーフィングヨッシー?がして通訳はマツヤマさんの奥さんが通訳をしてくれて
とっても助かりました“r(^^;)ポリポリ (明日から、誰にお願いしよう?)
水中に入れば、英語も関係ありません!さぁ~、肝心のマンタは???
エントリ早々、優雅に2枚登場ですヽ(´▽`)/へへ、そしたらそのまま居なくなちゃいました(゜o゜)ゲッ
その後は、流れも少しあったのでゲストの皆さんは待っててもらってマンタ探しです!
だけど、20分・・・30分・・・40分やっと1枚のマンタ朗が登場してくれました♪
なんとか、マンタが見れて良かった“r(^^;)ポリポリ
マンタ朗も見れたので、今度はコブシメを見にハナゴイリーフに移動です。
ここでもマツヤマさんの奥さんに通訳をお願いしてからエントリです(有り難う御座います)
コブシメ英語でなんて言うかしてますか???僕も知りません・・・
本を見せて説明しちゃいました!そしたら、「おぉ~、コブシメェ~」とキャペルお父さん!
知ってるの?知りませんって顔してました・・・
コブシメさんは本日も絶好調でしたよヽ(´▽`)/へへっ
さぁ~ここからは、午後着のゲストです♪
沖縄のショップさんアクアゲートの皆様です(^-^)/
イントラ1名に、ゲスト5名で、出港です♪午後からは、昨日も透明度が良かった
竹富方面で潜って来ました♪ポイントも昨日とまったく同じですけどね・・・
だけど、竹富南でこの二箇所は外せないポイントなので、潜ちゃいましたヽ(´▽`)/へへっ
昨日より透明度が良いんじゃないかと思うぐらい、今日も透明度は最高♪
貸切リトサンを僕達だけで満喫して来ました。メインの根も貸切ですよ!!
アクアゲートの皆さん、メインの根に到着すると、満面の笑みでカメラ撮る人、ボーーー
と眺めている人、僕がスレートに書くのを真面目に見てくれる人、みなさん
自由にメインの根を満喫してくれたみたいですヽ(´▽`)/へへっ
明日から、与那国で潜るとの事でしたので、与那国に行く前に大物を
見せてあげます、って伝えてトカキンの根にエントリですV(^0^)
透明度が良いので大物が出なくてもそれだけで気持ちが良いのに、今日はイソマグロが
5~6匹行ったり来たりしてくれて、ツムブリもぞくぞく登場です♪
大物も見れたので、最後にワライホヤで笑ってももらう事に、一人、1人にワライホヤを
見てもらう事に、マスクに水が入る人、首をかしげる人、ギャハって言う人、ここでもみなさん色々な
リアクションをしてくれましたよ“r(^^;)ポリポリ
ログを付けている時に、またまた高木沙耶さんが登場です!
アクアゲートの皆さんもビックリ!!
いつも写真を撮る時に、メイクをしてない時に撮るので今日はメイクして来ましたぁ~
って言いながら登場でしたよ“r(^^;)ポリポリ 化粧しなくても綺麗ですけど、化粧しても
やっぱり綺麗でしたよ(^-^) 沙耶さんを囲んで皆で記念撮影しちゃいましたV(=∩_∩=)
マンタを無事に見れた皆様です♪
マンタだぁ~~~
沙耶さんと皆で記念撮影♪
2005年04月24日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温25℃ 透明度25m 東の風
石崎マンタスクランブル 撮影
1DV竹富南 リトルサンドパラダイス
2DV竹富南 トカキンの根
今日は朝のうちは晴れ、曇りでしたけど、昼からは太陽カンカン照り
でしたよヽ(´▽`)/へへっ 昨日夕方TV番組の打ち合わせに行ったら、
マンタを見て、10時には港に帰って来たいとの事でしたので、
今日の朝は7時に出港です!! なので、今日は朝6時10分起きです・・・
いつもはまだ夢の中の時間帯に、船に行って準備して出航です(^-^)/
風はそんなに強くなかったので、余裕でスクランブルに行けるかと
思ったら、昨日の夕方前線が通過して北風が吹いていたので、
スクランブルに着くまでは結構ウネウネでしたよ(T.T)
だけど、ポイントに到着したらマンタ見れると良いですね~~~、
とそんな会話が、最近でが悪いのであまり期待しない様にとは伝えた
もの・・・、沙耶さんとカメラマンは、マンタが頭の上を通過していく
イメージが広がってて、僕にかなりプレッシャーが、絶対に見せたい
と思って、トシトシ&トモミにも海に入ってもらいマンタ探しです!!
エントリ早々、ウミヘビがペアーで僕達の前に、ペアーで居たので
見てれば、交尾でもするのかと思ったら、僕の前に捕まえて下さい
って言わんばかりに目の前を通過するので、ゲットしちゃいました(^-^)/
それをもって沙耶さんにハイって渡そうとしたら、沙耶さんから
キャ~~~~~~~~~~~、ムリ、ムリ、ムリと少しパニック気味
でしたので、次にカメラマンに渡そうと思ったら、カメラマンも
僕は撮るだけですから~~~~~~~~~~~~~~残念・・・
とちょと引き気味なのでウミヘビを解放して、マンタ探しです。
頑張りましたよ!エアーが無くなるまでマンタを探ししたのに、
マンタ朗は一瞬とも僕達の前に姿を現す事は無かったです・・・・・・
ボートに上がって暗いムードがと思ったら、そこは沙耶さんが
盛り上げてくれましたので一安心“r(^^;)ポリポリ
芸能人とは思えないぐらい、気配りの利く良い人でしたよ♪
その後は、お店に戻って、ミツウラ ヤスコさんからのビデオレターを
観ている所をお店で撮影して撮影終了ですヽ(´▽`)/お疲れ様でした♪
午後からは、ゲストが居ましたので竹富南で2DVして来ました♪
本日のゲストは、一ヶ月前に石垣島に引越しして来た、ツカヤマさん
夫婦と地元のイチハラさんとタナカさんの4名で、最近透明度が回復
した竹富南で潜る事に風も東風が心地よく吹いてて、リトサンも
良い感じに船が泊まってませんので、リトサンで潜る事に(^-^)/
ボートの上から見ても透明度が良いのがハッキリわかるぐらい
透明度は良好です♪ 太陽がとっても気持ち良いので、
ブリーフィングもボートのデッキの上で竹富島や石垣島を見ながらの
ブリーフィングです!そこの色がブルーの所が砂地で、そこの黒い
のがポイントのメインの根ですよ~っと伝えてから、エントリ。
ツカヤマさん夫婦は、子供が出来てからはダイビングが出来なくて、
2年のブランクがありまして、最初の方はドキドキしてましたけど、
短気のハマクマノミと遊んでたらスッカリ水中になれちゃてましたV(^0^)
タナカさんは、3月にも潜っているので余裕で潜行してきました!
メインの根は他のショップさんが先に居ましたので、先にエビさんの家に
ここのエビさんの家には、3種類のエビがいるんですよ! いつもお尻
フリフリしているイソギンチャクモエビ、いつもイソギンチャク独り占め
しているイソギンチャクエビ、最後にヒゲしか見えないオトヒメエビの
3種類がいつも待機してますよo(^o^)o
メインの根は、スカシテンジクダイが増えてた!! 最近減ってたのに、
また増えるとは何処から来てるんでしょうね??? ハダカハオコゼも
今日もボーーーとしてましたよ“r(^^;)ポリポリ
その後は、ハナヒゲウツボの幼魚見て、可愛いクマノミの3兄弟を
見て来ましたよ♪ツカヤマさん夫婦とタナカさんの3人は一番印象に
残ったのは、クマノミ3兄弟だったみたいです!
2本目は、ツカヤマさん夫婦も水に慣れてきたことなので、大物でも
狙ってみますか?って聞くと今度は大物が見たそうなので、トカキンに
エントリです♪ここでは、1本目に休憩してたイチカワさんも加わり
4名1チームでアシストにトシトシ&トモミをつけて潜りました♪ d(⌒o⌒)b♪
透明度は良いけど、流れがそんなに無くて大物は微妙な気配が・・・
グルクンの群れやカスミチョウチョウウオの群れはたくさん居たのに
イソマグロは見れませんでした(何人かはみたらし・・・)、
だけどツムブリの群れは凄かったですよ(゜o゜)ゲッ!100匹位の群れが
行ったり来たりしてくれましたよ♪ d(⌒o⌒)b♪
今日のトカキンは、ツムブリの根になってましたね“r(^^;)ポリポリ
今日はもう寝ま~す、お休みなさい{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
三人だけで、記念撮影“r(^^;)ポリポリ
お店で撮影・・・
竹富島バックに今日のゲストです♪
2005年04月23日 [ ファンダイビング ]
今日は、明日からの為に、一日体をお休みしてました(^-^)/
明日は、朝からTVの撮影なんですよ!!午後からは、ゲストが
居ますので海に出ますけどね(^-^)/
明日のTVの番組にの内容は、釣りの番組みたいなんですけど、
ゲストとして高木沙耶さんが来るらしいですよ!! 沙耶さんと僕は、
何気に2月にもお会いしてるんです!その時は、沙耶さんが
与那国に行く予定をしてたけど、天候が悪くて与那国に行けなくて、
その時に知り合いになりました。
(知り合いと思っているだけ)“r(^^;)ポリポリ
それがきっかけで今回の撮影依頼が飛び込んで来たのですV(^0^)
今日は、これから明日の打ち合わせなので行って来ます♪
短くてスイマセン・・・、
明日の海情報で詳しく書きますね“r(^^;)ポリポリ
2005年04月22日 [ ファンダイビング ]
本日は、海はお休みです。
こんな日に限って、天気はとっても良いんですよね・・・
陸に居ても南風が心地よくて、とっても過ごしやすい天気でしたよ♪
なので午後から、新人サキコを連れて最近気になるポイントに
ビーチエントリー。
ポイントは、シークレットにしときましょう“r(^^;)ポリポリ
一昨年位は、ケーブの中にあふれんばかりのスカシテンジダイが
群れて居たのにここ最近は群れないので、今年は群れているのか
確認したくて、頑張ってピーチダイビングで確認する事にしました。
石垣島のビーチは、海に到着するまでが凄い大変だのに今日は
行った時間帯が悪かった・・・、引き潮に入ってて海に到着しても
そこから歩いて水面移動・・・、ホント頑張りましたよ!
結果は、少しでしたけど群れてましたよヽ(´▽`)/へへっ、
スカシテンジクダイも確認したので、後は新ネタ探しです♪
良く確認できたのは、キンチャクガニです!思っていた以上に
確認できたので良かったですけどね(^-^)/
狙いはイザリウオでしたけど、スカでしたね。
だけど、地形も楽しいポイントなのでゲストの皆さんにも楽しんで
もらえると思いますよ♪ d(⌒o⌒)b♪
明日も海はお休み、嵐のGW前に体を休めろって事でしょう!?
まだまだ、少なかったスカテン・・・
サチコをモデルに撮ってみました(^-^)
2005年04月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温25℃ 透明度20m 南の風
1DV大崎ハナゴイリーフ
2DV屋良部崎
3DV名蔵湾
今日は、朝からすご~~~く良い天気で、朝からポタポタ汗が垂れて
きそうな勢いでしたよ(^-^)/
そんな天気良い日のゲストは、地元は宮古島ですが、今は名古屋に
住んでいるワキカワさん1名で貸切で出港です♪
ポイントはお任せでしたので、いつもは空港で燻製になっているコブシメ
しか見た事がないとの事でしたので、生きたコブシメを見てもらおうと
思ってハナゴイに決定です(^-^)
コブシメは最近調子が良いで居ると信じてエントリです♪
ワキカワさん、久し振りのダイビングなので水になれてもらうために、
最初はボートの下でハタタテハゼ&ホンソメワケベラの幼魚を見ながら、
水になれてもらう事に。
頭の色が微妙に違うハタタテハゼを確認してもらい、クネクネ泳ぐ
ホンソメワケベラの可愛らしい姿を見てもらいながら、水中になれて
もらってからコブシメの産卵場所に移動ですV(^0^)
今日もコブシメは産卵&威嚇を繰り返してて、(^з^)-☆チュ!!
しそうになりましたが、今日は曲者が多くて(^_^)ε^ )チューは見る事が
出来ませんでした・・・
だけど、生きたコブシメの大きさにワキカワさんもビックリ(゜o゜)ゲッ
ワキカワさんの目の前で産卵してましたよ♪
二本目は、最近使い過ぎな屋良部崎で潜りました“r(^^;)ポリポリ
だけど、ここのポイント水深も浅いので流れがそんなにきつくなければ
初心者でもバラクーダーが見れるんですよ!!水深もナント!
5~8㍍位で凄く浅いので初心者でも全然平気なんですヽ(´▽`)/
たまに滝の様に流れるので、その時は潜れませんけどね・・・
本日もバラクーダの群れは、渦を巻いてましたよV(^0^)
浅場には、ハダカハオコゼも赤、黒のペアーでいましたよ♪
3本目は、名蔵湾にエントリーです!
この前は、アカククリがばらけていて、ちょっとはずしてしまいましたが、
今日は、ばっちり!たくさん群れてました!!あれだけたくさんいると、
迫力ありますね♪岩陰には、アカククリの幼魚もいました。
クリクリのエメラルドグリーンの目が、とってもかわいいんですょ♪
そして、いつもいる黄色のハダカハオコゼのイエローくん♪
口をパクパクさせててアクビ寸前でしたよ!
(魚は緊張するとアクビするんですよ!)
こんな感じで3本潜りきった、ワキカワさん
水面ギリギリを泳ぐバラクーダー
コメント