ファンダイビング カテゴリーの記事

ショック・・・

2005年05月10日  [ ファンダイビング

コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度20~25m 北東から東の風

石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根


ハイサイ~ティ~サイ、ユウイマル♪
今日は、見事に天気予報も的中です(T.T)
朝から、ポトポト小雨が降る石垣島、だけど風がそんなに強くないの
で一安心“r(^^;)ポリポリ
本日のゲストを紹介しましょう♪
昨日から、引き続いきコイダバシさんに加わり、4年前にもこられたヨシダさん、
ヒヤマさん、ヒヤマさんは気象予報士だそうです!石垣島の天気があたらないのは
海に囲まれているからだそうです!色々教えてもらいましたけど長くなるので
この変で、タナカさん、デジカメレンタルされましたけど、電池が・・・1DVで切れて
しまいゴメンなさい。。゛(/><)/ ヒィ
スタッフのともみの友達のマツダさん、カトウさんは体験ダイビングで参加です♪
なんと!なんと!武内優子さんがお母さんと一緒に潜りに来ました!
ん~~~~~~~~~~、あの芸能人の結子さんじゃありませんけど“r(^^;)ポリポリ

僕のアイドル、竹内結子がぁ!今TVで~~~~~~~~~~~~~~~~~~
妊娠&結婚だって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、あ~~~ショック。
ショックはそれだけじゃ無かった・・・、今日のゲストの方は1日だけの利用の方が多かったので
リクエストはマンタぁ~~~~~!!
ウネリの残るスクランブルに行って来たのに、ななななななななのにぃぃぃぃぃぃぃぃ
マンタのマの字ももないぐらいスカ!あちゃ~、朝一は確率が低いかも(;>_<;)ビェェン
マンタの出ないスクランブルちゃっちゃっと引き上げ、静かな大崎で
体験チームと3本潜る人だけで、コブシメを見に行く事に(^-^)/
がっ!しかぁ~~~~~~~~~~~し、コブシメちゃん^(・・ )( ・・)^ドコドコ?
ヤバイ!マンタ朗をスカ、コブシメまでスカだとシャレにならんと思い頑張りしまけど・・・・・・
(後からわかった事ですが、石の上に一匹いましたよって、マジ!?)
どこを見てたのだろうか? 体験チームは、トモミの友達のマツダさん&カトウさんが
トモミ&トシトシ&クミちゃんの3人で、写真撮ってあげる人、手をつないであげる人と
マンツーマン以上で、しっかりサポートです♪
カトウさんはエントリーすると、トシトシの一発芸の嵐に、ずっと笑いっぱなしでしたょ。
マツダさんは、最初のエントリーで少し時間がかかりましたが、
ゆっくり落ち着いて潜行すると、海の中では、余裕の笑顔でした♪
二人とも初めての海の中の世界を、すっかり楽しんでました。

3本目は、お隣のアカククリの根で潜る事に、ファンはトシトシ&トモミチームにわかれて
エントリです♪ここでタケウチ母体験本数10ぐらい!そうとう体験ダイビング
ベテランさん、リクエストは珊瑚のとっても綺麗な所でしたけど、大崎より少し
移動すると凄い綺麗な珊瑚がある御神崎に行けるのですが、ウネリが入ってましたので
そこには行けなく・・・大崎でエントリです“r(^^;)ポリポリ
ヨッシー&クミちゃんで、タケノウチ母と一緒に潜って来ましたよ♪
大崎で数少ない珊瑚を紹介して、ハマクマノミに(^_^)ε^ )チュしてもらい
ニモと記念撮影もしちゃいましたよ(^-^)/
僕達の目を釘付けにしたのは、200匹ぐらいは居るんじゃないかと思うぐらいヒフキアイゴ
群れでした(゜o゜)ゲッ ボートの下でみんなと合流して記念してきましたo(^o^)oワォ!

マツダさん&カトウさん先に体験ダイビングしちゃいましたので、二人で♪

5tuki102

3本目に、集合したチームです♪

5tuki101

バラクーダの群れ群れ群れ!!

2005年05月09日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温26℃ 透明度20~25m 南西の風

宮良アウトリーフ
桜口
屋良部崎

皆さん今日も一日お仕事ご苦労様でした!!ゴールデンウィークも終わり
休み明けのお仕事はどうでしたか????本日の海情報はトモミがお届けします!
こちら石垣島はダイバーだらけ、観光客だらけだったのに
すっかり人の数が少なくなってしまいどこか淋しい風が吹いています(×_×;)シュン
しかしやっぱり夏です!!南の島です!!天気予報は雨だったけどお構いなしで
晴れました!!気温も心地良い感じです(^-^)/

昨日はやっとの事でマンタを見れたしイソマグロも見れたので東海岸を攻めてみました!
まずは1本目・・・今日の透明度はバツグン!!でっかいでっかい岩を軸にして一面に
広がる珊瑚礁の上をの~~~んびり泳いできましたよ!!テーブル珊瑚がポコポコポコポコ・・
何処を見ても珊瑚だらけ(^-^)/その上には数えきれない綺麗な魚達が遊んでいました!

2本目はお隣の桜口へ・・・・ここでは咲子と一緒に船底掃除に気合を入れていたので
潜ってないんですぅぅぅぅ。。゛(/><)/ ゴメンナサイ!!!
っっっっっはい!気を取り直して3本目!!ゲストの「大物見たい」というリクエストに
お答えしちゃいまっしょう♪ d(⌒o⌒)b♪大物出るか出ないかイチカバチカで勝負です!
イヅツミさんは最終日なのでバラクーダを最後に見て欲しいと願いつつエントリーです!
チャポンと入った瞬間船からドンドン遠のいて行き「な~が~れ~て~るぅぅ~」
危ない危ないと思ってた瞬間。ヨッシーの鈴がチリンチリン聞えます!
うわぁぁぁぁぁお~~バラクーダの群れ群れ群れ!!
30匹位見えたかなァァ。とにかく凄かった!!

それから何分後かにイソマグロも現れてみんな満足満足(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
流れもきつくなって来た所で全員でエキジットして無事帰って来れました!
最後にイヅツミさんに「バラクーダ凄かったですね!」って言ったら
「なんかキラキラしたのしか見えなかったんですぅぅ」って!・・・・・
「うそぉぉぉぉ~~ん!??」一番見て欲しかったのに・・・残念(゜ο°;)ノ
でも他のゲストが見れたと言う事でまっいっか♪
今夜も石垣島は泡盛を飲む人たちで賑わいます(^-^)(私は飲めないけど・・)
皆さんもゴールデンウィーク癖で飲みすぎに注意して下さいネ~~~
明日は体験ダイバーが居るのでステキな石垣の海を一緒に楽しみたいと思います!!
が~~~んばるぞ~~~~~!!!!!!!!!!

沖縄の海♪

2005年05月08日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温26.5℃ 透明度18~20m 南の風

石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
コーラルパラダイス


今日は思ったより良い天気になりましたよ(^-^)/
最近天気は、はずれまくりで良い方向にはずれているので、結構嬉しい
のですけどね“r(^^;)ポリポリ
本日のゲストは、昨日から引き続き、イヅズミさんに加わりヨシダさん、コバヤシさん
で、1本目からスクランブルに行って来ました(^-^)/

イヅズミさんが、昨日石垣島に来たからにはマンタを見て帰りたいと
念を押すように行ってましたので、どうしてもマンタを見せてあげたくて1本目からスクランブルに
今日見れないと、明日は風が北向きになるのでスクランブルに行けない可能性が・・・
1本目は、結果はマ・ン・タ・ス・ス・ス・ス・カァァァァァァァァァァ(/><)/ ヒィ
あちゃ~~~~~~~~~~~~~、潜っている間も怪しい空気が水中で・・・
あっ!マンタは居ませんでしたけど、スクランブルでは珍しくイソマグロが大中小3匹
も登場!! 大のイソマグロは屋良部崎でみるより大きなイソマグロでしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪

イソマグロが見れたので、結果オ~ライ? 
イヅズミさんと僕は、二日前に二連敗、今日で三連敗(×_×;)
トシトシチームは、少しだけマンタを見る事が出来たそうです!マジですか・・・
マンタが居るのを確認したのですが、僕的にはこの怪しい空気の流れるスクランブルに

変わりは無いけど、エントリです。1本目よりは流れがそんなにきつくなかったので、沖の方を泳いで探す事に、10分・・・20分・・・30分・・・イヅズミさんと僕だけ何だか時間が流れるのが早い・・・50分過ぎてもエアーもなくなりそうなので、潜行ロープを使って安全停止
してる最中に、誰かがマンタが出たサインの音を♪♪♪
まわりを見るとボートの前でマンタ朗の姿を確認!イヅズミさんのエアーをチェックすると30!! 30あれば一瞬ぐらいはマンタ見れるとダッシューでマンタのものとに、そしたら
1枚のマンタ朗がゆっくりホバリング♪水中で見れる時間は少なかったですけど
その後スノーケルでも2枚のマンタが見れたと喜んでましたので、良かったですo(^o^)o
トシトシチームのヨシダさん、コバヤシさんは、僕達よりエントリ時間が少し遅かったので
出て来たマンタ朗をゆっくり確認する事が出来たみたいです♪

ここで一回港とに戻る事に、ヨシダさん、コバヤシさんは、どうしても島内観光がした
いとの事でしたので港に戻ってから、3本目はコーラルパラダイスで潜る事に、
いつもは、伊豆で潜ってるイヅズミさんに、サメでも見てもらおうかと思ってエントリしたのに
サメもエイもスカ・・・・でしたけど、イヅズミさんにはそんなの関係なかったのです!
沖縄の海に潜ってる感じがしてとっても綺麗でしたよ~~~って言ってくれましたo(^o^)oワォ!
そうですよね~。石垣島に来てサメなんか見なくても十分って事ですね♪
サンゴ!珊瑚!さんご、ポイントの名前もコーラルパラダイスですから、
珊瑚を沢山みれちゃえば、みんな大満足してるくれるんですね?(⌒o⌒)?

サメが見れなくて、少しぶる~になってた、僕には嬉しい言葉でしたよ“r(^^;)ポリポリ
明日も石垣島らしい海を求めてp(^^)gガンバッリマス

これが、石垣島の珊瑚礁(^-^)/

5tuki8

オトヒメエビが!

2005年05月07日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温24.5℃ 透明度15~20m 北東の風

大崎ハナゴイリーフ
竹富南アカナーの根
竹富南ヨスジの根


今日は、昨日の天気が嘘のように風もおさまり、太陽も出て
とっても良い天気になりました♪ d(⌒o⌒)b♪

天気に恵まれたゲストの方を紹介しましょう(^-^)/
イヅツミさん、ホンダさん、の2名で1本目は、大崎で潜って来ました♪
トシトシ&ヨッシーチームにわかれてエントリです。
トシトシ&イヅズミさんチームは、コブシメを見に浅場ダイブ、ヨッシー&ホンダさんは深場に
ナカモトイロワケハゼを見に行って来ました(^-^)
前に潜った時は、瓶があちらこちらにあって探すのが大変でしたけど、今日は
4瓶が並んであったので、探す苦労もなくあっさりゲット“r(^^;)ポリポリ
瓶の中でナカモトさんがチョコチョコ動きまわって、とっても可愛かったですよ。
その隣には、オドリカクレエビが大中小合わせて5~8匹ぐらいが手を出すと
すぐに飛びついてきてクリーニングしてくれましたよ~~~~~~~♪

浅場のトシトシチームは、コブシメの産卵&威嚇などが8匹ぐらいで
繰り返してるのが見れたそうですよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
ここで昼食をとり一回港に戻ってから、着後のゲスト、カワタさん、シシヅカさん
ヒラタさん、ネギシさんを乗せて、竹富方面に行って来ました。
カワタさん、シシヅカさんは、体験&スノーケルでの参加なので大きなパッチリーフの
あるアカナーで二本目は潜る事に、ファンはトシトシチームで体験&スノーケルはヨッシー&
トモミチームでエントリする事に、ボートの後ろで最初は顔をつける練習からスタートです♪
顔をつけた瞬間「わぁ~~~~~~~~~~~~、綺麗!!!!!!!!!!
を連発する、カワタさん、シシヅタさん、ボートの後ろから少し移動したらそのこは
永遠と続くサンゴ畑が!!これを見た二人は、すっご~~~~~~~~~~~~~~~~い
をまたまた連発してましたよ♪ d(⌒o⌒)b♪こんなに綺麗なサンゴが見れるとは思って
なかったみたいで、ホントにびっくりしてました♪

体験カワダさんは、ここで潜る事に最初は耳抜きに苦労しましたけど、その
後は、余裕でスイスイ!サンゴの中の小さなエビをサンゴに顔があたりそうなぐらい
近づいてシッカリ見てましたよ(^-^)/ サンゴの中で身動きがとれなくなった
ヤドカニやロクセンスヅメダイ卵などを色々見て来ましたo(^o^)oワォ!
ファンチームは、チビイソマグロやスカシテンジクダイのカップルなど色々見て
来たみたいですよ♪ d(⌒o⌒)b♪

3本目は、ヨスジの根でギンガハ&ヤシャハゼ&など色々観察していると
なんと!あの怠け者のオトヒメエビがニセゴイシウツボをクリーニングしてるじゃないですか(゜o゜)
オトヒメエビがウツボをクリーニングしてるのは初めてみました!!
他のエビがクリーニングするのはよく見ますけど、あのオトヒメエビがクリーニングをする姿が見れてラッキーな3本目でした“r(^^;)ポリポリ

パックって食べられないか心配でした。
P5070169henkou

マンタは???

2005年05月06日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温24.8℃ 透明度15~27位m 南西の風

名蔵湾 アカククリの根
石崎 マンタスクランブル
石崎 マンタスクランブル


今日も朝から、微妙な空の色をしてるし風は波浪注意報まで出て
結構風が強かったですよ!!
GWも今日でピークは終了です“r(^^;)ポリポリ

なので、波浪注意報に負けないぐらい、気合入れて潜って来ました!
本日のゲストを紹介しましょう(^-^)/
昨日から、引き続きコサイさん、ツツイさん、フナモトさん、ナガマチさん
タダさん、ハラさん、カワカミさん、ホンダさん、スギモトさん
今日から、エガシラさん、シイナさんイケダさん、イクシマさん名を乗せて
1本目は出港ですo(^o^)o

南西の風はポイント選びが悩むところです。
悩んだ結果、名蔵湾に決定♪
少し風波がありましたけど、名蔵湾にしては透明度もまぁまぁって感じでしたよ(^-^)/
トシトシ&トモミ&ヨッシーチームの3チームに分けて潜って来ました♪
エントリそうそう、ボートの下にはアカククリが、ワンサカ、わんさか
クリーニングされていて気持ち良さそうにピクピクしているのや、ぼ~~~とダイバーを
みつめてました(^-^)/ ニシキフウライウオも今日はイソバナに付いてましたよ!!

その他にもアカククリの幼魚やミナミハコフグの幼魚を見て来ました♪
ここで着後のゲストを迎えながら、昼食を港で食べてから出港です。
午後からは、スクランブルまで行って来ましたo(^o^)oワォ!
屋良部崎を越えたあたりから、なんだか海の水の色が青くなってきましたよ!!
御神崎ぐらいまで来ると、ここは黒島?って思うぐらい海の色が青一色でしたよo(^o^)oワォ!

スクランブルも透明度は結構良かったのですが、感じのマンタ朗は?????
って思うぐらい、姿は無しでした( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
3本目もマンタ朗スカだったので、途中から地形にメインで潜って来ましたよ♪
スクランブルの地形はホントに楽しんですよ“r(^^;)ポリポリ
マンタ朗が出ない時は、地形ポイントに早や代わりしちゃいますよo(^o^)oワォ!

今日もこへんで失礼します!
これから又打ち上げ“r(^^;)ポリポリ じゃ頑張って行って来ます♪

写真は、無しです!

2ラウンドかえしです♪

2005年05月05日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温24.8℃ 透明度15~25位m 南の風

竹富海底温泉
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル

今日の石垣島は、な・ん・だ・か・どんよ~~~り雲が広がってましたが、
GWにそんなのは関係ありません(^-^)/
ゲストは昨日でほとんど入れ替わりなので、今日から第二ラウンド開始ですよ♪
昨日から、ゲストはハラさんとホンダ2名です。
コサイさん、ツツイさん、フナモトさん、ナガマチさん、タダさん、ヒラタさん、ネジシさん、ハセガワ夫婦セシーさん(外人さん)カネツギさん、タナベさん
は体験ダイビングで参加です♪
1本目は、14名のゲストを乗せて出港ですo(^o^)o
久しぶりに温泉で潜って来ましたよ♪透明度は温泉にしては良かったですよ!!
ここでは、オーナーチーム、トシトシチーム、ヨッシーチームの3チームに分けて
エントリです。くみちゃん、トミは体験チームはここでスノーケルで水になれてもらう事に
タナベさんは、日本海で何回かスノーケルをした事があるらしく、す潜りも余裕のよっちゃん
でこなしてたみたいですよ!!彼女の方もよゆうでスイスイ、スノーケルを楽しんでましたよ(^-^)/
ファンチームは、温泉に浸かり砂地にプカプカしているサカサクラゲなど色々たのしんで
きましたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!

着後のゲストのスギモトさんカワカミさんを迎えるために、一回港に戻り、船酔いしそうな
ゲストも何人かいましたので、港で昼食を食べてから、みんなのリクエストの

スクランブルまで行って来ました(^-^)/ 

ポイントに着くまでは、みなさんお昼寝タイム{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
ポイントに到着すると、すでに10艘以上の船がとまってました。。゛(/><)/ ヒィ
こんなにボートがあると、前回の悪夢が頭をよぎりましたが・・・・
エントリ前に、オーナーが、マンタそこに居るさぁ~~~♪
そこ言葉に、ゲストのみなさん大慌てでエントリです!!

エントリしたら、ボートの下に1枚のマンタ朗がホバリングしてて、その後にもう一枚マンタ朗が
登場!! 2枚が一緒にホバリングした時間は短かったのですが、最初から居たマンタ朗が
行ったり来たりしてくれたので30分位はゆっくりマンタ朗の優雅な姿みれましたo(^o^)oワォ!

久しぶりに、マンタ朗をゆっくり見れた感じがしました♪
3本目もスクランブルで潜りましたけど・・・
ん~~~~~~~~、マンタは見れたらすぐに移動する方が良いんですね“r(^^;)ポリポリ
明日は、波3㍍と言ってますが大丈夫でしょうか???

優雅に泳ぐマンタ朗です♪

5tuki51

今日もスパーブルー♪

2005年05月04日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温24.8℃ 透明度15~40位m 南東

黒島V字ドロップ
黒島テラピー
竹富南トカキンの根


本日もとっても良い天気で、GW日目に突入です(^-^)/
梅雨入りした石垣島ホントに梅雨???って疑いたくなるぐらい毎日良い天気が
続いてますよ♪ そんな恵まれた天気に、潜られるゲストのみんなを紹介しましょうo(^o^)o
セタさん、ユウキさん、体験のアズマさん、モリシマファミリー、イノウエさん、ワタナベさん、
ナガヤマファミリー、カイノさん、ホンダさん、今日からハラさん
加わり合計12名のみなさんを
連れて、本日は黒島まで行って来ました♪
今日の黒島は、昨日の宮良に負けないぐらい海が青かったですよぉ~~~~~~o(^o^)o
マジで、スパーブル~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
の海に到着、1本目のV字は、ここは与那国島ですか???
ってぐらい、流れてて( ゜_゜;) エントリしても。。゛(/><)/ ヒィ
海はとっても青いのにこの流れは何なんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ボートの前で大物待ちするのすら、辛かった・。・。・。・。・
こんな時は、時間を短めにしてボートに戻りました!
2本目は、テラピーに行く事に、ここも流れてるんじゃないかと心配でしたが
そんな心配は無しでした(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
太陽も出てて水中の中もギラギラしてて、とっても良い感じ♪
これぞ石垣島海の中って感じでしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪

昼休みは、スノーケル大会となってましたよ♪モエちゃん&カズキくんもテラピー水の
色にハシャギまくりでしたよ(^-^)
3本目は、イメージを変えて、トカキンで潜って来ました♪
イソマグロ3匹とツムブリの群れが今日も凄かったですよ!!
ツムブリトルネード状態で、行ったり来たり、全然逃げないで根性の良いツムブリの
群れでしたよ(^-^) 

本日はこんな感じで失礼します。

今日で最終日のゲストが多いのでこれから、打ち上げに行って来ます“r(^^;)ポリポリ
明日も忙しいので飲み過ぎない様に、頑張ります♪

天気も水の色も良いので、みんなで記念撮影して来ました♪

P5040008henkou

スーパーブルー!!

2005年05月03日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温24.8℃ 透明度15~40位?m 北東から東の風

石崎マンタスクランブル
大崎アカククリの根
宮良アウトリーフ


今日も天気予報は、はずれて午後からは太陽も出て来てとっても良い天気に
なったGW5日目です♪
本日のゲストを紹介しましょう(^-^)/ 昨日から引き続き、セタさん、テツムラさん、ユウキさん、マツモトさん、トミザワ夫婦さん、ナガヤマさん夫婦、モリシマさん夫婦、イマムラさん夫婦、イシドウさん、マエダさん、クワタさん、イノウエさん、ワタナベさん、今日からのゲストは、カイノさん、
マエダさん、フジイさん、に体験ダイビングで参加のアズマさん、タケトミさん、ミヤジさん、
合計23名の大勢のゲストを乗せて出港ですヽ(´▽`)/へへっ

昨日ヨッシーのせいでマンタが見れなかったので、1本目から又スクランブルに行って来ました♪
昨日は最後にエントリして見れなかったので、ヨッシーチーム今日は頑張って1番にエントリ
したのに、海の中が何だかシ~~~~~~~~ンってしてます・・・
まだエントリしたばかりなので探す事に、探す事15分・・・30分・・・40分・・・
マジですか~~~~~~~~~~~~~~~~~~(T.T)
僕だけ、2連敗泣きそうですね。
オーナー&トシトシ&トモミチームも見る事は出来なかったみたいです・・・・
少しウネリもありましたので、大崎まで引き返して、アカククリの根で潜って
きちゃいました♪ 
ヤッパリ透明度はイマイチ・・・いったいいつになれば透明度が回復するのでしょうか???
大崎では、アカククリのクリーニングやヒレナガネジリイボウやジョーフィシューを見たりして来ました♪
二本目が終了してから、チビッコスノーケルタイム!!
モエちゃんとカズキくんは、お父さん、お母さんがダイビング中にはおとなしくボートの上で待ってて
くれたので、両親がボートに戻ると海に入りたさが爆発!!
浮き袋を持って、早く、はやく、早くってば、もう海に入りたいモードが全開なので昼食も食べないで、ボートの後ろで、スノーケルタイムとなりましたヽ(´▽`)/
モエちゃん、カズキくん、海に入ったら満面の笑みでスノーケルしてましたよ♪
楽しいスノーケルタイムも終わり、一回港に戻って着後のゲストのホンダさんを迎えて
から、3本目はどこに行こうかと悩んで、東海岸の方をチラって見るとウネリもなさそうなので、宮良アウトリーフに行って来ました!それが大正解♪ d(⌒o⌒)b♪
海が青かった!! 本当に青!アオ!スパーブル~~~~~~~~~~~~~~~
いままでのポイントとは海の色が全然違う色をしてましたよ♪
エントリしても海の中も浮遊物無し、スーパーブルー、ブルー、ブルーどこまでも
続くブルーでしたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!

チビイソマグロも5匹並んで登場してくれましたけど、ホントに小さくて可愛かったですよ“r(^^;)ポリポリ
いやぁ~~~、三本目は正解でしたよo(^o^)o なんなら明日も行きたい気分ですよ。
そんな感じで、今日も無事に終了です♪

モエちゃん&カズキくん、満面の笑みです。

5tuki32

スーパーブルーにエントリしてくるゲストの方々

5tuki31

今日も忙しかった♪

2005年05月02日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温24.5℃ 透明度15~25m 東から北東の風

石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
名蔵湾


GW4日目の今日は、天気予報がまたもや見事にハズレて、凄い快晴
な一日でしたよヽ(´▽`)/へへっ
風も昨日とは違って無風状態でどこにでも潜りに行けそうな予感♪
そんな快晴日に恵まれた、ゲストの皆様を紹介しましょう(^-^)/
昨日から引き続き、セタさん、テツムラさん、スズキさん、マツモトさん、ユウキさん
ミヤジさん今日は奥さんはお休みです、ニシさん、ソンさん、ここからは今日からご利用のモリシマ夫婦さん
イノウエさん、ワタナベさん、イシドウさん、マエダさん、クワタさん、今日から3日間体験ダイビング
でご利用のアズマさん!!にイマムラさん夫婦に、スノーケルでイマムラさんの妹に乗船のお母さん
イマムラファミリで参加です♪いきなり1人の参加になったナガヤマさんの21名で出港ですヽ(´▽`)/へへっ

昨日は、離島に行ったので、今日はゲストのリクエストはマンタ、マンタ、マンタなので
1本目からスクランブルに行って来ました♪
去年のGWはマンタ朗もGWの連休で居なかったですけど、今年はマンタの調子が良さそうなので4チームにわけてからエントリです。それが運命の分かれ目でした・・・
先にエントリした、オーナーチーム、トシトシチーム、トモミチームは、エントリした時に
ボートの近くでホバリングしてるマンタ朗を確認する事が出来ましたけど、最後に
エントリした、ヨッシーチームが入った時にはマンタ朗の姿が・・・、ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!どこだよマンタ朗~~~~~~~~~~~~~~~???
安全停止中にもかなり粘ったのに( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)(+。+)アチャー
ヨッシーチームの皆さん、ホントゴメンなさい。
さぁー、気を取り直して二本目はハナゴイで潜って来ました♪
昨日コブシメを見事に乾杯でしたので、リベンジでコブシメを狙って来ました(^-^)/
ハナゴイのコブシメは、今日も10匹以上が産卵、喧嘩、を繰り返してて、ゲストが近くに
寄っても全然逃げないで、サービス満点でしたよ♪

コブシメは、ゲストみんなが確認する事が出来ましたヽ(´▽`)/へへっ
大崎でのんびり昼食とって、ここで一回港に戻ってから、3本目は久しぶりに
マンジュイシモチを見に行って来ましたo(^o^)oワォ!
ガイドはトシトシに任せて、ヨッシーはマンジュちゃん探し!探せど、探せど姿が見えません・・・
ニシキテグリは沢山チョコチョコ動いてるのに、マンジュちゃんの姿は無し・・・
しかぁ~~~~し、最後の最後に、1匹だけ少し大きめのマンジュちゃんの
姿を発見o(^o^)oワォ!
そこから、トシトシチームを呼んでマンジュちゃんを確認して
らい無事ユウキさんのリクエストに応える事が出来ました♪
昨日、ボートの上で「マンジュイシモチが見たいな~~~」ってぼやいてたので
久しぶりに、名蔵湾の奥に行って来ました!!
そんな感じで、今日も無事に終了しました♪ d(⌒o⌒)b♪
明日も大忙しなので、このへんで、お疲れ様です。

マンタが見れたチームはこんな感じにマンタが見れたんでしょうね。

5tuki21

三島巡り♪

2005年05月01日  [ ファンダイビング

コンディション:気温29℃ 水温23.5℃ 透明度20~30m 南西の風

小浜島 オランダ口
西表 タカナ
竹富南 タッチューの根


今日から、5月ですよ(^-^)/気温も30℃って言いたいところですけど、ギリギリ29℃でした!!

そんな本日は、GW三日目です♪
今日も天気は良いのに風が結構強かった・・・、ですが
本日は、離島三島巡りして来ましたヽ(´▽`)/へへっ
三島巡りをしたゲストの方々を紹介しましょう♪昨日から、引き続きの方が、セタさん、
スズムラさん夫婦、トミザワさん夫婦、マツモトさん、ミチヤさん夫婦、ニシさん、ソンさん、
今日からのゲストが、スズキさん、ユウキさんは、一月、三月にも潜りに来てました!
今回はマンタ狙いで、この忙しいGWにも潜りに来てくれました(^-^)/ 合計12名のゲストを乗せて出港です♪
結構な風波がありましたけど、無事にオランダ口に到着“r(^^;)ポリポリ
ポイントも見るからに、透明度も良さそうな感じ、エントリしても水面は少し濁ってましたけど
少し水深を下げると青い海が待ってましたo(^o^)oワォ! 
サンゴの壁を見ながら、小さなアーチを通り抜けるとそこは、サンゴ畑が待ってました!!
チョコみたいなサンゴの群生がビッシリ、そこに何気に隠れてるつもり?コブシメを見たり
砂地の波紋の上を泳いで、最後は浅場のサンゴを見てマッタリダイブして来ました(^.^)
2本目は、ヨナラ水道を飛び越えて西表のタカナまで行って来ました♪
ここはイセエビが多いですよ~~~って、ブリーフィングで話したのに、どこに居るの?
(゜゜;)上も(。 。 ;)下も探しましたけど、イセエビは居ませんでした・・・
穴と言う穴は探しましたけど・・・、だけどアーチに差し込む光はとっても綺麗でしたよ♪
浅場のサンゴは、ここもとっても綺麗でしたよヽ(´▽`)/へへっ

西表を見ながらここで昼食をとり、着後のゲストを迎えに一回港に戻る事に
行きは遠く感じましたけど、帰りは追い風なので早く帰れてた様な気がしました。
着後のゲストのテツムラさんを迎えて、タッチューの根で潜って来ました。
タッチューでは、もしかしたらコブシメが見れるかも?もしくはコブシメの卵が
見れるかもって説明したのに、両方とも見れませんでした(;>_<;)ビェェン
はぁ~、早く大崎で潜りたいなぁ~そしたら両方見れるのにぃ~~~~(-_☆)キラリ
他には、たくさんのハゼ&エビを見てきました♪

今日も無事に終了する事が出来ました(^-^)/
明日から、また大忙しですので、ここらへんで失礼します♪

西表をバックに記念撮影して来ました♪

5tuki11

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る