2005年05月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~25m 南西の風
午ノ方石
名蔵湾
石崎マンタスクランブル
今日はダイビングフェスタ石垣島の最終日です。
これからみんなで、ガーデンパーティーに行って来まーす!o(^o^)o
フォトコンやログコンがあるんですょ。
ゲストのみなさんも、張り切って参加です!
ということで、今日の海情報はお休みです・・。
ごめんなさいっっ。。・°°・(>_<)・°°・。
★今日のゲスト★
昨日から引き続き、ハシダさん、ヒキジさん、講習生のセキモリさん、オオクボさん。
本日からご利用のコバシさん夫妻、石垣島在住のニュウノヤさん、友達のオビカネさん、
同じく石垣島在住のタケダさん、友達のオザキさん、イナバさん、
奈良からナカタニさん、福岡からイケダさん、京都からの常連さんオザキさん、
大阪からの常連さんのヤマシタさんの計15名でした♪
2005年05月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度20~30m 東の風
竹富南リトルサンドパラダイス
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
ダイビングフェスタ二日目で~す(^-^)/
本日のゲストを紹介しましょう♪
昨日から引き続きハシダさんとヒキジさんとオオクボさんとセキモリさんと
今日から、コバシさん夫婦と着後で2dvから参加のシンジョウさんとアオヤマさん夫婦です♪
午後からは、雨が降るなか頑張ってスクランブルに行ったのにぃ~~~~~~~~~~~~~~
本日もマンタ朗に、スカされちゃいました(×_×;)
(-_-;)ホントカ・・・オイ・・・もういい加減に出て来てもらいたいですね(;>_<;)ビェェン
1本目のリトサンは、朝一は透明度超良かったですよヽ(´▽`)/へへっ
船の上から、ロクセンススズメダイが見えるぐらいとっても綺麗でしたよo(^o^)oワォ!
ハナゴイでは、コブシメが今日も頑張って産卵&威嚇&喧嘩を繰り返してました♪
今日は、短くてホントごめんなさい・・・
これから、海洋セミナーに行って来ます。
色々勉強になる事があるので頑張って学習してきます“r(^^;)ポリポリ
マンタ見れなくても、笑顔で記念撮影♪
2005年05月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 東の風
竹富南オオイソバナの根
竹富南トカキンの根
今日も朝から、あちぃー、あちぃ~~~~~~と言いながらスタートです♪
本日から、ダイビングフェスタ開催ですヽ(´▽`)/
初日の今日は、出発式が9時から浜崎マリーナでお店のスタッフやゲストが集り
エイ!エイ!オ~~~~~~~~~~~~~~~o(^o^)oォォォォォ
で賑やかな出発式が始まりました♪
ゲストが着後でしたので、シーフレはスタッフだけで出発式に参加です・・・・
出発式も無事に終わり、今日からのゲストは、去年の6月に男五人組で潜りに来て
最終日に、あびるほど泡盛を飲み、砂川家のまわりにゲロ!ゲロ!吐きまくった・・・
ハシダさんとヒキジさんとその彼女のオオクボさんとセキモリさん♪
オオクボさんとセキモリさんは、今日から講習初日なのでボートには乗らないで
学科&ビーチで講習スタートです(^-^)/
ダイバーチームのハシダさんとヒキジさんは、ファンダイビングしに竹富南に
向けて出発です(^-^)/ 1本目は、最近スカシテンジクダイが大爆発しているオオイソバナ
でフォトコングランプリ作品を撮りに行って来ました♪
イソバナに群れるスカシテンジクダイを何枚も何枚も撮ってもらい、佳作狙いで
今度はサンゴ!サンゴ!サンドを撮ってもらう事に“r(^^;)ポリポリ
ゲストより僕の方が力が入っていたかも???????????
後は、わけのわからんヨウジウオの仲間もいましたよ♪
今日は着後2ダイブなので、そのまま昼食&昼寝タイムに突入です{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
2本目は、大物狙いでトカキンでエントリーです!
ここがまたまた、大爆発ヽ(´▽`)/ぎゃははははははははははははははは
最近マンタ運は・・・・、ですがイソマグロ運は凄いものがありますよ“r(^^;)ポリポリ
潮のよくあたる場所に移動すると、なんと!なんと!ギギギギンガガガガメアジがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
流れにヒラヒラ気持ち良さそうに泳いでるじゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハシダさん&ヒキジさんも( ゜_゜;) ギンガメちゃん、僕らに気が付いてダッシュで逃げちゃいましたけどね・。・
その後、イソマグロ!トカキン!イソマグロ!トカキン!群れ!むれ!群れ!が
もう行ったり来たり30分以上もそれを繰り返してましたよo(^o^)oワォ!
メーター級が何匹も居て凄い迫力でしたよ♪
ダイバーチームは、大満足で終了でしたヽ(´▽`)/へへっ
店に戻って来てもまだ、講習チームはまだ帰って来てない様子・・・・
ハシダさんちょっとコンビニ行って来るって・・・・帰って来たらビール片手にウメェェェェェェ
ハイ!ヨッシーの分ってまだ飲めませんから~~~~~~~~~~~~~って
言いたかったのですが、美味しそうに飲むから僕も飲んじゃった“r(^^;)ポリポリ
講習チームも帰って来て、ダイビングどうでした?って聞く前に、昼に食べた沖縄そば
超美味かったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁって、沖縄そばに大満足して
頂きましたヽ(´▽`)/ 講習は、トシトシ&クミちゃん&サキコの三人で担当でした♪
今日も楽しく無事に終了です♪
出発式で~す
ギンガメ
あちぃ~アチィ~♪
2005年05月18日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度20m 東南の風
名蔵湾
屋良部崎
コーラルウェーブ
昨日に引き続き、天気はとっても良い天気になりましたよヽ(´▽`)/へへっ
ボートの上に居るだけで、汗がタラタラ垂れてくるぐらいの暑さですよ!
ゲストの方も天気良過ぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ、と嬉しい悲鳴が♪
ゲストは、昨日に引き続き、ササキさんとコイワさん夫婦です。
他の習志野軍団は、浮気してトローリングに行ってしまいました・・・
1本目は、名蔵湾で潜る事にしました(^-^)/
ヨッシー&トモミチームで、1チームでエントリ♪太陽カンカンなので海の中も
明るくて気持ち良かったですよ♪メインのアカククリを見に行くと数が30匹位に増えてて
ラッキー♪クリーニングを見てると何だか10匹が僕らのまわりに集りだして、手を出せば
触れそうなぐらいまで近くで見れましたよヽ(´▽`)/へへっ
そのまま、クリーニングを見てるといつもの様に、ピクピク動き出して立ち泳ぎしだしたので
コイワさん夫婦もビックリ(゜o゜) ボートに戻って来て、「本当に、立ち泳ぎしてましたね~」
とビックリした顔で言ってましたよ(^-^)/
その後は、エビちゃんやアカククリの幼魚を見て来ましたよ♪
2本目は、昨日から皆さんマグロ!マグロ!マグロ!って言ってましたので
屋良部崎で、バラクーダー&イソマグロを狙ってエントリです。
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、バラクーダーの姿が、浅場に行ってスカ、深場に行ってスカ・・・
バラクーダーを探してるうちに、何だか怪しい空気が・・・
ここでお助けトシトシのタンクの叩く音が聞えたので、行ってみると大きなイソマグロが居る
サインを鼻息荒くして言うので行ってみると、もう去った後・・・だけどそこで待ってると
1㍍ぐらいの大きさのイソマグロが1匹登場!その他にも3匹位の群れと
小イソマグロの10匹位の群れが登場してくれましたよ“r(^^;)ポリポリ
バラクーダーはスカでしたけどね(T.T)
そのまま昼食、そのまま昼寝タイム、コイワお父さんのイビキが・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪ そんなイビキなんて誰も気にしないで、みんなお昼寝してましたよ!
さぁ~、三本目は、みんなにリクエスを聞くとニモの多い所ってリクエストのなので
じゃ、ニモも居てサンゴもスパーサンゴもあるコーラルウェーブに決定ですo(^o^)o
誰もが癒されるサンゴ♪サンゴ♪サンゴを見て来ましたよ♪
ここで一本の電話が、トローリングチームからサワラが釣れたからぁ~
居酒屋に持って行くから持込OKか、確認してくれ~~~~~~~~~~~~?
持ち込みOK♪これから、サワラをつまみに飲みに行って来ますヽ(´▽`)/へへっ
でわ、また明日♪
ふかふか~ソフトコーラルのベットの前で記念撮影
2005年05月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温26.9℃ 透明度20~25m 東南の風
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
石崎ダイバースクランブル
あちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ、今日は、その言葉から
一日がスタートです♪だけど、ホントに暑かったですよ(^-^)/
今日からのゲストは、毎年この時期になると突然やって来て、明日から二日間
よろしく~~~~~~~~~~~って、言ってそのまま観光に行ってしまう
ササキさん率いる習志野の軍団をです!!
フルカワさん、オバラさん、コイワ夫婦さん、1人体験で参加のタテノさん。
みなさん、朝から元気&パワフルでボートの上もワイワイ、ガヤガヤの
みんなを引き連れて、ただいま旬のコブシメの産卵を見にハナゴイで潜る事に
ダイバーチームは、ヨッシー&クミちゃんチームでエントリです♪
体験チームは、トモミ&トシトシチームで最初はスノーケルからスタートです(^-^)
ダイバーチームは、深場には行かないで、速攻でコブシメの産卵を見に行く事に
、移動中に1匹確認、2匹、3匹何匹も確認できたので、産卵場所に行けば産卵していると
思ってたら、産卵場所には一匹も居なくて。。゛(/><)/ ヒィ これはヤバイと思い
さっき見たコブシメの場所に戻ると、ここにコブシメが集合!産卵&威嚇&喧嘩するわけでもなく
なんだか、みんなぼ~~~~~~~~~~~~~って遠くを見つめてる感じで
僕達が近づいても全然逃げる様子なしなので、みんなでいったい何匹いるのか数えたり(8匹)
コブシメのマネして泳いだり、コブシメを目の前にみんな自由に楽しんでましたよヽ(´▽`)/へへっ
体験のタテノさんもスノーケルは、全然問題無しで早く潜らしてくれぇ~~~~~♪
ってヤル気満々でしたよ(^-^)/
久しぶりに、潜る屋良部アーチで体験&ファンチームの2本目スタートです。
ダイバーチームは、エントリ早々ボートの下にゴマアイゴの群れ!群れ!むれェェェェェェェェェェが
登場です(゜o゜)ゲッ 僕らのまわりをグルグルまわりながら滝の様に流れて行きましたo(^o^)oワォ!
ケーブの中には光のカーテンがヒラヒラしてて、その上をハタンポの群れが
太陽の光でギラギラしてて、とっても綺麗でしたよヽ(´▽`)/へへっ
石を捲ると、私は石です、って言わんばかりのカルイシガニが出て来ました!!
その後は、またいくつかのケーブを回って帰って来ました♪
体験チームも水深5㍍ぐらいのところのサンゴがビッシリの所で、楽しそうに
トモミと一緒にラブラブ体験ダイビングしてましたよ“r(^^;)ポリポリ
ここでそのまま昼食タイムです♪
イカ釣りをしてみましたけど、最近全然釣れませんね・・・
イカも釣れないので、スクランブルに移動です。
最近はもう連敗続きで、もう何連敗??????????????
なので、今日からダイバースクランブルって呼ぶ事にしましたo(^o^)oワォ!
エントリ早々、ボートに下には沢山のダイバーが現れて来ましたよ・・・・・・・・・・・
たまに、現れるだろうと信じてたマンタ朗だったのに( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
1時間以上根待ちしたのに、今日も撃沈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いったい何時になれば、マンタ朗は帰って来るのでしょうか???????????
習志野の軍団♪v(^-^)v
2005年05月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度18~20m 東南東の風
竹富南トカキンの根
サブマリン
リトルサンドパラダイス
さてさて本日は久しぶりの竹富南へ向けて出港しました
ちょうど潮加減がいいのでイソマグロ狙いでトカキンにエントリーです
まずは、タップリと群れるカスミチョウチョウウオの歓迎を受けて
どんどん進めばテングハギモドキが大量にクリーニング順番待ち
見上げれば無数のグルクン達「なんかイイ感じ」と思った瞬間
グルクンの群れにイソマグロ達が猛然とアタック開始ですo(^o^)oワォ!
しばらくの間グルクンとイソマグロの鬼ゴッコを堪能しました
その他ツムブリの群れなども見る事ができましよ
そして2本目は、地形&サンゴを楽しみにサブマリンです
ここは潜水艦ソックリな根があり、ちゃんと潜望鏡まで付いて自然の沈船ポイント
大きな根の下では穴が開いていて、たまにサメなんかも入って寝てます
しかし今日はサメの姿は無し・・・ なので迷路のような地形を縦横無尽に泳ぎまくり
穴なんかに入ったりして自然光を楽しんだりしてきました
ラストダイブは竹富南と言えば、リトサンでしょ~って事でパラダイスにGO!です
早速メインの根に行くと・・・ 大変!!スカシテンジクダイが大爆発!!
まったく根が見えなくなるぐらいスカシテンジクダイが根を覆ってスゴイ事になってました
いつもは根の上に「でぇ~ん」と構えてるハダカハオコゼ2匹も追いやられるように
2匹揃って根の下で寂しそうに肩を寄り添わせてましたよヽ(´▽`)/へへっ
そしてここでもサンゴを堪能して後はウミウシオンパレード!
久しぶりにピカチュウとも出会ってきましたよー
スカテン大爆発!!
寄り添うハダカハオコゼ
2005年05月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温26℃ 透明度15~25m 南~北の風
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
今日は朝から石垣島トライアスロン大会の開催で港近くの道が通行止め・・・
出勤するのにもかなりの遠回りです(T_T)
そんな今日の空は曇り空、でもガッツリと3ダイブ予定で出港です!
最初は大崎でアカククリのクリーニングを観察する事に
あちらこちらでアカククリ達がクリーニングされまくりで気持ちよさそうにピクピクしてましたよ
ハダカハオコゼも白・黒・黄と3色揃いオオハマサンゴの周りは賑やかです
それに賑やかさを増したのはメートル級のロウニンアジ!!
まさか、こんな所で見れるなんてビックリしましたo(^o^)oワォ!
ガーデンイールの森に行くと沢山のガーデンイールに混ざって2センチぐらいのヤシャハゼの
赤ちゃんが流れに向かって口をパクパクさせながら捕食するシーンも見れました
ポイントを変えて今度は、コブシメの産卵を観察しに行きました
今日のコブシメ君、全部で20匹ぐらいが群れてまるでコブシメスクランブル!!
沢山のオス同士がメスの奪い合いで体色を変えながらのバトルは圧巻です
これが人間界なら女性は幸せ者ですね~ キンギョハナダイなら男性が幸せ者なんですけどね・・・
その他ウミウシ・ジョーなど色々と見てきました
そしてラストは最近、調子の悪いマンタスクランブルです
エントリーして探しまくるのですがサッパリ・・・・・・・・・・・・・・(T_T)
しかし本日のスクランブルには珍客が待ってましたヽ(´▽`)/へへっ
その名を「海ガメ君」ゆ~っくりと泳いで目の前を通過したり同じ方向に泳いだりしばらくの間
楽しませてくれました。その後は、マンタまでは大きくありませんが
ヤッコエイの登場でなんだかマンタがいなくてもホノボノしたスクランブルになりました
これから求愛するのかな??
コブシメスクランブル!!
2005年05月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度20~23m 南から~北から~東なか?の風
名蔵湾アカククリの根
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
今日は、朝から微妙に良い天気の石垣島です(^-^)/
風はほとんど無風の風が・・・、ダイバーのみんなには波も無く良いダイビング日和なのに
船長は無風の風が少し恐い“r(^^;)ポリポリ
船がどこに行ってしまうかわからないからです・・・・・・・・・・
そんな愚痴は置いておいて、本日のゲストを紹介しましょう♪
那覇からお越しの、ウララ母ミズノさんとなんちゃってマジシャンのミヤザキさん
と、昨日到着後に川平のショップで2dvしてマンタをスカしたモトムラさん夫婦で
出港です(^-^)/ 1本目は、名蔵湾で潜る事に、トシトシチーム、ヨッシーチームの
2チームにわけてエントリです♪
名蔵湾のアカククリはめっきり減ってしまいましたね・・・。ニシキフウウライウオ
も最近家出中でどこに居るのか分らないし(×_×;)
アカククリのピクピククリーニング状態やアカククリのオレンジの縁取りの可愛い幼魚を
見たり、サンゴの上でいつも遠くを見つめてるハダカハオコゼを見てると、下の方でチョコチョコ動いているニシキテグリが居ましたよ♪見れたのは、僕だけでした“r(^^;)ポリポリ
2本目は、最近潜った時は激流だった屋良部崎で潜る事に、アンカーを掛けに行った
トモミに流れてるか確認してもらうとそんなに流れてなかったので、屋良部崎で潜る事に
決定ヽ(´▽`)/ エントリする前に、ふと海を見ると何だかヒレが(゜o゜)ゲッ!!
サメにしては小さいし、マンタにしては黒いし、エントリして、そのヒレが見えた場所に恐る恐る移動するとなんと!なんと!バラクーダーの群れ、むれ、群れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(゜o゜)ゲッ!!これをゲストに教えようと思ったら、そこに超特大のイソマグロがぁぁぁっぁぁっぁぁっぁぁぁ!!
こいつが超恐かった!! 写真のフラッシュにビックリしてブルブル体を震わせてバラクーダーの群れに突進するもんだから、バラクーダーもビックリ!! 写真を撮った僕までビックリしちゃいましたからね!
ホントに笑いがでそうなぐらい特大のイソマグロが2匹に後は1匹は少し小さかったけど
イソマグロに恐怖を感じたのは、今日が初めてでしたね“r(^^;)ポリポリ
そいつが、行ったり来たりするもんだから、潜ってる最中は超ドキドキでしたよ。
トシトシチームは、船の前でバラクーダーの群れをズ~~~~~~~~~~~~っと見てたそうです♪
バラクーダーは、1匹1匹交代しならがクリーニングされるんですよ!
最初の1匹がクリーニングされて居る時は、他の群れは水面の方でじっと待ってて
1匹が終るとそいつが群れの後ろに入って、前に居た奴が次にクリーニングされて
それを何回も繰り返してて、バラクーダーもゆっくり見ることが出来ましたよヽ(´▽`)/へへっ
また、クリーニングしてるのは、ホンソメワケベラじゃなくてハタタテダイが
クリーニングしてるんですよ!あの超特大のイソマグロもホントはクリーンニング
待ちしてたかも???だけど、あいつに近寄るのは魚でも少し恐いかも?
大物運も付いてきたので、この勢いでスクランブルに行く事にヽ(´▽`)/へへっ
見れたのは、ダイバーだけでした(>_<) なんで最近ホントに出が悪いんですかね???
本当にGW中ですかね???
マンタ見れなくても、凄いのが見れたからって、ゲストのみんなは御機嫌でしたよヽ(´▽`)/
頭の上を通過する、バラクーダーの群れ
本日、モトムラさんのバースデー!みんなでお祝い♪
2005年05月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温26℃ 透明度20m 東の風
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
今日はノンビリと昼から出港です
午前中は、バケツを引っくり返したような雨にビックリしましたが
昼からは太陽サンサンピーカン天気で超ゴキゲン!!
これだけ太陽が強い日差しを降らせるなら「光とサンゴを楽しんじゃえ~」とばかりに
船を走らせ到着したポイントは、サンゴ&地形を楽しめる本日にピッタリなポイント
エントリーするなり根一面ソフトコーラル!そのソフトコーラルを見て
ドロップ沿いに泳いでケーブに向かうのですが途中のサンゴに群れる
スズメダイ系の魚達などの歓迎を受ければケーブに到着です
さぁ!ここからが光のショータイムです!!
ケーブの隙間から差し込む柱のような光・カーテンのようにユラユラ揺れる光
スポットライトのように一点を照らす光。こんな光達のショーを見れば
もう心はメロメロになっちゃいます・・・ ヽ(´▽`)/へへっ
ケーブから出るときの外洋の青さもシビレちゃいます
お次は、お待ちかね石垣のスーパーサンゴのお出ましです!
あまりにも見事なサンゴで本日のゲスト、キクタニさんヤマダさん
「サンゴがいっぱいで緊張しちゃいました・・・」との感想
そして同時進行していた体験ダイビングの北海道からお越しのミヤワキさん
終始水中で笑顔が絶えません(^-^)/船にあがってからも「綺麗だったー楽しかったー」
の連発でスタッフにとって嬉しい言葉連発“r(^^;)ポリポリ
そして気合を入れてスクランブルにエントリーです
エントリーする前にまわりの船を確認すれば怪しい雰囲気・・・
それでも頑張って探す探す探す・・・ あれ~・・・それでも探すも・・・
申し訳ございませんm(__)m 本日のマンタは休日でした・・・
石垣島のスーパーサンゴ!!
体験ダイビングのみやわきさん♪
2005年05月12日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度18~25㍍ 東の風
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
朝から、空は微妙な空の色をしてましたけど、風は穏かな東風が
気持ち良かったですよ♪
今日で最終日のコイダバシさん、朝から人の顔みるなり
いきなり、今日で最終日だからマンタ見せてなぁ~~~~!
朝から、プレッシャのかかるお言葉が・・・・
キクタニさん、ヤマダさんは、今日からご利用です♪
1本目は、前回コブシメをスカしたハナゴイでリベンジです!!
コイダバシさんは、ビデオカメラを持ってるので、あまり小さいのは興味無し・・・
なので、ヨッシーと一緒にマンツウマンダイブする事に、キクタニさん、ヤマダさんは
トシトシ&サチコチームで、黄色のジョーや色々なウミウシを見たりして
コブシメも見て来たそうですo(^o^)oワォ!
ヨッシー&コイダバシさんは、何も考えずにコブシメに一直線!
産卵場所に行く前に、石の上にいるコブシメを発見!最初はそのコブシメを
撮ってもらって、産卵場所に行ってみると、大中小合わせて8匹ぐらいの
コブシメが産卵してましたよヽ(´▽`)/へへっ
そうなるとコイダバシさんは、コブシメに夢中・・・20分・・・30分・・・40分も夢中に
なるとガイドしている僕は暇に・・・なので途中から、ビデオを借りて僕がコブシメの産卵
撮影して来ました(^-^)/ ビデオ久しぶりに撮ると面白かったですよ♪
コイダバシさんは、暇そうにしてましたけどね・・・アハハハ
コブシメもリベンジしたので、次は、マンタ朗リベンジです(^-^)/
前回は、1本目に行ってスカでしたので、今日は2本目にしてリベンジを狙ってみました(^-^)/
エントリすると、透明度がメッチャ良かったですよ~~~~~~~~~~~!!
25㍍の下の砂地がハッキリわかるぐらいスッコーンって感じに抜けてましたよ♪
でっ!肝心のマンタ朗は、東西南北探しましたけど・・・・・・・・・今日も裏切られました(T.T)
ここで昼食を食べる事にして
スノーケルで新人サキコがスノーケルで探しましたけど・・・
あちゃ~~~~~~~~~~~~~~~、今日もムリかなと思いつつ
3本目もスクランブルで、ヨッシー&コイダバシさんだけエントリ♪
ん~~~~~~~~、エントリしたのは、良いけどマンタ朗が出てる気配は無し・・・・
コイダバシさん、カレントフックまで持ち出し、マンタはまだか、まだか?ってスタンバイOK
10分ぐらい待ってると、少し離れた所で他のショップさんが怪しい動き(-_☆)キラリ
コイダバシさんを呼んで移動しようとしたら、カレントフックが外れなくてアタパタ!
フックも外れて、そこに移動すると1枚のマンタ朗が僕らの前に優雅に泳いでくるじゃ
ないですかヽ(´▽`)/へへっ コイダバシさんの2㍍位前まで来てくれましたよ♪
この後も行ったり来たりしましたが、なんとかマンタ朗が見れて一安心でした“r(^^;)ポリポリ 3本目は潜ってないキクタニさん、ヤマダさんもいつの間にかスノーケルしてて
水面からマンタが見れたって喜んでましたよo(^o^)oワォ!
無事に3人ともマンタ朗が見れて良かった、よかった(^-^)
マンタ&コブシメ、無事にリベンジできて、本日も無事終了です♪
昼食中は、貸切スクランブルでした(^-^)/
コメント