2005年08月09日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度30~40m 南東の風
竹富南サブマリン
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南リトルクリッチャーホーム
今日も朝から、天気は良いのに何だかガスがかかった様な
微妙な空に、これまた南東の風が微妙に強い様な???
本日のゲストは、昨日から潜ってる方と明日も潜る方なので
、スクランブル方面は止めて、透明度を求めて黒島に行こうと思いましたけど
竹富南がスパーブルーーーーーーーーーーーーーーの色をしてるじゃ
ないですか♪ d(⌒o⌒)b♪なので、竹富南で3本潜っちゃいましたヽ(´▽`)/へへっ
1本目は、サブマリ視界の限り見えてました!!!!!!!!!!
これには、昨日からのゲスト、ウワァァァァァァァァァァァァァって最高!
もう叫びまくり♪もう何も見なくてただ浮いているだけで十分気持ち良いo(^o^)oワォ!
僕のチームは昨日から、クラチファミリージュニアダイバーのリョウマ君とミファちゃんも
二日目になると、耳向きも上手で、海の中ではお父さんお母さんよりも落ち着いてる?
ぐらいとっても上手で、スレートに何書いても笑顔で返してくれるので
ガイドしててもとっても楽しい“r(^^;)ポリポリ
で、サブマリンでは、アーチに入ってみんなで記念撮影までして来ちゃいました。
トシトシチームは、マダラエイも見れたそうですよ♪
2本目は、リピーターのアズマさんのリクエストでリトサンで潜る事に
ここもボートからメインの根が見えるぐらいの素晴らしい透明度が
待ってましたヽ(´▽`)/ メインの根には、溢れんばかりスカテン&キンメ
モドキが群れてて、根の下には、待ってましたって飛び出して来たのが
アカシマシラヒゲエビ!そのままリョウマ君の手を出すとチョンと飛び乗り
クリーニングしてくれましたo(^o^)oワォ! クラチファミリーが奇妙な声をあげたのは
ハダカハオコゼを見た瞬間に、例え様のない声をあげてました“r(^^;)ポリポリ
砂地を移動して、ムーミンのニョロニョロを捕食の瞬間まで
ジックリ見て来ました!
クリッチャーに移動して、昼食&昼寝タイム{[(-_-)(-_-)]} …zzZZZ ~♪
ブリーフィングで説明したとおりに、ホンソメちゃんのクリーニング攻撃の
的にお母さんが、第一号で狙われてました!お母さんがビックリする姿を見て
僕も一瞬ビックリしちゃいました“r(^^;)ポリポリ
その後は、リョウマ君、ミファちゃんちゃんもホンソメちゃんに攻撃されて
ウッ!キャ!お母さんまたまた、ウッ!ギャャャ~~~~~~~!
もうヤメテェ~~~~~~~~~~~と口を両手で押さえてました“r(^^;)ポリポリ
一家の大黒柱のお父さんは、耳に入ろうが、口を噛まれ様がピクリともしないで
目で威嚇してました! さすが父ちゃんですね~“r(^^;)ポリポリ。
そんなこんなで、本日はスパーブルーの竹富南を満喫出来たゲスト
を紹介しましょう♪去年も8月に来て、台風で潜れなかったダイグウジさんと
彼女のアイハラさん、カワバタさん夫婦、昨日からご利用のショウジさん。
キンメに囲まれて(^-^)/ 本日のゲスト\(~o~)/
2005年08月08日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~25m 南南東の風
竹富島海底温泉
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
今日も朝から暑い暑い!先日までの台風がウソみたいっ!
ゲストの皆さんも日焼け対策バッチリで乗船です
そんな日焼け対策バッチリな本日のゲストは
昨日から引き続きのショウジさんアズマさんマスダさん
アワムラさんヤマシタさん本日から参加のクラチさんファミリー
今日だけダイビングのフジワラさんスミダさんコミヤマさん夫婦
ニシオカさんシュトウさんハヤカワさんタケイさんタマイさん
タマイさんは、我息子をダイバーにするために愛息シュンイチ君は
体験ダイビングでの参加でワイワイと賑やかに出港です
一本目は濁りがありましたけど温泉で癒されることに(^-^)/
水深約20mから涌き出る温泉に自然の神秘を感じてきましたよ
二本目は、石垣の最高のサンゴと光のイリュージョンを堪能することに
まずは元気いっぱいのサンゴ達をしばし観賞・・・(ウットリ・・・)
そこから複雑に入り込んだアーチや洞窟探検です
ここでは水面から照り付ける夏の太陽光線が見もの
水深によって変わる光のユラユラ加減がもうサイコーo(^o^)oワォ!
ここでも穴の中で皆さんウットリ状態100%ヽ(´▽`)/へへっ
あっちこっちにいるカクレクマノミや星の砂などさがして
たっぷり1時間のロ~ングダイブとなりました
そしてラストを飾るのは、やっぱり石垣に来たらマンタでしょー
台風後のスクランブルはマンタ遭遇率ナント100%
ガイド陣も余裕でエントリー_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
エントリーしてすぐに目の前からマンタが挨拶代わりの登場です!
それからは、しばらくマンタ・マンタ・マンタの観察会
目の前ギリギリまで接近してくるマンタに大興奮!!!!
合計5枚のマンタと出会ってきましたよ~
本日のゲストの方で~す\(~o~)/
2005年08月07日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m 南東の風
コーラルウェーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
本日から、やっと海に出る事が出来ました\(~o~)/
今年は、後何回来るんでしょうね???
もう当分来なくて良い様な気がしますけど“r(^^;)ポリポリ
気が付けばまた来てるでしょうね・・・・・
台風明け初日から、気合入れて3本潜って来ましたよo(^o^)oワォ
しかぁぁぁし台風の影響でちょびっと・・・かなり水温が低くて寒かったです‘‘r(^^;)ポリポリ
でも・・寒い寒い言ってたのはスタッフだけ・・・ゲストの皆さんは元気満々で3本です!!
まずは1本目。入った瞬間ちょびっとどんよりな水中(T_T)
台風の影響で水中が濁っています。ここでの珊瑚礁は石垣で代表するポイントなので
皆さんにもっと美しい珊瑚礁を見て欲しかった!!くやしぃィィィ (☆-◎;)ガーン
こちらの代表作のサンゴと言えばリュウキュウキッカサンゴ♪
石垣のキャベツ畑が水中に広がっています。その中でスズメダイや
色鮮やかなブダイ達が乱舞しているのです(^-^)/
それからクマノミが住み着くイソギンチャクの中の透明なエビを見たり
美味しそうなシャコガイを見たりで1本目は水中に慣れて頂きました_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
ここで慣れた所で2本目突入!!こちらでは体験のゲストもいよいよ初めての
水中へGO-ごGO-!!!です♪ d(⌒o⌒)b♪
皆さん緊張している様子・・・そりゃそうだ!!!水の中で呼吸するんだもん。
でもでも楽しんでもらいたいと願う一心です。_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
2本目も濁ってるかなぁぁぁぁと思いエントリーすると、きれいじゃなぁぁぁぁい!!!
さっきの透明度ウソみたい!!そうこなくっちゃ!!!
体験チームレッツGO-です。たくみくんとたくみくんのパパ、それから浦川さん。
大人の二人はスンナリ水底まで♪ d(⌒o⌒)b♪凄い凄い!!!
クミちゃんと初めての海を楽しんで頂きました!!!
たくみくんは耳が抜けなかったのでてこずりましたが頑張ってくれましたヽ(´▽`)/へへっ
やっとやっとの思いで水底までやってこれて二人で感動 (。・_・。)ノ良かった!
海から見る水面キレイでしょ?
3本目は、スクランブルに行って来ましたよヽ(´▽`)/へへっ
台風の後のスクランブルは、どうかなぁ~~~?
アンカーをかけに行ったトモミが、マンタがホバリングしてたよぉ~~~!
って鼻息荒くしてボートに帰って来ました♪
それを聞いたゲストの方も、もうワクワク状態なので準備して_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
メインの根に行く前に見れるのかと思った・・・・メインの根到着するやいきなり
目の前に大きな黒い影がヽ(´▽`)/この黒い影がゲストが一番見たかった
マンタ朗の姿で~す♪ d(⌒o⌒)b♪
メインの根であっちからもこっちからもマンタ朗がやって来るので、ゲストの方も
大変_、あっちみたり(・・ ))キョロ(( ・・)キョロこっちみたりして4枚のマンタ朗
がいっきに見れたりしちゃいましたよo(^o^)oワォ!
本当なら、もっと早くにマンタ朗に出会えたのに台風のおかげで
海に出れなくて、最終日だけ潜ったゲストの方々も最後にはマンタ朗の優雅な
姿が見れて良かった♪良かった♪良かった♪
マンタ朗(^-^)/ 隣にもマンタが!? 本日のゲスト♪
2005年08月03日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 北東の風 強風!! 海はしけてます(T_T)
暑い暑い!!台風まじかの石垣島はかなり暑くてこれから
町中が大騒ぎになりそうな予感です・・・・うぅぅぅん・・・恐い・・台風!!
またまた停電になるんだろうなぁぁ。電気ってありがたいですよ“r(^^;)ホントに。
そんなこんなで本日のダイビングはちゅちゅっちゅちゅ・・中止 (☆-◎;)ガーン
今日は朝の7時から台風対策です!!ヨッシーに6:50頃から起され
急いで港に着いたらダイバー、漁師さんが船を固定してるのに必死です!!
みんなが協力して船を固定するんですよ!!沖縄の台風はなめると危ないので
きっちりロープで固定して・・・・それからショップの台風対策などなど
暑さに、もまれながら汗ダラダラで陸の仕事をしていましたよ。
そうそう・・・ヽ(´▽`)/へへっこの前美味しいお店を見つけたので
そこに4人で行って来ましたよ!!ヨッシーとトシトシは「あんまり・・」
って感じだったけど私とくみこ姫は「うん!!おいしかった♪ d(⌒o⌒)b♪」
と満足満足で帰って来ました!!これからみんな買出しです!!早くしないと
スーパーに食料がなくなっちゃうので!!!!!!
急げえぇぇぇぇぇぇ!!!びゅーん。ooO(~ペ/)/
2005年08月02日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度15~25m 北東の風
石崎マンタスクランブル
コーラルウェーブ
大崎ハナゴイリーフ
あぁぁぁぁ~~もぉぉぉ~~~・・・またまた台風が接近してきてる石垣島!!
風も時間が経つにつれ強くなってる感じです
台風で潜れなくなる前に楽しんじゃえ~とばかりに
一本目からマンタスクランブルにエントリー!!!!
今日のスクランブルは絶好調!!
合計2枚の大、小のマンタ朗が出現!!o(^o^)oワォ!
今日は初心者のゲストやマンタ初のゲストが居たので
マンタ朗に感謝感激です!!だってエントリーしたらすぐに現れてくれたんだもん!
私たちの事待っててくれたのかなァァァァ♪♪
エキジットした瞬間、「あぁぁぁぁぁぁぁ幸せだった!!」とゲストの一言・・
海の力、魚の力はこんなにも人間を癒してくれます。マンタ様様ですねん♪
お次の2本目はサンゴ畑のコーラルウェーブゥゥゥ♪
こちらは名前の通りコーラルがウェーブしてます<そのまんまじゃん・・・>
でもその言葉でしか伝えようがないんです!!!サンゴが水中で波立ってて
メチャメチャ綺麗なんですよヽ(´▽`)/へへっ
それから太陽の光がサンサンと差し込むケーブの世界へ!!
こちらも日本の、世界の大絶景に選ばれちゃう位の本当に凄い景色です (☆-◎;)
こちらでは目があかぁぁぁいアカメハゼ!!ムチカラマツエビなどなど
1本目とは全く違うマクロ系・・可愛らしい生物に会って来ましたよ!!
お昼のランチはゆっくりまったり皆さんに休んで頂きました!!
しかし・・・私達3人は船底掃除に必死でした!!とりあえず台風来る前にやっとこうね
って感じで頑張っちゃいました!!一仕事終わりのご飯は美味しかったヽ(´▽`)/へへっ
最後の3本目は久々のハナゴイです。
ニチリンダテハゼやモンハナシャコなど珍しい仲間達に会えました!!
ともみチームはナマコでバレー大会をしましたよヽ(´▽`)/へへっ
3本目は水温も暖かく、水深も浅めなので、皆さん50分以上は潜ってたかな??
皆さんゆっくりダイビングが出来ましたしょうか???
明日からのゲストの皆さんは本当にすみません・・・・ (☆-◎;)
自然には勝てませんね。今日を楽しみにワクワクしてた皆さん。
海は逃げないので次回を楽しみにして下さい!!必ずステキな海が待ってますから_ρ(^^ )/
スカテンアーチo(^o^)oワォ! サンゴとっても綺麗♪ マンタぁぁぁぁぁ様
2005年08月01日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度18~40m 南南東の風
石崎マンタスクランブル
崎枝迷路
宮良トカキンの根
今日も快晴!!満足!満足!
太陽がギンギンギラギラ眩しい~~~
色黒なスタッフ達も日焼けが心配???(かなり手遅れ・・・)
そんな夏真っ盛りな石垣の海を堪能していただく本日のゲストは
ムラマツさん4名ワタナベさん2名タカハシさん2名
コマツさん2名シマダイラさん2名ナカジマさん3名
ハシモトさん3名フジワラさんウノさん
シュノーケルで参加のタナカさん2名で出港です
少し重めでもアリサⅣも気合を入れてポイントまでひとっ走り!
向かった先はイキナリのマンタスクランブル_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
一本目からスクランブルでゲストの皆さんもヒートアップ
エントリーすると幸先良く1枚のマンタがこっちに向かって突進
これまたイキナリの演出でヤンヤヤンヤの大歓声
しかし、このマンタホバリングしてくれず少しの時間でお別れです
すると別方向で2枚のマンタを確認!猛ダッシュで近寄って
宙返りしたりキリモミしたりまるで零戦みたいなマンタを観賞
ホバリングするマンタもいいですが泳ぎまくるマンタも最高!!
そして二本目は、崎枝迷路
ここの売りは、やっぱりサンゴ!!シビレルような石垣のサンゴに
皆さんウットリ・・・ヽ(´▽`)/へへっ
一通りサンゴを楽しんだ後は、洞窟探検です
ここは、ポイントの名前にもなってる迷路みたいなケーブがあり
その中に入ると光のイリュージョン!矢のような光
巨大なカーテンみたいな光・シャワーみたいな光などなど
後は星の砂を集めたり、これでもかっ!てぐらいのニモを見て
いろんなバリエーションのサンゴを見てきました
ラストは、またまた最高の透明度を求めて太平洋側のポイント
宮良トカキンの根にエントリーです
船の上からでもハッキリとわかるぐらいの透明度に
自然とゲストの皆さん達もドキドキと興奮状態
エントリーしてみると「気持ちイイ~~~~~」
浮いてるだけでも大大大大満足~~~~o(^o^)oワォ!
ここでトシトシチームは、大物オンリーでエントリーしたので
何が何でも大物をゲットしなければ・・・ (プレッシャー)
沖に出て中層をひたすら泳ぐ泳ぐ泳ぐ・・・ (あれっ???)
途中、小さなナポレオンや小さなイソマグロと遭遇しますが大物ではない
水底では小さなホワイトチップがウロウロ・・・ (う~ん)
諦めかけてた頃にデカイ!ホワイトチップを発見!!(サメ)
やっとこさ大物に出会えて、ホッとしましたよ(汗)
サメをストーカーしてる最中に、これまた超デカイ・モヨウフグもいたよ
さぁ、またまた石垣に台風が接近してますけど今回はどうなるでしょう
明日ぐらいから風が変わってきそうですね・・・
ブルーの海は最高(^-^)/3本目頑張ったゲストです♪
2005年07月31日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度どこも30以上m 南の風
竹富南タッチューの根
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南トカキンの根
「わぁぁぁぁぁぁいぃぃぃ(^-^)/」「幸せェェェェ」「きれぇぇぇぇ」と聞こえて来る本日の船上♪
海の上では過ごしやすく海の中では心地よく太陽さんも顔を出して最高のダイビング日和♪
しかも3本ともスーパークリアブルーで水中にいるだけでニヤニヤしちゃいましたよヽ(´▽`)/へへっ
それは、さておき・・・・・・本日のゲストを紹介しましょうね!むらまつさん、たかはしさん
こまつさん、うだがわさんグループ、なかじまさん、チャイルドのたっくん♪
ファンダイビング15名のゲストです♪
ではではお待ちかね!今日の1本目からスタートでぇぇっす!!
エントリーした瞬間久々の透明度の良さで「わぁぁおぉぉお」と声が出てきます!!
よっしー、としとし、ともみ&くみこチームに別れてそれぞれバラバラのポイントへ
行って来ました!!ともみチームは初FANダイビング&久々ダイビングだったので
水中で慣れてからスカシテンジクダイのパラダイスへご案内です_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
こちらは見ているだけでウットリ (☆-◎;)みなさんスレート要らずで自分達の世界に
ビッシリ入っていましたねぇぇぇぇ♪それからサンゴを隠れ家にするミスジリュウキュウスズメダイの
鑑賞会をしたり・・・何処にでもいる魚だけどず~~~っと見てると色んな発見があって
面白いですよ ヽ(´▽`)/へへっよっしー、としとしは何を見たんだろう??
としとしチームは400本記念のムラマツさんのお祝いをしていました!!!
FANダイビングで400本??て凄いですよね??
ダイビングにいくらかけてるんだろぉぉぉぉ“r(^^;)ポリポリ
2本目はお馴染みリトサン!!!石垣代表のリトサン!!癒しの楽園リトサァァァァン!!
メインの根に行く途中・・トラフシャコ発見!!スカシテンジクが群れる根には
ハナヒゲの幼魚も顔を出してくれてます!!まだまだまだ・・・
ハダカハオコゼがユラユラ葉っぱに大変身!!見っけた(^-^)/って感じで
パシャパシャ撮影会です!!初のニモにも会えたし大満足の皆さんでしたぁ!!
3本目はイソマグロでも見に行きますか!!とヨッシーの一言でトカキンにエントリー!!
大物、おおっもの~~~♪とゲストは期待大大大!!
やっぱりみなさん大物が好きなのね・・・“r(^^;)ポリポリここでは出てほしいと
願うガイド!!目がキラキラ輝くゲスト・・・・しかしながらスカァァァァァ (☆-◎;)ガーン
ざんね~~~~ん!!!う~~~ん!!イソマグロ~~(T_T)
皆、残念そうだったなぁ。けど海は綺麗だったね♪と前向きなゲストの皆さんに感謝♪
明日はマンタでリベンジだぁ!!!
2005年07月30日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20~25m 南の風
底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル
リトルクリチャーズホーム
今日もバッチリと良い天気!!最高のダイビング日和です
とりあえずマンタのリクエストがあったので石崎方面に船を走らせます
そんな船に乗ってる本日のゲストは、今日が最終日のウチダさん
昨日から参加のシロウチさん2名オオクマさん今日から参加の
サイトウさんオオツカさんオオイシさんシラトリさんウダガワさん
マツザワさんカスヤさんニッタさんタテイシさんタムラさん
そしてアドバンス講習最終日のオオムラさんです
一本目は、いきなりマンタも芸がないので底地で潜る事に
エントリーするなりハナゴイの異常なまでの群れに囲まれ「ウットリ」
太陽の光を浴びてキラキラ輝くハナゴイもいいもんですね
しばし大物待ちもしてみましたがスカ・・・(×_×;)シュン
だったら石垣の誇る大物マンタを見ようじゃないかっ!
とマンタスクランブルにエントリーです_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
まずはメインの根に移動してマンタ待ち・・・来る気配がないので
周辺の根を見て回る事に、すると二つ目の根でマンタ朗発見!!
優雅なホバリング姿をしばし観賞したらマンタの姿が消えちゃいました
また移動しながらマンタを探す事にしましたが、ここでめでたく
100本を迎えるウチダさん!みんなでウチダさんを囲んで
メモリアルフラッグと共に記念撮影をしようと思った瞬間
背後にまたまたマンタ登場です!このままだとマンタをバックに
みんなで記念撮影できると思ったらカメラを構える方から見ると
全員が後ろ向きな姿・・・ みなさん記念撮影どころじゃねーよ!と
言わんばかりにマンタに釘付け、見ているこっちは1人で爆笑でした
そしてラストは、竹富南に移動してリトクリにエントリー
エントリーすると気持ちがスッキリするほどの透明度!!
タテキンの幼魚もアッチコッチに出没したり
砂地一面のギンガハゼを見たり砂に隠れてるモンダルマガレイを見つけて
みんなで囲んだりして遊んでみました!!
本日のゲスト♪ 体験お兄ちゃん頑張った♪ 竹富南ブルー(^-^)/
2005年07月29日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18~20m 南の風
コーラルウェーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日は朝のうち黒くて厚い雲が空を覆ってて「ビミョ~な天気」
場所によっては雨も降ってたみたい・・・
でも風上を見れば青空いっぱい見えてたので心配なしっ!
ポイントに到着する頃には、ピーカン照り!!
暑い日差しを受けながらエントリーしていただく本日のゲストは
長期滞在中のウチダさん昨日から引き続きのウノさん
今日から参加のシロウチさん2名オオクマさん
アドバンス講習のオオムラさん体験ダイビングでタツミさん2名です
そして一本目は、サンゴビンビンのコーラルウェーブ
ここは台風の影響を受けない強いポイントです
エントリーすると根を覆いつくす勢いの一面ソフトコーラル畑
少し移動するとミドリイシ系のテーブルサンゴやエダサンゴ!
それらに群がるスズメダイ達で海の中は、とっても賑やかですよ
二本目は地形がメインのビックアーチにエントリー
まずは、メインのアーチから攻めます
アーチに入ると大・中・小のハタンポがイイ感じに群れて
そのハタンポが光を受けてキラキラと輝いてシビレるほど綺麗っ!
ハナゴイも太陽光線に当りとっても綺麗
異常なまでに群れてるマツバスズメダイも流れに沿って整列して
これまた綺麗なんですヽ(´▽`)/へへっ
一通り石垣の海を満喫したら、石垣の海の最大のイベント
マンタウォッチングのスタートです!_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
今日は合計、3枚のマンタがゲストを楽しませてくれましたよ!
エントリーの挨拶からサヨナラの挨拶までキッチリ付き合ってくれて
オマケにナポレオンまで登場して大盛況なスクランブルでした
2005年07月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度15~軽く50m 南南東の風
マルグー
パナリ龍宮の根
ハナヒゲポイント
今日も朝からガンガンに照り付ける太陽を受けながらの出向!
船をを走らせても頬に受ける風が最高に心地良いです
でも今日は、アリサⅣは休みで大城さんのダイアナ号に便乗です
そして本日のゲストは、ウチダさんウノさん2名です
一本目は、マルグーにエントリーでしたが
ブリーフィングで「ここは、サンゴが立派でイソバナも盛り沢山!」と
かなり強調して言ったのにエントリーしてみると台風の影響が・・・
誰かダイナマイトでも仕掛けた?ってくらいにサンゴは粉々・・・
イソバナはポッキリ折れちゃってるし・・・
まぁ、色とりどりの南国を代表するスズメダイ系の魚達が
ワンサカといたのでヨシとしましょう(×_×;)シュン
二本目は、ビックリするほどの透明度なパナリ龍宮の根
以前、ここには水深5mと言うとんでもない浅い場所にクダゴンベが
住んでましたけど最近どこかに行って留守みたい
でもここはパナリです抜群の透明度なんです最高なんです
(たぶんエントリーしたら嬉しい悲鳴を絶対にあげるはずっ!)
ひとつの根にソフトコーラルありイソバナあり潮上では
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚がビッシビシ!!
それらを狙ってナンヨウカイワリがウロウロと徘徊
そしてウチダさんを見ると砂地にうつ伏せになったまま動きません
ん?どうしたんだろ?船に上がって聞いてみると
「砂地が綺麗すぎて、うつ伏せになるだけでシ・ア・ワ・セ」だったらしい
ラストは黒島のハナヒゲポイント、テラピーと違ってまた別の根です
前にエントリーした時に大きな根の上にハマクマノミがいて
こいつ頭のてっぺんに白い星の形をした模様が入ってて
今日、久しぶりの再会を果たしてきました!
ハナヒゲウツボも青ともうすぐ黄色になりそうなのが2匹一緒の
穴からクネクネと身体をくねらせてスカテンを食べたそうにしてました
オビイシヨウジの目を探してニラメッコしたりして遊んでました
この魚、よーく見ると目がとってもチャーミング!!
ミミズみたいって言わないで今度ジックリ見てあげてね
ビックリする透明度のパナリを見てもらいたかったのですが・・・。
今日はカメラを持っていくのを忘れちゃいました。
こんな日に限って。。。(・_・、)グスン
コメント