2005年08月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20位m 南西の風
大崎アカククリの根
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
今日から、風が強くなるかと心配しましたが
風も弱く太陽も出て、良い感じのお天気に恵まれて出港で~す(^-^)/
1本目は、アカククリの根で、エントリーです♪
ヨッシーチームは、一年ぶりの方ばかりでしたので深場には
行かないで、ハマサンゴの周りの方でのんびり潜って来ました♪
皆さん、一年ぶりとか言ってましたけど、潜行もスムーズに行き
海の中も落ち着いた様子で潜ってましたよo(^o^)oワォ!
2本目は、体験ダイビングの方も居ましたので、コーラルウーェブで
潜る事に、ここはダイバーの方も体験ダイビングの方も両方楽しめる♪
ダイバーチームは、アーチの中のスカシテンジクダイを見に行って
来ました。
アーチの中には、少し減ってましたけど・・・スカシテンジクダイが
まだまだ沢山群れてましたよo(^o^)oワォ!
体験チームも余裕の顔して潜行してました。
昼食後は、いつもの様に釣り大会しましたけど、今日は一匹も
釣れませんでした“r(^^;)ポリポリ
3本目は、スクランブルで潜って来ました。
ここで本当は、明日の一本目が100本記念なんですけど
どうしてもマンタスクランブルで100本記念をしたいと言ってましたので
一本早いけど、モリシタさんの100本記念ダイブをして来ました♪
マンタ朗は、今日も絶好調でしたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
みんなの周りに何回も来てくれましたよ。
2005年08月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温26℃ 透明度20~25位m 南西の風
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
今日は、朝から何だか怪しい雲が・・・・・
船に行って、準備して終った頃に竹富島上空に
真っ黒な雨雲が、3分後シトシト雨が・・・その2分後に台風じゃないの?
って位風も強くなって、雨もザザザザザッザザザザッザ!
こんな天気どこに潜りに行けば良いの???
って悩みましたけど、ゲスト方が港に着いた頃は雨も風も落ち着いてきました♪
ゲストの方に雨も風も関係無いので1本目から、スクランブルに向けて出港です。
ポイントに1番で到着(^-^)/
エントリーする前には、いつ来たの?って位船が増えてましたけどね・・・
エントリーしてすぐにスマの群れが!登場しましたよ!その後は、マンタ朗探し、あれ???10分、20分経過しても
姿なし・・・ (゜O゜;) 30分位までは、ダイバースクランブル状態!
40分経過したぐらいに、やっと一枚のマンタ朗が登場してくれましたので
スカは、まぬがれました“r(^^;)ポリポリ
一本目と2本目の間に、トシトシが大きなミーバイをゲットしちゃい
ました♪乗船で着てた、ウミ君が自分が釣ったかの様に記念撮影(^-^)/
マンタをイマイチじっくり見れませんでしたので、2本目もスクランブル♪
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、2本目は、マンタ朗が3枚も行ったり来たり
して、1枚のマンタ朗はメインの根で長い間ホバリングしてくれましたo(^o^)oワォ!
スクランブルで昼食を食べて、3本目は大崎で潜って来ました。
僕は、ここは体験担当ですので、イケメン兄ちゃんと男二人で手をつないで
ラブラブ体験ダイビングをして来ましたよ♪
やっぱりみんなナマコが好きなんですね!?
ナマコを渡すとボートの上まで持ってきてましたよ(^^;;
2005年08月18日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温26℃ 透明度40位m 南西の風
仲ノ神島
仲ノ神島
今日も良い天気に恵まれた石垣島です♪
22年続いてるリピーターのホンダさんのリクエストオガンに
行って来ました\(~o~)/ オガンに行ったのは、今日で5日目
のハットリさんとホンダさんと、相乗りで来てた2名と少人数で
行ってきました♪ 昨日からAD講習の、サイトウさん、ハタノさん
シバタさんは、先輩の板ちゃんの船でトシトシが行って来ました♪
着後のタナカさんは、トモミがハルちゃん先輩の船に乗って
行って来ました♪
仲ノ神島に行って来たのは、ヨッシー&クミちゃんと親父で担当で行って
来ましたo(^o^)oワォ!
海情報を書いてるオガンチームのお話をしましょう“r(^^;)ポリポリ
黒島&パナリ島までは、ベタ凪でしたけど、そこを過ぎるとここは外洋の
海が!どこまでも続く青い海が♪海は良かったけど・・・結構ウネリも
ありました。荒波を乗り越えて、ひょうたん島に到着ですo(^o^)oワォ!
(遠くから見ると、仲ノ神島って、ひょうたん島に見えるんですよ!?)
1本目は、波の無い島の裏の方に回りこんで潜る事に、
アンカーをかけに飛び込んできたのは、どこまでも続く
ブル~~~~~の海が飛び込んで来ました♪
水中で最高ぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~\(~o~)/
って1人で叫んでましたよ♪
最大水深は10メートル位なのですが、浅場に向かって泳いで行くと
いくつもアーチが、アーチを抜けると大きな広場になってるし、砂は
超綺麗だし言う事無し♪ d(⌒o⌒)b♪
アーチを出てくると今度は、大きなオニカマスが・・・ (゜O゜;)
見た瞬間にちっとあせりました“r(^^;)ポリポリ
ホントに、デカクて太かったですよ!!
2本目は、大物狙いで潜る事に♪ d(⌒o⌒)b♪
ここまで来たら、イソマグロ100匹見ないと帰れない!ってぐらいに
テンションは上がりばっなし!!!!!!!!
浅い所で水深10㍍その後は、断崖絶壁!!!!!!!
流れも良い感じ♪イソマグロ100匹期待しましましたけど、6匹しか
でませんでした“r(^^;)ポリポリ その後は、サメが匹ウロウロしてました♪
石垣島の海には少ないナンヨウハギも沢山いましたよ♪
穏かな場所で、そのまま昼食&スノーケルをして
3本目も大物を狙いに行ったのですが、2本目とは違って激流に!!!
アンカも無事にかけて、スタンバイしましたけど、親父が様子を見に先に
潜って、3分したら戻って来て、これ!無理!親父が無理って
言う事は、与那国島位流れてるって事でしょうね!
3本目は、潜らないで2本で終了して帰って来ました。
さらば、オガン次回はいつ行けるのかな???
2005年08月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温26℃ 透明度15~25m 南西の風
竹富南トカキンの根
竹富南リトルサンドパラダイス
石崎マンタスクランブル
今日も最高のダイビング日和で~す♪
1本目は、竹富南に向けて出港です。
透明度も水面から、見る限り良い感じで、エントリーしても
30㍍以上でとっても気持ち良い、潮が下げ潮なので
あまり大物は狙わない様にしましたけど、グルクンが凄い群れてるので
_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロしましたが、大物はヤッパリスカでした・・・
2本目は、リトサンにエントリーです♪
僕は、体験チーム担当になりましたので、メイン根にはオーナー
&トシトシ&トモミチームが行って来ました\(~o~)/
体験のハセガワさん、Cカード持ってるけど、前に潜ったのが6年前りなので
体験でお願いしますとの事でしたので、1本目で水になれてもらい
リトサンで6年ふりに水中にレッゴー!最初は緊張してましたけど
5分、10分経過すると、もう余裕のよっちゃんでしたよ♪
二日前に、体験で2本潜ったハヤシさんは、今日もすんなり潜行
しちゃいました!水中でも落ち着いた様子なのですが
ナマコを見せるとパニックになるぐらい拒否するんですよ!
もうお願いだから、そいつを何処かに持っててって目で訴えて
いるのがわかるんですよね“r(^^;)ポリポリ
昼食後は、またまた釣り大会、今日も4~5匹ゲットしてましたよ♪
昼寝しているゲストの方を激写してきましたo(^o^)o
3本目は、スクランブル遅い時間なので他のショップさんが
少ないと思いきや、何気に多かった・・・・
ダイバーが多くても、マンタ朗が出てくれれば問題無し!?
早速メインの根に到着すると、1枚のマンタ朗がホバリングしてて
それを眺めてると、もう一枚マンタが加わり2枚のマンタ朗が優雅に
メインの根でホバリングしてくれましたよ♪
2005年08月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温26℃ 透明度15~25m 南西の風
石崎マンタスクランブル
大崎ミノカサゴ宮殿
宮良トカキンの根
今日も朝から、こんなに良い天気の石垣島です(^-^)/
本日1本目は、昨日マンタ朗をスカしてしまいましたので
朝一からスクランブルに目指して、レッゴーo(^o^)oワォ!
ポイントに着くと昨日よりも透明度は良い感じです♪
後は、マンタ朗が出れば言う事なし!
メインの根でしばし待っても出てこないので、他の根に移動して
みると昨日は、居なかったマンタ朗の姿を確認o(^o^)oワォ!
慌ててゲストを呼びにダッシュ、ゲストがみんな揃うまでこのまま
ホバリングしてくれ~~~~~~~~!!
みんなを集めてマンタ朗のもとに、まだ居るか心配でしたけど、まだいましたぁ~♪
1枚がホバリングしてるかと思えば、その後に3枚のマンタ朗が並んで登場
してくれましたo(^o^)oワォ! 昨日のリベンジあっさり成功“r(^^;)ポリポリ
二本目は、大崎に戻りミノキュウでエントリーです♪
メインの沖の根に行ったのは、オーナーチームだけで、他のチームは
浅場でチンアナゴを見たり、ウコンハネガイを見たり、まったりダイビングして来ました♪
ボートのデッキでリゾート気分で昼食をとる人、日陰で食べる人、皆さん
石垣島の昼食タイムを満喫してました♪
その後は、昨日に引き続きイカ釣り大会、ゲストの方もイカ釣りが上手く
なりましたよぉo(^o^)oワォ!
3本目は、一回港に戻り、宮良トカキンの根でエントリーです。
宮良まで来ると透明度は保証付き、良い感じ抜けてましたよ!
太陽もギラギラ入って良い感じ、今日は大物もホワイトチップ
マダラトビエイが見る事が出来ましたけど、写真を撮るまでは
近寄る事が出来ませんでした・・・・大物が見れたから、ヨシでしょう?
バースデーダイブのイトウ君です♪ 本日のゲスト\(~o~)/
2005年08月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温26℃ 透明度20m 南の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コーラルパラダイス
今日も朝から、快晴で風も無風状態で何処にでも
潜れに行けそうな感じでした(^-^)/
本日1本目は、超久しぶりに大崎です♪
透明度もかなり回復してて良い感じで、アカククリもハマサンゴの
傘の下に並んでクリーニング待ち“r(^^;)ポリポリ
クリーニング待ちしてるアカククリって全然逃げないので、50cm
位まで寄って、ホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそう
になってるアカククリを見たり、ムチカラマツに付いてる2mm位の
ムチカラマツエビ&ガラスハゼも見て来ましたo(^o^)oワォ!
オーナーチームは、1cmのヒレナガネジリンボを見て来たそうですよ♪
2本目は、昨日マンタ朗スクランブル状態になってたスクランブルに
行く事に、昨日あれだけ出てたので、まさかあんな事になるとは
誰も思ってませんでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もアッサリマンタ朗に会えると信じ、ルンルンでエントリー♪
ボートの前に行けば会えるかな?
ゆっくり移動して行くと、あれ?マンタ朗の姿は無し・・・先に入った
ダイバーの様子が何だか怪しい・・・ (゜O゜;)
絶対にそれは無いと思い、自分を信じて出そうな所でウロウロ
ん・・・・ウロウロしても出ないので、他の根に探しにだけど・・・・
途中でオーナーチームに出会い、マンタは?って聞くと×・・・ (゜O゜;)マジ!?
マンタ朗は、出てこないけど、カスミアジのペアーが最近良く群れてる
タイワンカマスとアジの群れに突進して行くシーンが見れましたけど
マンタ朗の姿を確認していないので、それどころじゃなく
マンタ朗お願い一瞬で良いから、みんなの前に姿を出してと
祈ってたのに、マンタ朗今日は姿なし( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
昼食中に、釣り大会(^-^)/ ゲストの方もマンタ朗が出ないので
周りを_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロしてたらしく、ボートに戻って来てイカが
沢山いましたね♪ ご飯も食べないでイカ釣り大会、しまいには
タイワンカマスも3匹連れちゃいました“r(^^;)ポリポリ
3本目は、一回港に戻りコーラルパラダイスで潜って来ました♪
冬場は、良く大物も見れるのに、夏場は無理でした(T.T)
マンタ朗明日は、お願いしますねo(^o^)o
デジカメ電池切れでした・・・“r(^^;)ポリポリ
2005年08月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温26℃ 透明度25m 南南東の風
コーラルウェーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日は昨日よりも風も落ち着き楽勝なダイビング日和です
最初は太陽も少ししか出てませんでしたけど
時間が経つにつれ晴天!晴天!あっぱれじゃ~って感じ
水面を軽いフットワークで駆け抜けるアリサⅣで
ポイントまで、ひとっ飛び!!到着したポイントは
サンゴ・地形・魚を一度に体感できる贅沢なポイント
その名もコーラルウェーブです
大きな根に一面広がる色とりどりなソフトコーラル
場所を移動すればハードコーラルもびっしびし!!
アーチやケーブも楽しめて魚も沢山で満足度100%
しばらくサンゴの海で癒されてもらいましたヽ(´▽`)/へへっ
二本目にエントリーは、崎枝ビックアーチ
最初のポイントよりも大きなアーチの中で暗い場所が好きな魚と
戯れ上から差し込む光で楽しみアーチを出ればスズメダイ系の
魚達にドッサリと囲まれて「う~ん南国!」を体感してもらって
ハゼエリアでデジカメ撮影会などなど・・・
ここでも「あっ!」と言う間の1ダイブとなりました
体験チームもこのポイントで潜ってたので沢山の魚達に囲まれて
シッカリと楽しんで来たみたいですよo(^o^)oワォ!
その証拠にボートに帰ってきた体験チームの皆さん
ニコニコ笑顔が満開!例えるなら仕事が終ってから飲む
生ビールを最初の一口ギュっと飲んだような
「ぷは~~~!」と気持ちの良い奇声を出してましたからね“r(^^;)
ラストは皆でマンタ朗を探しにスクランブルにエントリーです
エントリーすると心配無用!アッサリとマンタ登場!!
最初に2枚、追加で2枚ピザじゃないですよ!マンタですよ!
あっちこっちでマンタだらけのマンタ祭り状態!!o(^o^)oワォ!
船に帰ってきてもマンタが見送りに来て名残惜しいお別れ・・・
それでも皆さんマンタをまだまだ見たいようなので
シュノーケリングでもタップリと見てもらいましたよ!
マンタ、デカっっっ。 マンタとラブラブスリーショット♪
2005年08月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温26℃ 透明度15~20m 南東の風
竹富海底温泉
竹富西
名蔵湾
今日も海はシケシケ!。。゛(/><)/ ヒィ。船は揺れる揺れる・・・
そして水温は最低24℃と何だか常夏の南の島は何処行ったぁぁぁぁって感じです。
ゲストの中からも「さぶい!!しゃぶい!!」と声が聞こえて来るくらい“r(^^;)ポリポリ
ガイドはもちろん体をブルブル (。・_・。)ノよっしーは「ひーさよーっ」てうるさいし
としとしはボートコートを着てるし、意味の解らない面白い1日でした!!
その中でもバッチリ3本行って来ましたよん♪♪エヘッ(^-^)/
こんな天気だしちょっと皆さんに癒して頂こうと1本目は温泉にレッツGO-です!
こちらのポイント・・天然の温泉があるんです!ボートから少し泳いで行くと
砂地からポコポコ泡が・・・底からナント120度位の熱湯が出て来ています。
海水の温度と温泉の水温がベストマッチして調度いい温泉になっていますよ!
なので、ここで中性浮力をとると、ぽわぁぁぁぁぁんて何だか気持ち良くなっちゃうんです。
眠たくなちゃうんですよ!そして砂地はなんとドロドロしてて天然の泥パックが出来ます。
みんなマスクをつけてるのでホッペにペタペタとエステ完了!!!!
ボートに戻る間にはセジロクマノミやニセアカホシカクレエビなど
可愛い生物盛り沢山!!結構一押しなポイントなので皆さんも是非お試しあれ!
でも泥パックの砂を触る時は火傷しない様に気を付けてね(^-^)/
2本目・・・こちらはあまり行かないポイントなのでチョットワクワクしました!
ともみ、くみちゃん、よっしーで7名の体験ダイバーと初めての海の世界へご案内!!
みなさんビックリするほどスンナリ潜れました!
「同じ日本じゃないみたいでしょ?」って言ったらブンブン顔を振る皆さん!
沢山の魚達に囲まれながら私たちの1発芸を見てもらって
シケシケの中皆さん頑張ってくれましたね!!水中の世界は楽しんで頂けましたか??
港でゆっくりランチタイムを取って3本目エントリーです。
こちらは透明度はそこそこですが、マクロから大物まで沢山の生物が居るので
楽しいポイントだと思います!!しかし寒かった!!!!!
ゆっくり泳ぐアカククリをみてエビを何種類か・・さり気ない人気者のイシガキカエルウオなど
残念ながら大物は出ませんでしたがこんな感じで本日はフィニッシュです!!
今日はスクランブル行かなかったので皆さん行きたかった様ですね!!
明日!!明日♪皆さんのリクエストに
答えられるといいなぁぁぁぁぁぁ_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
余談ですが、日記を書きながら名古屋名物の天ムスを食べてます。
石垣には無い味で大事に食べてます♪ d(⌒o⌒)b♪
名古屋の方!!こんなに美味しい物が地元にあるなんて幸せですね!!
今日の写真は、体験ダイビングのゲストです♪ d(⌒o⌒)b♪
2005年08月12日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20m 東南東の風
屋良部アーチ
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
今日は、朝から台風10号の影響で東南東の風が結構
強く、ポイントも何処に行くか悩みに悩んで、スクランブル方面に
行く事にしましたぁ!久しぶりに大崎でも潜ろうかと思ったら、風波が
パシャパシャしてるいので、屋良部崎を回りこんで屋良部アーチで潜る事に
ここまで来ると風波も無くベタ凪状態o(^o^)oワォ!
ファンチームは、早速エントリーですヽ(´▽`)/へへっ
体験チームは、ここでスノーケルで水に慣れる事に、ファンチームは
大きなアーチに向かいながら、ツユベラ兄弟を見たり、ちょっこん
って顔を出してるヒトスジギンポを見たりして、アーチに到着です(^-^)/
アーチの中には、前は数が少なかったスカテンが増えてるじゃないですか!
なので、光の入らないアーチでも見応え十分でした♪ d(⌒o⌒)b♪
その後は、迷路みたいなアーチをいくつも抜けながら
楽しんで来ました♪
2本目は、最近良く使ってるコーラルウェーブにエントリです“r(^^;)ポリポリ
ここも東南東の風だとベタ凪なんですよ♪
透明度も前回よりも綺麗になってるので、水路の中層を泳ぎながら
大物を狙いましたが、前回見たナポレオンも今日は顔を出して
くれませんでした(×_×;) ナポがメインじゃないので、大丈夫ここの
アーチの中は、前が見えないぐらいのスカテンの群れが、群れ!群れ!群れ
と群れているので、ゲストの方もビックリ( ゜_゜;)
これで終らないのが、ここのポイントメインはナント言ってもスーパー珊瑚礁
でしょう!一面に広がるエダサンゴの群生に見惚れてしまいそうに
なるいぐらい本当に綺麗なサンゴ畑でしたo(^o^)oワォ!
体験ダイビングのオカヤスさん夫婦、旦那さんの方はアッサリ潜れましたけど
奥さんは、水底までは行きましたけど・・・やっぱり少し恐くて上がっちゃ
ました。・°°・(>_<)・°°・。また、チャレンジして下さいネ♪
3本目は、ん~~~~~~~~~~~ポイントに悩みに悩んで
スクランブルに決定です!昨日よりは、うねりは無いけど風が強かった!
エントリーしてしまえば、全然問題無し♪ d(⌒o⌒)b♪
マンタ朗も今日も絶好調ですよ♪入ってすぐに、1枚がホバリングしてて
、その後ろをチビマンタが何気なく素通り“r(^^;)ポリポリ
今日もマンタスクランブル状態で、ゲストも自分でマンタを見付けて
興奮状態で指を指して僕に教えてくれましたよ(^o^)アハハハ
こんなにマンタ朗が、沢山居てくれると少し時化てても来て良かったと
思いました“r(^^;)ポリポリ
ダイバーの泡じゃないですよ“r(^^;)ポリポリ マンタ朗
2005年08月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度18~25m 東北東の風
竹富南トカキンの根
リトルサンドパラダイス
石崎マンタスクランブル
う~ん・・・微妙に風が強くて厄介な天気です・・・
まぁ太陽が強く照り付けるのでヨシとしましょう!!!
さてさて本日の一本目は、竹富方面で大物狙いです
いるかいないか運を天にまかせてエントリー
するとイキナリ、バラクーダの群れが登場!!o(^o^)oワォ!
続いて巨大イソマグロの登場で気分も絶好調です!
たくさん群れてるカスミチョウチョウウオやグルクンの群れ
水面を見れば昼間に見る流星群みたいでス・テ・キ・の一言!
ボートに帰ってからも興奮状態が続き、そのまま二本目に突入
ここは竹富いや、石垣を代表するポイント
小さな根に沢山の生物がトコロ狭しとわんさかドッサリと生息
魚だけじゃなく人までクリーニングしてくれるキレイ好きな
アカシマシラヒゲエビにネイルケアなどされてきました
ラストは、やっぱりマンタスクランブル_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
今日もポイントに着くとボートの下に1枚のマンタがグルグルしてて
「早くエントリーさせてくれ~」と皆さんの心の声が聞こえてきそうな勢い
ブリーフィングも済まし、イザッ!エントリー
少し泳ぐだけで1枚のマンタをゲット!そのマンタを見てると
もう1枚それからまた1枚と合計3枚のマンタがグルグル旋回!
エアーも限りがあるのでボートに帰ると今度は4枚のマンタが
ナントお見送りに来てくれて皆さん大満足ニコニコ笑顔で
港に帰ることになりましたヽ(´▽`)/へへっ
集合写真撮るの忘れちゃました“r(^^;)ポリポリ」
コメント