ファンダイビング カテゴリーの記事

2005-08-30 19:19:58

2005年08月30日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20~25m 北西の風

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ

P8300025 P8300028
今日は、台風の影響が出る前に、午前中で2本潜って帰って
来ました!

P8300003 P8300012  P8300006
1本目は、アカククリの根でエントリーです♪
アカククリを見たり、ハマサンゴの下で葉っぱに
なったつもりのハダカハオコゼを見たりしてると
何だか、遠くから視線を感じるので、よ~く見てみると
ロボコンボがハサミと顔を出してましたよ
2本目、ハナゴイでエントリーです♪
ヘコヘコ泳ぐヘコアユを見たりホホスジタルミの幼魚などを見て来ました(^-^)/
P8300017 P8300019
明日は、台風の為ダイビングはお休みです・・・
楽しみにしてた、ゲストの方々申し訳ありません(;>_<;)ビェェン

さてマグロは?

2005年08月29日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20~25m 北東の風

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
竹富南トカキンの根

P8290005 P8290006 P8290007
来ちゃいました!来ちゃいました!TALIMのバカ野郎が
とうとうやって来ましたよ!
今日は、まだ全然影響も無かったので、調子に乗って3本潜って
来ましたよo(^o^)oワォ!

P8290017 P8290019 P8290021
1本目は、大崎でエントリーです。
定番のアカククリのクリーニングを見たり、ハマクマノミに
威嚇されながら楽しんで来ましたよ(^-^)/
トシトシチームは、深場でハゼなどを見て来たみたいですよ♪
2本目は、明日は行けなくなるスクランブルに、行けるうちに
行って来ましたo(^o^)oワォ!エントリーして、すぐにボートの後ろに
1枚のマンタ朗がホバリングしてるとトシトシが鼻息荒くし言うもんで
もうみんな慌ててエントリーです“r(^^;)ポリポリ
ここに運命の分れ目が・・・・先にエントリーしたチームは
潜行中にマンタ朗の姿を確認する事が出来ましたけど・・・・
僕のチームの方で最後にエントリーされた方がマンタ朗見てない・・・ (゜O゜;)
こうなった探さなくては!!!!!!!!!あっち行ったりこっち行ったり
しましたが・・・・・・・・・・・・残念。

P8290022 P8290024 P8290001
3本目は、着後のゲストを迎えて、トカキンに行ってきました!
イソマグロも出たかも!?
僕は見てませんけど、トシトシが見たってログ付けで言ってました!
その後は、グルクンの群れやカスミチョウチョウウオなど色々見て来ました♪
P8290037 P8290030 P8290031

マグロは出たのか???

2005-08-28 19:52:21

2005年08月28日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度18~20m 東南東の風

リトルサンドパラダイス
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル

P8280006 P8280005 P8280007
おいおい~マジですか~~~!
台風が石垣に一直線に向けて来てるじゃないですかー!!
でも今日は今日!最高なダイビング日和でっす!!!
一本目は久しぶりなリトサンにエントリー

P7310009 P8280009
ログブックに書ききれないほどの魚やウミウシ&甲殻類など
バッチリ砂地で癒されてまいりましたーヽ(´▽`)/へへっ
体験&シュノーケルチームは水慣れしていただくために
ここで昨日に引き続き大シュノーケル大会です
水中から見ると水面は、足だらけ(人数×2)で大変な事に・・・
かなり笑わせていただきました♪ d(⌒o⌒)b♪
着後のゲストを迎えるため港に戻り崎枝に向けて再出発

P8280012 P8280011 P8280008
ここでは体験チームもエントリー_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
FUNチーム・体験チーム共にサンゴ畑で、まったりタイムを堪能し
FUNチームはケーブに入り光を楽しんできました

P8280015 P8280043 P8280033
イセエビ赤ちゃんや爆発しそうなぐらいの数なスズメダイと戯れました
ラストはスクランブルでマンタ狙い!!
エントリーしてすぐに1枚のマンタをゲットするものも数分でサヨナラ
しばし待ちましたけど・・・ しかしマンタよりも人気者になったのが
コクテンフグo(^o^)oワォ!皆さん記念写真を撮りまくり!
あっと言う間の50分ダイブとなりました♪

P8140045 P8280046

シュノーケル大会♪

2005年08月27日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度18~20m 南東の風

桜口
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル

P8270013 P8270014
日なたに出るのが恐いぐらい暑い石垣島
本日のゲストは、半数以上がリピーターな皆さん
いつも以上に船の上はワイワイガヤガヤ大賑わい♪ d(⌒o⌒)b♪
そして到着したポイントが桜口、透明度もオッケー準備もオッケー
ドキドキワクワクな体験チームも準備オッケー!!
体験チームの皆さん初めての水中世界をバッチリ楽しんでましたよ

P8270002 P8270003 P8270004

一度、港に戻り着後のゲストを迎えて再度出発です

P8270018 P8270019 P8270020
向かった先は大崎ハナゴイリーフ
三本潜る人だけエントリーで二本予定の人は
大シュノーケル大会で歳を忘れてのハシャギっぷりヽ(´▽`)/へへっ

P8270024 P8270026 P8270032
トシトシFUNチームは大崎ならではな生物達と遊んできました
そして誰でもエントリーしたくなるマンタスクランブルへGO!
今日もバッチリとマンタと出会いマンタに見送りもしてもらいましたよ
P8220060 P8220064 P8220066

今日も天気は、最高♪

2005年08月26日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20m 南東の風

午ノ方ケーブ
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル

P8260001 P8260003 P8260004
今日の石垣島とっても良い天気♪
この天気が永遠と続いてくれれば良いのになぁ~(^-^)/

P8260012 P8260021 P8260010
1本目は、午ノ方ケーブにサメでも狙いに行ってみましたけど
スカ・・・。ケーブの中は、アカマツカサが太陽のシャワーを
浴びてとっても綺麗でしたよ♪
アカククリも1匹だけ、ウロウロしてましたo(^o^)o
一回港に戻り、着後のゲストを向かえって、そのまま
港で昼食です♪ 満腹になった後は、大崎までレッゴー!

P8260028 P8260029 P8260031
大崎では、アカククリや深い場所に居るヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ
などをオーナーチームは見て来たみたいですヽ(´▽`)/へへっ

P8150003 P8150011
最後は、スクランブルでエントリーです。
今日もポイントに着くともうすでに、ボートの下に1枚ホバリングしてて
エントリーする前から、もうテンションは上がりっぱなし♪ d(⌒o⌒)b♪
エントリーしてもその1枚が15分位ホバリングしたり、どっかに行って
また戻って来て、ホバリングしてくれてサービス満点でしたよ。
今日もこんな感じで無事に終了ですV(^0^)

P8210051 P8260035

やっぱり綺麗♪

2005年08月25日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20~30m 南東の風

宮良センターリーフ
マルベ石
石崎マンタスクランブル

P8250002 P8250004
今日も朝から「あちぃ~!」な石垣島!!
内地では台風が来てるようですけど皆さん大丈夫ですか?
くれぐれも気を付けてくださいねー(^-^)/
そんな本日は午前中、東海岸を攻めてきました

P8250012 P8250007 P8250008
やっぱり東海岸は透明度が最高ー!スッコ~ンと抜けて
プカプカ浮いてるだけで幸せ~な気分ヽ(´▽`)/へへっ
グルクンの何千匹いるんだろうなトルネードに巻かれてきました

P8250024 P8250034
二本目は地形を楽しんできましたケーブから差し込む光
その光に照らされ幻想的に見えるハタンポやキンメモドキ
などに囲まれてきました
ラストの〆は、やっぱり石垣の大スター・マンタでしょう!

P8250046 P8250048 P8250049
今日も何の問題無くアッサリとマンタをゲット!!
1枚のマンタを見てると後ろにもう1枚!このマンタには
オマケが付いてマンタがナポレオンを連れて登場です
その後、1枚また1枚と数を増やして合計5マンタゲットして
ハッピー気分で帰港となりました♪ d(⌒o⌒)b♪

P8240058 P8210068

白くなっちゃった!

2005年08月24日  [ ファンダイビング

コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度20m 西の風

屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル


朝から、無風の石垣島、器材セッティングしてるだけで
良いダイエットになるぐらい大量の汗が出るぐらい暑かった!
1本目は、久しぶりに大物狙いで屋良部崎で潜る事に
潮も良い感じ流れてましたけど、大物は?んっっっ
残念!なので目線をマクロにして、小物を見て来ました♪

P8240004 P8240007
2本目は、体験の方もいましたので、ハナゴイでエントリーです。
黄色のジョーは、色が変わって白っぽくなってましたよ・・・ (゜O゜;)
黄色の方が可愛かったのにぃ~~~~~~~~~
ヘコアユに混じって、マダラタルミの幼魚や2cmぐらいの可愛い
ハダカハオコゼのべービーを見て来ましたヽ(´▽`)/へへっ

P8240017 P8240023 P8240036
体験チームは、トシトシが担当して、ナマコで遊んだり、一発芸を
したり、水中徒歩を楽しんでましたよ♪

P8240029  P8240030
静かな大崎で、そのまま昼食をとり、昼寝タイムをして、
スクランブルに行って来ましたo(^o^)oワォ!

P8240037 P8240040
マンタ朗今日も絶好調!メインの根で行ったり、来たり
合計5枚位のマンタ朗が優雅な姿を披露してくれました♪
ゲストの頭の上を通過したりして、大満足のスクランブルでした♪ d(⌒o⌒)b♪
P8240050 P8240052 P8240077

今日は、黒島♪

2005年08月23日  [ ファンダイビング

コンディション:気温32℃ 水温27℃ 透明度25m 北北西の風

仲本海岸
黒島テラピー
ヨスジの根、リトルクリチャ-ズホーム

P8230006 P8230005 P8230002 
昨日の天気予報では曇り後雨・・・・だったはずが(・_・)……ン????
何だか晴れる雲行き・・・・今日も石垣島は太陽カンカンで日差しが危ない感じです!!
そして久々の北北西の風が来たので黒島まで行ってきちゃいました!!
本日のゲストはファン7名と体験4名チビッコ兄弟の3名です!!
珍しくアリサⅣがスカスカの状態!!まったりノンビリ黒島で癒されに行きました!
1本目の仲本海岸はビーチも綺麗!ダイビングすればもっと綺麗!!
ファンチームはヨッシーとオーナーチームに別れてエントリーです。

P8230009 P8230017
トモミチームは体験で初シュノーケル初ダイビング!!
今日はトモミが日記を書くので体験をメインで書きたいと思いますヽ(´▽`)/へへっ
沖縄本島から来た内田夫妻・・・本島だったら綺麗な海は見慣れてるかなァァァと
チョッピリ弱気な私でしたが入った途端「きぃぃぃぃぃぃれぃぃぃぃぃ!!!!」
とお二人の叫びようは島中に響きわたる位の勢いです!!!
やっぱり離島の海は綺麗なんだなァァとまたまた改めました。
初シュノーケルなのに緊張を忘れていましたねヽ(´▽`)/へへっ
ちなみに3人のチビッコも「きゃーきゃーぴーぴー」楽しそうに
元気よく泳いでました (☆-◎;)ステキな夏休みになったかな??
さて。。。。。呼吸も整った事だし水中の世界へご案内ですo(^o^)oワォ!

P8230029  P8230045 P8230052
2本目のテラピーは名前の通り「癒し」
ここのポイントに入ったらみなさんやられますよ!!天国の様な世界が待っています!
こちらで体験ダイビングなんてラッキーですね!!張り切ってGO-!!
メインの根に着くとスカシテンジクダイの群れ群れ群れ!
太陽に照らされるスカシテンジクダイがまずはお出迎えです。
それから初の生ニモに会って四方50cmはあったロクセンヤッコにうっとり_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
移動中になにやらオーナーチームが協力しあって何かやってますよ。
「行ってみよう」って事で覗き込むとハナヒゲちゃん♪その周りにスカテンちゃん。
みんなでスカテンを集めています。そう・・・・実はハナヒゲはスカテンを食べて生活するのです。
捕食シーンが見れるかな???5分。。7分。。9分。。皆の眼差しは真剣。
「ぱくぅぅぅぅ」とやっと獲物を捕らえました!!

ハナヒゲウツボも青か黄色かわからないのが、一匹いました。

P8230033 P8230025
ダイバーもおなかが空いた所でゆっくりとランチを食べて・・

P8230055 P8230058
本日のラストダイブはクマノミオンパレードでフィニッシュです。
こちらでは一気に5種類のクマノミが見れるおいしいポイント♪
ニモ。セジロクマノミ。ハナビラクマノミ。ハマクマノミ。普通のクマノミ。
いつ見てもあの上を向いている姿は愛らしいですよね。「あっっ私の事見てる♪」みたいな・・
ただ、威嚇されてるだけなんですけどねぇぇぇぇ (☆-◎;)ガーン
それからホンソメワケベラにクリーニングをしてもらって綺麗サッパリに
なって帰ってきましたよん♪シュノーケラーの皆さんも小さなサンゴの島に
上陸できて喜んでいました!!!!!!!
写真をご覧アレヽ(´▽`)/へへっ今日も皆さんお疲れさまでした。

P8230070 P8230073 P8230079

ナマコが!?

2005年08月22日  [ ファンダイビング

コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20位m 南の風

大崎ハナゴイリーフ
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル


今日も朝から、あち~あち~と嬉しい悲鳴が
あちこちで聞こえてきます!それぐらい、とっても良い天気(^-^)/
昨日から、ご利用の方ばかりなんですけど、3本ともスクランブル
で良いと言う位マンタ好きな方ばかりなので、マンタ方面に行って来ました♪

P8220010 P8220002 P8220004
1本目は、じらし大崎潜って来ました“r(^^;)ポリポリ
大崎では、ニチリンダテハゼやバルタンシャコやナマコがナマコ???
などを色々見て来ましたよ(^-^)/

P8220016 P8220034
2本目は、体験の方も居ましたので、コーラルウェーブで潜って来ました♪
最近右回りが多かったので、久しぶりにメインのアーチに行って来ましたo(^o^)oワォ!
太陽も昨日とは違って良い感じに出てるので、アーチの中に光のカーテンが
入っててとっても綺麗でしたよo(^o^)oワォ!

体験チームもクミちゃん&トモちゃんコンビで楽しんでましたよ(^-^)/

お父さん達も、子供に負けない位水中では、子供になってました“r(^^;)ポリポリ

P8220048 P8220049 P8220044
ゲストの方もスーパー珊瑚礁で、スッカリ癒されてましたよ。
昼食後は、日焼けする人、昼寝する人、釣りする人、のんびり過ごしてました♪

P8220055 P8220053 P8220057
今日のスクランブルも凄かった!!!!!!!!!!!!
メインの根に行くと50分近く、マンタ朗が本当にスクランブル状態
で合計5枚?ぐらいのマンタ朗が行ったり来たりして、何回も
ゲストの頭の上を通過してくれましたよ。
そんなに並ん登場しても、2枚までしかはいりませんからぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
P8220061 P8220078 P8220092

にらめっこ♪

2005年08月21日  [ ファンダイビング

コンディション:気温31℃ 水温28℃ 透明度20~25位m 南西の風

コーラルパラダイス
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル

P8210024 P8210025 P8210021
今日は、微妙に天気の良い石垣島でした♪
1本目は、着後のゲストが居ましたので、コーラルパラダイス
で潜る事に、透明度も良い感じ♪
ハタタテハゼやクロユリハゼやクビアカハゼやイシガキカエルウオを見ながら、
最後は、ウルマオコゼと一緒にニラメッコして来ました(^-^)/

P8210015 P8210060
一回港に戻り、着後のゲストを迎えて少し早いけど
昼食です!2本目は、ビックアーチで潜る事に、ダイバーチームは
メインのアーチを目指して一直線♪だけど、太陽が出てないので
何だかナイトダイビングしてる様な感じ・・・
だけど、アーチにはハタンポも群れて、ソリハシコモンエビは
いつも沢山居るのに、今日は一匹だけしか居ませんでした。

P8210038 P8210037 P8210045
ここで体験チームのテツカさん親子もチャレンジ♪
テツカさん親子も余裕で、Vサインしてましたo(^o^)oワォ!
トモミ&クミちゃんと、一緒に水中徒歩を楽しんでましたよ♪
3本目は、スクランブルに行って来ました。
明日は、なんだか北風が吹きそうなので行けるうちに行って来ました(^-^)/
エントリーしたら、すぐ下に居ました(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
その後も30分以上もボートの後ろの方で、2枚出たり、3枚出たり
してホバリングしてくれました♪
最後には、見送りマンタが3枚も登場してくれました♪ d(⌒o⌒)b♪
ゲストの方も気分は、マンタ???
P8210064 P8210067 P8210070

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る