ファンダイビング カテゴリーの記事

シュノーケルでナポレオン!!

2006年01月24日  [ ファンダイビング

コンディション:気温19℃ 透明度バッチリ 水温??? 東北東の風

大崎

本日のメニューは、シュノーケル!!
アリサⅣがドック入りなので他のショップさんに乗り合いです
シュノーケル担当は、アメンボみたいなトシトシ(^-^)/
ヨッシー&ヤッシーは、アリサⅣで今日も整備&清掃“r(^^;)ポリポリ
そしてそしてシュノーケリングチームは大崎へ
浅い場所でサンゴに群がる赤・青・黄・緑・黒・白の魚達と戯れ
ニモに遭遇したり、ウミヘビでビックリしたり(゜o゜)ゲッ!!
一番ビックリしたのは、浅い場所なのに大きな大きなナポレオン登場
これには、トシトシが一番興奮したかも~ てへっ(>_<)
そんなこんなでドップリ大崎の海で遊んできましたよ

残念ながら本日も画像なしです・・・ m(__)mゴメリンコ

修理です!

2006年01月23日  [ ファンダイビング

こんばんわ、ヨッシーです(^-^)/
昨日無事、東京&札幌から帰って来ました♪
新年会に参加してくれた沢山のゲストの方、有り難う
御座いました♪ d(⌒o⌒)b♪
新年会の写真は、近日公開しますので、楽しみにしててね~。
で、今日は、海無しです・・・
スタッフのみんなは、今日はお休みです♪
帰って来た、僕にはやる事が、それは船の修理です!
修理って言っても、修理するのはエンジニアの人なのですけど
僕は、隣でその作業を見て覚える役です“r(^^;)ポリポリ
エンジニアの人は、午前中でエンジンの部品を外して
とっととお店に戻り、僕一人で外された部分を、へぇ~~~
こんなふうになってるんだ~って感心しながら、染み付いた
油を綺麗に拭きふきして来ました。
まだまだ、終らないので明日も船掃除?修理?です・・・
今の時期に、悪い部分を直したら、夏にがんばってくれるでしょう?アリサⅣ♪
今日は、写真無しでごめんなさい。

やっぱり冬でした・・・

2006年01月22日  [ ファンダイビング

コンディション:気温20℃ 水温23℃ 透明度20~40m 北東の風

ビックドロップオフ
スカパラ

P1220004 P1220009 P1220017
うひょー!北風が寒いよ~(T_T)
ついこの前までポカポカだったのにぃ~・・・
しかし冷静に考えれば、真冬の1月で寒いのは当たり前!
それも気温20℃の1月なんだから贅沢ですよね(^-^)/
そして本日も竹富攻めで2本潜ってきました~
ビックドロップオフで大物を期待しましたが・・・
ハナゴンベ・スミレナガハナダイ・こんな場所でしか見れないヤッコ類
カスミチョウチョウウオの大群・グルクンのトルネードなどなど
透明度も最高で、ん~まったり。。。なダイビングでした

P1220015 P1220021 P1220027
二本目は、砂地を選択されたのでスカテンの群れや3匹のヤッコエイ
かわいい小さなタテキンの幼魚など見てフィニッシュです

P1220030 P1210001_1

竹富の砂地でまったりと・・・

2006年01月21日  [ ファンダイビング

コンディション:気温23℃ 水温23℃ 透明度25~20m 北の風

リトルサンドパラダイス
リトルクリチャーズホーム

P1210001 P1210027 P1210018
昨日までの太陽が消えて今日は曇り空です
しかし気温的には無問題!ハリキッテ竹富南でダイビングです!
本日も昼からのノンビリなダイビング&まったりダイビング
最初のポイントは、去年も潜ってるけど「また潜りた~い」と
リクエストをいただいたリトサンにエントリー
昨日からのゲスト、カミウセさん去年の6月もここに入って
是非もう一度ここに来たかったそうですヽ(´▽`)/へへっ

P1210014 P1210007 P1210010
メインの根で「これでもかっ!」てぐらい写真を撮り
お決まりのネイルケアもバッチリで浅場に移動して
おもしろホヤシリーズを見て最近ウミウシがチラホラと
発生してるのでウミウシ探しです。前回に引き続きまたまた小さな
ウミウシを発見・・・ (また5mm前後)
今回のウミウシは、よ~く見ないとハッキリ言って「コケか藻」
なんとかツノが生えてるからウミウシと確認できるほど
小さくてカワユイ奴でしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪
そして2本目は、リトクリにエントリーして生物まみれなダイビング
ここに見た生物を書いてしまうと長~くなってしまうので・・・
可笑しな魚やプロポーズしまくってる魚・目が回りそうな魚などなど
ログブックいっぱいになりそうなほど魚達を見て来ました~

P1210046 P1210039 P1210032

マンタ爆裂!!

2006年01月20日  [ ファンダイビング

コンディション:気温27℃ 水温23℃ 透明度15m 北西の風

石崎マンタスクランブル
屋良部崎

P1200018 P1200019 P1200020
今日も夏日~♪♪♪ 車のクーラーがんがん!!!
しかし刻々と天候が変わりつつあります・・・
本日は到着のゲストのみなので、ゆっくりとお昼前の出港です
先日からマンタが好調なのでシケる前にスクランブルへ
エントリーしてみると、これほどまでにも好調なの~ってぐらい
好調を通り過ぎて絶好調そのもの!!
一時は、10枚ものマンタに囲まれるほどマンタだらけヽ(´▽`)/へへっ
360°マンタに囲まれるなんて幸せそのもの
まるで秋のトップシーズンを思わせるほどのマンタの数でしたよ

P1200023 P1200031 P1200036
そして調子に乗って2本目は屋良部崎にエントリー
ここでも大物健在!(-_☆)キラリ 大きな大きなナポレオン登場!
オマケに大きくて愛敬たっぷりのケショウフグが「ぽよよ~ん」と
中層に漂って半開きの口が何とも可愛かったですよ

P1200037 P1200048 P1200041

1月でも半袖

2006年01月19日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温22℃ 透明度20m 南の風

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
御神崎メイロ

朝からダイビング日和!!
1月だって言うのに半袖で生活できる!
幸せ・・・♪ d(⌒o⌒)b♪
1本目は沢山のハナゴイを見てきました。
ハナゴイ達もいい天気の中で嬉しそうに泳いでいます。
いつも綺麗な色なのに一艘綺麗に見えます。
うっとりしていると、向こうでキラキラ光るものを発見!
イワシの大群が忙しそうに泳いで行きました。

二本目は久々のマンタスクランブル
昨日7枚出たと言う情報を聞きいざ出陣!!
ドボーンっと飛び込んだ瞬間からコンニチハ!!
二枚のマンタが目の前を横切っていきました。
ああ・・・、どこに行ってしまうの・・・。っと、思うのもつかの間
あっちにも、こっちにも、そっちにも・・・。
頭の上をグルグル・・・、マンタ同士がぶつかりそう。
8枚以上はいました!!
そろそろ帰ろうかと思うと
もう、帰っちゃうの・・・。ってマンタがついてきました。
今度来た時もいっぱいいてね!

三本目はサンゴと地形
サンゴのお花畑とサンゴで出来たアーチをくぐります。
今日は太陽が元気なのでアーチの中で光を見ると
まるでカーテンがユラユラ揺れているよう・・・。
その光が更に強くなると天使が舞い降りてきそうです。
う~ん、満喫!!
やっぱり天気が良い日はダイビングがいいね~!
明日も晴れますように!!

今日はカメラ忘れました・・・。
ごめんなさい。m(__)m

ウミウシいっぱい

2006年01月18日  [ ファンダイビング

コンディション:気温26℃ 水温23℃ 透明度20~30m 南の風

竹富南トカキンの根
リトルクリチャーズホーム
リトルサンドパラダイス

P1180003 P1180004 P1180008
昨日の雨からは想像もつかないほどの晴天(^-^)/
朝一番からでも太陽の光を浴びればポカポカです
そんなポカポカ日和は竹富南でぽよよ~んとダイビング
最初のポイントでは、イソマグロ・各種ヤッコ類など
このヤッコ、オスとメスとで模様や些細なとこが違うのでジックリ観察
後は、グルクン&カスミチョウチョウウオの群れにまみれて
ウミウシ探しなどしてきましたよ

P1180055 P1180032 P1180019

二本目は生物豊富なリトクリにエントリー
可笑しな生物やケラマハナダイのオスがメスにプロポーズしてるところ
ぐるぐる模様のタテキンの幼魚・砂地では同じ穴から茶色&黄色の
ギンガハゼが仲良く顔を出してるシーンなどなど
さながらここは、砂地に広がるワンダーランド!
ワンダーランドを堪能した後はランチタイムです
ホントに今日は、天気が良いので食後の昼寝では皆さん爆睡・・・
しっかり光合成をしたみたいですよヽ(´▽`)/へへっ
ラストを飾るのは、ご存知リトサン!!やっぱりココでしょ!
しかし、いつ見ても絵になる根!魚&エビがゴチャゴチャです
浅場ではウミウシのシーズン到来なのか沢山のウミウシがいましたよ

P1180053 P1180042 P1180059

体験ダイビング1名様♪

2006年01月17日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温22℃ 透明度18m 東の風

大崎

P1170001 P1170010 P1170002
今日も気温は高いのにシトシト雨の為になんだか肌寒い・・・。
体験ダイビングのお客さんはこんな雨の日に潜れるのですか?と、
不安そうでしたがダイビングはもともと濡れるので大丈夫!!
初めてのダイビングと言う事で、まずは水に馴れる為にシュノーケリングです。
雨でもお魚がいっぱい泳いでいるのをのんびり眺めました。

P1170004 P1170017 P1170024
水に馴れたら今度は本格的にダイビング!!
ゆっくり耳抜きしながら潜降_ρ(^^ )/
今日のお客さんは耳抜きが上手であっという間に水底に到着。
水中ではロクセンスズメダイが私たちの周りに群れます。
どうやら水中で大歓迎されているみたいです。
ハマクマノミもイソギンチャクの間からコンニチハ!!
魚達の舞をうっとり見ながら帰ってきました。

P1170019 P1170018_1 P1170012

今日は雨かよ~

2006年01月16日  [ ファンダイビング

コンディション:気温24℃ 水温21℃ 透明度18m 南東の風

屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ

いんや~昨日までの天気がうっそ~みたいな雨・・・
しかし、そんなに寒くないのでOKとしましょう!
本日は久しぶりに大崎方面へ_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
最初は大物が狙えるポイントへエントリー
ここでは、カマスの群れコブシメなんかを見てきました

P1160005 P1160009 P1160013
まったりなランチタイムを済ませハナゴイにエントリー
生物の宝庫!大崎では、ハゼ類やシャコシャコ動くモンハナシャコ
ヘコヘコ泳ぐ?ヘコアユなどなど盛り沢山の魚を見てきました
明日は晴れるかなぁ~~~~(◎-◎)

P1160014 P1160021 P1160022

竹富!200%遊んじゃいました♪

2006年01月15日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18m 北東~東

リトルサンドパラダイス
リトルクリチャーホーム

P1150006 P1150007 P1150010
最近、晴天続きで気分がいいですねぇ~ヽ(´▽`)/へへっ
本日は波も静かな竹富方面に行ってきました
リトサンではメインの根がスカテン&キンメがテンコ盛り
エビ類までもテンコ盛りで浅場に向かうとウミウシ達など
本日は残念ながらコブシメのこぶちゃん行方不明でした・・・

P1150018 P1150026 P1150041
次のポイントでは、メスをナンパしまくるケラマハナダイ
目が回りそうな模様のタテキンの幼魚が全部で4匹
あと可笑しな生物など見てきましたよ~

P1150011 P1150038 P1150042
そして全員2ダイブなので帰ってランチにしようと思いましたが
ここでオーナーの一言「竹富島に上陸してゴハンにしよう!」
このオーナーの粋な計らいに全員大賛成(^-^)/
島に上陸して赤瓦の屋根の休憩所でランチタイム!
その後、みんなで竹富島観光に出発_ρ(^^ )/ イッテミヨー!
水牛車を見たり・なごみの塔に登ったり・町並みを見て周ったり
思わぬ竹富島観光にみなさん「遠足みた~い」
遊び心200%な一日となりニコニコ笑顔で帰りましたよ

P1150034 P1150047

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る