2006年02月04日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温18℃ 水温22℃ 透明度20m 北東の風
竹富南 トカキンの根
リトルサンドパラダイス
オオイソバナの根
待ちに待ったお客さんです
久しぶりの海なんでウキウキしながら海に向かったんですが
なぜかお客さんの入っている日は天気が悪い!
(×_×;)シュン
一本目は大物狙い
エントリーしてすぐに大きなイソマグロ達が
「よく来たね!」って歓迎してくれました。
ヨッシーチームはイソマグロを堪能していましたが
ヤッシーチームはアドバンスの中性浮力の講習です。
イソマグロを横目にホバリング
そのままの浮力を保って中層を泳ぐ練習
そんなことをしているとイソマグロの方から
「何してるの?」って寄ってきました。
刺身にするといったい何人前になるんだろう・・・。
不謹慎な想像をしてしまった“r(^^;)ポリポリ
二本目は魚三昧ポイント
講習もそれにあわせてAWARE魚の見分け方
水中に図鑑を持っていって魚の特徴を見て
何科にあたるのかをかんがえて
名前を調べていきます。
スズメダイ科のネッタイスズメダイ・ミツボシクロスズメ・クマノミ
アナゴ科のチンアナゴ
ハゼ科のオトメハゼ・・・etc
このポイントは魚が豊富なんで調べがいがあります。
何科に当てはまるか分かると自分で図鑑で調べる時簡単です。
三本目は大きなイソバナの見物です
講習はバディーとダイビング出来るように
ナビゲーションの練習です。
コンパスを使って元いたところに帰れるようにします。
OWの講習の時にもするんですが
コンパスは苦手な人は見当違いな所に行ってしますのですが
今日のお客さんも正確に帰って来れました。
教えている人がイイのかな・・・なんてテングになりそうですが
ヤッパリお客さんの実力です!!
その他のメニューも着々とこなしていきました。
寒い中上がって来ると船の上ではお客さんのお子さんの
ナナセちゃんとリンカちゃんが美味しいコーヒーをいれてくれました
ご馳走さまでした!!(~_~;)
2006年02月03日 [ ファンダイビング ]
今日も海はお休みです。
お休み続きのため大事な大事なアリサⅣの船底はコケだらけ・・・。
明日からはお客さんが入るので今日は頑張って船底掃除をする事になりました。
シーフレンズでは今船底掃除担当場所が
右がヨッシー、左がヤッシーときまっています。
ヨッシーは2時間で仕上げるぞー!!と、意気揚々(-_☆)キラリ
私、ヤッシーはヨッシーに負けてなるものか!!と、闘志 (▼、▼メ)メラメラ
先に飛び込んで有利にたとうと掃除を始めたのですが
なぜかヨッシーが近づいてきて何か言ってる・・・?!
しまった!!ヨッシーの担当場所を間違ってやってしまった!!
(°◇°)~ガーン
おかげで差がついてしまった・・・(T.T)
それでも頑張りますが港は高速船の出入りが激しいので
その度に船がグラグラ揺れます。
船が揺れるのと一緒に頭の中もグルングルン
知っていました?船底が一番船酔いする事・・・。
私は元々乗り物には弱いので海の仕事で一番嫌いなのは船底掃除です!!
車で山道を走るのはもちろんの事、飛行機にだって酔います。
船底掃除なんてもってのほかです!!
いつも船底掃除しながら「誰か高速船を止めて~!!」って叫びながら
怒りをたわしに込めて磨いていきます。
叫ぶ気力も失せた頃船底はピカピカになりました。
時間は2時間弱
ヨッシーも「気分悪い」と、上がって来ました。
頭の中はグルグル回って気分は最悪ですが
これで明日お客さんを気持ち良くお迎えできます♪
2006年02月02日 [ ファンダイビング ]
今日も海はお休みです・・・
本日は、エンジンの汚いホース類を
新しいホースに交換して来ました♪
こいつがなかなか曲者で、新しいホースの
先っちょが全然入らないので、お湯で温めたり
ガスコンロで、温めたりして、気合で入れちゃいました(^-^)/
たぶん大丈夫だと思いますけどね~(少し不安)!?
もう一つやっかいなのが、インペラ(海水を汲み上げるゴムの
ペラです)これが切れると、エンジンの中に入ってなかなか
取れなくなるので、切れる前に交換して来ました♪
こいつも曲者でしたけどね“r(^^;)ポリポリ
インペラは、完璧に仕上げて来たので大丈夫でしょうo(^o^)o!
今日の石垣島の天気は、午後から太陽も出て、エンジンの中に
いるだけで3㌔ぐらい痩せた気がしました!
それぐらい暑かったですよぉ~♪
2006年02月01日 [ ファンダイビング ]
今日も海は、お休みです・・・
スタッフもお休みです。
なので、午前中は港に見回りです!
この時期は、港に行くと、どこのショップさんも
船を修理している人が多いのですが、今日は
一件のショップさんしかいませんでした!
少しゆんたくして、午後からは、ヤマネコマラソンの
為に少しマラソンの練習して来ました(^-^)/
ヤマネコマラソンとは、西表で年に一回ある
マラソン大会です。
それに参加するので、マラソンの練習しましたけど
僕は15分で撃沈・・・くみちゃんは30分走って来たと
威張ってましたけどね。(僕は、練習になってませんね)
マラソンに参加しないヤッシーは、スケボーで遊んでました♪
お前も走れって言いましたけど、無理って断られました・・・
2006年01月31日 [ ファンダイビング ]
今日も海は残念ながらお休みです。
午前中はヨッシーはダイビングワールドの取材をうけました♪
取材後同じポーズで何枚も写真をとられます。
「はい、笑って~!いいよ、その表情!!
今度は、爽やかな顔をして~!!
もう少し、下がって~。いいよ~!」
何だかスターになったみたい・・・
もしかしたら、ヨッシーの写真集(同じポーズばっかりだけど・・・)が
出来るかもって思うぐらいパチパチ撮られていました。
出来上がりは4月号に載るみたい
どんな写真が採用されるのかはお楽しみ♪
午後からはせっかくなので器材の整備です。
オーナーに整備の仕方を教えてもらいながら
久しぶりに自分の器材も綺麗にしました。
レンタル器材もバッチリ!!
今度海に行ったら快適に潜れます。
器材さん、大事にするから長持ちしてね♪♪
♪ d(⌒o⌒)b♪
2006年01月30日 [ ファンダイビング ]
2006年01月29日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温19℃ 水温21℃ 透明度20m 東南東の風
竹富南 オオイソバナの根
竹富南 タッチューの根
朝からシトシト雨が降っています。
毎週日曜日になると雨のような気がします。
1本目は龍宮城にありそうな大きなイソバナを見に行きました。
エントリーするとすぐにヨッシーチームはマンタに遭遇したようです。
昨日はマンタねらいでマンタスクランブルにいって
見れなかったのに皮肉なもんですね・・・(×_×;)シュン
イソバナには沢山のスカシテンジクダイが群れています。
群れがあっちに行ったりこっちに行ったり大きくなったり小さくなったり・・・。
小学校で国語の時間に習った「スイミー」の話を思い出してしまいました。
きっとスカシテンジュクダイ達も大きな魚に食べられない様に頑張っているんだろうな~。
頑張れ!!スイミー!いやいや、スカシテンジクダイ!!
二本目は大仏の頭みたいなコモンシコロサンゴです。
そろそろコブシメがココにも産卵に来るかも・・・っと、
期待して行ったのですがまだ早かったようです。
サンゴの間には黒白三本線のミスジリュウキュウスズメダイ
その横には黄色いタテジマのヨスジフエダイ
向こうから派手な横縞のニシキヤッコが・・・。
縞々ばっかりで目がチカチカ(*_*)
今日は天気が悪いので二本で終了です。
2006年01月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温20℃ 水温21℃ 透明度20m 東南東の風
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
本日は、ポイント選びに悩みました!
リクエストは、黒島V字でしたけど風が東南東
の風なので、黒島に行ってV字に潜れなかったら
ショックなので、第二希望の屋良部崎がある
方面に行って来ました(^-^)/
一本目は、ハナゴイでエントリーです♪
先に深場に行って、ジョーフィシュ&エンマゴチ&
ハナミノカサゴなどを見てから、浅場に戻りコブシメ探しです!
最近潜っていなかったので、コブシメがいるのか
心配でしたけど、ちゃっかりいましたぉコブシメさん(^-^)/
大きなコブシメさんと小さなコブシメさんが合計で3匹
いましたよぉ~。サンゴの中には沢山の卵が産んで
ありました♪ d(⌒o⌒)b♪
2本目は、リクエストの屋良部崎です。
大物狙いで沖に捜索です!
出ました!マダラトビエイ♪その他にカマスの群れ
などが出て来ました\(~o~)/
イソマグロは、出ませんでしたけど・・・
昨日たくさん見たので、良しでしょう!?


3本目は、みんなのリクエストスクランブルですヽ(´▽`)/へへっ
昨日から大物運は最高に良かったので、マンタもスクランブルに
行けばアッサリ見れると信じていたのに、エントリーしたら
何だか海の中がシーン・・・周りを_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
してもマンタロ朗の姿なし(゜o゜)!!
ヤバイ!ヤバイ!と思いながらもタイムオーバー(×_×;)
アッサリ撃沈でした・・・・
こんな日もあるさぁ~、ゲストの皆様リベンジして下さいね。
2006年01月27日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温20℃ 水温23℃ 透明度20m 北東の風
シャークホール
トカキンの根
こんにちは、ブランクダイバーのヨッシーです(^-^)/
今日は、着後のゲストを迎えてのんびり出港です♪
大物が見たいとのリクエストなので、一本目は
サメでも見てみようと思いシャークホールで潜る事に
サメいることはいましたけど、逃げ足ハヤッ!
ってことでアッサリ逃げられてしまいました・・・
二本目は、時間帯を合わせてトカキン狙いです\(~o~)/
エントリー早々でましたぉ~イソマグロ!イソマグロ!イソマグロ!
ツムブリ&ツムブリ&ツムブリ&グルクン&グルクン&
グルクン、周りを見渡せば群れ群れむれ、何か他にも
大物が出そうな気がしましたけど、それ以上でませんで
したけど、だけどイソマグロがたくさん見れたので大満足な
1DVになりましたヽ(´▽`)/へへっ
ここで、思わぬマクロが登場!?
初めて見ました、ピカチュー\(~o~)/1cm位の可愛い
奴がいましたよぉ~♪
明日は、マンタ?
2006年01月26日 [ ファンダイビング ]
今日も、せっせっせ、朝から船掃除&修理
四日間がんばって、やったおかげでアリサⅣは
スーパーアリサⅣになりましたヽ(´▽`)/へへっ
エンジンばりばり絶好調です♪
修理した後に、試運転して来ましたけど、アクセル全開
で2800回転!これは凄い事なんですよ“r(^^;)ポリポリ
今までは、2200回転しか回してないけど、明日から
は普通で2500回転で運転出切るんですよぉ~
これは、スピードが高速船並になるって事です!
冗談です・・・だけど、結構足が速くなる事は間違い無し
ですからね(^-^)/ポイントまでの時間が短縮される
って事です。
明日からは、海です♪楽しみですね\(~o~)/
▲ページトップへ戻る
コメント