2006年03月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~30m 東南東の風
リトルサンドパラダイス
ハナヒゲポイント
黒島Ⅴ字ドロップ
本日は、トシトシとゲスト1名で乗合で海にでました
出港前に見たいものある?って聞いたらリクエストは「ウミウシ」
ウミウシ萌~なトシトシはニッコリ笑顔で「おまかせあれ~」
それもピカチューが見たいとの事ヽ(´▽`)/へへっ
その夢、1本目から叶えましょうと気合満点です
とりあえずメインの根でシッカリと遊んでお楽しみのウミウシ探しです
ミリ単位のウミウシから珍しいものまで盛り沢山!!
そしてピカチュー登場!ここで本日のゲスト・クワダさんにハプニング!
ピカチューに会えた感激のあまりレギュが口からスポっ(゜o゜)ゲッ!!
でもこんな時のハプニングは本人も落ち着いてます
ニコニコしながらレギュをくわえなおし写真撮影してましたよ
2本目から黒島方面に移動してハナヒゲウツボとご対面
スカテンを食べたくても捕食がヘタクソなのが楽しいですよ
砂地にはトシトシが初めて見るタツウミヤッコが寝そべって昼寝中
砂地で癒されるマッタリダイビングで心身共にリラックスしてきました
ラストは大物狙いで入るポイントですけど小物も充実したポイント
ドロップ沿いにジックリ見ると出るわ出るわウミウシ君!
赤やピンクや黄色や白など久しぶりに見るウミウシ
ゲストのクワダさんも大興奮なラストダイブになりました~
2006年03月16日 [ ファンダイビング ]
2006年03月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温22℃ 水温22℃ 透明度18m 東南東の風
大崎ハナゴイリーフ
大崎ドロップ
晴れそうで晴れない微妙な本日の天気・・・
予報では明日から暖かくなるみたいな事を言ってますよ(^-^)/
そして今日は大崎シリーズでエントリー
やっぱり最初は「コブシメ」でしょ~と言う事で移動開始!
今日のコブシメは何か人の気配に敏感らしくスグに逃げちゃいます
でもシッカリと3匹いましたよ~ヽ(´▽`)/へへっ
ここでまたウミウシ「萌~」なトシトシが喜ぶウミウシがたくさん!
そしてそしてトシトシも2年ぶりに見る「ウミテング」登場です
久しぶりに見るウミテングに涙が出そうでしたよ
後はヘコアユやサンゴに群れるハナダイ系の魚・ハナゴイ達などなど
大崎をかなり堪能して帰港となりました
2006年03月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温17℃ 水温22℃ 透明度25m 北東の風
リトルサンドパラダイス
リトルサンドパラダイス
昨日より風は弱まったものの、やっぱり寒い~(T_T)
よく考えれば寒いって言ってるのはスタッフだけのような・・・
そして今日の予定は、200%リトサンを楽しもう!です
まずはメインの根で爆発状態のスカテン&キンメの大乱舞!!
ウジャウジャと這いずり回るエビ類・ハダカハオコゼ
残念ながらハナヒゲ子供は留守でした・・・
浅場に帰ってウミウシ大好きトシトシがヨダレを垂らしまくるほどの
ウミウシがたくさん出没!水中でこんな顔になってました⇒ヽ(´▽`)/へへっ
そして普段あまり行かない場所へ移動して今度はサンゴ三昧
色とりどりな枝サンゴの林を抜けて黄色や青のスズメダイ
サンゴの隙間にひっそりと暮らすクマノミ類など
数えるとキリがないぐらい魚達を見て来ましたよ~
2006年03月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温17℃ 水温22℃ 透明度20m 北北東の風
マルベ石
マルベ石水路
昨日の昼までは夏のような天気だったのにぃ~~~
一気に気温も20℃を下回り毎日、毛穴を広げて生活してたスタッフには
なんとも厳しい一日の始まりとなりました・・・(T_T)
そして本日は到着ダイブのゲスト・ナカガワさん1名!ノンビリと昼前出港
向かった先は北風に強い東海岸です
ゲストのナカガワさん聞いてみると10年もダイビングから遠ざかってるので
最初は思い出しながらの復習ダイビングです
エントリー前に器材の説明から始まりマスククリアのやり方
レギュレターのクリア方法まで一連の流れを勉強です
しかし!よほど講習でシッカリ勉強してたのか
ほとんどのスキルをバッチリと覚えてたので早速エントリー
潜降ロープを使いトシトシと一緒に水中世界へとGO!
耳抜きもすんなりといきサンゴいっぱいの水底へと到着です
色んな魚に囲まれご満悦のナカガワさんヽ(´▽`)/へへっ
身体が覚えてるマスククリアもお上手ですV(^0^)
お昼休憩をはさんで、今度は地形を堪能です
穴をくぐったりして楽しんできましたよ~
本日の画像は、デジカメ修行中のヤッシー作です。(頑張ってます!)
2006年03月12日 [ ファンダイビング ]
本日は、海はお休みです。
朝は、太陽も出て良い天気でしたけど、午後からは
前線が通過して、雨風バァ~バァ~!
こんな日は、海じゃなくて、本当に良かった“r(^^;)ポリポリ
今日は、前の休みに、北部のショップさんに潜りに行った
時の事を少し書きましょう♪
リピーターのユウキさんとくみちゃん一緒に、バイレットボクサーシュリンプ
&イエローボクサーシュリンプを見に行って来ました。
ブリーフィングでは、居ない時もありますけど、探します!
って、強気の一言が、エントリーしてものの30分ぐらいで
両方のエビをゲットして、僕らに見せてくれました(^-^)/
オトヒメエビに似ているけど、全然違いますね!
両方のエビとも体長は2cmぐらいで、色が写真の様に
凄く綺麗でしたよ♪ (ピンボケですけどね)
色々、教えてもらって勉強になりました“r(^^;)ポリポリ
市内で、僕が見つけ出しますからヽ(´▽`)/へへっ
二本潜ったのですが、二本目はとってもサンゴが綺麗でビックリ
小さなアーチもあり、なかなか楽しいポイントでしたよぉ(^-^)
二本目は、ワイドで狙ってみました♪
明日からは、海です♪少し寒そうですけど・・・
2006年03月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~30m 南の風
リトルサンドパラダイス
リトルクリチャーズホーム
大崎ハナゴイリーフ
たろうさん、居ましたよ!
例の生物(^-^)/だけど、写真には、収める事が出来ませんでしたけど
なかなか、難しいですね・・・次に行った時に、写真撮って来ますね♪
と以上ヨッシーからの伝言でした~ヽ(´▽`)/へへっ
そしてそして海の方はと言いますとハッキリ言ってナイスです!ブラボーです!
最初のポイントでは竹富1番人気のポイント
今日もドッサリと南国気分満載のスカテン&キンメで大盛り上がり
ハナヒゲ幼魚もクネクネ、ピカチューも謎のウミウシもいっぱいー
船に上がった瞬間から皆さん大歓声でしたよ
二本目はエビ&カニ&変な魚+タテキン幼魚、ハナダイ系の魚
ジックリと魚観察でマメ知識を皆さんに伝授です
水中に「へ~ボタン」があれば、間違い無く満へ~でしたねV(^0^)
ラストは大崎までポイント移動してコブシメ&ウミウシ&ハゼなど
最後には大きなマンタまで登場で思いっきり石垣を大満喫でした
2006年03月10日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温26℃ 水温23℃ 本日は体験ダイビング
桜口リーフ
題名を見て「ヤラシ~」と思ったアナタ!
間違えないでくださいね!ダイビングは健全な遊びですから~
前置きはこれぐらいにしといて・・・
今日も絶好調に晴天で思わず「太陽さん、ありがとう!」と
言ってしまったぐらいのピーカン晴れ晴れな夏のような空と海
そして本日のメニューは体験ダイビングオンリー
担当は、何でもござれのトシトシです♪
ゲストの方は北海道からお越しのムラタさん1名の男2人で出発です
あまり海に入る機会がないムラタさん、なので最初はシュノーケリングからです
一通り船の上で器材のレクチャーを受け「まずは浮いてみよー!」
すると最初の不安は何処に行ったのってぐらい泳ぎまくり
水面から見るサンゴやカラフルな魚達をみて叫びまくり「キレー!」ってね
口呼吸にも慣れていよいよ水中世界へご案内の時間がきました
一度ボートに戻り器材装着してから一言「不安があります・・・」
何の不安か尋ねると「水中ではしゃべれないんですよね・・・」(>_<)
そうですムラタさんは、感激すると口に出してしまうクセがあるみたい
「いいですよ~思う存分に声を出してください」
そしてエントリーしてしまうと耳抜きもスンナリ行き「あっ!」
と言う間に水底に到着して水中散歩のスタートです
初めての水中で見るもの全部に感激でやっぱり叫びまくりヽ(´▽`)/へへっ
魚にサンゴにナマコまで感激の対象になり後ろ髪を引かれる思いで帰港となりました・・・
2006年03月09日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温26℃ 水温23℃ 透明度18~25m 北北東の風
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ
今日の天気は晴れっ!気持ちイイ~
でも、晴れてるけど後々シケてくる予報なので
朝一から行っちゃいました・・・ ス・ク・ラ・ン・ブ・ルヽ(´▽`)/へへっ
前回・前々回と2連敗中なので本日は気合入りまくりっ!!
エントリーして10分「あれ?マンタは?」
いや~な記憶が蘇ります・・・
しかし遠くの方から黒い影が登場!ヤッターV(^0^)
メインの根でホバリングしまくりでダイバーに近づいて来る固体に
本日のゲストの皆さん(と言っても2名)感動でマスクの中が
涙でいっぱい・・・ マンタを見たいのにマスククリアしっぱなし(オーバー?)
幸先のいい大満足なダイブになりました♪
次のポイントは2匹目のドジョウ狙い的なダイブでエントリー
残念ながら大物には出会えませんでしたけど
ウミウシや可愛いクマノミの赤ちゃん・でっかいウツボなど・・・
何気にたくさんの魚など見てきました~
そしてラストは、コブシメ狙いでエントリーしましたが
見れたのは、コブシメの卵のみ(×_×;)シュン
しかーし、またまたウミウシがたくさんいてカラフルさに目を奪われ
群れまくるハナゴイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ
モリモリと魚達と出会って参りました
2006年03月08日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東の風
リトルサンドパラダイス
竹富南大イソバナの根
久しぶりの竹富シリーズ!と言っても2本ですけどヽ(´▽`)/へへっ
そこで向かったの誰もが大好きリトサン♪♪♪
メインの根に行くとスカテンが大爆発!!
それを狙ってハナヒゲウツボの子供がお口をパクパク
でもなかなか捕食する事ができません、見てたら可笑しくなってしまいます
ここでメインの根をバックに「祝・50本!」を迎えるアマガヤさんの記念撮影
「50本おめでとーございまーす!」これからも沢山潜ってくださいね!
少し休憩を挟んで大イソバナの根にエントリーして
スカテンが群れて綺麗なイソバナを見学してきました
色とりどりの魚やウミウシなど見てきましたよ♪
▲ページトップへ戻る
コメント