2006年04月06日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m 東の風
竹富南サンゴ畑
竹富南隠れ根
今日も朝から、ほかほか天気の石垣島です♪
昨日までの南風の強風もなくなったので、竹富
方面で2本潜って来ましたよ(^-^)/
本日は、体験&ファンダイバがいましたので、1本目は
サンゴ畑で潜って来ました。
あまり使わないポイントですけど、浅瀬の珊瑚礁は
とっても綺麗ですよ!
そのサンゴの上を群れるデバスズメの多さにビックリ
体験ダイバーには、もってこいのポイントです♪
ファンチームは、ネチネチ、フリソデエビを探しましたけど
撃沈・・・だけど、ゲストのKさんだけイザリオウオを見たらしい?
って言いながら、ログ付けの時に1人で笑ってました“r(^^;)ポリポリ
ポイントを移動して、2本目は地形ポイントです。
水深10㍍のところにその怪しいアーチがあり
そこをドンドン入って行くと、何にも見えない。。゛(/><)/ ヒィ
真っ暗!そこを我慢して通過していくと、アーチの割れ目から
光が差し込んで、良い感じ♪またまた突き進むと
えっ!!ここ通れるの???ってぐらい狭いところ
抜けて、不気味な長いアーチは終了です(^-^)/
お腹に卵を持ったキンチャクガニもいましたよ♪
体験チームもここで潜ってましたけど、ふと見ると
あれ?ファンダイバーってくらい上手かったですよV(^0^)
いつでもダイバーになれそうな、愛知県民でしたよ♪
2006年04月05日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度20m 南南西の風
名蔵湾アカククリの根
屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ
今日も朝からとっても暑い石垣島です(^-^)/
最高気温もグングンあがり29℃ですよ!
もうすぐ石垣島、夏ですね♪
今日のゲストは、昨日他のショップさんでマンタを
見て来たゲストなので、ポイントはマンタ以外で
お願いします!とのこと・・・・
じゃ一本目は、透明度が綺麗そうな名蔵湾で潜って
来ました(^-^) 透明度は、思ったとおり綺麗でしたよ。
アカククリも今日もわんさか群れて、見応え十分です
透明度が良いとアカククリの群れをワイドで撮るのも
楽しいですよ“r(^^;)ポリポリ
二本目は、イソマグロが見たい!リクエストでしたので
屋良部崎で潜って来ました♪
ここは、トシトシにガイドをお願いして、僕1人
深場にネタ探しにレッツゴー、噂には、ピグミーがいると
言うので、探しました!
そしたら、あっさり一匹ゲット♪
写真撮った後に、他にも探したら、ナント、ナント、もう
2匹も発見、合計3匹ピグミー発見する事が出来ました♪
その他に、ヒメヒラタイザリウオもまたまた発見しちゃいました(^-^)/
ファンチームは、イソマグロ特大&バラクーダーの群れが
見れたそうですよヽ(´▽`)/へへっ
2006年04月04日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度20m 南南西の風
竹富北
カヤマ北
今日の石垣島は、真夏みたいにとっても
良い天気ですよぉ~~~(^-^)/
微妙に、風は強かったけどね“r(^^;)ポリポリ
そんな、本日は、体験ダイビンのゲストだけなので
風をさけるために、一本目は竹富北です♪
本日、体験ダイビングにチャレンジする方は、茨城県から
お越しのNさん、Sさんです♪
二人ともダイビング初体験なので、最初のスノーケル
けるに顔をつけるだけで、うわぉぉぉ~~~!!
ドキドキしてきた!!!!!!
心臓止まりそう、わはははははははははは
あまりの緊張に、笑い出してしまう、二人でしたけど
Nさんが、少し水になれてきたら、Sさんも
だいぶ水になれた様子???
1時間のスノーケルを楽しんだ後は、いよいよダイビング
チャレンジですヽ(´▽`)/へへっ
Nさんは、びっくりするぐらいすんなり潜降!
はい、はい、次は、問題のSさんです“r(^^;)ポリポリ
最初は、ボートの階段につかまって呼吸するのが
限界でしたけど、階段につかまる事10分位
したら、水中の呼吸になれて来て
俺もあそこに行くと、水中で言ってくるじゃありませんか!!
なので、少し少し水深を落として、無事に相方の
待つ水深に到着です(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
その後は、水中でもなれた様子で
ニコニコしながら、水中徒歩を楽しんでました♪
ポイントを移動して、カヤマ北では
スノーケルタイムで楽しんでましたよ(^-^)
2006年04月03日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温25℃ 水温26℃ 透明度25m 東のの風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
御神崎エビ穴
今日は、雨は降りませんけど、視界の悪い
石垣島です!港から、竹富島が見えないのですよ(゜o゜)ゲッ!!
ビックリしますよ!
だけど、風は弱い東風なのでダイビングには問題無し♪
1本目は、久しぶりに、大崎のアカククリでエントリーです。
透明度も昨日に引き続き最高V(^0^)
メインのハマサンゴの周りに行くと、アカククリがわんさか
クリーニングされて気持ち良さそうにピクピク動いてましたよ♪
マンタもでそうな気がしましたが・・・なので
二本目は、スクランブルまで行って来ました♪
ここも透明度は、最高(^-^)/
エントリー早々マンタ朗発見!
透明度が良いので、遠くのマンタもすぐに発見出来ました!
今日のマンタ朗も機嫌が良く一つ根で、ホバリングしてくれましたよヽ(´▽`)/へへっ
午後の休憩中には、春休みを使ってお母さんと一緒に来た
シンゴ君&スミレちゃんもスノーケルにチャレンジ
して石垣島のスパーサンゴにうっとりしてましたよ♪
3本目は、久しぶりに、御神崎エビ穴で潜りました。
透明度は、良かったのですが、アーチに光が入って
ないのが少し残念でしたけど、サンゴ畑にはゲストの
みんなも大喜びでしたよ(^-^)
今日は、どこのポイントも透明度が良くて、気持ち良かったです。
2006年04月02日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度25m 南西の風
大崎ハナゴイリーフ
大崎ハナゴイリーフ
今日の天気予報は。ハズレ???
前線が通過する予報でしたので、海が大荒れになる前に
2本潜って帰って来ました。
しかし、まだ前線は通過してませんけど、通過しないのかな???
一本目は、浅場で今がシーズンコブシメの産卵を見て来ました(^-^)/
ハナゴイリーフ今日は、貸切なので、コブシメも見放題
コブシメと僕達しかいない楽しい時間が過ごせました♪
ボートの下のほうでは、オトヒメエビの幼魚???
などが見れましたよヽ(´▽`)/へへっ
少し休憩して、2本目は、久しぶりに、ニチリンダテハゼ&
バルタンシャコなどを見て来ましたよ♪
その他、ウミウシなどを色々みれましたV(^0^)
今日の天気は、船長のを悩ます天気でしたので
ガイドしてても、いつ空が暗くなるのか不安でした・・・
明日は、晴れる予報ですが、今日は晴れているので微妙かも(~_~;)
2006年04月01日 [ ファンダイビング ]
コーラルウェーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日も良い天気になった石垣島でーす!
南風が吹けば当然、西側ポイントの本日!
コブシメのリクエストがありましたが少し風が強いので断念・・・
なので1本目はサンゴがビッシリのポイントでダイビング
エントリーした瞬間からダイバーの顔から笑みがこぼれます♪
透明度もスッコーンと抜けてサンゴもモリモリ元気に群生ヽ(´▽`)/へへっ
都会の仕事で疲れきった心には「これが一番!」
みなさんリフレッシュして都会に帰ることでしょう(^-^)/
二本目は地形のポイントをチョイスです
大きなケーブに入り差し込む幻想的な光にウットリモード
サンゴの中に住むカニやハゼ・スズメダイ達もわんさか群れて綺麗です
やっぱりサンゴには太陽が一番お似合いです
まったり爆笑?なランチタイムを済ませるとお待ちかねのマンタです!
ブリーフィングしてると何故か緊張感が漂ってきます
(みなさんそんなに緊張しないで~)
エントリーしてからの注意事項をシッカリ聞いてもらい、いざ!エントリー!
入った瞬間からマンタが少し離れたところでホバリング!
指示棒でマンタの方向を示しても「ん?嘘つかれてる?」の顔
どんどんマンタに近づいて行くにつれ皆さんニッコリ笑顔に変身です
目の前や頭の上を泳いでくれるマンタに興奮を押さえきれない様子
みんなの夢も叶い大満足で帰港となりました~V(^0^)
2006年03月31日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度15~20m 南東の風
竹富南大イソバナの根
リトルサンドパラダイス
リトルクリチャーズホーム
いんや~本日は、良い天気に恵まれて最高の日でしたよ♪
なんてったって太陽が暑い!!ヽ(´▽`)/へへっ
そんな本日は、竹富南でまったりなダイビングです
最初のポイントでは大きなイソバナが売りのポイント
その周りにはスカテンがた~くさん群れてキラキラしてましたよ
ガレ場に目をやればウミウシ達もたくさんいて賑やかです
お次のポイントは竹富南でナンバーワンなポイント!
ひとつの根だけで1ダイブ可能なぐらいスペシャルな根です
詳しく書くと大変なので皆さんもリクエストしてくださいね(^_-)-☆パチッ
ここでもカラフルなウミウシが絶好調でモリモリと発見!
そしてランチタイムです今シーズン初の船の2階で太陽光線を浴びながら
モリモリと食べる人が登場!夏ももうすぐですね(^-^)/
ラストも砂地でまったりとノンビリダイビングです
ハゼを見たりハナダイ系の魚に囲まれたりして南国気分満載
エビ・カニもしっかり見て来て〆になりました~
2006年03月30日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度20~25m 何気に北の風
名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
今日は、朝から、無風でどこから風が吹いてるのか
全然分からない石垣島です!
1本目は、名蔵湾です♪
昨日に、引き続きヨッシーチームはデジカメ練習チーム
です。Hさんは、今日は、ワイドレンズでアカククリの群れに
チャレンジしましたけど、上手く撮れましたかね???
それに付き添いGさんの娘さんも、今日は、ワイドの
練習です“r(^^;)ポリポリ
アカククリだけで、20~30枚撮ったのでなかなか良い写真が
撮れてましたよ(^-^)/
2本目は、コブシメ狙いで1ダイブ終了しました!!
Hさん、Gさんの娘さん、コブシメ10匹ぐらいに囲まれて
写真撮り放題です!!
威嚇&産卵を繰り返す、コブシメさんは、もう迫力満点でしたよ(^-^)
僕もデジカメ持ってて、ガイド忘れて一緒にとりまくりました(~_~;)
3本目、大物狙いで、屋良部先に潜りました♪
エントリー早々、イソマグロの大きいのが4匹並んで
優雅に目の前を通って行きましたよヽ(´▽`)/へへっ
その後は、他の大物を狙ってウロウロしましたけど・・・・
だけど、数少ないガレ場をめくれば、あっ!ぁつ!ぁつ!
1cmあるかないかの大きさのイザリウオが(゜o゜)ゲッ!!
ガレ場から出て来ましたよ(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!
その後は、大物を忘れ、イザリウオの撮影会です♪
写真に、Gさんの娘さんの画像を使いたかったのですが
娘さんマイデジカメ3030のコードが無くて使えませんでした・・・
ごめんなさいね~。
2006年03月29日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温20℃ 水温24℃ 透明度18m 北の風
竹富南オオイソバナの根
竹富南タッチューの根
トカキンの根
あ~~~、八重山商工もう少しでしたのに残念
です(×_×;) 感動を有り難う商工ナイン(^-^)/
夏頑張ってくれ♪
でっ、海の方は、昨日からリピーターのHさんが来てるので
まったく動かないダイブ中心です!
僕(よっしー)1人じゃ寂しいので、Gさんの娘さんも一緒に
道連れ!!“r(^^;)ポリポリ
そんな感じで、一本目は、前回見付けたフリソデエビを
見に行きましたけど、あっさり居なくなってました(;_;)シクシク
なので、ウミウシ各種など色々見て来ました♪
2本目は、砂地に移動して、ここもまったりダイブ一つの根から
50分間動かないで、好きな物を好きなだけ撮ってもらいました!
その間に、Gさんの娘さんとデジカメ特訓、一つの物に
時間をかけて、ゆっくり撮ってもらいましたので
みんな良い感じの写真が撮れましたよ\(^_^)/ヤッター!
今日の写真は、Gさんの娘さんが撮った作品です!
すごく上手く撮れてるでしょう!?
3本目は、大物のリクエストがありましたので
トカキンの根で潜って来ましたヽ(´▽`)/へへっ
時間を合わせて潜りましたので、イソマグロもバッチリ見れちゃい
ましたo(^o^)oワォ!
明日は、久しぶりにマンタに行けるかな???
2006年03月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温23℃ 水温23℃ 透明度15~18m 北の風
宮良湾
マルベ石
午の方石ケーブ
あがやぁ~ 北風が強いどぉ~ でぇ~じひ~さよ~(すごく寒い)
行くポイントに困ってしまいます・・・(T_T)
そして選んだポイントは東海岸方面です
毎日のように夜に雨が降るので透明度が少し・・・
でも元気なゲストの方は、ガッツリ3ダイブでヤル気満々V(^0^)
最初のポイントではエビ類や小さい魚を見てきました
途中ドロップオフで大物を探しましたがグルクンのみが元気に泳いでました
2本目は地形のポイントで穴をくぐったりホールに入ったり
根の上に元気に群生してるサンゴの中を覗いたりしてきました~
ラストは久しぶりnエントリーするポイントでワクワクです!
しかし去年の台風の影響なのか?
しこたま綺麗だったサンゴがボキボキに折れてて無残な姿に・・・
早く再生してほしいものですねe(^。^)g_ファイト!!
ここのポイントでメインにしたかったのがサメだったのに
水温が上がってきたせいか姿形無し(T^T)
なので超でかいタコと戯れてきましたよヽ(´▽`)/へへっ
▲ページトップへ戻る
コメント