ファンダイビング カテゴリーの記事

Hなコブシメ

2006年05月17日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度12~18m 南南東の風

大崎ハナゴイリーフ
名蔵湾アカククリの根
名蔵湾ストロベリーフィールド

朝から虹がかかって今日も天気に恵まれそうな予感が漂う石垣島
一本目はそろそろコブシメもシーズン終りかも・・・
そんな話をしながらエントリー
まだまだ水中の魚達は子育てで忙しそう
ナミスズメダイもクマノミも外敵から卵を守りながら
新鮮な水を胸鰭でおくっています
健気な親達を見て感心していると向こうにUFOのような影が・・・
(「・・)ドレドレ..コブシメ登場!!
それも五匹もいる~~!!
オスが威嚇しているそばでメスは卵をサンゴに産み付けています
ヤッタネ♪♪満足して船に戻ろうと振り返ると・・・
コブシメがHしてる~~!!(@_@;)
早くお客さんに知らせたくてクエストに書こうとするんですが
書こうとすればするほど間違えて書き直し・・・
その様子をみていたお客さん上がって一言
「Hしてるって興奮して何回も間違えるから
コッチがなんだかハズがしくなりましたよ・・・」
興奮しすぎてごめんなさいm(__)m
P5170011 P5170014
二本目三本目は名蔵湾でダイブ
残念ながら透明度は良くなかったのですが
アカククリの大群やネオンテンジクダイ・イトヒキテンジクダイ等の口内保育や
成長しすぎて巨大なマンジュウイシモチなんかを見てきました
今日は朝の予感通り一日良い天気
残念ながら明日からは久しぶりに出来た台風が
遠くに居るにも関わらず影響を与え
天気がしばらく崩れるみたいです
台風さんなるべく石垣島より離れて通ってね!!

モデルが・・・

2006年05月16日  [ ファンダイビング

コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南東の風

コーラルウエーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル

P5160030 P5160037
台風が何だか向きを変えてやって来そうな
石垣島ですけど、そんな事考えてても来るものは
来ますので、来る前にスクランブルに行って来ました(^-^)/
マンタ郎は、今日も絶好調o(^o^)oワォ!
メインの根に行くと、すでにホバリングしてて
そのマンタ郎が40分近くホバリングしてくれたので
ゲストの方も大喜び♪
みんなで、マンタと記念撮影もバッチリ撮れましたよヽ(´▽`)/へへっ

P5160010 P5160009 P5160008
そんな本日の一本目は、講習&体験の方もいましたので
みんなが満足するポイントは、やっぱりコーラルウェーブですね~
講習の方も二人とも、もうダイバー?ぐらい上手く!
カメラ向けると、余裕のVサインでした。
体験の方も、石垣島のスーパー珊瑚に、うっとりしてました♪

P5160015 P5160020
二本目は、リピーターのMさんとマンツーマンで潜って来ました!
スタッフのトモミをモデルにして、アーチの中で写真の練習しましたが
モデルがイマイチで、少し微妙でした“r(^^;)ポリポリ

女だけの爆笑ビーチ

2006年05月15日  [ ファンダイビング

コンディション:気温27℃ 水温26℃ 南東の風

前里ビーチ

本日はOW講習デイ♪
講習生は可愛い女性二人組み♪
男性スタッフに羨ましがられながら
クミ&やっしーコンビでビーチに行ってきました!!
まずはレギュレータークリアの練習
水中に座って練習していると
足に石がどゴツン・・・。
その石をいきなりKさんが拾い仁王立ちになり
右手に高々と一声「とったどー!!」
沖縄に来てこの一言を言うのが夢だったとか!?
次はレギュレータリカバリー
水中で座ろうとしたらまたまたKさん
バランス崩し水中「命」のポーズ!!
今度は水中をちょっと移動
目の前にツバメウオが登場
(;°°)ワーッ!
ではでは水面をシュノーケルで移動
KさんSさんコンビ仲良く並んで泳ぐのですが
同じ角度でドンドン左に傾きながら進んで行く~
待って~!!
初めの内はどうしてもウエイトのバランスがとりにくく
思い通りに動けないものですよね
最後にはバッチリバランスとれていましたが
常に爆笑と歓声の絶えない講習でした
KさんSさん笑いの提供有り難う!!
(゜゜)(。 。 )ペコッ

梅雨入りなのか???

2006年05月14日  [ ファンダイビング

コンディション:気温25℃ 水温27℃ 透明度13~20m 北北東の風

桜口
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ

あれっ?昨日までの晴天がウソみたに北風が吹いて今にも泣きそうな空
とうとう梅雨入りしちゃったかな???
それでも元気にガッツリと3ダイブしてきちゃいました(^-^)/
最初は港から一番近いポイントの桜口です
透明度もそこそこ良くて雰囲気バッチリでエントリー
この時期は幼魚が増えだすので幼魚ウォッチングしてきました
綺麗な魚・ヘンテコな魚などなど見て桜口を後にしました

P5140025 P5140027 P5140031
ここで一度、港に戻り着後のゲストを迎えて再び出港!
大崎まで向かうのですが途中が・・・
大波小波を乗り越えてポイントに到着です
ポイントに到着すればコッチのもん!!
少しのウネリだけで問題なしの海況でしたよ(少し濁りが・・・)
そんな時は目をマクロモードに切り替えてのダイビング
アカククリを筆頭にツバメウオ・ハゼ類などなど
さすが大崎!生物には困らないポイント!!
ラストは同じ大崎でハナゴイリーフ
コブシメやハゼ・ピカピカ光る貝・擬態しまくってる魚など
やっぱりココでも生物タップリなダイビングしてきましたよ~

P5140021 P5140036 P5140035

今日も暑い!

2006年05月13日  [ ファンダイビング

コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度13~25m 南の風

大崎アカククリの根
底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル

P5130009 P5130040 P5130036
今日もアツ~イ石垣島です!でももうすぐ梅雨入りの噂が・・・
でも、コッチの梅雨はスコール程度なので安心してくださいね
さてさて、本日のダイビングです(^-^)/
アカククリが群れてる中に3匹だけツバメウオが混ざってるのを探したり
砂地に生息するガーデンイールやジョーフィッシュなど見たり
透明度はイマイチでしたが沢山の魚に会ってきましたよ

P5130044 P5130069 P5130049
ポイントを移動して綺麗な色をして群れまくってるハナゴイを見たり
クダゴンベを見に行ったりウミウシ各種などなど
ランチタイム同様まったりな時間を過ごしましたヽ(´▽`)/へへっ
ラストは、やっぱりマンタでしょ~って事でエントリー
今日はエントリーする前からマンタの姿が見えてて皆さん興奮状態!
ダイバーが好きなマンタもいてゲストの頭上をグルグル旋回!!
嬉しいやら困るやらで何とも言えない表情でしたよ~

P5130074 P5130077 P5130078

本日の画像は、デジカメレンタルのヤマシタさんの作品です♪

マンタシーズン!?

2006年05月12日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 東の風

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
グルクンの根

P5120001 P5120014 P5120004
今日も石垣島は、とっても良い天気なんですが
北からのウネリが大きくてビックリ。。゛(/><)/ ヒィ
スクランブルに行くの少しためらいましたが
気合で行って来ましたヽ(´▽`)/へへっ

P5120005
そしたら、マンタ朗も大歓迎してくれて
4枚のマンタ郎が乱舞してくれました\(~o~)/
マンタシーズン突入ですね(^_-)—☆

P5120013 P5120015
3本目は、グルクンの根ってだけあって、ボートが見えなく
なるぐらいのグルクンの群れが凄かったですよ!!
クダゴンベもゲットしちゃいました“r(^^;)ポリポリ
P.S ありがとう社長さん!?
一本目は、コブシメ狙いましたが、スカ( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
そんな感じで本日も無事に終了です♪

イザリフィーバー(^-^)/

2006年05月11日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15m 東の風

黒島テラピー
トカキンの根

P5110001 P5110002
今日も良い天気な石垣島です(^-^)/
ゲストの方が、みなさん入れ替わりなので
本日も黒島行って来ました♪

P5110021 P5110022 P5110015
なんでも、テラピーにクマドリイザリウオがいる
らしいので、探してみたら、居ました\(~o~)/
口の方でエスカをチョコチョコ動かして
スズメダイの幼魚を狙ってましたので、いつ食べるか?
いつ食べるのか?5分ぐらい見てましたけど
結局食べる瞬間は見る事が出来ませんでした・・・
ハナヒゲウツボは、2匹同じ穴か出ててましたよ♪

P5110026 P5110029 P5110031
小物を見たので、二本目は、大物狙いでトカキンに
エントリーです\(~o~)/エントリーする前から
水面には、グルクンがバシャバシャ飛び跳ねてましたので
これには、大物期待感も高まりましたが、出たのは
チビイソマグロ2匹でした“r(^^;)ポリポリ
ここでは、前回見付けたオオモンイザリウオの
子供が見れましたよヽ(´▽`)/へへっ
今の時期は、イザリウオフィーバーかな?
明日は、マンタ方面に行きたいのですが、何だかウネリが
ある様な?気がしますけど大丈夫でしょうか???

恋の季節♪

2006年05月10日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度25m 南の風

黒島テラピー
パナリ龍宮
黒島ハナヒゲポイント

本日も晴天ナリ
こんなに晴れが続くなんて、GWにきたお客さんすいません・・・m(__)m
今日は癒しのポイント三連発♪♪
一本目はハナヒゲウツボの幼魚にご対面
エサを捕るために一生懸命首を(実際は首は無いんですけどね・・・)
伸ばして頑張っているんだけどエサになる魚が遠すぎる!
その姿が可愛らしい♪
その横でタコのペアーがラブラブ中
ラブラブなんだけど少し離れて手を伸ばして
「おい、こっち来いよ・・・」
「でも、みんなみてるわ・・・」
みたいなやりとりをしているようでした
二本目は今、石垣で話題のポイントです
根の上にビッシリのソフトコーラルとイソバナ!
まさに龍宮城みたい
それを眺めているだけでウットリv(=∩_∩=)
なのにクダゴンベ・イソコンペイトウガニ・ピグミーがいる~~!!
ビックリポイントでした
三本目はまたまた黒島へ
今度はハナヒゲのブルーが顔を覗かせて「こんにちは」
水中は只今恋のシーズン真っ只中で
クマノミやスズメダイ達がいっぱいの卵を産み付けています
私にも早く春が来ればいいのに・・・
って思うヤッシーでした“r(^^;)ポリポリ

今日は写真がありません
ごめんなさい!!

良い天気です!

2006年05月09日  [ ファンダイビング

コンディション:気温30℃ 水温26℃ 透明度20m 南の風

大崎ハナゴイリーフ
屋良部アーチ
石崎マンタスクランブル

P5090005 P5090032
今日は、朝からすご~く天気の良い石垣島です。
最高気温も30度!真夏ですよ\(~o~)/
天気も良いので、黒島方面も考えましたが
情報によると、透明度は最悪らしいのでやめてスクランブル
方面に行って来ました♪

P5090006 P5090008
ハナゴイでは、前回2匹しかいなかったコブシメも復活して
今日は5匹ぐらいのコブシメが産卵威嚇などを繰り返してました♪

P5090024 P5090030
久しぶりに、屋良部アーチで二本目は潜りました。
アーチの中には、光も入って良い感じでしたよヽ(´▽`)/へへっ
可愛いカクレクマノミとツーショットも撮りましたよ♪

P5090054 P5090050
GW明けの、スクランブル出るのか不安でしたけど
あっさり登場してくれましたマンタ郎君ヽ(´▽`)/へへっ
何度もホバリングしてくれて、愛敬のある可愛いマンタ郎君でしたよ♪

お休みです

2006年05月08日  [ ファンダイビング

今日は、海はお休みです!
GWの忙しさに、スタッフもバテ気味なので
スタッフもみんなお休みです“r(^^;)ポリポリ
僕も昨日の夜から、携帯の電源を切り昼前まで
爆睡してました(^-^)/
携帯電源切らないと、休みの日に限って朝から携帯が
鳴るからです!休みの日は、寝かせて下さい。。゛(/><)/ ヒィ
話は、変わりますけど、僕の飼ってる愛軍鶏の
ヒヨコが大量発生しちゃいました!!
もらう人いませんか“r(^^;)ポリポリ???
P5080002 P5080003 P5080004

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る