2006年06月17日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南の風
コーラルパラダイス
石崎マンタスクランブル
コーラルパラダイス
みなさ~ん!石垣はもう夏ですよ~~!!
朝から汗ダラダラで、夜に飲むビールが美味しそうに感じる本日
心地よい南風を受けながら元気よう出港です(^-^)/
最初のポイントでは先週まで産卵していたコブシメを探しに・・・
もうすっかり産卵は終りボーっとしたオスのコブシメが一匹でした
着後のゲストを迎えて一気にスクランブルへ!
昨日スカを喰らったのでリベンジできるかどうか緊張です
最初は怪しい空気が流れてましたけど“r(^^;)ポリポリ
しばらくすると2枚のマンタがゲスト頭上を通り皆さんニコニコ!
ガイド陣は「ほっ」と胸をなでおろした瞬間でしたよヽ(´▽`)/へへっ
ラストはスペシャルサンゴコースなポイントで
ゆっくりまったりのんびりなダイビングで本日終了です
2006年06月16日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度20~25m 南西の風
崎枝迷路
崎枝水路
石崎マンタスクランブル
久しぶりに朝から太陽がピッカ~ンと照らす本日(^-^)/
まぁ、相変らず風は強いですけど・・・
その風を避けて崎枝で2本・石崎で1本潜ってきましたよ~
最初は今シーズン初の迷路にエントリー
迷路の部分の枝サンゴもバッチリ元気で爽快気分!
透明度も良くサンゴの上に浮いてるだけで幸せです
色々なスズメダイの幼魚やニシキテグリなんかも見ちゃいました
二本目は隣のポイントで水路を探索しながらのダイビング
たくさんのハゼ類や一本目と違ったサンゴを堪能しましたよ
ラストはスクランブルに行きましたが時間帯が悪かったのか
探しまくるも大スカを喰らって泣きそうでした・・・
マンタを楽しみにしてたゲストの皆さんゴメンなさいm(__)m
家族旅行で来てた「なごみちゃん&ひなたちゃん」も大ハシャギです♪
2006年06月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 南南西の風
三つ石
西表タカナ エビ穴
今日は、朝から天気も良くなった石垣島ですけど
晴れたついでに風も強くなってしました・・・・
昨日の予定では、マグロでしたけど断念しちゃいました(T.T)
なので、西表方面に行く事に、1本目は三つ石でエントリーです♪
最近どこも透明度が悪いので、心配でしたけど
今日の三つ石は思ったより透明度が良くて安心しちゃいました“r(^^;)ポリポリ
エントリー早々、マンタか!?って思うぐらい大きなマダラエイが
ヒラヒラ泳いでじゃないですか(゜o゜)ゲッ!!
ゆっくり泳いでいましたので、ゲストの方もゆっくりみれましたよぉ\(~o~)/
2本目は、西表まで移動して潜る事にしました♪
前回潜った時に、イセエビ20匹ぐらいいましたけど
今日は、数えるくらいに数が減ってました・・・
だけど、チラチラ太陽もでて地形は綺麗でしたよヽ(´▽`)/へへっ
可愛いイシガキカエルウオが、なにかつまみ食い???
可愛い顔してましたので、一枚撮ってみました♪
2006年06月14日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度15m 南の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
本日の石垣島曇りの予報でしたけど、なんだか
良い天気になった気がします“r(^^;)ポリポリ
一本目は、大崎でエントリーです。
最近アカククリの根じゃなくてツバメウオの数が
増えてきましたので、そろそろ名前を変えなければ?
ってくらい、ツバメウオが増えてきました!!
ここのポイントは、アカククリ&ツバメウオだけじゃないので
とっても楽しいですよV(^0^)
二本目は、スクランブル最近絶好調o(^o^)oワォ!
スカする気がしないマンタスクランブル♪
エントリー早々、出ましたマンタ郎君1枚
その後も1枚合計二枚のマンタ郎が登場してくれましたよ\(~o~)/
3本目は、サンゴ&地形を楽しんで来ました♪
明日は、なんだか個人的マグロが見たくなってきました“r(^^;)ポリポリ
大物狙いで潜っちゃおヽ(´▽`)/へへっ
2006年06月13日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度15~18m 南東の風
リトルサンドパラダイス
竹富南タッチューの根
リトルクリッチャーズホーム
やっと梅雨明けしそうな雰囲気になってきましたよ!
一日中は晴れないけど時々、空に太陽がチラホラ(^-^)/
そんな本日は昨日のゲストがそっくりそのまま引き続きエントリー
昨日マンタを満腹になるまで見たので竹富南方面へ
テーマは「癒し・・・」
早速エントリーしてスカテン&キンメに囲まれてウットリヽ(´▽`)/へへっ
エビ類各種やキラキラ目玉のハダカハオコゼなど見て浅場へ
浅場では、ウミウシ類がたくさん見れましたV(^0^)
続いてエントリーした場所も砂地まったりコースなポイント!
砂地にデェ~ンと生えてる根にこれまたスカテン・ケラマハナダイなど
辺りを見回すと黄色のギンガハゼなどなど
ジャガイモみたいなコモンシコロサンゴに群れる色鮮やかな魚達
ここでもたくさんな魚を見てお昼休憩の始まりです
テーマは「癒し・・・」なので食事後は皆で爆睡!“r(^^;)ポリポリ
すっかりノンビリモードになっちゃいました・・・
ラストも砂地でヘンテコな魚やウミウシ・目が回りそうな魚
でっかいウツボをクリーニングしてるエビなどみたり
魚を色んな角度から見たりして爆笑なダイビング!
癒されるはずが爆笑しすぎて腹筋がツリそうな感じで本日終了です
2006年06月12日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南西から北の風
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
石垣島もそろそろ梅雨明け?
今日も雨の予報でしたが、太陽も出て良い感じでしたよ♪
久しぶりに太陽の光を浴びたら、暑くってビックリでしたよ!
そんな本日1本目は、ハナゴイでエントリーです。
リーピターのYさんを連れて、ニチリンダテハゼ狙いで潜って
来ました(^-^)/ 他のショップさんが居ませんでしたので
ニチリン君貸し切りで撮れましたよ\(~o~)/
二本目は、スクランブルリクエストもありましたので
スクランブルに行って来ました♪
マンタ郎は、二枚居たそうです!?
僕とYさんは、マンタ郎無視して、ガレ場でネチネチダイビング
して来ました。あっさりゲット出来たのはキンチャクガニでした♪
これもYさん粘ってましたので良いのが撮れたでしょう(^-^)
可愛いハマクマノミの幼魚もいました♪


3本目は、底地グルクンの根です。
コチラでは、時間をかけないとなかなか良いのが撮れない
クダゴンベを撮ってもらいました。マンツウマンなので
あきるまで撮ってもらいましたよぉ“r(^^;)ポリポリ
浅場には、アカネハナゴイの群れがとっても綺麗で
いかにも沖縄らしい海をみてもらい、本日終了ですo(^o^)o
2006年06月11日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温24℃ 水温27℃ 透明度18~20m 北東の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
竹富南大イソバナの根
さてさて昨日のダイフェス・フォトコンの結果から・・・
残念ながら2ヶ月連続の入選できませんでした(T_T)
スタッフのアドバイス不足で参加されたゲストの方に良い結果が
出させてあげれなくてゴメンなさいm(__)m
これに懲りず来年に開催されるコンテストに期待しましょ~“r(^^;)ポリポリ
そして本日の海はと申しますと・・・・・・・・・・
おっ久しぶりに風が弱まってる~ しかし雨は降ってますけどね
でも昨日や一昨日に比べれば、まったく問題無し!!
張り切って大崎方面に向かいましたよ
最初のポイントでアカククリとツバメウオの違いを観察したり
ハゼやウミウシ・ニョキニョキ出てるガーデンイールなど
生物に困らない大崎を堪能してきました
続いてエントリーは、これまた久しぶりのスクランブル!!
久しぶりなのでマンタいるかどうかドキドキでしたけど
メインの根に到着するとちゃ~んと待っててくれましたよ
ジックリとマンタを見て船に帰るとナント!!
人なつっこい海ガメ登場ですo(^o^)oワォ!
カメラを向けるとアイドル並みのカメラ目線(-_☆)キラリ
ツーショット写真にも気軽に応じてくれるサービスぶり♪
マンタに海ガメ、2大スターの登場で大興奮のダイビングでしたよ!
ラストは竹富南で巨大イソバナに群れるスカテンに魅了され
穴に住んでるエビ類・ガレ場めくりなどして本日終了です
2006年06月10日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温26℃ 水温27℃ 透明度20m 南西から北風の風
午の方石
午の方ケーブ
コーラルパラダイス
今日は、ダイビングフェスタ最終日です(^-^)/
イベントの最終日だなのに、朝から台風?
ってぐらい吹き荒れてて、どうなることかと思い
ましたけど、無事に3本潜って来ましたよ♪
今回も良い写真が撮れましたので、フォトコン
良いとこまで行くかも“r(^^;)ポリポリ
ごめんなさい、今日はこのへんで失礼します。
フォトコン結果は、また明日伝えします\(~o~)/
2006年06月09日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18m 北西の風
コーラルパラダイス
リトルクリッチャーズホーム
竹富南タッチューの根
毎日毎日ポイント選択に困る天候と風・・・
そしてダイビングフェスタ2日目!それにマリンダイビングの取材も同行!
天気を気にしてもしょうがないのでガッツリと3ダイブしてきましたよ(^-^)/
最初のポイントは、まだまだコブシメが熱いコーラルパラダイス
今日もバッチリ求愛から交接・オス同士のケンカなどなど
エキサイティングなダイビングでしたよ!
ここで港の戻り着後ゲストを迎えて竹富南方面へ
竹富南一発目は生物たくさんリトクリにエントリー
なんじゃこりゃ?って言うような変な魚やウミウシ各種など
モリモリに群れてるヨスジフエダイやデバスズメダイ
おもいっきり魚を堪能してきました~
ランチタイムには、同行してたプロカメラマンの石川さんに
ゲストの皆さん質問攻め!!嫌な顔ひとつ見せずに応える姿はやっぱりプロ
ホントに写真と魚が好きなんだなぁ~と思った瞬間でした
これでゲストの皆さんも良い写真が撮れるはずっ!
そしてラストも砂地でマッタリなダイビングヽ(´▽`)/へへっ
フォトコン狙いのゲストは本日のラストスパートです!
一つの被写体にジックリ釘付けで粘る粘るo(^o^)oワォ!
明日のフォトコンが楽しみになってきましたよー
2006年06月08日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18m 西南西の風
名蔵湾アカククリの根
名蔵湾
今日から、6月のダイビングフェスタがスタートです\(~o~)/
今日は、さかな君の講演があるため、出発式は無しで
スタートですよ。
今回も、フォトコン狙いでガンガン潜りに行く予定でしたけど・・・
なんですか?ってくらい風が強くて泣きそうです・・・
行けるなら、スクランブルに行きたかったのですが
風は南西、うねりは北から入ってましたので、スクランブルは
諦めて名蔵湾で2本潜って帰って来ました。
一本目は、アカククリの根で、アカククリの群れを見たり
最近定番のオオモンイザリオウオなどを見て来ました♪
二本目も名蔵湾です。ここでは、オイランヨウジのチビや
あまり見た事のない、ウミウシなどを色々見て来ましたヽ(´▽`)/へへっ
バースデーダイブのナカツカさんを囲んで記念撮影をして
本日終了です“r(^^;)ポリポリ
明日は、波の高さ5mって言ってますけど大丈夫でしょうか???
明日の事は、あした考える事にして、今からさかな君講演
会の準備を手伝って来ます♪
▲ページトップへ戻る
コメント