2006年07月28日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南東の風
大崎アカククリの根
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
やっと台風の吹き返しの風が弱まった本日は絶好のダイビング日和っ!!
夏本番な石垣は夏休み真っ只中のチビッ子達も乗船で賑やかです(#^.^#)
ワイワイと言ってる間にポイントに到着
アカククリとツバメウオが乱舞するポイントです
ハゼ類も豊富で見るものがいっぱい!ログブックに書ききれないほど見てきましたよ
お次は地形のポイントにエントリー
サンゴの山を越えて水深を落とすとホールに到着
少しの時間、上から差し込む光を見てウットリしてもらいました
サンゴの山には所狭しとスズメダイが群れ群れで大変なことになってますよ~
そしてサンゴに目をやれば中に住んでるカニなども見れたり
もっともっと目をこらすとヒレだけ黒いパンダみたいなパンダダルマハゼも
かわいい目線でコッチをみてました(^_^)/
そしてチビッ子達のお待ちかねランチタイム&釣りの時間です
小さな身体で一人前に釣竿を持つ姿がなんとも凛々しい!
イカを釣り上げ満面の笑みを見せて皆さんから拍手喝采! ""ハ(^▽^*) パチパチ♪
拍手をもらって俄然ヤル気が出たのか次々とイカを釣り上げ今度は自慢げな顔
チビッ子達は、楽しい昼休みになったことでしょう
そしてラストは、ご存知マンタ!!
昨日も見てますが、まだまだ見たりないみたいなので本日もジックリ観察
メインの根で1匹いたと思ったらすぐにどこかへ消えて行ったので隣の根へ
そうすると1匹が2匹に増えて、そしたらもう1匹登場してくれて
3匹のマンタがグルグルグルグルと旋回しまくり宙返りしまくりで
ゲストの皆さんも昨日に引き続き大興奮のまま帰航となりました~
2006年07月27日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度18m 南東の風
本日の石垣島は、気持ちの良いくらい晴れ(^_^)/
微妙に風は強いけど・・・
夏休みも本番にはいりゲストの子供も増えて来ました♪
ダイバーよりチビッ子軍団が多いような?(^_^)v
南東の風が強いので、今日も西側で回りこみ潜る事にしました。
ゲストの方入れ替わりなので、一本目は、コーラルウェーブです♪

今日もキンメモドキの群れは見応え十分でしたよ(*^_^*)
サンゴも綺麗なので、初めて潜る方は感動しまくりです。
2本目は、体験ダイビングの方もいましたので、もっと静かな
崎枝迷路で潜ってきました♪ダイバーチームは、サンゴ&地形を楽しんで
来ました。体験チームには、10歳のお子様もいましたけど、みんな
上手く潜ってましたよ(^0_0^)
やっぱり最後は、マンタ郎に会いに行って来ました!!
チビッ子軍団もスノーケルでマンタ郎ゲット!4歳でマンタ見ちゃうから
ビックリですよね~~~(#^.^#)
水中では、お父さん&お母さんもマンタ郎ゲットですよ
メインの根で、3~4枚のマンタ郎が見る事出来ました♪
ゲストの目の前で一回転してくれて大サービスのマンタ郎でしたよぉ~~~(^0_0^)
明日もチビッ子軍団と海に行ってきます。
本日の写真は、デジカメレンタルのムラカミさんの作品です(#^.^#)
2006年07月26日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15m 南東の風
コーラルウェーブ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
今日の天気は曇りのち晴れ、ん~、どちらかと言うと晴れてる時間のほうが
長かったよ~V(~0^)
でも、今日1日前回の台風5号より風が・・・強いんではないか~<(`^´)>
と思うぐらい吹いていました。でもARISA号は今日も元気に出港だ~(^o^)丿
1本目はコーラルウェーブです。Entryする時は少し曇っていたのですが、
入ると太陽さんがおはようございま~す(^o^)ぎりぎりセーフ少し寝坊したようです。
これでメンバー揃ってケーブに突入~~!!キンメモドキがたっくさん、みんな
いっせいに同じ動きをしているけど、いったいどれがリーダーなんだー(?_?)
キンメモドキの群れの中を頭から突っ込んでいくのが気持ちええ~(>_<)V
サンゴもとっても綺麗!!!!!!!でした。
2本目は崎枝ビックアーチに行っきました。 ここでは体験ダイビングの
オクダ様Family~が石垣島の水中の世界にドボーン!!みんな落ちつい
ていて上手!!一人前のダイバーだー!!(^^)いっぱいお魚見ちゃいました。
出っ歯のヤシャベラ君も今日はいつもにまして白い歯を見せてくれたよ~。
3本目、石崎マンタスクランブルで~す。
今日はマンタさんいるかなー??神頼みです。風が強いけどおかまいなし、
ドボーン!! いました、いました。マンタことオニイトマキエイさんが
(●^o^●)今日、オーナーとマンツーで潜っている小学6年生の優介君
マンタとツーショット、写真パシャ、パシャ。出来上がりの写真をみると
サイコー!!!!うらやましーーーー(>_<)とってもいいダイビングでした。
ごめんなさい・・・今日は写真がありません。
2006年07月25日 [ ファンダイビング ]
荒川Wアーチ
米原フカピー
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 南東の風
台風5号は、大きな被害もなくあっさり石垣島から
去って行きましたので、本日もダイビングに行く事が出来ました(^^)v
台風で早めに帰ったゲストの方申し訳ありません・・・
そんな本日は、南東の風が強いので街から出港はやめて
僕がダイブマスターの時にお世話になった先輩の船に相乗りで
川平からの出港です(*^_^*)出港前にちょっと記念撮影なんかもしちゃって
久しぶりの川平の海にテンションはハイ、ハイ、はいになちゃいました♪

一本目は、荒川Wアーチにキンメモドキ&スカシテンジクダイが凄く群れて
るって情報がありましたので、勝手にリクエストしちゃいました!(^^)!
うわさは本当ですごい事になってましたよ!!!!!!!!!
アーチの中に、数え切れないくらいの魚の群れ!群れ!群れ!
で、スカテン&キンメを狙うハナミノカサゴもあちらこちらに
いてびっくりしちゃいました!砂地からは、顔だけだしてる人魚?
な、オニダルマオコゼもいましたよ!
二本目は、川平に来たら潜りなさい!米原フカピで♪
マジで、サンゴが綺麗でもう泳いでるだけで幸せ感じちゃうポイントですね♪
また、キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れが凄いからね~~~
おまけにちょっとした地形もあり、街にも一ヶ所こんなポイントがあればなって
関心しちゃいます(*^_^*)本日もそんな感じで楽しいダイビングが出来ました。
それもみんなジャムスナンのオーナーやっさん、えみさんのおかげです!
また、何かあったら宜しくお願いしますね(・。- )ノ~・゜★,。・:*:・゜☆ウフッ♪
ありがとうございました(*^_^*)
2006年07月24日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18m 北の風
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
昨日の夕方からアリサⅣの台風対策をしてしまったので
本日は他ショップの船に乗り合いをさせていただいて海に出てきました
台風間近と言う事もあって行けるポイントも限られてしまいます
そしてエントリーしたのは大崎で2本潜ってきました!
最初のポイントでは、サンゴに群がるキンギョハナダイ・アカネハナゴイ
タコも岩陰からコチラの様子を伺ってましたよ(^_^)/
後は、ハゼ類や久しぶりの再会バルタンシャコなどなど見てきました~
お次のポイントは、アカククリとツバメウオのコラボなポイント!
人見知りをしないツバメウオがダイバーに寄って来ては愛想を振りまくり
ハゼ類もヤシャハゼの赤ちゃんやヒレナガネジリンボウなどなど
ジョーフィッシュも可愛い目玉をクリクリさせてましたよ。。。。
2006年07月23日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度18~20m 東の風
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
台風前の石垣島は、本当に台風来るの???
って、疑いたくなるほど、とって良い天気です♪
チビッ子軍団も昨日より少し色も黒くなり
朝から、テンションは大人よりたかい(^_^)/
そんな本日は、一本目は、大崎に向かいましたけど
透明度が悪いので、コーラルウェーブで潜って来ました。
いつもは、キンメモドキの群れるアーチ行きますけど、今日は
スカシテンジクダイの群れるアーチの方に行ってきました!!
こちらのアーチもスカシテンジクダイが爆破です!(~0~)
台風で飛ばされなければ、これからも数は増え続けていく事でしょう?
チビッ子軍団もスノーケル&釣りを楽しんでました♪
2本目は、スクランブル台風前や後は出が悪いような?
やっぱり前半は・・・しかし台風非難前のマンタ郎が一枚通過
二枚通過してくれましたので、2枚のマンタ郎を見る事が出来ましたよ(^0_0^)
チビッ子軍団もスノーケルでマンタ郎ゲットです!
マンタ見た瞬間に、マンタ、マンタ、と叫ぶ子、マント、マント、と叫ぶ子
テンションいっきに上がり、溺れるじゃないかと思うくらい叫んでましたよ"^_^"
2006年07月22日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温31℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南南東の風
竹富南ジャガイモサンゴの根
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
早ければ明日から台風の影響が出そうな石垣ですが・・・
今現在の天候は、嬉しい限りの晴天!!
夏休みに入りチビッ子達の乗船も増えて賑やかなシーフレンズ(^^)v
台風なんか気にしないよ~とばかりに大人も子供もワクワク出港です
本日の一本目は、コモンシコロサンゴが立派なポイント
そのサンゴの上に群がる綺麗なスズメダイやグルクンの子供
色んな根を見て回ると沢山の魚達がいっぱいです♪
ウミウシも多数見られ生物モリモリなダイビングでしたよ~
ここで港に帰り着後のゲストを迎え再出港です
向かった先は、サンゴと地形が抜群なポイント
サンゴ畑を浮遊して少し小さめなケーブの入り口をくぐると・・・
あれ~!何だこの光の差し具合!メチャメチャ綺麗でチビリそう~~~~
光が織り成す幻想的な世界に皆さんドップリと浸ってもらいましたよ
途中、季節はずれなコブシメやクマノミ各種などなど見て帰りました
そしてラストを飾るのは、チビッ子にも大人気のマンタです
今日のマンタは4匹ほど確認できました
ダイバーのすぐそばを通るマンタに皆さんテンションが上がるものの
やっぱりマンタが近くに来るとドキドキです(^0_0^)
カメラで写すか自分の目で見るか迷ってしまうぐらいドキドキ・・・
大盛況のうちに本日終了となりました~
2006年07月21日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南の風
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
屋良部アーチ
最初に一言、今日も良い天気だぁー!!
台風が接近してきてるのがウソみたい♪
さてさて本日は太陽もガンガンに出てるので
太陽光線が当たると綺麗なサンゴからスタートですっ
大パノラマで群生するハードコーラル・ソフトコーラル
サンゴって人に対して癒しを与えてくれますね(*^_^*)
ケーブに入ると期間限定キンメの群れがお出迎え!
上から降り注ぐ太陽光線の鮮やかな光柱・・・もう最高です
朝からこんなに癒されていいものなのでしょうか???(いいんですよ~)
サンゴに癒されエネルギー満タンになったところでスクランブルです
今日のマンタもサービスが良く頭の上を行ったり来たり~(^_^)/
船に帰る途中でも2匹のマンタがグルグルしてくれて大満足!!
ここで書くより百聞は一見にしかず!石垣にマンタを見に来てくださいね♪
ラストは屋良部にあるアーチのポイント
トンネルの中にはハタンポが群れてこれまた太陽光線に当たって綺麗!!
岩の割れ目には大きなイセエビがたくさん住んでます(よだれモノですよ)
トンネルを出てガレ場を散策するとハゼやベラの幼魚・ギンポ類
たくさんの可愛い生物と出会うことができます
そんな中で魚達の顔をジックリと観察して笑ったり関心してみたり
内容たっぷりな本日のラストダイビングとなりました~
2006年07月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南南東の風
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
今日はノンビリ昼から2ダイブです♪
いや~やっぱり昼間の太陽はキツイですね~
いつもなら昼間は船の上で心地よい海風に吹かれますからね(^_^)/
そんな訳で最初のポイントは、アカククリの根にエントリー
そして、ここでハプニング!HPアップ用の写真を撮ろうとスイッチを入れると
ナント!デジカメの電源が入りません・・・
朝デジカメのセッティングするときに充電済みの電池と空の電池が混ざってしまって
適当にカメラの中に入れて出かけちゃったのがいけませんでしたね(^^ゞ
ここで見た魚は、トシトシチームは怒濤のハゼハゼダイビングなので
色んな種類のハゼを見てきました~
お次は最近、調子の良いスクランブル!
ポイントに船を着ける前から船の下で1匹がホバリング!
こうなるとゲストの方もテンションが上がりブリーフィングも上の空・・・
ダメですよ~ちゃんとブリーフィングは聞かないと大切な情報を聞き逃しちゃいますから
エントリーすると1匹のマンタが目の前を通過
メインの根では2匹のマンタがサービスたっぷりのホバリング!!
皆さん興奮状態のまま後ろ髪を引かれるように船に帰りましたよ~
本日の画像は、バッテリー切れでしたのでありません
ゴメンなさい・・・
2006年07月19日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m 南の風
屋良部崎
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
またまたフィリピンの方に台風が発生しちゃいましたね~
いつ来るのかビクビクしながら毎日を送らなくちゃ・・・
でも船に乗ってしまえば「来たら来たときの事!」
今日と言う日は二度と来ないから楽しんじゃえ~~~~
なので本日もゴリゴリと3ダイブしてきましたよ(^^)v
一発目は大物(バラクーダ)を狙ってエントリーしましたが・・・
しかーし!ナント!!こんな所でマンタとバッタリ遭遇(^^♪
思わぬハプニングでニッコリでしたよ
お次は、サンゴと地形のコラボレーションなポイント
癒しのサンゴ畑を抜けると複雑に入り組んだケーブやトンネル
上から差し込む光のイリュージョンに心奪われます(*^_^*)
今からに季節は、このポイントをよく使うのでリクエスト待ってま~す
そしてラストは、お待ちかねのマンタです!
本日もバッチリと大きなマンタ3匹がゲストの皆さんを楽しませてくれました
目の前にいるマンタに釘付けになってると
いつの間にやら真後ろから接近してきたり、トンボ返りや宙返りまで披露
なかなかのエンターティナーぶりに大満足なダイブでした~
▲ページトップへ戻る
コメント