ファンダイビング カテゴリーの記事

最終ダイブ満足!!

2006年10月25日  [ ファンダイビング

桜口
黒島V字ドロップ
黒島テラピー
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20~25m 北東の風

Pa250001 Pa250005 Pa250010

昨日からの北風もだいぶ落ち着いてはきましたが
まだまだスクランブルには行けないくらいの風が吹いてる
石垣島です!!!!!!!!!!!
だけどマンタだけじゃないのが石垣島です\(^o^)/
離島方面、東海岸と潜れる場所はたくさんありますので
心配なしですよぉ~。
そんな本日は、満潮時は透明度が絶対に良い桜口です♪
港から5分ですけど満潮時の透明度は黒島や竹富に負けない
くらいとっても綺麗です。
Entryしてカミソリウオ探しましたけど、あれ???いないし
やっしーチームは見たらしいです・・・・悔しい(-_-;)
変わりにブダイのクリーニングシーンみちゃったもんね(^_-)-☆
アーチから見るブルーの海の色もとっても綺麗でしたよ♪

Pa250013 Pa250011
午後からは、黒島まで行って来ました!!
V字では、大物&小物狙いましたが全てスカ(@_@;)
気を取り直して、テラピーで癒される事に

Pa250037 Pa250028 Pa250032
これまた大正解(^。^)ハナヒゲウツボはもちろん今日のテラピーは
レアー物がわんさか!最初にビックリしたのはワカヨウジの長い体に
タツノハトコが巻きついて一緒にいるじゃないですか!!!!!!!!
ワカヨウジすれば、私は木の枝じゃありません・・・って言ってる様な?
気がしました。
これだけでも満足なのに、次に登場したのはニシキフウライウオ(やっしーが
見付けました)これまた5㌢くらいの可愛い奴でしたよ。その後ハナヒゲウツボ
見てたら、あれ?もう一匹ニシキフウライウオがヒラヒラヽ(^o^)丿
これはペアー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
二匹の距離はありましたがダイバーが居なくなれば距離も縮むことでしょう。
3本目は、色々見れた充実した今日の最終ダイブでした(^。^)y-.。o○

北風ビューびゅー

2006年10月24日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
ビックドロップオフ
竹富南ジャガイモの根
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20~35m 北東の風

Pa240008 Pa240016 Pa240045
おいおいおい、昨日いつまで夏は続くのかと言ってたら
北風ビュービュー朝からどんよりした空が石垣島の上空に・・・
だけど、三本目潜る時には晴れ間も出てきましたけどね(^_-)-☆
北風が強いので、今日は竹富方面で潜って来ました。
一本目は、沖のポイントを潜ろうかと思ったけど、なんだか
砂地が透明度良さそうなのでヨスジで潜ることにしました
水の色が青アオしててとってても綺麗なので速攻Entryです♪
ん~~~~最高!!!!!!!!!!!!!!!!
透明度が良いと何もしなくてただ浮いているだけで満足しちゃいます
よね???浮いてるだけだと寒いので魚も見てきました♪
久しぶりにハゼエリヤまで行ってギンガハゼ&オドリハゼなどを見て来ましたよ
ハゼエリヤに向かう途中には、スズメダイが沢山群れていかにも沖縄の
海って感じでとっても癒されますよ\(^o^)/

Pa240020 Pa240018 Pa240022
2本目は、いっきに大物狙いでビックドロップに行って来ました!!!!
ここまで来るとさらに深い青の海がお待ちしてました(*^_^*)
さぁ~後は、大物がどんどん出てば言う事なしでしたが・・・・
大物は撃沈でも青い海で潜れてゲストの方も大満足してくれました♪
またまた、砂地に戻りEntryです。ココではなかなか見れない????タテジマキンチャクダイの幼魚がウツボをクリーニングシーンです!!これには400本200本潜ってるゲストさんも感動してました\(^o^)/このシーンをあまり見た事がなかったので僕も感動でした♪

Pa240043 Pa240035 Pa240042

ギリギリでした・・・

2006年10月23日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コーラルウェーブ
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20m 東北東の風

Pa230068 Pa230071 Pa230067

やっと日記が更新できるようになりました(~0~)
楽しみにしててた皆様スイマセンでした・・・
今日は、張り切って更新です(^_^)/
最近本当に10月ですか???って思うくらい天気が良いのですけど
大丈夫でしょう???去年の10月はスクランブルに行けない
日がほとんどでしたけど今年は毎日行けてる様な気がします。
今年から石垣島には冬が来ないんじゃ??????????
って事はないと思いますけど・・・
そんな本日もマンタ郎に会いに行って来ましたよ(*^_^*)
エントリーと早々現れるかと思ったらこれがまた探しに探してやっと
一枚のマンタ郎をゲット(~0~)だけど、まだ見てないチーム居ましたので
これは探さねば!!!!!!!!!最初に見た場所に戻りそこでみんなで
待機だけどマンタ郎現れず(-_-;)あきらめてボートに戻ろうかと思ったときに
出ましたマンタ郎ボートの方面から(゜o゜)ぎりぎりゲスト皆様まじかで見る事
が出来ましたよ♪

Pa230088 Pa230097 Pa230077

3本目はには、久しぶりにコーラルウェーブです!!
ゲストの方にニコノス持っている方が居ましたのでワイド、ワイドで攻めてみました!
太陽もカンカンなのでアーチの中も太陽の光が入り過ぎってくらい入ってて
とっても綺麗でしたよ(*^_^*)その後は、やっぱり石垣島は珊瑚でしょう!?
って事で珊瑚の周りを1時間くらい泳いできました(^_^.)

Pa230070 Pa230057 Pa230069
1本目は、大崎でまったりエアーパクパクツバメウオやアカククリのクリーニング
姿などを見てきました。

記念ダイブ(^_^)/

2006年10月22日  [ ファンダイビング

桜口
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20m 東の風

Pa220003 Pa220004 Pa220030
本日は、500本・100本記念ダイブをマンタ郎と
一緒に祝いたいと石垣島にやって来たAさん、Kさん
その記念ダイブは本日の2本目なので記念ダイブに合わせて
スクランブルでEntryです(*^_^*)
Aさん、499本までマンタ郎が見たこと無かったそうですよ!!!!
これ絶対にマンタ郎に会わせねば(@_@;)
気負ってEntryするとスカする可能性が??????
少し思いましたがマンタ郎あっさり登場(^。^)y-.。o○
その後も1枚2枚ドンドン出てきてマンタ郎みんなで4枚???
くらい見る事ができました(^0_0^) 最高の記念ダイブになった
事でしょう(*^_^*)

Pa220014 Pa220013 Pa220006
ラストは、静かな大崎でニチリンダテハゼ&1㌢くらいの可愛い
クマノミ幼魚などを見てきました(^0_0^)

Pa220037 Pa220046

竹富、黒島、屋良部!!

2006年10月21日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
黒島テラピー
屋良部崎
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20m 東北東の風

Pa210022 Pa210001 Pa210003

本日の石垣島も青い空青い海で潜って来ましたよ(^_^)/
竹富南ここは黒島???って思うくらい透明度が最高!!
竹富航路なんか写真でもわかるように最高の色をしてましたよ♪
ヤングチーム親父チームも記念撮影^m^ポイントに着いても
ボートの下のスズメダイが見えそうなくらいとっても綺麗で
早くエントリーしてぇ~~~~ジャボーン

Pa210009 Pa210011
ん~~~、アンカーをうった根が綺麗に見えちゃうくらいとっても
綺麗で、遠くからチョコチョコ動くミヤケテグリや砂地からバルタン星人がヒョッコリ
顔をだしててビックリ、その他砂地に群れるスカシテンジクダイ&スズメダイの群れがとって
も綺麗でした(*^_^*)2本はさらなるブルーを目指して黒島まで行って来ました!
ボートから見る海は黒島ブルーでしたが、エントリーしたらあれ???

Pa210028 Pa210119 Pa210129
って、思うような透明度でしたが、ハナヒゲウツボ青3匹いしる
タツウミヤッコやタツノハトコなども居ましたよ♪
1・2本目まったりしましたので、3本目は大物狙いで屋良部崎にエントリー
でしたが、大物はスカ・・・カマスの群れはまだまだ健在でしたよ!

_pa210031

2本目には、リピーターのカゲヤマさん150本記念ダイブでしたよ(#^.^#)

これからもたくさん潜って下さいね(^_^)/

マンタいけちゃいました!

2006年10月20日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
竹富南ヨスジの離れ
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20~30m 東北東の風

Pa200050 Pa200051 

さぁ~今日からゲストの数も増えてみんなのリクエストは
マンタ郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昨日の予報では、北東2.5㍍って予報でしたのでもしかして
マンタ郎に会いに行けなくなるのじゃ????
心配してたら、二本目あっさり行けちゃいました(#^.^#)
昨日は、5枚のマンタ郎が出たので今日も期待してエントリーしたら
本日のマンタ郎1枚が行ったり来たり落ち着きのないマンタ郎でした♪
一枚でもマンタ見れたからヨシでしょう>^_^<もう少し期待しましたけどね!?

Pa200062_2 Pa200041
昼食をとった底地沖が今日はとっても綺麗なので写真撮ってみました(^_^)/
ボートの先端でリゾート満喫している方も(^_^)/
3本目には、めでたく100本記念のイシカワさんこれからも楽しいダイビング
続けて下さいね>^_^<
三本目は砂地でマッタリダイビングしちゃいました)^o^(
Pa200063_1 Pa200071

マンタシーズン復活!!

2006年10月19日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
竹富南タチューの根

コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20~30m 東北東の風

Pa190010 Pa190011 Pa190034

昨日離島方面行きましたので、本日はスクランブル方面です♪
Pa190007 Pa190003 Pa190006

一本目は、あまり出が良くないので、一本目は大崎で潜って来ました。
午前中ファンダイバー1名なのでそれも地元ダイバーなので
何かリクエストがあれば?
ん~~~悩んだ結果ナカモトさんを見に行く事に!!!!!!!!!!
ちょっぴりドキドキしましたけどナカモトさんに行って来ました(*^_^*)
離れてみるとビンのなかから、出てきてチョコチョコ動き回って
居ましたけどカメラ構えるとビンに・・・ゲストの方とビンを覗き込んで
何枚か撮りましたけど僕のピンボケでした(-_-;)

Pa190028 Pa190021 Pa190032
2本目はスクランブルです!エントリー早々出ましたマンタ郎(^0_0^)
本日のマンタ郎1・2・3・4・5何枚出て来るのマンタ郎????
合計5枚のマンタ郎がメインの根で優雅に泳いでましたよ(*^_^*)
2~3に日前は出なかったりしましたけど、マンタシーズン復活ですね♪
あはっはは、明日も楽しみです♪

Pa190041 Pa190050 Pa190004
3本目は、着後のゲストを迎えて竹富南で潜って来ました。
昨日に引き続き透明度もバツグンで太陽もサンサンでスカシテンジクダイも
キラキラ光ってとっても綺麗でしたよ(*^_^*)
ボスも優雅に泳いで、怪獣みたいに口を開けたミナミ君、笑顔が最高の
ハナダイギンポなど色々見れました(^_^)/

竹富&黒島方面!

2006年10月18日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
竹富ビックドロップオフ
黒島テラピー
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20~30m 東北東の風

Pa180001 Pa180003 Pa180004
本日のゲストは、昨日マンタ郎をバッチリ見たゲストさん達なので
今日は離島方面で潜って来ました(*^_^*)
1本目は、リトサンです!あれ?前回より透明度がアップしてるじゃ
ないですか!!竹富でこんなに綺麗なら黒島に行かなくても?
って思うくらいなかなかの透明度でしたよ(~0~)
一本目は、僕は潜ってませんけどゲスト表情見れは満足した感じの
笑顔でボートに帰って来ました♪

Pa180059 Pa180057
2本目は、大物狙いでビックドロップオフです!!!!!
冬場に潜ってから、あれから潜ってないので何が出るのかわかりませんが
とりあえずエントリーです(*^_^*)
おっ!最初に登場したのはカメです♪小ぶりですけどカメゲットです(^_^)/
次に出てきたのは、大きなナポレオンですこれは少し遠かったけどね。
その他に、カスミチョウチョウオ&グルクンの群れがワンサカ群れてましたよ♪

Pa180034 Pa180039 Pa180051
3本目は、黒島です!黒島に近づくにつれてダンダン水の色が黒島ブルーになって
来ましたよぉ~。(ビックドロップオフも水は綺麗でしたけどね(ё。-)・・☆)
テラピーでは久しぶりに、ハナヒゲ黒1匹あお2匹げっとする事が出来ました♪
皆で走ってみたりしましたけど、昨日に引き続き新婚組は新郎さんが
またもや嫁を置いてもうダッシュです!!
そんな感じで本日も無事に楽しいダイビング終了です(#^.^#)

Pa180054 Pa180055 Pa180021

愛の手は???

2006年10月17日  [ ファンダイビング

桜口
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度20m 東北東の風

Pa170013 Pa170016 Pa170015
本日は、昨日全日空ホテルで結婚式を挙げた
ラブラブカップルと両親が潜りに来てくれました♪
新婦の両親も体験ダイビングにチャレンジ!!!!!
カメラを向けると笑顔でVサイン♪そこ頃ファンチームは
アーチをくぐったらナント!なんと、誓いのキスをしちゃったり
してラブラブモード全快です♪(その写真はありません)

Pa170021 Pa170025 Pa170032
2本目は、最近あたりのない屋良部崎でリベンジに望みましたが
撃沈・・・だけど、今日はホソカマスの500匹くらいの群れが
優雅に泳いでましたよ(゜o゜)
〆はやっぽりスクランブル。

Pa170030 Pa170029 Pa170028
ラブラブカップルも最初は手をつないで水中でもラブラブでしたけど
マンタ郎が出た瞬間二人の二人の愛の手が!!!!!!!!!!!!!!!
新郎さん新婦を捨ててマンタ郎に夢中でデジカメ撮りまくり
新婦さんを救ったのはヤッシーでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヤッシーと新婦さん水中ではあなた達が夫婦????ってくらいに
手を掴みとりラブラブでしたよ(~0~)
そのころ新郎はデジカメ片手に・・・・(-_-;)
そんな感じで本日本日も無事に終了です♪

リベンジ!?

2006年10月16日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南ヨスジの根
石崎マンタスクランブル

コンディション:気温30℃ 水温28℃ 透明度15m~20m 東北東の風

Pa160016 Pa160017

本日の石垣島は、晴れたり曇ったりしてましたけど
ダイビングには問題なしです!微妙に寒かったけど(-_-;)
Pa160014 Pa160015

1本目は、リトサンでエントリーです♪
メインの根に到着すると、「おはようございます」クロスジギンポが
可愛い顔をひょっこりだした挨拶しているみたいでしたよ(*^_^*)
最近は、アカシマシラヒゲエビが居なくなり・・・
大爆発してるのがスザクサラサエビです!!根の下には10匹くらい固まって
いるのでクリーニングしてくれるのかと思ったら全然興味なし・・・

Pa160025 Pa160022 Pa160033
2本目は、ヨスジの根でエントリーです。
前回見付けたオドリカクレエビがまだ居るのか確認して来ました♪
まだまだ一匹でしたけどちゃっかり流されないで残ってました)^o^(
ハサミをフリフリする姿は是非みなさんにも見てもらいたい可愛い
エビですよ♪その他、ミヤケテグリ&カクレクマノミなど色々見て来ました。

Pa160039 Pa160040 Pa160038
3本目は、昨日撃沈してしまったスクランブルにリベンジに行って来ました!!
メインの根に行くとガ~ン!!なんだか怪しい空気が・・・・・・・・
とっ、思ったゲストの後ろの方から黒い大きな影がキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)
マンタ郎一枚登場ですその後も一枚登場して2枚のマンタ郎がグルグル回って
去って行きました(*^。^*)
後から、別の一枚のマンタ郎が登場して最後はボートの下まで来てくれて
見送りまでしてもらいました(#^.^#)リベンジ成功です!!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る