ファンダイビング カテゴリーの記事

マンタ遅いよ!!!!!

2006年11月14日  [ ファンダイビング

竹富海底温泉
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南東から北西の風

Pb140001 Pb140004 Pb140005
今日の石垣島も微妙に天気が良い???
午前中は、風も珍しく無風です!だけど、午後からは
北風に変わる予報です!!!!!!!!!
そんな本日の一本目は温泉です♪
本当に久しぶりに行く海底温泉あまり潜る事は無いのですが
今日は久しぶりに透明度が良さそうなので潜って来ました(^_^)/
ポイントに到着するとボートの上からスズメダイがいっぱい見れる
くらい綺麗でしたけど、Entryすると、あれ???いつもの
温泉でした(*^^)v
温泉はやっぱりこの時期には最高に気持ち良い~~~良い湯ですよ
だけど、そこから離れると氷水の中を泳いでるみたいでとっても
水温が低く感じる温泉でした(-_-;)

Pb140008 Pb140014
二本目は、大物狙いで屋良部崎でしたけどカマスは沢山群れて
ましたけど、大物スカでした・・・・・・

Pb140021 Pb140026 Pb140017
3本目は、やっぱりスクランブルでしたけど、Entryして
あっさり見れるかと思ったら10分???20分・・・30分あちゃ~
40分あっ!マンタ郎発見\(^o^)/ あれ?あっさり居なくなり・・・・
もう諦めて安全停止していると出て来ました!!!!!
マンタ郎1枚、2枚、3枚、三枚並んで登場です\(◎o◎)/!
その後は、優雅にグルグル旋回してましたけど、遅いよ!!マンタ郎!!
後20分早かったゆっくり見れたのに・・・だけどマンタ郎無事に
見れたからヨシでしょうヽ(^o^)丿
最後は、水面にカメも登場してくれましたよ♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^。^)y-.。o○

スクランブル行って来ました♪

2006年11月13日  [ ファンダイビング

名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温28℃ 水温27℃ 透明度18~20m 南東の風

Pb130019 Pb130028 Pb130017
今日は、風も落ち着きスクランブルに行けちゃいました(*^_^*)
午前中はスクランブル出が悪いので三本目に行って来ました♪
久しぶりのスクランブル!マンタ郎居るのかドキドキしながら
Entryです。メインの根に向かっている途中に一枚のマンタ郎
発見\(^o^)/だけど、ス~~~~~って去って行きました・・・
これで終わり?????????諦めずにメインの根に行くと
居ましたマンタ郎今度は二枚\(◎o◎)/!
昨日から潜ってるJr.ダイバーのジョウタ君の前にマンタ郎が
優雅に挨拶しに?近寄って来ました!!!!!!!!!!
ショウタ君大接近してきたマンタ郎を激写してました\(^o^)/

Pb130009 Pb130013 Pb130014
マンタ郎その後もドンドン登場して4~5枚くらい登場してくれました♪
一本目は、名蔵湾でアカククリの群れや、ショウタ君の母のリクエスト
のニシキテグリなどを見てきました♪
大崎では、地元の小学校の先生が体験ダイビングに参加して
くれました♪耳抜きに苦労しましたが水中の中では
ダイバーより上手く潜ってましたよ(●^o^●)
次は、講習で潜りましょうね???
そんな感じで本日も無事に終了です♪

やっぱり宮良が良いですよ

2006年11月12日  [ ファンダイビング

桜口
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温26℃ 水温26.6℃ 透明度30m 北東の風

今日も北風ビュービューな石垣島です!!
だけど、昨日と違うのは透明度ですヽ(^o^)丿
どこのポイントも30㍍オーバーですよぉ~~~
やっぱり北風の強いには宮良ですね~♪

Pb120020 Pb120003 Pb120012
一本目は、着後のゲストが居ましたので桜口で潜って来ました。
Entryしても海の色は最高(^_^)/本日のよっしーチームは
Jr.ダイバーでしたので、地形は行かないで浅場の
サンゴの沢山ある所で潜って来ました♪
普段行かないところをドンドン行くとシマハギの群れ
何百匹???の群れに遭遇\(◎o◎)/!ゲストより僕の
方が興奮しちゃいました♪
二本目から宮良です。
透明度マジ? (゜┏Д┓゜ ;)スッコーンと抜けた青い海
ですよ。今年はまだまだシーズンの宮良湾前キンメモドキ
&スカシテンジクダイの群れは大爆発ですよ!
ショウタ君もビックリ!!あっ、ショウタ君二本目から
デジカメを片手に潜ってました!クマノミに夢中で
シャッターきりまくってましたけど良いの撮れましたか???

Pb120021 Pb120022 Pb120025
3本目は、大物狙いでトカキン潜りましたけど撃沈・・・・
そんな感じで本日は透明度の良い海で三本潜って無事に
終了です\(^o^)/

本日も黒島♪

2006年11月11日  [ ファンダイビング

黒島ハナヒゲワールド
黒島V字ドロップ
竹富南ミドルブック
コンディション:気温26℃ 水温26.6℃ 透明度15m 北の風

Pb110005 Pb110002 Pb110010

今日は朝から北風がビュービュー海もだんだんと時化て来ました・・・
スクランブルに行ければスクランブル行っちゃう???
って思いましたけど、朝川平の店に電話したら今日は無理でしょ!!
でしょうね。
素直にスクランブル諦めて、今日も黒島に行って来ました\(^o^)/
昨日ハナヒゲウツボをたくさん見た予定でしたけど・・・若干一名
えっ!僕見てない!!!!!!!!
そんな理由から今日も黒島になってしまいました♪
ハナヒゲワールドにはダイバーをクリーニングしてくれるホンゾメワケベラ
君がいるので、皆さんお顔をクリーニングしてもらいました(*^_^*)
ついでに根の下にいるアカシマシラヒゲエビにも手をクリーニングしてもらい
メインのハナヒゲウツボも昨日見れなかった若干一名様にも
バッチリ見てもらいました\(^o^)/

Pb110013 Pb110015
V字ドロップでは、ハナゴンベ&たくさんのアカマツカサを見て来ました♪
_p1010029 _p1010032

3本目は、竹富南まで戻って潜って来ました。
のんびり潜るつもりが何気に流れてビックリ(@_@;)
だけど、沢山のエビ&ペアーでラブラブなドクウツボなどを
見て来ました(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です。

プレゼントヽ(^o^)丿

2006年11月10日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
黒島テラピー
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温28℃ 水温26.6℃ 透明度20~25m 東の風

Pb100001 Pb100002 Pb100003

今日の石垣島曇り雨の予報でしたが、何気に晴れた石垣島に
なりました(^_^)/ヤッホ~~~~~
今日のトカキンは大フィバーでしたよ!!!!!!!!!!!
出るわ出るわトカキンがグルグル!グルクンも必死でグルグル!?
トカキンもいっぱいでましたけど、オマケでマダラトビエも3枚
登場したらしいですよ\(^o^)/

_2_pb100035 Pb100041
大物大当たりの本日トカキンの根でした。
二本目は、リクエストがありましたのでハナヒゲウツボを見にテラピー
に行って来ましたヽ(^o^)丿晴れた空!青い海!い~や良いですよ~
いつ来てもゲストのテンションを上げてくれるテらピー最高ですね♪
ハナヒゲウツボも4匹も居てくれて嬉しい限りですね(*^^)v
最近のメインはやっぱりニシキフウライウオ♪
今日もペアーで仲良くダイバーに見付からない様に隠れてました!!
前回見付けた場所と同じところにいてくれたので見付けるのが楽でした♪
3本目はこれまたリクエストに出てましたナカモトイロワケハゼを見に
大崎まで大移動です!!!!!!!!!!!!!!!!
ナカモトさんは、宮古島の砂川さんのリクエストなので今日最終日なので
今日行かなくては(゜o゜) 3本目に深場結構きついけど行って来ました♪
ナカモトさんはあっさりゲット\(^o^)/そこに思わぬプレゼント???
がひっこり5mmくらいの小さな小さな何だと思う?????
そう写真に載ってるイザリウオですよ!!!!!!!!!
だけど、そこは深場(@_@;)ゆっくり見学も出来ないままダイコンピーピー
鳴り出したので浅場に移動です・・・・
次回行くときまで居てくれるのかな??????

Pb100004 Pb100005
そんな感じで本日も無事に終了です♪
今日の画像は、魚は少なくしてゲストの方を載せてみました\(^o^)/

リベンジ成功>^_^<

2006年11月09日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温26.6℃ 透明度18~25m 東北東の風

_pb090037 _pb090098 _pb090106

今日のシーフレンズは着後のゲストを迎えてゆっくりめの
出港です(^^♪
昨日までの大きなウネリもとれましたので、一本目からスクランブル
に行こうと思いましたけど、予定変更で二本目に行って来ましたヽ(^o^)丿
二本目って言ってももう時間は15時!!その時間帯にはもう他のショップさんも
居ないだろうと思いましたがまだ2~3艘残ってました。
そんなのは気にしないでマンタ郎がいるか早速Entryです\(^o^)/
透明度もなかなか良くて、マンタ郎探すのにはもってこいの条件ですね♪
探す???そんな心配ありませんでした\(◎o◎)/!
アンカーロープの前にマンタ郎がグルグルホバリングしてるじゃありませんか!!
それも一枚じゃなくて2枚も(*^。^*)それにはゲストのみんなも大喜びです。
その後も2~3枚出てきてゆっくりホバリングしてくれて大サービスの
本日のマンタ郎でした(*^_^*)
一本目は、アカククリの根でのんびり潜って来ました♪
そんな感じで本日も無事に終了です。
これから、八重福に焼肉食べに行きますので失礼します>^_^<
本日の写真は、昨日からAD講習されてる安藤さん親子が今日
フォトの講習で撮影したものですヽ(^o^)丿
安藤さん親子10月にも石垣島に来られて、マンタ郎が見れなくて
今回リベンジ&ステップアップを狙い今日無事にマンタ郎をゲットしたので
ありましたヽ(^o^)丿 リベンジ&ステップアップ成功です♪
明日は、ファンダイビング楽しんで下さいねσ( ^ー゜)

竹富&黒島です♪

2006年11月08日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
黒島仲本ケーブ
黒島テラピー
コンディション:気温27℃ 水温26.6℃ 透明度18~25m 東の風

Pb080036 Pb080037

昨日までの嵐もおさまり風も緩やかな東風にって
来ましたよ~~~\(^o^)/
スクランブル方面は、昨日の嵐のせいでウネリが大きそうなので
行くのは(/´△`\)ヤメテー!!穏やかな竹富&黒島方面で潜って来ましたよ♪
Pb080001 Pb080003_1

一本目は、最近調子の良いトカキンでエントリーですヽ(^o^)丿
Entry直後は、まだ流れも上げ潮でグルクンもワンサカ群れていましたので
トカキンバッチリ見れると思ったのに・・・・・
トカキン捕食した後???トカキンは居ませんでしたけどツムブリが僕らの
触れそうなくらい近くまで寄って来てくれましたよ\(◎o◎)/!

Pb080015 Pb080034 Pb080028
二本目から黒島です♪さっそく仲本ケーブでEntryです
浅場に群れるノコギリダイの群れやアカヒメジの群れは見応え十分ですよ!!
ケーブには光が少なくてすこし淋しい気がしました(+_+)
3本目は、テラピーです(^0_0^)前回見付けたニシキフウライウオが居るのか
心配でしたけどちゃんとペアーで居ましたよ(*^。^*)
結構擬態が上手くて見付けるのに、根を三周くらいしました(-_-;)
ハナヒゲウツボも青2匹に黒1匹しっかり居てくれました♪
そんな感じで本日も無事に終了です!!
明日は、スクランブル目指して頑張って来ます。

ビュービューでっせ!!

2006年11月07日  [ ファンダイビング

桜口
大崎ミノカサゴ宮殿
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温25℃ 水温25.6℃ 透明度30m 北東の風

Pb070016 Pb070048 Pb070046

本日の石垣島はおもっいきり北風ビュービューで
海も何気に時化気味・・・
荒れてるのは石垣島だけでなく日本列島を強風が襲っているみたいなので
皆さん注意して下さいね!!!!!!!!!
着後のゲストがいましたので、一本目は桜口で潜って来ました(^^♪
透明度はめちゃくちゃ良かったですよ!!スッコーーーーンって
抜けた桜口ブルー\(^o^)/
こんな日は、何か大物が遠くに出そうな気がしましたけど・・・・
出ませんのいつもいるクマノミ各種やヒラムシ4種類ほど見てきました(^_^)/
Pb070053 Pb070056 Pb070076

午後からは、風波の避けれる大崎で二本潜って来ました♪
ここも透明度は最高です!!!!!!!!!!!!!!!
久しぶりにミノキュウです。沖の根には行かないで砂地に群れる?
ガーデンイール&キンギョハナダイを狙うハナミノカサゴなどが
見れたり、久しぶりにコブシメの小さい奴も見ちゃいました♪
ウコンハネガイも岩から飛び出した???
全体が見れるウコンハネガイもいました!!!!!!!!!!! 
ハナゴイリーフでは浅場でマッタリ潜って来ました\(◎o◎)/!

本日の写真も昨日から引き続きタケダさんの作品です♪

午前も絶好調ヽ(^o^)丿

2006年11月06日  [ ファンダイビング

名蔵湾アカククリの根
石崎マンタスクランブル
屋良部崎Ⅱ
コンディション:気温27℃ 水温25.6℃ 透明度20~30m 東北東の風

_pb060059 _pb060039 _pb060001

今日は曇りの予報でしたけど晴れ間も出て良い天気な
石垣島でしたよ\(^o^)/
そんな本日の一本目は、昨日大崎に向かう途中に名蔵
のあたりも透明度が良さそうでしたので、なら今日は一本目は
名蔵湾で潜らねば!
思ったより透明度は普通でした(^0_0^)
メインのアカククリは増えてる???
60匹くらい本日も群れてて迫力満点!!その近くではクリーニング
されているアカククリも居て、あまりに気持ち良いのか?一回転したり
しちゃってダイバーが寄ってもそっちのけでクリーニングされてました\(^o^)/
午後から風が強くなる予報でしたので二本目にスクランブルに行って来ました♪
午前中のスクランブルは出が悪い・・・出るのか心配でしたけどそんな心配は
5分で飛んで行きました\(◎o◎)/!最初に二枚のマンタ郎がホバリングしてて
その後も1プラス他の根でも2枚のマンタ郎がホバリングボートに帰る時も
2枚登場してくれて本当にマンタスクランブル状態になってました(●^o^●)
午前中は出が悪いと良いながらいっぱい出るじゃんね~~~♪
マンタもいっぱい見たので、この調子で大物狙って屋良部崎ⅡにEntry
しましたが、イソマグロを見れたのはヤッシーチームだけでした(*^^)v
今日の屋良部崎の透明度は30メートルオーバーで何処までも見える
青い海でしたよ\(^o^)/そんな感じで本日も無事に終了です♪
本日の写真は、デジカメレンタルされたタケダさんの作品です(^_^)/

大サービス(*^^)v

2006年11月05日  [ ファンダイビング

宮良湾前
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温25.6℃ 透明度20m 東北東の風

Pb050100 Pb050082 Pb050086

晴れた\(◎o◎)/!天気予報があたった!!!!!!!!!!!!!
晴れるとやっぱり気持ち良いですね~~~♪
やっぱり晴れた石垣島ですよね。
そんな本日は、三本目にスクランブルに行って来ました(*^^)v
最近潜れば必ず見れてるスクランブルですけど、あまり調子に乗ると
スカの可能性もあるので、Entryするまでマンタ郎は運が良ければ見れます
っと伝えてEntryです(~0~) Entryした瞬間いるじゃありませんかマンタ郎!!
だけど先にEntryしたゲスト下見ててマンタ郎に気が付かないし(-_-;)
マンタ郎の姿を確認したので一安心です♪みんな揃ったところでメインの根に
移動です。ががががっががががっがががガオぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~
ってマンタ郎登場にゲストもビックリ(゜-゜)
今日のマンタ郎超サービスが良くてビックリメインの根で40分近くも
ホバリングしてくれました(^0_0^)
水温が下がったこの時期に40分根で待つのは、頭が痺れそうなくらい寒かったです。
ニュースーツまだですか????????????????????
一本目は、宮良湾前でキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れに
囲まれて来ましたヽ(^o^)丿 大崎では、アカククリのクリーニングやチンアナゴ
やマスクに飛び込んできたニモ???などを見てきました\(^o^)/
本日の画像は、デジカメレンタルされたヤマシタ夫婦の作品です♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る