2006年12月09日 [ ファンダイビング ]
竹富南サブマリン
黒島テラピー
黒島シーシー???
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度15~25m 北東の風
今日の石垣島は少し雲の多い日になっちゃいました!
だけど、ダイビングには全然問題ない天気ですヽ(^。^)ノ
一本目は、久しぶりにサブマリンです♪
透明度は最高で、アーチから見る外の海の色が最高にブルーブルー
でしたよ\(^o^)/サメも期待しましたがスカ・・・
まだまだサメの好きな水温じゃないのかな???
二本目からは黒島です。
今日のテラピーでは大きなカスミアジの大きいのがコバンサメを引き連れて
砂地に登場です!!ダッシューで逃げるでもなく微妙な距離をとりながら
のんびり泳いでました♪
ハナヒゲウツボは、今日も青&黒が見れましたよ(*^_^*)
前回見つけたフリソデエビ今日は姿が見えませんでしたけど
たぶんまだ居るみたいです???????????
三本目も砂地でまったり潜って来ました\(^o^)/
2006年12月08日 [ ファンダイビング ]
黒島V字ドロップ
波照間やすらぎ
波照間クマノミワールド
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度15~30m 北東の風

今日は朝から晴天なり~~~~の石垣島です\(^o^)/
そんな日は、黒島寄り道して波照間です!!!!!!!!!!!!!
え~~~っと相乗りですけどね(^^♪
何年か前に一回連れててもらって潜りましたけど、その時はポイントが
分からないので適当に潜りましたけど・・・・今日は波照間の本当の?
ポイントで潜って来ました(^o^)丿
二本目に潜ったやすらぎの根では、どこまでも続く青い海に大きな根が
その他は真っ白な砂地でもう水に浸かってるだけ全てOKって感じでした♪
マダラトビエイも登場してくれましたよ!!!!!!!!!
やすらぎの根はちょっぴり深かったです!
三本目は、クマノミワールドです。
ココにはハマクマノミ50匹以上が群れてる???一つの根に沢山の
ハマクマノミがいましたよぉ~~~あまり石垣の海では見れない光景でした。
クマノミワールドは、水深浅めでなんだか黒島ぽかったですよ。
潜った事の無いポイントでは、何が居るのかわからないし何だか新鮮な
感じがしました(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2006年12月07日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富島 ヨスジの根
竹富島 トカキンの根
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度20~15m 北東の風
今日は、朝から晴天(*^_^*)
ゲスト1名で他のショップさんに相乗りして海に出ました。
1本目はリトルサンドパラダイス1番乗り~(^^)v今日の竹富は透明度が良かったです。
今日もメインの根にはスカシテンジクダイがたっくさんいましたよ~!!
上がると「あれれ??」寒い(*_*)雨が・・・勘弁して~~!!
はい!すぐ2本目行きましょう~近くのヨスジの根に潜りました。
海の中は快適!後半海の中が明るくなってきて、上を見ると太陽さんが\(^o^)/
上がると夏が帰ってきたかのような暖かさ、いや・・熱い(^o^)丿上半身ウエットスーツ
を脱いでお昼を食べて、シュノーケルしちゃいました)^o^(
3本目はトカキンの根、入ってすぐマグロ、マグロ。上がるまで、近くに来たりと
いっぱい泳いでました~!!捕まえて食べたくなりましたよ(*^_^*)
太陽さんは港に帰るまで顔を出してくれていましたよ。ありがとう(^o^)丿
いやー今日は日焼けしました~~ヽ(^。^)ノ
2006年12月06日 [ ファンダイビング ]
竹富南トカキンの根
黒島V字ドロップ
黒島テラピー
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20~18m 南東の風
今日も朝からなかなか良い天気に恵まれた石垣島です\(^o^)/
風もだいぶ落ち着いてきましたよ!!
そんな本日一本目は、トカキンの根です♪
今日のトカキンの根は熱かったですよ!時間帯がギリギリでしたけど
もう出るわ出るわトカキンの群れ!!!!!!!(15匹くらいですけど)
それが行ったり来たりして、頭の上でグルグル回転始めちゃうから
もうビックリですよ\(◎o◎)/!一本目はイソマグロしか見てません!!
二本目は、最近水面マンタが出てるらしい???V字ドロップ♪
今日も移動中に4~8枚くらいの水面捕食マンタ郎がボートの上から見れましたよ(^^)v
これからの時期は黒島マンタスクランブルですかね~~~???
水中では会えませんでしたけどね・・・
3本目、癒しのテラピー
ハナヒゲウツボ黒&青は今日も元気欲捕食中でしたよ♪
ニシキフウライウオは、どこかに去って居なくなってましたが・・・
変わりに、超嬉しいエビちゃんゲット!!!!!!!!!!!
その名はフリソデエビです\(^o^)/
いやぁ~~~~久しぶりにフリソデエビ見ちゃいましたよぉ~~~
もう感激ですね。このフリちゃん年末年始まで居てくれると助かるのになぁ~
お願い居てくれ(*^。^*)
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2006年12月05日 [ ファンダイビング ]
大崎ミノカサゴ宮殿
名蔵アカククリの根
竹富海底温泉
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度15m 東の風
本日の石垣島は、昨日に引き続き晴れになりました\(^o^)/
やっぱり晴れた空の下でのダイビングは良いですね~~~。
だけど、風は強いですよ!!唯一の救いは風が東風なので温かい
ですけどねσ( ^ー゜)♪
一本目は、ミノキュウです。
久しぶりに沖の根まで行こうと思いましたけど、微妙に流れが
ありましたのでやめました・・・・
浅いところには、コブシメが居たり、ミノカサゴも宮殿までとはいい
ませんがミノカサゴも居ましたよ(*^^)へへへへへ
二本目は、名蔵です。
今日のアカククリは、流れに向かって50匹???綺麗に整列
して近寄っても全然逃げないのでなかなか見応え十分でしたよ\(^o^)/
そして、今日初めて見たニシキテグリの幼魚!!!!!!!!
石をめくったら、ちょこちょこ動いてくれたので発見出来ました!!
成魚とは違ってあっさり居なくはなりませんけど、小さ過ぎってゲストには
教える事は出来ませんでした・・・・・・いやっ自分が夢中になってたかな???
最後は、温泉でまったり浸かってきました(^o^)丿
やっぱり冬は温泉ですよ!!!!!!!!!!!!!!
冷えたら体を温泉で温めて、移動すると寒いので移動する前に
フードに温泉の暖かい水を入れて移動すると暖かさが倍増しちゃいましたよ!!
5分くらいでしたけどね(#^.^#)
そんな感じで本日は終了です>^_^<
2006年12月04日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温24℃ 水温25℃ 透明度20m 北東の風
今日は晴れた\(^o^)/
僕の愛軍鶏がやたら朝早くから鳴くもんでカーテンを開けると太陽が出てるじゃ
ないですか!!!!!!!!!太陽なんてもういつ見た???
遠い記憶の中に・・・・思い出せません(^^)v
本日は、着後のゲストを迎えてからの出港です。
今日はそれに特別ゲスト!? クミちゃんの両親です\(^o^)/
2日に石垣島に着き毎日雨が降り続き・・・・石垣島の太陽も見ないで
帰るのかと思ったら、体験ダイビングにチャレンジする本日晴れちゃってビックリ
ですよ!!クミちゃん両親の晴れパワー???
晴れたけど風は強風です・・・・竹富南に行っても水面はバシャバシャで体験
ダイビングには辛そうなので島影になる大崎で潜って来ました(^^)v
ポイントに着くまでは時化てましたが、着いてしまえばべた凪です♪
クミちゃん両親は、オーナー&クミちゃんと一緒に体験ダイビングを2本楽しんで
ましたよ(*^_^*)
僕は、ファンダイバーのカネモトさんとマンツーマンで潜って来ました♪
一本目は、水中に慣れるために深場には行かないで浅場で、ハナミノカサゴ
やキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れを見たりしてのんびり潜って来ました(^^)v
二本目はEntry早々でました!ナポレオンのメスが優雅に僕らの周りに
登場です!!いつもはダッシューで逃げるのにのんびり周りを泳いで去って行きました
じゃ移動しましょう???と思ったら今度は水面近くをスマカツオの群れが
登場です\(^o^)/ 潜った場所は同じなのに時間帯によって大物もでる
ハナゴイリーフさすがですね(*^_^*)
2006年12月02日 [ ファンダイビング ]
竹富南アカナーの根
名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度20~15m 北東の風
本日の石垣島は結構寒いです・・・
北東の風が強くてボートに上がるヒューヒュー冷たい風が吹いて
ました(@_@;)だけど、気合で3本潜って来ましたよ\(^o^)/
今年?寒くなって?初ドライスーツのゲストが登場です!!!!!!!!!
北海道からお越しのノムラさんドライスーツ持参も納得ですね。
なんったって北の海は年中ドライスーツらしいですからね!!!!
ん~~~やっぱりドライスーツは快適そうですよぉ~~~皆さん
僕にもドライスーツ恵んでください>^_^<
だけど、ノムラさん足に着けるウェートを忘れた???
じゃなくて北の店には普通にある足に着けるウェートだけど南国石垣島に
にはそのウェートを置いてないことに気が付いて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
あ~~~~失敗したぁ~~~って一人で沈んでました(*^^)v
皆さんもドライスーツを持参するときは足に着けるウェートも持参して下さいね♪
そんなノムラさんも気合で3本潜ってましたよ(^^)v
一本目は、アカナーで潜って来ました♪
透明度も良くて、沖の根はスカシテンジクダイがワンサカ群れてましたよ!!
それを食べに来る大物も期待しましたが・・・・・・・・・・
午後からは、名蔵湾です。
アカククリの群れは相変わらず50匹ちかく群れてて見応えは十分、そのアカククリ
に混じってコブシメが一匹私もアカククリ???って感じで混じってました♪
最後はハナゴイです。
三本目なので浅場でのんびり潜って来ました♪
そんな感じで本日も無事に終了です\(^o^)/
2006年12月01日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
竹富南ジャガイモの根
コンディション:気温25℃ 水温26℃ 透明度20~15m 北東の風
今日は、天気予報はずれです\(^o^)/
午前、午後、降水確率50㌫でしたけど小雨ちょっこり降って
後は微妙に晴れてましたよ(^^)v
風もそんなに吹いてなくて助かりました♪
そんな本日は大崎方位面&竹富方面です!
大崎は透明度も良くて、ポイントに着いてしまえばべた凪状態
でした。
一本目は、ハナゴイです!
オイランヨウジを見に行きましたけど、あれ???いません・・・
前回行った時はペアーで居たのに!?頭突っ込んで探しましたけど
いないので、ウコンハネガイを見てきました>^_^<
水面には、20匹くらいのスマの群れも見れましたよ\(◎o◎)/!
2本目は、マンタ郎&大物狙いで屋良部崎でEntryしましたが
あっさり撃沈・・・・・・・・
ゲストの方は逃げて行くイソマグロを見たらしい???
午後からは、着後ゲストを迎えて竹富南です。
昨日あたりから南方面は台風21号の影響???
でウネリが入ってますので潜るポイントも限られますので
ジャガイモの根でEntryです。
コモンシコロ珊瑚に群れるデバスズメダイ&ヨスジフエダイの群れは
ワイドダイバーにはオススメですよぉ~~~(^^)v
コブシメも期待しましたが・・・・
そんな感じで本日も無事に終了です♪
今日はデジカメの電池入れ忘れてしまいましたので、画像がありません
ゴメンなさいm(__)m
皆さんも電池入れ忘れないように・・・
2006年11月30日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南オオイソバナの根
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度18m 北東の風
今日は海に行って来ましたよ(^_^)/
久しぶりの海はやらた寒いです!!!!!!!!!!!!!!!!
水温も24.7℃ですよ!水温25℃をとうとうきってしまいました・・・
そんな本日は、竹富南で2本潜って来ました♪
1本目は、ヨスジの根でEntryです。
透明度は良いと言えませんがマクロモードに目を切り替えれば
全然問題なしです(^^)v
そんな日は、一つの根にはりついて、オビイシヨウジ&サンゴキイロハゼ
&ミヤケテグリ&ニセアカホシカクレエビ&ギンガハゼなどを
見てきました\(^o^)/
二本目は、大きなイソバナのリクエストがありましたので
オオイソバナの根で潜る事にしましたが、度重なる台風のせいで
去年まで大きかったイソバナも日に日に小さくなってますけど・・・
ここのポイントは、ウミウシも豊富なので、これからの時期楽しみ
ですヽ(^o^)丿そんな本日は3本目はトカキンと決めてましたが
寒さのため?二日酔いのため?体調不良?のため
今日は二本で終了になりました・・・
明日は3本予定ですヽ(^o^)丿
2006年11月28日 [ ファンダイビング ]
昨日、今日はノーゲストです・・・・
なので皆さん早く石垣島に遊びに来て下さいね\(^o^)/
昨日は完全にお休みにしました!
たまには休まないと死じゃいますのでね(*^^)v
皆さんも働きすぎには注意ですよ!!!!!!!!!!!!
今日もほとんど休みみたいなものですけど・・・・
たまには連休も良いんじゃない???
陸仕事は沢山あるのですけどね!年賀状や書類整理、器材のメンテ
船の掃除・・・あげれば休みなんてなくなってしまうくらい
いっぱいあるさぁ~~~(>_<)体あってのこのお仕事ですからね!
なので今日までお休みです(*^。^*)
明日は、海上保安庁と合同訓練がるので、今からそれの打ち合わせに
行って来ますので、今日はこのへんで失礼します(^^)v
▲ページトップへ戻る
コメント