ファンダイビング カテゴリーの記事

マンタ最高ヽ(^o^)丿

2007年02月08日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東の風

P2080008 P2080009 P2080011
今日も石垣島は、真夏の様なとっても良い天気です\(^o^)/
気温も昨日に引き続き25℃!!!!!!いつまで続くか分かりませんけどね♪
本日のゲストは、昨日に引き続き、講習でミノシマさんと今日から二日間ダイビング
予定のソネさんとシモコシさんの三人で出港です♪

P2080012 P2080018 P2080025
一本目は、講習生も居ますので、浅場が多い大崎でEntryです。
ファンチームは、アカククリをメインで見たり、クマノミ&ニモリン???を
見たりして、通りかかったヘビを捕まえてヘビ使いになったりして遊んで来ました♪
ボートの上がると、講習チームは水中でマンタ郎を見たらしく!!えっ(゜o゜)
2回くらいボートの下を通過したらしく、スノーケルで行けばまだ見れるかも???
慌ててスノーケルでEntryしましたが撃沈・・・・
ヘビと遊んでる場合じゃありませんでした(-_-;)

P2080031_1  P2080038 _p2080034
だけど、今日も風は穏やかな南東の風なので、2本目にスクランブルに行って来ました♪
ヤッホー(ノ^∇^)ノ メインの根で待つこと3分出ました\(◎o◎)/!マンタ郎!!!!
一枚のマンタ郎が優雅に登場してきて、メインの根でホバリング開始です♪
この時期一枚のマンタ郎でも満足なのに、その後から二枚も登場してくれて合計3枚の
マンタ郎がメインの根で優雅にホバリングです!!!!!!!!!!!!!!!!!
この時期に三枚が長い時間ホバリングするのは珍しい???
ファンチームのサネさん、シモコシさん、一本目でマンタ見れなかったので、
スクランブルのマンタ郎に会えて嬉しそうに見てました\(^o^)/
それも三枚も見れたら、誰だって興奮しますよね!?
講習チームも、あれ?講習は?って聞きたくなるくらいマンタ郎に夢中になって
ましたよ(~_~;)
そんな感じで、本日も無事に終了ですヽ(^o^)丿

講習中にマンタ!?

2007年02月07日  [ ファンダイビング

御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度20m 南東の風

P2070002 P2070010

今日も天気のいい石垣島です!
気温もどんどん上がって、最高気温25度ですよ!!
3、4日前は、この冬一番の寒さだったのに、ビックリですね。
さて、そんな今日のゲストは、OW講習生のミノシマさんです♪
今日がオープンウォーター講習の1日目ですが、こんな天気の良い日は、
何かがありそうな・・・!?

1本目は、御神崎エビ穴です。ここでは、まず海に慣れてもらうために、
スキルはやらずに、浅いところをゆっくり潜ってもらいました。
ミノシマさん、初めて目の前に広がるたくさんの珊瑚とかわいい魚達に、
癒されてか、エントリーから潜降まで、スムーズ行けちゃいました!
これなら、2本目も問題ないでしょう!

2本目は、石崎マンタスクランブルです!
講習1日目でマンタが見れちゃったら、凄いなぁ!!なんて思いながら、
向ってると、なんと、到着そうそう、2枚の子マンタがお出迎えです!
水面で見れたら、水中でも!!見たい!!なんて思いながら、
(いやいや、あくまで、講習がメインですょ(^_^;))
準備をしていると、ミノシマさんの様子が・・・。
うっかり、船酔いをしてしまったようです。。
下には、マンタが待っているのに、泣く泣く今日の講習は、
断念することにしました・・。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
明日は、酔い止めの薬を飲んで、頑張るそうです!
マンタもまた、見れるといいですね!p(*^-^*)q

ウミウシ探し♪

2007年02月06日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温23℃ 水温22℃ 透明度18m 東の風

P2060001 P2060037
今日も石垣島は、ダイビング日和でしたよ\(^o^)/
朝から、太陽もカンカンで風も穏やかで、どこにでも潜りに行けそうな
天気でした♪ そんな本日のゲストは、地元のリピーターのモリタさん、ナゴシさん
二名で出港です。 もう二人も夏気分です♪

P2060005 P2060015 P2060010
リクエストがウミウシでしたので、ウミウシをメイン見て来ました(^_^)/
一本目は、最近潜ってないトカキンの根で時間帯が良かったので潜って来ました!
時間帯的には、イソマグログルグル回る予定でしたが3匹しか出ませんでした(~_~;)
だけど、ギンガメアジの群れを見る事が出来ました\(◎o◎)/!

P2060018 P2060022 P2060031
二本目は、リトサンで、メインの根には行かないで、ひたすらウミウシ探しです!!!!
去年は、今の時期にピカチュウも見付かった様な気がしましたけど、今年はまだ水温が
高いのか全然見付かりません(T_T)
他のウミウシは、沢山居ますけどね( ‘∇^*)^☆♪
午後からは、ダイビングワールド取材がありましたので
本日は、午前中で2本潜って終了です♪
明日もまだまだ天気は良さそうですよ(^。^)y-.。o○

2007-02-05 17:49:09

2007年02月05日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温23℃ 水温22℃ 透明度20m 東の風

P2050001 P2050002 P2050029
いやぁ~~~今日も最高のダイビング日和でしたよ\(~o~)/
2月とは思えない天気で、気温もぐんぐん上がり23℃ですよ!!!!!!
風も穏やかな東風が心地良かったです♪
こんな天気の良い日のゲストは、昨日から引き続きフクシマさん、ストウさんで
出港です\(^o^)/

P2050016_1 P2050014 P2050021
一本目は、大崎でEntryです。
今日の大崎は楽しかったですよ!!アカククリを見て浅場に帰って来たら、
グルクンが1000匹近く浅場で群れて捕食してて
そこに大きなボラの群れも捕食に来てて、水深5㍍もない所で
こんなに沢山のグルクンの群れを見たのは初めてなので、
ゲストの二人より僕の方が興奮してたかも???
マンタ郎も出るかと期待しましたが、そんなにうまくはいきませんね(~_~;)だけど、今日の2本目にスクランブルに行けちゃいましたので、問題なしです\(^o^)/

P2050023 P2050024 P2050026
行けたのは良かったですけど、出るかは微妙でしたけど、Entry早々一枚のマンタ郎
ゲット♪そのマンタ郎3秒でどこかに去って行きましたが・・・・
メインの根で待ってるとまた同じマンタ
郎が登場で\(~o~)/これまたアッサリ居なくなりましたけど、
また、また同じマンタ郎が登場して
来たかと思えば一枚増えてマンタ郎二枚になって登場ですヽ(^o^)丿
だけど、またアッサリ居なくなり・・・今日のマンタ郎は落ち着きのないマンタ郎でしたが
出てくれたので、良かったです(*^_^*)
そんな感じで、本日も無事に終了です♪

ダイビング日和です\(~o~)/

2007年02月04日  [ ファンダイビング

竹富南シャークホール
黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度20m 東の風

P2040002 P2040003 
今日は、朝から快晴の石垣島です\(~o~)/
最高のダイビング日和です♪やっぱりゲストの居る時に快晴の天気は嬉しいですね(^_^)/
昨日も快晴でしたけど、昨日は解体屋さんになってましたので・・・・
風も穏やかで天気も良い日はヤッパリ黒島でしょう???
本日のゲストは、石垣島初ダイビングのフクシマさん、ストウさん、とリピーターのカミウセさんと地元リピーターのハヤシさんに、先週伊豆でOW取得してきたオサダさんの5名で出港です♪
P2040004P2040005

一本目は、シャークホールでEntryです。
今日のシャークホールは、少し流れがあり、潮の一番あたる場にはグルクンの群れやロクセンスズメダイが
いっぱい集まっていましたので、これは何か大物も出るか???期待しましたけどスカ(-_-;) だけど、シャークさんはちゃっかり居ました\(~o~)/2㍍くらいある大きなのがね!

P2040008 P2040009 P2040011
二本目からは、黒島です♪
テラピーでは、オサダさんとマンツーマンで潜って来ました♪
Entry早々、ハナヒゲウツボが体を長くしてお出迎え!?
お出迎えしてくれた、ハナヒゲウツボの捕食シーンを見たり、大爆発したスカシテンジクダイの群れに囲まれたりノンビリ潜って来ました(*^_^*)
フリソデエビは、見れませんでしたけど、ヒトデを食べた後がありましたのでまだ居ると思います♪

P2040013 P2040015 P2040017
三本目は、地形をメインに潜って来ました♪
こんなに晴れた日には、ヤッパリ地形ですよね~~~~?アーチに割れ目には光が入っててそこにアカククリやハタンポが群れてて綺麗でしたよ\(^o^)/
ノコギリダイの小さな群れを見ながら、マンタ郎探しましたが撃沈です・・・・・・・P2040026 P2040023 P2040032

そんな感じで、本日も無事に終了です♪
明日も何だか天気が良いみたいなので、一安心ですヽ(^o^)丿

倉庫大改造!

2007年02月03日  [ ファンダイビング

コンディション:最高気温19℃ 最低気温14℃  北東の風

今日は、昨日より少し暖かくなりましたよ!昨日は、寒すぎですっっっ。(^_^;)
そんな今日は、ゲストもいないので、倉庫の大掃除&大改造です!
朝早くから、夕方まで、オーナーとよっしーとで、一生懸命がんばってました。
午前中は掃除をして、午後から、ドリルでドドドッッッって、
壁に穴を開けたりしていましたよ!
なぜ穴を明けているかというと、通気口を作るためらしいんですけど、
こんなことも自分たちでやってしまうなんて、スゴイなぁ・・・なんて、
人事ながら、思ったりもしました。
みなさんが来てくれるときには、リニューアルされた倉庫になっていること
でしょう!

P2030013 P2030015 P2030025

今日は短くて、スイマセン!
明日は、もっと暖かくなりますよう♪(*^_^*)

寒い・・・・

2007年02月02日  [ ファンダイビング

マルベ石
宮良トカキンの根
コンディション:気温15℃ 水温23℃ 透明度18~20m 北の風

P2020001_2
今日は、全国的に冷え込むと昨日のニュースで言ってましたが、想像以上に冷えた
石垣島です(-_-;) 最高15℃最低13℃、久しぶりの海なのに、悲しくなります・・・・
そんな本日のゲストは、今日一日だけご利用のゲストは、ツカハラさんとカミヤマさん
の二名です♪ リクエストは、マンタ&ジンベ&ハンマーです・・・・・・・・・・・(ーー;)
風がこんなに強くなければ、ビックドロップにでも行けば、ジンベは無理でもハンマー!?マンタ!?
大きくでましたけど、運が良ければ期待できましたけど(~_~;) 強風じゃ無理ですので
穏やかな東海岸方面です!!最近海に出たかと思えばいつも宮良方面で潜ってるような???

P2020007 P2020008 P2020010
一本目は、久しぶりなマルベ石です(^_^)/
サメ期待しましたが、撃沈・・・・・・大物は見れなくても地形は逃げませんので
助かります(*^_^*)ウミウサギを見たり、たまに入ってくる太陽を見たりと地形
ダイブを満喫して来ました♪
ボートに上がると寒い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(゜o゜)
ここは、北海道ですか?????????ってくらい寒かった・・・手はかじかんでロープを
巻くのも必死で、ボートの前でアンカー上げしている時は、凍死しそうになりましたからね・・・・

P2020017P2020019 P2020022 
寒い、寒いって言ってられませんので、二本目は、少しでも大物が出そうなトカキンの根で
Entryです♪ Entry早々でました!!ナポレオン\(^o^)/ その後は、カメ&サメが出る予定でしたけど
今日は、グルクンしか出ませんでした・・・・・
魚も寒いんでみんな動き出さないで、寝てるのかも???????
この二本目で、ツカハラさん100本記念です^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ☆ヾ(゜ー゜ヾ)^
おめでとう御座います\(~o~)/ これからも沢山の海を潜って下さいね(ё。-)・・
二人とも朝の段階では三本希望してましたが、あまりの寒さに二本目で、本日の修行は
終了です・・・・・また、暖かい日を狙って潜りに来て下さい

くみちゃん、出稼ぎ!?

2007年02月01日  [ ファンダイビング

今日も海はお休みです・・・
明日からは、海ですよ\(^o^)/
昨日から、くみちゃんが離島桟橋で働いてます!!!!!!!!!!!
冬は海が暇になるので、他のバイトでもしないと食っていけません(T_T)
なんちゃって(*^^)v

P2010004_1 P2010006_1 P2010005
従兄弟のお土産屋(福宝堂)さんが、新しくなった離島桟橋に店舗を出しましたので
昨日、今日だけ手伝いしてます♪
今の時期は、年配の方が多いらしく、竹富島&由布島で水牛車に乗って帰って
来た方が、お土産やさんで水牛の置物を買って帰る方が多いらしいですよ(^_^)/
不思議な物が売れるもんですね~~~!?
皆さんも離島桟橋をご利用した時は、福宝堂でお買い物して下さいねσ( ^ー゜)
もしかしたら、クミちゃんがバイトしてるかもよ????????

P2010001_1 P2010007_2
帰りにボートの場所で、夕日が綺麗でしたので撮って来ました(*^_^*)
明日は、今年一番の寒さらしいですよ・・・・・・・・・
海の日に限って・・・・だけど、気合で3本潜って来る予定です♪

引越し!

2007年01月30日  [ ファンダイビング

今日も海は、お休みです・・・・
みなさん、遊びに来てくださいよぉ~~~~(^_^)/

P1300003_1 P1300001
今日は、引越しをしてまして、引越し?ハイ!店を移転する事にしました!!!
なんちゃってね<(-.ё)ゝ 引越しは今使ってる物置小屋がありましてそこを
今月中に出なくてはいけないので、そこに置いてある物を店に持って来たり
いらない物は捨てたりと、海に出ない時は毎日引っ越しをしてるわけです。
引越しの手伝いするより、海に行く方が楽しいのですが、ノーゲストの時は
自動的に引越しの手伝いに回される毎日です・・・
そんな今日の新聞に、新離島桟橋明日オープンって載ってましよ\(◎o◎)/!
昨日少し新離島桟橋の中に入ったのですが、何だか空港の待合室みたいになって
てビックリしました!
今日の画像は、本日の八重山新聞一面で新離島桟橋の話題なので、新聞写して
載せてみました(*^^)v 

軍鶏&ミーのお話(^_^)/

2007年01月29日  [ ファンダイビング

本日は海はお休みです・・・・・
時間の空いてる皆さん、潜りに来て下さいね♪

P1290010 P1290011 P1290014_1
それっと言ってネタもありませんので、僕の愛軍鶏を紹介しましょう(^_^)/
裏庭に勝手に軍鶏庭を造って、軍鶏を飼っているわけですが、軍鶏も強い奴や
弱い奴がいるので、弱い軍鶏は今年から始まった軍鶏鍋になるのです!!
強い奴も何年かしたら、軍鶏鍋ですけどね!!
最後は、みんな食べちゃいますので愛情込めて飼育してるわけです(*^^)v
ボスは、強いのでまだまだ食べませんけど、新人君頑張りが足りない時は
来年の軍鶏鍋です!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここで終わると後味悪いので、クミちゃんのミーも紹介しましょう。

P1290016 P1290018 P1290020
クミちゃんが前に拾ってきた猫もここまで大きくなりましたよ♪
名前は、色々ありましたけど最後はミーになりました(^^)v
ミーも愛情いっぱいそそいでますので、すくすく成長してますけど、横にブクブク
成長してるような気がします(-_-;)今日は、ゴミ袋と遊んでました♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る