ファンダイビング カテゴリーの記事

NEWコンプレッサー!!

2007年02月23日  [ ファンダイビング

天気:曇り後晴れ 最高気温:22℃ 最低気温:19℃

今日は、海はお休みです♪
そんな日は、ゆっくり寝てようと思いましたが、
ふと時計を見ると、10時を回ってます!
あわててショップ隣の倉庫に行って見ると、オーナーもよっしーも
すっかり仕事をしていますっっ!Σ(゜◇゜;) ゲッ
嫁、失格ですね。。。(-_-;)

気を取り直して、仕事をがんばってみました!
なんと、今日から、NEWコンプレッサーの運転開始です!!!
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
これから、石垣の美味しい空気を、ガンガンチャージしまくりますよぉ♪

P2230004_1 P2230005

今日は、ショップで飼ってる犬を紹介したいと思います。
まず、1匹目は、ラブラドール(たぶん)の『チロ』くんです♪
チロは、とってもかしこくって、ボールを投げるとちゃんと取って
戻ってくるんですよ。ボールが大好きらしいです。ヘU^ェ^U ワン!
今度、ショップに来たときは、ぜひ声を掛けてあげて下さいね!
この写真は、夕方に撮ったので、黒いチロは、
ちょっと分かりにくいですね・・・。(^_^;)

P2230002

耳に注意!!

2007年02月22日  [ ファンダイビング

サブマリン
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度20m 北西の風

P2220005_1 P2220012_2 P2220014
今日は、海に行って来ましたよ(~o~)
本日のゲストは、クボタさん一名なのでマンツーマン
ダイブが出来るかと思いましたけど、クボタさん
石垣島に来る前にちょっくら耳鼻科に通ってたらしく
て、朝は耳の調子も良かったらしいのですが
一本目エントリしたら、すぐに耳に違和感を感じて
浮上サイン!!!!!
ボートに一回戻り、話し合った結果これから
先の事を考えて本日のダイビングは中止にです・・・
残念ですが、良い選択だったと思います。
体調の悪い時は、ダイビングを中止する勇気も
しつようですよね!?
ダイビングを中止して、本日スノーケルして来ました♪
次回、また体調の良い日に遊びに来て下さいね\(^o^)/

皆さんも体調の悪い日は無理してダイビングをしない
様にして下さいね(ーー;)
ダイビング後、耳鳴りや耳に違和感を感じた人は
次のダイビングを中止するか、終了後に耳鼻科に
行く様にして下さいね!!!!!!!!!!!!!!
耳の病気は、発病から2週間で治さないと、難聴になったり
永遠と耳鳴りとの生活が続きますので注意して下さい。
一昨年の9月に、僕も一ヶ月耳が聞こえなくて入院しまし
たので、僕の二の舞にならいで下さいね!!!!!!

名蔵&大崎です♪

2007年02月20日  [ ファンダイビング

名蔵湾アカククリ
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東の風

P2200030
今日の石垣島は、雨の予報でしたけど、何だか微妙な
晴れになってました(^_^)/雨ザザザ降るよりマシですね♪
そんな本日のゲストは、明日から与那国に潜る前に
少しブランクがあるので、石垣島で腕慣らしで今日だけ
潜るキムラさん一名です。

P2200035  P2200033 P2200032
一本目は、名蔵でEntryです♪
今日の名蔵透明度も良しです。
キムラさん、一年ブランク&経験本数7本とはとても
思えないくらい上手かったですよ!!
アカククリの群れは、相変わらず50匹以上の凄い群れで
見てるだけで、何だか得した気分になるのは僕だけでしょうか!?
他には、何ヶ月ぶりにオオモンイザリウオを見る事が出来ました♪

P2200042_1 P2200045 P2200051
二本目は、ハナゴイリーフでマッタリコブシメ探しましたけど・・・
三本目は、少し移動してアカククリです(^_^)/
最近ここは、アカククリより、ノコギリダイの群れが凄い
事になってますよ!!!!!!!!!!!!!!
もう100匹以上の大きな群れですよ\(^o^)/
その他にもホウセキキントキも群れて、アカククリの存在が
薄くなってきてます(-_-;)
そんな感じで本日も無事に終了ですヽ(^o^)丿

宮良&大崎どっち???

2007年02月19日  [ ファンダイビング

マルベ石
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度15~20m 北東の風

P2190004 P2190001
今日の石垣島は、微妙な曇り空・・・・・
風も北風です・・・与那国いる間に北風であれば良かったのに
悔やんでも自然相手なのでしょうがないですね~~~(*^^)v
さぁ~本日のゲストは、マンタ狙いのイチカワさんとサトウさん
と体験ダイビングのオガタさんです(^_^)/
ファンチームの二人が、マンタ郎でしたので、黒島に行こうかと
思ったら、昨日他のショップさんで潜ってて黒島でマンタスカ
だったらしく、黒島&竹富方面以外でマンタが狙える場所が
リクエストに上がりましたので、宮良&大崎のポイントの
説明をして、どっちが良いか決めてもらい、地形のある宮良
方面に決定しました\(^o^)/
マンタ郎を狙いながら、地形ポイントマルベ石でEntryです♪
Entryするとそこはもう、一面ソフトコーラルがビッシリで
ファンチームの二人もビックリです\(^o^)/
その後は、地形をメインにサメやナポレオンも狙いましたが
撃沈・・・・・最後にソフトコーラルの外敵ウミウサギを
見て来ました!!

P2190009_1 P2190013 P2190019
二本目に、体験ダイビングオガタさんチャレンジしましたが
寒さの為にギブアップ(T_T)ごめんなさい。
ファンチームは、キンメモドキの群れを見たり、ソリハシコモンエビ
がワンサカいるオーバーハングの下で、ソリハシコモンエビにクリーニング
してもらって来ました♪

P2190022 P2190021_1 P2190023
ラストは、大物狙いでトカキンの根でEntryです。
マンタ郎、マンタ郎、一瞬でも良いから姿を見せてくれぇ~~~~
願いながら探しましたけど・・・・・
だけど、チビイソマグロとコガネシマジが見れましたよ(^_^)/
マンタ郎は、見れませんでしたけど、少し大きな魚が見れたので
喜んでもらえました(*^_^*)次回またマンタ郎リベンジして
下さいねσ( ^ー゜)♪
使いなれていないデジカメなので、画像があまり綺麗じゃありません
けど、画像ないよりましですよね???

無事に帰れました(*^_^*)

2007年02月18日  [ ファンダイビング

今日無事に石垣島に帰って来ました\(^o^)/
男の海与那国の海で、もうガンガン潜って、ガンガン飲んで
来ましたよ(^_^)/
なので、海情報更新してる暇ありませんでした???
石垣島とは、また一味違う海で潜りましたので、帰って来て
から、もうグッタリ疲れが出てきました・・・・・・
なので、今日はこのへんで失礼しますけど、まぁ~~~
後は、写真で想像して下さい(~_~;)
まぁ~今日の写真はほんの少しですけどね~~~(*^_^*)
本日の写真を見て、一番驚くのは与那国ツアーに参加した
ゲストの方々だと思いますけどね!?
与那国ツアーは、楽しく無事終わったのは確かですからね\(^o^)/
この続きは、くみちゃんが別のページで作る予定なので
楽しみに待っててね(ё。-)・・☆
明日から、普通に石垣島ダイビングに戻りますので
(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

_p2180145 20050131iseki1 Hammer171

今日は宮良です!

2007年02月15日  [ ファンダイビング

アザミの根
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度18~20m 北北東の風

P2150001 P2150002

今日の石垣島は、何だか朝から肌寒い天気になりました・・・
寒いって言っても21℃はありますけどね(~_~;)
そんな本日のゲストは、一昨日から引き続き、カネトモさん
とハセガワさんの二名で出港です♪
二人とも何回も石垣島に来ているのに、宮良方面は初めて
らしいので、宮良方面で潜って来ました(^_^)/
一本目は、当たればイソマグロ&カマスの群れが期待される
アザミの根でしたが、良い感じに流れてましたけど大物撃沈です。
二本目からは、宮良方面です♪
宮良湾前と言えばキンメモドキの群れでしたけど、今日潜ったら
夏半分以下に減ってました(T_T)だけど、幼魚が増えていました
ので、これからドンドン増えて来る事に期待しましょう(^_^)/
宮良湾前は、ウミウシが盛りだくさん見れましたよ♪
昼食後は、今日も皆で昼寝して、三本目はトカキンの根で
Entryです♪
プランクトンが多かったので、マンタ期待しましたが・・・
可愛いチビマグロが見れただけでした(*^^)v
そんな感じで本日は、終了です♪
明日から、与那国ツアーです\(^o^)/
海情報更新出来そうならしますので見て下さいね(ё。-)・・☆

朝から、ビックリです!?

2007年02月14日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m 南~北の風

今日の石垣島は、朝から(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ですよ!!
朝の準備も終わって、ゲストの方も丁度車から降りて来た
あたりから、凄い突風が吹いたかと思えば一気に豪雨(゜o゜)
その正体は、前線の通過です・・・・・・もう一面真っ白で
こりゃ無理でしょう!?集合してくれたゲストさんを皆宿に送って
午後から出港です(-_-;)
出港する頃には、雨も上がり風も落ち着き、朝の嵐は何ですか???
状態なくらい良い天気になりましたよ♪
嵐も晴れも体験した、本日のゲストは昨日から引き続き、ハセガワさん
とカネモトさんに、今日一日のご利用のタケウチさんです(^_^)/
皆さん、三本予定でしたが、二本しか潜れなくてごめんなさい。
さぁ~気取り直して、一本目はヨスジの根でEntryです♪
Entryした瞬間に撃沈・・・ここ何日かの中で一番透明度が悪くて・・・
Entryしたからには、もう戻れませんので、メインの根にゴーゴーです
石垣島で一番可愛いカクレクマノミを見たり、ニセアカホシカクレエビが
ヒメジをクリーニングするシーンなどを見たりしていると、元気のない?               キリンミノが珊瑚の中で一休みしてました!!
昼食後は、太陽もポカポカ出て昼寝タイムです(@ ̄ρ ̄@)zzzz
目覚めると、何だか怪しい雲が西表&崎枝方面に・・・・やばい
二本目は、少し沖に出て大物を狙う予定でしたので、慌ててトカキン
の根に移動です!!無事に到着出来て一安心です♪(山に雲がかかると
山あて?「ポイントを見つける事」が出来なくなるからです!!!!
一本目は、砂地でマッタリしましたので、二本目は大物狙いですヽ(^o^)丿
前回淋しかったトカキンの根ですが、今日は大当たり\(^o^)/
Entry早々グルグルの群れがワサワサしてて、流れも良い感じ!?
待つ事8分で出ました\(~o~)/トカキン(イソマグロ)4~5匹でしたが結構
大きくて見応え十分です(*^_^*)その後もトカキンは何度かす道りして
くれて、ボートに戻る時には、ツムブリの群れも登場してくれました♪
安全停止中にも大きなトカキンがゴロゴロ泳いでましたよ\(^o^)/
そんな感じで、本日も無事に終了です。
今日も画像がありません・・・何だか淋しいですね(*^^)

asakara

2007年02月14日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m 南~北の風

今日の石垣島は、朝から(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ですよ!!
朝の準備も終わって、ゲストの方も丁度車から降りて来た
あたりから、凄い突風が吹いたかと思えば一気に豪雨(゜o゜)
その正体は、前線の通過です・・・・・・もう一面真っ白で
こりゃ無理でしょう!?集合してくれたゲストさんを皆宿に送って
午後から出港です(-_-;)
出港する頃には、雨も上がり風も落ち着き、朝の嵐は何ですか???
状態なくらい良い天気になりましたよ♪
嵐も晴れも体験した、本日のゲストは昨日から引き続き、ハセガワさん
とカネモトさんに、今日一日のご利用のタケウチさんです(^_^)/
皆さん、三本予定でしたが、二本しか潜れなくてごめんなさい。
さぁ~気取り直して、一本目はヨスジの根でEntryです♪
Entryした瞬間に撃沈・・・ここ何日かの中で一番透明度が悪くて・・・
Entryしたからには、もう戻れませんので、メインの根にゴーゴーです
石垣島一可愛いカクレクマノミを見たり、ニセアカホシカクレエビが
ヒメジをクリーニングするシーンなどを見たりしていると、もう干から
びた?元気のないキリンミノなどを見て来ました♪
昼食後は、太陽もポカポカ出て昼寝タイムです(@ ̄ρ ̄@)zzzz
目覚めると、何だか怪しい雲が西表&崎枝方面に・・・・やばい
二本目は、少し沖に出て大物を狙う予定でしたので、慌ててトカキン
の根に移動です!!無事に到着出来て一安心です♪(山に雲がかかると
山あて?「ポイントを見つける事」が出来なくなるからです!!!!
一本目は、砂地でマッタリしましたので、二本目は大物狙いですヽ(^o^)丿
前回淋しかったトカキンの根ですが、今日は大当たり\(^o^)/
Entry早々グルグルの群れがワサワサしてて、流れも良い感じ!?
待つ事8分で出ましたトカキン(イソマグロ)4~5匹でしたが結構
大きくて見応え十分です(*^_^*)その後もトカキンは何度かす道りして
くれて、ボートに戻る時には、ツムブリの群れも登場してくれました♪
安全停止中にも大きなトカキンがゴロゴロ泳いでましたよ\(^o^)/
そんな感じで、本日も無事に終了です。
今日も画像がありません・・・何だか淋しいですね(*^^)

あっさりマンタ!?

2007年02月13日  [ ファンダイビング

竹富海底温泉
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東から南の風

二日間海をお休みにしてました・・・すいません(~_~;)
だけど、二日間遊んでたわけではありませんよ!!
肉体労働者になってました!?もう少しで完成しますので、それまで
もう少し待ってて下さいね(^_^)/
二日ぶりの海の方は、南の風が強くてビックリでした。
そんな本日の一本目は、温泉です♪一本目はハセガワさん一名です!!
ハセガワさん、去年から石垣島にはまりだして、今回で10回目の
石垣島ダイビングです!!!!!!!!!!!!!温泉も何回か潜ってる
らしいので、温泉には行かないで浅場でネチネチダイビングです\(~o~)/
あっ!みなさん、ハセガワサンいくつだと思います???経験本数77?
年齢69歳ですよ\(◎o◎)/! シニアのみなさん、ハセガワさんに負けない
ようにドンドン潜りに来て下さいね♪
一本目の狙いは、モンツキカエルウオです!前回潜った時は、探すのをすっかり
忘れてまして(*^^) 今日朝先輩ダイバーさんに連絡して、場所を聞いたので
たぶん見付かる場所だったので、モンツキをメインにしちゃいました(*^_^*)
Entry早々その場所にレッツゴーです。
探すこと1分で怪しいタコが・・・・・・・・・・・・先輩ダイバーさんに
よるとタコが巣穴を占領してるかも???マジ? (゜┏Д┓゜ ;)嫌なタコ
ちゃんと居るし・・・・・・・・・泣きそうです・・・・・・・・・マジで泣きそうです
他の穴を探せば居るかも?別の穴にはヒナギンポが居たり、他の穴には
イシガキカエルウオが居たり・・・諦めたその時に何だか白い物が動いたような?
覗いて見るとモンツキカエルウオ発見\(~o~)/速攻ハセガワさんを呼んで撮って
もらいました(*^_^*)だけど、モンツキより、ミナミギンポの方がお気に入り
だったらしいです(゜_゜>)撮る回数がやたら多かった!!
着後のリピーターカネトモさんを迎えて、二本目はビックアーチです♪
あっ!カネトモさんは、16日からの与那国ツアーに参加するんですよ!!
ビックアーチでは、お腹に沢山の卵を持った大きなキンチャクガニがいましたよ♪
もう少し光が入っていればもっと楽しめたのに・・・!?
ラストは、スクランブルです♪
前回スカでしたので、今日は頑張りました。
Entry早々カメさん発見\(~o~)/このカメさん全然逃げないで、他のショップさん
の周りをグルグル!?シーフレのゲストの周りじゃないのが
少し((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
メインのマンタも10分くらいで、発見\(^o^)/ホバリングしてくれるのかな?
って思ったらその後は、まったく姿がありませんでした・・・
だけど、見れたらヨシでしょうヽ(^o^)丿だけど、アッサリでしたけどね!
本日画像がありません・・・デジカメ調子悪くなってしまいました!!
少しの間画像がない日が続きます・・・・ごめんなさい。

撃沈・・・

2007年02月09日  [ ファンダイビング

  竹富海底温泉
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南の風

P2090002 P2090003
今日の石垣島は、午前中は太陽も出てなかなか良い感じでしたけど
3本目終わる頃には、前線通過で凄い豪雨になりました(-_-;)
今日のゲストは、昨日から引き続きソネさんとシモコシさんで出港です♪
一本目は、久しぶりに温泉です。
世界の海を探しても水中から温泉が湧いてるポイントなんてあまりないので
貴重なポイントですよ\(^o^)/

P2090015_1P2090005P2090008
さぁ~メインの温泉にレッツゴーです!! 
他のチームが先に潜ってましたので、透明度が心配でしたけど、透明度もなかなか
良かったですよ♪ 先に温泉浸かってもらい、その後に砂地の80度以上ある
場所に手を突っ込んで、本当に熱い事を体験してもらいました\(◎o◎)/!
二人とも悲鳴を上げるほどビックリ(喜び)してました!!!!
悲鳴を上げたい方は、リクエストしてね( ‘∇^*)^☆♪

P2090016 P2090030 P2090032
到着後のゲスト迎えに一回港に戻り、タナカさん夫婦と合流です♪
二本目は、今の時期にコーラルウェーブで潜れるなんて幸せですよ!!!!
こちらは、夏場は良く潜りますけど、冬は北風が吹くのであまり潜れませんが
今日は、なんと南風が吹いているので、潜って来ました。
Entryして目に飛び込んできたのは、一面広がる珊瑚畑です\(^o^)/
この珊瑚を見れば、都会で疲れた身体にエネルギーが充電されるはずです!?
珊瑚に癒され、雲の隙間から、太陽もチラチラ顏を出すので地形も
楽しんで来ました(*^^)v

P2090034
ラストは、スクランブルです!!
昨日あれだけ出たので、今日も出ると信じてEntryしましたが・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・撃沈(T_T)泣きそうです・・・・
ここで、タナカさん夫婦150本記念と50本記念でしたので、マンタ郎で
祝福したかったのですが・・・・・ゴメンなさい。
そんな感じで、本日も無事に終了です。
明日、明後日、海をお休みさせてます・・・・問い合わせ頂いたゲストの皆さん
ゴメンなさい。次回石垣島に来る時は、またお願いします♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る