2007年03月08日 [ ファンダイビング ]
大崎ミノカサゴ宮殿
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北東の風
今日も石垣島は、朝から微妙なお天気で、少し寒いかも・・・
そんな本日のゲストは、北海道からお越しのワタナベさんに
タカハシさんの二名です♪
今日の風からみて一番穏やかな大崎に行って来ました(^_^)/
透明度もまぁまぁでしたよ。
今回二人とも、初デジカメデビューらしいので、一本目は
のんびりデジカメを撮ってもらう事にしました♪
最初に狙ったのは、クロユリハゼです。
肉眼でみると近くに居るのに、レンズ覗くと何故か遠くて・・・
少しでも寄ると微妙に離れて行きましたが、上手くとれたでしょうか?
次は、デジカメで撮りやすいクマノミです♪
クマノミは、ふたりとも上手く撮れてましたよヽ(^o^)丿
じゃ次は、エビで!!このエビが初デジカメの方にはなかなか
ピントが合わなくて難しいらしいです・・・(バブルコーラルシュリンプ)
二本目は、久しぶりに見れました、コブシメの産卵♪
オスが凄く大きくてビックリです!!!!!!!!!!
オスってこんなに大きかったけ??????
二人ともデジカメ撮らないで、あまりのオスの大きさに
ビックリしたよな顔してました(~_~;)
それは、ビックリしますよ!!僕もビックリしましたもん!
午前中は、マッタリ潜り過ぎて寒かったらしいので
午後からは、大物狙って屋良部崎でEntryです♪
今日の大物は、オニカマスのクリーニングでしたヽ(^o^)丿
他にも出るのか期待しましたけど、撃沈です・・・
そんな感じで、本日も無事に終了です♪
2007年03月06日 [ ファンダイビング ]
桜口
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度20m 北北東の風
今日も寒い日が続く石垣島です!!
今日のゲストは、新婚旅行で
石垣島に来てる、クロノさんと昨日ダイビング予定してましたけど
体調が悪くてキャンセルされて、本日リベンジで、オカモト
さんの三人で出港です(~_~;)
ファンダイビングのオカモトさんも久しぶりのダイビング
なので、一番穏やかな桜口で潜る事にしました♪
じゃ、オカモトさん行ってみよう(^_^)/
マンツーマンなんで自分のペースで良いですから、ゆっくり
行く事に、ボートの階段に掴まりながら呼吸の練習です♪
少し時間がかかりましたけど、呼吸は慣れてきた様子です
じゃ次は、耳抜きですね♪ だけど、そこに落とし穴が
オカダさん、体調が悪いのは少し風邪気味で・・・・・
(゜o゜) 耳抜き何回もチャレンジしてみましたが、抜けません
少し抜けたので浅い場所に移動して、じゃここで遊びましょう
って、言った瞬間浮上サイン・・・・やっぱり耳が調子悪かった
みたいなので、無理はしない様にダイビングは
中止しました(T_T)
やっぱり風邪引いた時は、ダイビングはやめましょうね!!
石垣島に来たからには、潜りたい気持ちはわかりますが
無理は良くないですね。
新婚さん体験チームは、奥さんの方はすんなり潜っちゃいました
けど、旦那さんの方は、耳抜きに苦労してて途中まで行っても
耳が抜けなくなったらしく途中で断念(゜_゜>)
オーナーとマンツーマン体験ダイビングを楽しんで戻ってきた
奥さん、一言 うちのへたれはどこですか!?って
えっ、今もうシャワー浴びてます(~_~;)
旦那さん出てきて、良い訳しないで、即答で断念しちゃいました!!
奥さんは、水中で何回も手を振ってたらしく、全然気が付かない
旦那さんに、少しキレ気味だったらしいです(*^^)v
今日は、ホテルの浴槽で特訓かも??????????
2007年03月05日 [ ファンダイビング ]
桜口
桜口
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度120m 北北東の風
今日は、思ったとおり、大時化な石垣島になりました!
気温もグーンと下がり、18℃です!!!暖かいと思われ
がちですが、とっても寒いです!!!!!!!!!!
だって昨日は、27℃ですよ!! 泣きそうです・・・
泣いてられないので、本日も行って来ました(^_^)/
だけ、ポイントが今日は限られてます・・・・
一番無難な桜口で、二本潜って来ました!!
昨日まで南風が強風ったのに、今日は一気に北風
強風でしたので、宮良方面まで行こうと思いましたが
うねりが大きくて断念しちゃいました・・・・
そんな本日のゲストは、マツイさん、セリサワさんの
二名です♪二人共、2月に仕事を辞めて今は充電期間!?
らしいです(~_~;)
昨年9月に、OWを取得して、今回初ファンダイビングです♪
リクエストには、マンタとありましたが無理ですので
小物マッタリダイビングになりました♪
最初に、掴めたら10000円の賞金チャンスのある
イバラカンザシにチャレンジしてもらいましたが
撃沈(~_~;)掴めるわけないって♪
お次は、コクテンフグ5cm位の大きさが、あらまビックリ
膨れ上がって20cm以上!これには、二人も(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
した様子でした(^◇^)
そんなこんなしているうちに、二人とも水中に結構なれて
きた様子でしたヽ(^o^)丿
一本目で結構水中になれて来ましたので、二本目は、地形を
メインに回って来ました\(^o^)/
ライトを当てて、良く見てみると、白い電気がチカチカ光ってる
様に見える、ウコンハネガイやライトの光の場所でパクパク
捕食するアオギハゼなどを見て来ました♪
ボートの下には、2cm位の超可愛いカンムリベラの幼魚なども
いましたよ(●^o^●)
そんな感じで、本日は午前中で二本潜って、お店で
ご飯食べました♪
明日は、波4㍍の予報です・・・・大丈夫でっか????
2007年03月04日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度15~20m 南南東の風
今日は、晴れました\(~o~)/
久しぶりの太陽良いですね~♪
風は、南の風が台風か?ってくらい吹いてましたけどね。
ゲストは、昨日から引き続き仲良し3人組です(^_^)/
南風に強い、海底温泉でEntryです。
ナカノさん、クツワさんは、沖縄本島に在住なので、
沖縄本島には無いポイントを選びまして温泉です(*^^)v
深いメインの根には行かないで、ジャグジー?(温泉のガス)
が湧いてる場所で、マスククリアーしてもらって、チョット
硫黄の匂いをかいてもらいました(*^^)v
たぶん、マスククリアーしたナカノさんは、今日一日
硫黄の匂いが抜けないでしょう(^◇^)
ユクモトさんは、パラオクサビラを頭に乗せて
お茶目になってましたよ(*^^)v
サカサクラゲを不思議そうに、見つめるクツワさん
一本目は、魚見るより遊んで来ました♪
二本目は、お待ちかね、スクランブルです(^_^)/
お~~~~~~いマンタやぁい~~~~~~あれ!?
居ません、20分後ダイバーの数は増えてきますけど
マンタ郎の姿は無く・・・・・・・・・・
他の人が来ないところまで行ってマンタ郎探しましたけど
居ません(-_-;) 前回もそうだったた、最後にマンタ郎出てくれる
だろうと期待しましたが、本日まさかマンタ郎撃沈・・・・
泣きそうです・・・・・だけど、皆さんそんなに悔しがる
様子もなく、夏頃にマンタリベンジに来ますって言っ
てくれました(^_^)/ ありがとうございます♪
だけど、台風は連れて来ないでね(~_~;)
そんな感じで本日も無事に終了です。
明日は、大荒れな天気になりそうです・・・・・
海に出れるのかしら!!!!!!!!!!!!
2007年03月03日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 東南東の風
今日も石垣島は、雨模様の天気です・・・
晴れた石垣島に早く戻ってもらいたいですね~♪
本日のゲストは、クツワさん、ユクモトさん、ナカノさん
の仲良し3人組みです\(~o~)/
向かった先さ大崎方面です。
一本目は、ハナゴイリーフでEntryです♪
今日の大崎方明度が最高です!!!!!!!!!!!
コブシメが産卵してるらしとの噂を聞きましたので
潜ってみましたけど、コブシメ一匹も見る事は出来ません
でした(-_-;) だけど、見付けちゃった!黄色のジョー
フィシュ(^◇^)ガレ場の砂地に一匹だけ輝く黄色の
ジョー君とっても可愛かったですよ♪
まだ、そんなにダイバーになれていませんでしたので
写真は撮る事出来ませんでした・・・・
早めの昼食にして、二本目は、大物狙いで屋良部崎
で潜る事にしました♪
ポイントに着くと、なんと水面マンタ郎が登場です\(◎o◎)/
これは、何だか水中でも見れそうな気が、慌ててEntryです。
がしかし、世の中そんなに甘くないですね~~~
向かった先には、グルクンの群れは沢山居ましたけど、
肝心のマンタ郎の姿はありませんでした・・・残念 その他、テングハギモドキのクリーニングシーンが見れました♪
楽しみには、明日ですね(ё。-)・・☆
2007年03月02日 [ ファンダイビング ]
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
御神崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度18m 東南東の風
今日の石垣島、朝から雨がシトシト降ってて
少し肌寒い日になりました。
そんな本日のゲストは、昨日から引き続き、ヨシダさん
夫婦と昨日までは波照間島で潜ってた、タカアイさんと
ワダさんの四人で、出港です\(~o~)/
一本目から、行って来ました、スクランブルに\(◎o◎)/!
昨日は、目の前まで行って潜れませんでしたけど、今日は
ウネリも落ち着いてましたので、早速Entryです♪
朝一のスクランブルは、何だか出ない様な!?気が・・・・
Entryして、10分、やらた水温が低いし・・・20分引き潮に
入り透明度が悪くなってくるし・・・30分マンタ郎出ないし
40分エアー少なくなってくるし・・・やべぇ~~~~~~!!
諦めて、ボートに戻ろうかと思った時に、透明度の悪い場所から
何だか白い物が!!!!良く見てみると出ましたマンタ郎(●^o^●)
ゲストの皆さん、マンタ郎を諦めていた時にマンタ郎が登場し
てくれたので、皆さん大喜びです♪
だけど、一番喜んだのは、僕かも(*^^)vマンタ郎見れるのと、
見れないのでは、全然違いますからね~(~_~;)
マンタ郎さん、もう少し早く出勤してくれるともっと良いのにね
だけど、登場してくれて有り難う、マンタ郎!!
二本目は、グルクンの根でEntryです♪
引き潮で良い感じに流れてましたので、キンギョハナダイ&アカネハナゴイ
の群れがとっても綺麗でしたよ♪
グルクンの群れも500匹!?以上群れてて、その下をチビイソマグロが
10匹くらいの群れで、行ったり、来たりしてました\(~o~)/
ラストは、御神崎で潜って来ました♪
ここは、浅場の珊瑚が凄く綺麗なので、三本目にはもってこい
ポイントですよ♪
石垣島のスパー珊瑚見たい方は、是非リクエスト
して下さいね(●^o^●)
そんな感じで、本日はマンタ郎も見れて、無事に終了です。
2007年03月01日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
コーラルウェーブ
屋良部崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 東南東の風
今日の石垣島は、予定どうり東よりの強い風が吹く
一日となりました(-_-;)
でも曇りの予報でしたけど、太陽も出てくれて暖か
かったですよ♪
本日のゲストは、昨日からご利用のミズノさんと
今日から二日間潜り倒します!!ヨシダ夫婦と、昨日の
夕方飛込みで、予約を入れてくれたアラキさん若干19
才で小笠原の海も潜ってる曲者です(^_^)/
そんな、アラキさんとヨシダさんは、石垣島の海に
潜るのが、初めてなのでリクエストはマンタ郎\(~o~)/
なので、マンタ方面にゴーゴーです♪
一本目は、大崎でエントリーです。
ブリーフィングでは、アカククリのクリーニング
を紹介しましたが、クリーニングされてるアカククリが
居なくて(゜o゜) なので、ラブラブなエビさんやアカククリと
並んで僕も撮ってよ!?って言ってるようなミノカサゴ
などを見て来ました♪
二本目は、大崎の後に潜ると、ここは天国!?って勘違い
しそうなくらい珊瑚が綺麗なコーラルウェーブです\(~o~)/
ここでは、何もしなくてもゲストの皆さん満足してくれ
ますので、のんびり珊瑚に癒されようツアーして来ました♪
途中で大きなウネリがリーフにぶつかって、サーフゾーン
になってる場所などを見て来ました\(◎o◎)/!
三本目は、お待ちかねスクランブルにゴーゴーです♪
途中に大きなウネリを何回も乗り越えて、
やっとスクランブル到着したかと思ったら、見た事も
ない超大きなウネリが、いつもアンカーを打つ場所で
ブレイクしてるじゃありませんか!!!!!!!!!!!
途中までは、全然引き返そうなんて思いもしませんでしたが
あの場所で、波がブレイクしているのを見たら
引き返すしか選択の余地はありませんので、戻って
屋良部崎で潜って来ました。
時化てて、スクランブルまで行って潜らないで帰って来たのは
はじめてです((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
大物は、撃沈・・・・・・・・・
明日、リベンジかな!!!!!!!!!!!!!!!!
2007年02月28日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南サブマリン
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 北東の風
今日の石垣島は、太陽も出て暑いくらい晴れてましたよ(^_^)/
そんな本日のゲストは、ミズノさん一名です♪
天気も良いので、まったり竹富南で二本潜って来ました。
一本目は、少し久しぶりなリトサンでEntryです
Entryした瞬間に、ブルーの海が広がってました\(^o^)/
リクエストがまったりのんびりでしたので、そのリクエストを
かなえる為に、水中の中では超スローダイブで、写真を撮ってもらったり
生物探している時は、フリーで楽しんでもらいました♪
まったりし過ぎて、ボートに上がると、あ~~~寒かった
って一言ポツリともらしてました(~_~;)

昼食をとって二本目は、地形&珊瑚をメインに潜って来ました♪
こちらも透明度はバツグンで、浅場で珊瑚見てても太陽が
サンサンと入り、海の中がとっても明るく感じました(~o~)
アーチの中にサメでもいるかと思い、色々探してみましたけど
サメは居ませんでした・・・だけど、ミズノさんサメは恐い
って言ってましたので、居なくて良かったのかも???
そんな感じで本日も無事に終了です(*^_^*)
明日は、南東の風が強くなりそうなので、スクランブル方面
に行ってみよう\(~o~)/(予定ではね)
2007年02月27日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みです。
いやいや一本だけとあるビーチで潜って来ました\(~o~)/
バディーは、なんと、なんと、ななななななナント!
あの、有名人!? マークパンサーと一緒に潜って来ました(^◇^)
とあるビーチは、なんとマークパンサーの家の前から徒歩1分
の所にある素晴らしいビーチです!!!!!!!!!!!
なんとも素晴らしい場所にあって羨ましい限りです(^_^)/
いつかは、こんな場所に住みたい、って夢を膨らませてしまいました♪
潜った感想は、少し歩いたら、そこは一面広がる珊瑚に(⌒▽⌒;) オッドロキー
なくらいとっても綺麗でした\(◎o◎)/!
ニモリンも居たし、ウミウシもワンサカ居て、もっと潜ったら
何かドンドン出てきそうな気がします(*^^)v
何故マークさんの家に行ったかと言うと、今日はマークさんの
37歳のバースデーで、お祝いに行って来たのです!!!!!
パーティーには総勢20人以上の方が来てて、野外でバースデー
パーティーで大いに盛り上がりました(#^.^#)
p.s どうして、マークさんと友達になれたか言うと
これが笑える話で、マークさんと僕の親戚のよっちゃん兄の知り合いで
僕が飼ってる軍鶏のメスを2羽くれた事で
マークさんとお知り合いになりました!(^^)!
ちょっとした事で、色々な方と知り合いになれるなんて
嬉しいですね。
(あっ、鶏飼ってて、初めてクミちゃんに褒められた(笑))
2007年02月26日 [ ファンダイビング ]
コーラルパラダイス
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度18~20m 北の風
今日の石垣島晴れた\(~o~)/
予報では、曇りでしたけど、予想どうり!?晴れました♪
そんな本日は、ハシモトさん一名で貸切です(^_^)/
なので、リクエストの太平洋方面に行って来ました。
最近ちょこちょこコブシメが姿を現しているので、もしや
ここでももう産卵がスタートしてるかと思い、エントリーです♪
いつもの産卵場所に向かうと、あっ!居ません・・・・他の場所にも・・・
もう少し移動してみると、居ました\(~o~)/大きなコブシメ一匹(~_~;)
さぁ~落ち着いて見ようかと思ったら、あっさり逃げちゃいました(゜o゜)
後は、浅場で珊瑚に癒されたり、ここのポイントにやたら多いネッタイ
ミノカサゴなどを見て来ました♪
二本目は、宮良湾前でEntryです。
最近減った!?かと思われた、キンメモドキの群れが、今日見ると
なんだか微妙に増えた???微妙に増えてた気がします(~_~;)
魚の繁殖力って凄いですね!!!!
いつも回るコースじゃない場所を回ると珊瑚もなかなか綺麗でしたよ♪
昼食後一時間の昼寝タイムして、ラストは、数打っているうちに
いつかはマンタ郎の群れが見れる事を期待して、トカキンの根にEntry
したが、撃沈・・・・・(-_-;) まぁ~こんな事があるから海は楽し
いのですよ\(~o~)/ 今日見れませんでしたので、次に期待したいと思います もしかしたら、見れるのは、貴方かも知れませんよ!?
▲ページトップへ戻る
コメント