2007年03月18日 [ ファンダイビング ]
竹富南シャークホール
竹富南ジャガイモの根
午の方ケーブ
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度15~20m 北東の風
今日は、日本一早い石垣島の海開きです\(^o^)/
底地ビーチでは、沢山の観光客や地元の方が
参加されて大いに盛り上がった事でしょう(^◇^)
海開きの日に潜りに来てくれた本日のゲストは、ファンダイビングで
参加のフナコシさん夫婦と今日から三日間ダイビング予定の
カワハラさんと昨日からご利用のタナカさんです♪
体験ダイビングでアグサさんとイソモトさんの二名と講習で
ヒロナカさんので出港です(^_^)/
皆が楽しめるように、浅い棚のあるシャークホールでEntryです♪
ファンチームは、オーナーチームとヨッシーチームに分かれて
Entryです。オーナーチームはサメを探しに行ったそうですか
撃沈だったらしいです・・・・なのでコクテンフグ遊んだ
ようです♪ヨッシーチームは、深場に行かないで石垣島の
珊瑚を見たり、ウミウシ各種を見て来ました(*^_^*)
ファンチームは、二本目はマッタリ砂地で潜り、三本目は
地形を楽しんで来ました(*^^)v
体験チームは、ビックリするくらい水中になれててびっくり
です!!潜降もロープを使ってす~~~~~と入って来るし
耳抜きもバッチリで、シナ先生のスレートの字を読みながら
大きなリアクションしながら水中の中を楽しんでいました(●^o^●)
講習チームも負けてません!!
初の海洋の講習に最初は少し緊張した様子でしたけど
ビーチでやった事を思いだしてもらい、その後はスムーズ
講習がスタートです♪マスククリアーしたり、レギレーターの
クリアーなど色々して、講習しながらもプチファンダイビング
をクミちゃん先生と楽しんでました\(~o~)/
P.S 先日のTVの取材の番組です(*^^)v
朝日放送『ごきげん!ブランニュ』
放映は4月3日23時17分~24時15分ですので関西地区の方、
是非見て下さいね!!!!!!!!!!!!!!!!
僕が写ってるも?知れないので(~_~;)
2007年03月17日 [ ファンダイビング ]
コーラルパラダイス
宮良トカキンの根
マルベ石
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北東の風
昨日よりも北東の風が強くなってきました(-_-;)
朝のうちは竹富方面も考えましたが、ボートを出してみると結構
風が強いので、無理しないで宮良方面です♪
そんな本日のゲストは、昨日は川平のショップさんで潜られたサイトウさん
と色んなショップさんで潜ってるタナカさんの二人で出港です(^_^)/
コーラルパラダイスでは、コブシメの産卵が見れるかと思いましたけど
もうハッチアウトしそうな卵が(゜o゜) あれ???コブシメさん
産卵はいつの間に終わったのですか??????????
これからが産卵の時期と思ったのに、産卵時期終わってたら
ショックです(-_-;)
トカキンの根は、透明度は良かったのですが大物はスカです・・・
三本目は、大物狙いをやめまして、絶対に逃げない地形
でポイントです(あたりまえですけど)(*^^)v
こちらも透明度は良い感じです♪
Entry前に、サイトウさんがエビが見たいと言ってましたので
地形を楽しみながら、蜂みたいに泳ぐソリハシコモンエビや
食べたら美味しそうなカノコイセエビやイソギンチャクモエビ
などを見て来ました(^◇^)
水中の画像がありません・・・僕のデジカメ液晶が調子悪くなって
しまいましたので、修理から戻るまで海の画像がないかも・・・
ごめんなさい(+_+)
2007年03月16日 [ ファンダイビング ]
今日まで、TVの撮影かと思ってましたけど
昨日の撮影でOKがでたそうなので、TV撮影
なくなりました!!!!
今日は、昨日の撮影の打ち上げのお話を
芸人さんは、太平サブローさんとメッセンジャーの黒田さんです♪
昨日は、みんなで金城で打ち上げです\(^o^)/
金城でも少し撮影がありましたて、サブローさんと黒田さんと
水中カメラマンのオサダさんの四人でトーク撮影ですよ!!!!!!
人前であまり喋れない僕は、いつ振られるのか心臓バクバクしながら
待ってたら、黒田さんから一言、石垣牛と他の牛はどう違うんですか???
えっ!?考えてる暇ないので、即答で他の牛は食べた事なりません!!
石垣牛は口に入れたら溶けますから!って焦った一言です(*^^)v
他にも色々突っ込まれましたけど、緊張で覚えてません・・・
トーク撮影は5分くらいで終わりましたけど、僕に凄く長い時間の
撮影のようなきがしました(-_-;)
その後は、食べた事ないような特上石垣牛がドンドン出てきて
(⌒▽⌒;) オッドロキー。飲んで食べて、歌って楽しい打ち上げ
が夜遅くまで続きました\(^o^)/
2007年03月15日 [ ファンダイビング ]
コンディション:気温26℃ 水温24℃ 透明度20m 南西の風
竹富北
石崎マンタスクランブル
今日は、午前中スノーケルで、夕方は大阪朝日放送の
番組の取材がありました\(^o^)/
午前中のスノーケルチームは、名古屋からお越しの
チバさんとヒラヤマさんの二名で出港です♪
ポイントは、竹富島の北のポイントです(●^o^●)
ダイビングではあまり行かないポイントです!!
ここがビックリするくらい珊瑚が綺麗で、
チバさん、ヒラヤマさん、うわぁ~~~~~~~~~~
スゲェ~~~マジ? (゜┏Д┓゜ ;)地元では考えられない!!
と叫びながら、石垣島のスパー珊瑚に驚き隠せません\(◎o◎)/!
二人がビックリするのも当然です!?
僕も感動しちゃいましたもん(^◇^)竹富周辺で
まだこんなに珊瑚が元気なんてビックリです!!!!!!
こちらは、近いうちにダイビングポイントで使おうかと
思いました(#^.^#) 他のショップで混んでるポイント
より、ボートが一艘しかないポイントの方が楽しめ
ますもんね~~~~~~!?
ここの珊瑚を見て、今年は色々なポイントを開拓
していきたいな~って思いました(*^_^*)
取材班は、4時から出港でスクランブルまで行って来ました
オモイッキリ撃沈食らわさせられました(-_-;)
頼むよマンタ郎さん・・・・・・
マンタでないので、みんなでバブルリングを作って
遊んでたら、なんと、僕一番下手でみんなに笑われて
しまった(*^^)v笑えね~!?
芸人さんも僕のあまりの下手さに、大爆笑でした(^^♪
マンタ郎が出ないので、僕は恥をかきました・・・
明日から、バブルリング練習しようと思います♪
この取材の放送は、え~~~~~聞いたけど
忘れちゃった(ーー;)(いや本当に思いだせませんので
明日確認してシッカリ報告しときます)
関西の方では、高視聴率だそうですよ!!!!!!!!
関西方面のゲストの皆さん、番組ちゃんと見て下さいね♪
これから、打ち上げなので失礼します。
画像は、デジカメ持ってたけど、電池忘れてしまいました・・・
2007年03月14日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度20m 南東の風
本日は、微妙に天気予報もあたりました\(^o^)/
ゲストは、昨日から引き続きオノダさん一名です♪
石垣島にきたから一回は、マンタが見たいと行って
ましたので、二本目にスクランブルに行って来ました。
ウネリが少し残ってましたが、潜るのには全然問題なし
です~~~。前回は、マンタ郎これでもかってくらい
居ましたので、今日も出るだろうと余裕でEntry
したら、探せど、待てど、マンタ郎の姿が・・・・
いね~~~~~~~~~~~~しマンタ郎(ーー;)
時間帯によって居ない時もあるし、出る時もある時も
あるから・・・・後は運です!?それか日頃の行いです!?
そう言いながら、三本目もスクランブルです(~_~;)
Entryしたら、速攻でちゃいましたマンタ郎\(^o^)/
これには、オノダさんもビックリです(^^♪
二本目上がった時点で、オノダさん石垣島のマンタが見れる
確率はどれくらいですか???10%ですか?50%ですか?
イヤイヤ90%くらいですよ、って言うと(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
それじゃはずれの10%にあたりましたね~~~少しテンション
低めでしたが、三本目アッサリマンタ郎が見れてもう興奮
しながらマイデジカメで撮りまくりでしたよ\(^o^)/
サービス満点のマンタ郎は、オノダさんの頭の上を通過
してくれたり、メインの根で優雅な姿を披露してくれました♪
やっぱりマンタ郎の姿見れるとゲストのテンションを
上がりますね~~~~~(~_~;)
これから、忙しくなるので、マンタ郎様お願いしますね!!
2007年03月13日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
名蔵湾アカククリの根
桜口
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度20m 北北東の風
昨日の天気予報では、石垣島は風も穏やかになり
南東の風って言ってましたが、朝方に前線が通過したらしく
風向きは北西の風になり海も微妙に時化てきてました・・・
そんな本日のゲストは、オノダさん一名です♪
オノダさん、ダイビング歴一年ですが、すでに70本近く
潜ってまして、潜ったほとんどがフィリピンらしです!!
だけど、皆に沖縄の海が良いから一度は潜りなさい!!
薦められて、今回初沖縄&石垣島です\(^o^)/
そんな一本目は、コブシメの産卵をみて来ました(●^o^●)
コブシメ今日もビックなオスのコブシメと小さなコブシメ
のメスが仲良く産卵してましたよ~~~♪
他のオスもいましたが、ボースコブシメがいるので
メスに近づく事も出来ないで遠くの方から羨ましそう
に離れて見てるだけでした(-_-;)
ボスコブシメがもう少し小さいと威嚇などが見れて
楽しくなるのになぁ~。
ハナヒゲウツボの幼魚も健在でした♪
名蔵では、アカククリの群れを見に行く途中に
今年二回目のなんちゃってジンベー(トラフサメ)
が僕らの真下を通過してくれました\(◎o◎)/! 突然の出現に少しちびりそうになりました(^^♪
三本目は、桜口まで移動して潜って来ました。
2007年03月12日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みです。
朝から、ボートに行きエンジンルームの掃除です・・・
微妙に溜まった水を吹いたり、インペラ(海水を吸い込むゴム)
が破損してないかあけて見たり、最近エンジンは調子が良いので
問題なしですけどね\(^o^)/
船底が・・・・・・・・・・・(ーー;)次にやる事にしました!!
今の時期は、ひっこり港にサメが出没したりするので止めました!
本当ですよ!最近サメ駆除の話題がありましたのでね。
けして船底掃除が嫌なわけじゃありませんよ(~_~;)
だけど、ダイビング業務で一番辛い仕事かも<`~´>
明日は、海に行って来ます\(^o^)/
今日の画像は、最近家出してたエルです!!!!!!!!!
一週間くらい家出してましたけど、二日前くらいに
くみちゃんに捕獲されて連れ戻されました(^_^)v
デジカメで撮ってみましたけど、難しいです!!
強制発光で撮ると、目が光って可愛くないので、発光禁止
にすると、エルが動くの全部ピンボケです・・・・
それで思いました!!陸でデジカメを練習する時は、犬か猫を
すぐ逃げるハゼなどに例えて練習してみては???
とっ、思いました(*^^)v
発光禁止で犬&猫撮れれば、水中では何でも簡単に撮れるかも? 皆さんも練習やってみて下さいねσ( ^ー゜)♪
2007年03月11日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度18m 北北東の風
寒いです・・・・昨日までのあの暖かさは???
どこに行きましたかね(ーー;)
体に悪い気温の変化です・・・・・・口ばっかりも言ってられません
ので、本日は修行ダイブです\(◎o◎)/!
修行ダイブに参加された方を紹介しましょう♪
昨日石垣島に来て、明日はもう帰る!スズキさんとオオツキさん
朝は気合で3本潜る気満々でしたけど、寒さにやられました・・・
フクシマさんOWは持ってるけど、ラブラブ彼女のイシグロさんに
あわせて今日は体験ダイビングです(^_^)/
え~~~っと、フクシマさんとイシグロさんは水中でかなりラブラブ
ダイビングだったらしく、クミちゃんは見てられない、って言って
ました\(◎o◎)/!少し話しましょうか(~_~;)
フクシマさんは、ダイバーなのでマイデジカメ持参で潜ってまして
クミちゃんが水中で二人で写真をとってあげようと思っって液晶
覗いたところ、二人は水中でチューしてたらしく、これにはクミちゃん
もキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
若さですね~~~♪まぁ~僕も水中結婚式で、チューしましたので
人の事言えませんけどね(^◇^)
そうして、二人のラブラブ体験ダイビングは寒さに負けないで
二本潜ちゃいましたけどね\(◎o◎)/!
そこまでは、体験チームの話しです♪
ダイバーチームもまた、楽しいメンバーで楽しかったですよ♪
これも少し話しましょうね(^_^)/
二人とも本数は、3本と16本なのですが潜降も耳抜きも全然問題
なしで上手く潜降出来ました(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
今日のダイバーチームは、ガイドしてて笑えました♪
何を見せてもリアクションが大きくて、例えばハマクマノミを
見てて、最初は大きいの一匹しか居ませんでしたけど、イソギンチャクを
少し触ってイソギンチャクが凹んだ瞬間に、今まで隠れてた小さい
クマノミが出てきたので、スレートにイソギンチャク居なくなって
オマケにクマノミも小さくなったよ、って書くと、え~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~(◎o◎)???本当にこんな顏
してました♪オオツキさんにツノダシに指をさしたら、もうダッシュー
です!!!!その姿見たらもう水中で大爆笑ですよ。
他の人にも見せてあげたかったです。
ふたりとも、写るんですの水中バージョンを持ってて、魚撮るときなんか
これでもか、ってくらい寄って撮ってましたので、良いのが撮れた事でしょう?
そんな感じで、体験チーム&ファンチーム楽しんで来ました♪
明日は、海はお休みで船のメンテです・・・・・・・・・・・
2007年03月10日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~20m 西南西?の風
今日も晴れたちゃいました\(^o^)/
風は弱い北の風です・・・だけど、吹いてるのか?
ってくらい弱かったです(^_^)v
そんな天候に恵まれたゲストの皆さんを紹介しましょう♪
昨日から、引き続きタナカさんと明日から、小浜島でのんびり
するらしいミズタニさん、沖縄本島で一ヶ月民宿でバイトしてて
地元に帰る前に、石垣島で潜って明日かえるヨシダさん、
明日は、西表で潜るか悩んでるタドコロさん
本当は、OW持ってるけど、友達のニワさんにお付き合いで
体験ダイビングのイシハラさん♪
みなさんのリクエストは、石垣島に来たからには、
マンタお願いします\(^o^)/
風は微妙ですけど、行けるならスクランブルに行ける
大崎で二本潜って、ラストにスクランブルに行って来ました♪

風が吹いてなかったので、良かったです!!
そしたら、Entry早々出ました\(◎o◎)/!マンタ郎
五枚!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これには、ゲストの皆もビックリ(●^o^●)
メインの根に到着する頃には、マンタ郎も増えて7枚の
マンタ郎がメインの根で、グルグル旋回してくれて
大大大サービスのマンタ郎でしたよ\(^o^)/
ゲストの皆さんもマンタ郎とツーショットバッチリ
撮れましたよ♪デジカメを持ってるゲストの方には
ゲストのデジカメで撮ってあげました(^_^)v
2007年03月09日 [ ファンダイビング ]
黒島テラピー
黒島V字
竹富南シャークホール
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北西の風
今日は、晴れた\(^o^)/
昨日の予報ですと、曇りとありましたけどね・・・
晴れて気温も上がり暖かい一日でしたよ♪
晴れた日は、やっぱり黒島でしょう\(^o^)/
久しぶりに行って来ました!!
そんな、本日のゲストは、昨日から引き続きタカハシさん
とワタナベさんと、昨日与那国に行く予定でしたけど、飛行機が
引き返して石垣島に来てしまた、ヤマダさんの三人です♪
一本目は、テラピーです。

ブリーフィングで、テラピーのメインはハナヒゲウツボです、
って伝えるとゲストの皆さん大喜びです♪
それなら、ハナヒゲを先に見に行くと、いつも居る場所に
ハナヒゲ居ないし(ーー;)これはやばい慌てて別の根に移動して
探しても居ないし・・・居ないなんて聞いてないよぉ~~~
ハナヒゲは見れませんでしたけど、綺麗なウミウシが見れて
良かったって言ってくれました♪
二本目は、マンタ郎狙いで!?V字でEntry♪
潮あたりの一番良い場所で待ってると、グルクンの群れや
カスミチョウチョウウオの群れがいっぱい、さらに沖に
泳いで行くと、出ましたジンベーが!!!!!!!!!!!!!
ジンベーかと思いましたけど、トラフサメでした(~_~;)
スレートにジンベーって書いたら、ゲストの皆様本当に信じ
ちゃっていましたので、なんちゃってジンベです、って書き直し
ました(^_^)v みんなの顔が、え~~~~~~~~~~って顔
してたのが笑えました♪

ラストは、シャークホールです!!!!!!!!!!!!
いつものアーチをみんなで挟み撃ちしながら、見に行くと
サメは居なくて、アカククリが(ーー;)
でっ、移動しようかと思った瞬間、僕の背後から大きなホワイト
チップが優雅に登場してくるじゃないですか\(◎o◎)/!
慌てて、ゲストの皆さんを呼びましたけど、サメ2匹見れたのは
ヤマダさんだけでした(~_~;)
タカハシさん、ワタナベさん、ゴメンなさいね~~~
▲ページトップへ戻る
コメント