ファンダイビング カテゴリーの記事

イルカと!?

2007年04月06日  [ ファンダイビング

屋良部崎
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度18m南東の風

P1010004_13 P1010003_12 P1010006_10
今日は、やっちゃいました!?
二本目にスクランブルに行ったのに撃沈・・・
本日のサプライズここからです(^_^)/
マンタ郎見れなくてテンションも下がってましたけど
他のショップさんのボートの後ろに何だか怪しいヒレが(゜-゜)

_p1010007 _p1010010_1 _p1010013
よ~~~~~く見てみるとイルカです!!!!!!!!!!!
スノーケルで行けば間に合う距離!?
ダッシューで行きましたけど、間に合いません・・・・・・
ならボート動かして行くしかありませんヽ(^。^)ノ
ボートで近くまで行って、イルカ目掛けて飛び込みました\(◎o◎)/!
そしたら目の前に大きなイルカが!!!!!!!!!
ふと振り向くと僕の後ろに2匹またまた大きなイルカが!!!!
その後は、一緒に泳ぐつもりが・・・・・イルカに置いて
いかれました(-_-;)一緒に泳いでくれるかと思ったのに残念です。
だけど、水中イルカが見れたのでラッキーです\(~o~)/
あっ!一本目は昨日スカした屋良部崎でバラクーダーの群れを
見てきましたよ(*^_^*)
そんな感じで今日は、マンタ以外の大物は見れた気がします(*^^)

2007-04-05 17:55:12

2007年04月05日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
屋良部崎
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度18~20m東の風

P1010001_7 P1010002_4 P1010003_11
本日の石垣島は、ダイビング中は晴れ間も出てくれて
なかなかの良い天気でした\(~o~)/
一本目は、体験の方もいましたので大崎でEntryです♪
ファンチームはオーナー、体験チームはヨッシーで分かれて
Entryです(*^_^*)
体験チームのサナダさん、最初はやっぱり緊張した様子でしたが
階段の方を行ったり来たりしているうちに呼吸にもだいぶ慣れて
きた様子です♪水中に入ってしまえばさっきまでの緊張はどこに?
水中では笑顔&笑顔で楽しんでいました(*^^)v
帰るときは、OW講習まで申し込んで帰って行きました(^◇^)

P1010012_6 P1010021_15 P1010022_4
二本目は、大物狙いで屋良部崎で潜りましたけど・・・・撃沈
だけど、巨大ニセゴイシウツボが今回もニョロニョロ泳いで
ました♪

5年のブランクがあるのに!?

2007年04月04日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温17℃ 水温24℃ 透明度20m北東の風

P1010006_9 P1010014_4 P1010010_7
昨日よりは少し風もおさまった石垣島です(^_^)/
寒さは・・・・寒いままですけど(~_~;)
本日のゲストは、マツモトさん一名です♪
リクエストは大物&マンタですが、5年のブランクがありますので
穏やかなヨスジで一本潜る事にしました(*^_^*)
Entry前は少し緊張した様子でしたが海に入ってしまえば
あらま~スムーズ潜降しちゃいました!!!!!!
それもまた手を使わなくても耳抜きが出来るマツモトさんです(*^^)v
すんなり水底に到着です♪クマノミ各種見たり、2mmくらいのカニを
見たり、エビ見たりして、水中でもとっても5年ブランクがあるとは
思えないマツモトさんでした(^_^)/
二本目は、大物狙ってトカキンでEntryしたが、時間が合わなくて
イソマグロ一匹しかみれませんでした・・・
明日はもっと天気が回復するみたいなので、行けたらスクランブル
方面に行きたいな~~~~(^◇^)

寒いです!!!!!!!

2007年04月03日  [ ファンダイビング

宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温17℃ 水温24℃ 透明度20m北北東の風

_p4030001 _p4030002 _p4030004
寒い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昨日までは暑かったのにいっきに冬に逆戻りの
石垣島です!!!!!!!!!!!(-_-;)
そんな寒さにも負けないで、ファンチーム&体験
チーム頑張って来ました\(~o~)/
ファンチームは、オーナーと海の中に消えて行きました♪
さぁ~体験チームもEntryです♪
先にアライさん娘さんがチャレンジです(^_^)/
耳抜きも途中までは順調でしたけど、途中から耳向きが
調子悪くなり・・・・耳が痛いとの事でしたので無理を
しないでスノーケルに変更です。
さぁ~母の番です!母は耳抜きは余裕でしたが、呼吸が
なかなか落ち着きませんでしたけど、時間をかけてゆっくり
やれば呼吸は落ち着くもので時間をかけて練習したら
呼吸もなれてきて母は無事に潜る事が出来ました\(~o~)/
水中に到着した頃にちょうど、ファンチームのホンダさんも
戻って来て二人で記念撮影しました(*^_^*)

_p4030005 _p4030006 P4030008_1
二本目は、ファンチームはオーナーとまたまた水中に消えて
行き、体験チームは寒さに負けないでスノーケルを楽しんで
来ました(#^.^#)
そんな感じで本日も無事に終了です(*^^)v
明日は、もう少し海も落ち着くかな?????

お休みです

2007年04月02日  [ ファンダイビング

今日は、海はお休みでした・・・・

P4020001 P4020002
なので、部屋の雨漏りでも直そうかと思い
屋根までライト持って上がりましたが、無理です!!
上がったまでは良かったのですが、天井を這いつくばって
移動してると、メキメキ!メキメキ!って音が・・・・(゜_゜>)
これ以上行くと、雨漏りで天井が落ちる前に、天井が落ちそうな
気がして嫌な予感しましたので、5分で止めました(~_~;)
そんなの無理ですよ!あのまま雨漏りの場所探してて
天井とともに一緒に落ちたら、怪我を気を使う前に説教
されそうな気がしましたので・・・(-_-;)
後は、業者かオーナー?(はい、何でもやりますから)
に見てもらう事にしました(*^^)v
なので、夕方からまたまた一人スーナー採りに行って
来ました♪ここでチン事件です!?
ビーチまで着いて、スーツ着て海に入ろうかと思ったら
あれ?マスクが◇ミ\(゜ロ\) ない!どこ行った? (/ロ゜)/ミ◇
よく考えてみるとマスク入れた記憶がない・・・・・・・
マジ? (゜┏Д┓゜ ;)マジで、でっ!
やってもうた・・・・・車で30分かかるのに店まで戻る時間が・・・
マジで泣きそうでした・・・
もうやめて、戻ろうか?悩んだ結果!スーナー採る近くで知り合いが
スノーケルを専門でお店をやってるところがありましたので、そこまで
マスクを借りに行ったら、お店は開いてるけど人居ないし・・・・
後で、返せば良いか!?勝手に借りちゃいました!!!!!!!!!
それから、スーナー採りを一時間くらいしてからマスクを返しに
行きました(^_^)/だけど、そこのオーナーさんもスーナー採りに
行ってたらしく全然採れなかったらしいので、マスク借りたお礼に
少しスーナーを分けて来ました(*^_^*)
そんな感じで、休みの日が一日終わりました♪
明日は、海の予定ですけど、波の高さ4メートル大丈夫でか?(-_-;)
だけど、頑張ります\(~o~)/

竹富&小浜島方面

2007年04月01日  [ ファンダイビング

竹富海底温泉
小浜島オランダ口
小浜島オランダ口
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20m 南の風

P4010002
今日も朝から、微妙に南風の強い石垣島です!!
本日のゲストは、カネモトファミリー&ヤマザキさん、イクマさん
皆さん今日が最終日です・・・・淋しいですね。
初日は、竹富&黒島、二日目は、マンタ方面、
ラストは、どこに行こうか迷いましたけど、
竹富&小浜島方面です(^◇^)
南風が強い時は、もってこいの場所です♪
そんな一本目は、温泉です(^_^)/
温泉にマッタリ浸からないで!?砂地に手を突っ込んで
こんなに熱いですよ!!って実感してもらいました!!
皆さんが声を出して手を振りほどくほど熱いですから!
その後は、間欠泉に行って硫黄マスククリアーツアー
です\(◎o◎)/!勇気のある方は、是非挑戦して
見て下さい!!修行のような一本目でした(*^^)v
二本目、三本目は、オランダ口で潜って来ました\(~o~)/
皆さん、昨日も崎枝の珊瑚を見てますけど、小浜島の
珊瑚の綺麗さに(⌒▽⌒;) オッドロキーです!!
枝珊瑚があり、小さなテーブル珊瑚があり、プチ地形を
楽しみながら、そんな本日も無事に終了です♪
あっ!三本目は、みんなで・・・・!?スカでしたけどね~
楽しかったし、ウミヘビ見れたし、オニヒトデ退治できたし
ねσ( ^ー゜)♪ 楽しく潜れれば同じポイントでも全然
問題なしです(^_^)v
今日の画像は、西表バックでみんなで記念撮影\(~o~)/
海の画像は、ありません・・・・・ごめんなさい。

マンタ郎余裕でゲット(^◇^)

2007年03月31日  [ ファンダイビング

屋良部崎アーチ
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20m 南の風

P3310001 P3310002 P3310003
今日は、何だか微妙に南風が強い一日でした!!
だけど、スクランブル行く予定でしたので全然問題は
ありません\(~o~)/

_p1010018_1 P1010022_3 P3310004
二本目に、ヤマザキさん&イクマさんのリクエストの
スクランブルに行って来ました(~_~;)
今の時期は運が良ければ、会えます、って会えなくても
日頃の行いですね~~~って言える様にしてEntryです(*^^)v
そんな不安は、Entryとともに消えてなくなりました\(◎o◎)/!
出ました!マンタ郎あっさり(*^_^*)調子乗ると出ないけど、
不安だらけで潜るとあっさり出るマンタ郎なんでかね~~~???
マンタ郎のお陰で、ヤマザキさん&イクマさんのリクエストに
答える事が出来きました(^◇^)

P1010042_2 P1010039_1 P1010037_5
一本目、二本目は、地形を楽しんで来ましたよ♪
地形に感じな太陽が出てないのが少し淋しかった
ですけど、どちらのポイントも珊瑚がとっても綺麗なので
喜んでもらえました(^_^)/
二本目に、カネモトファミリーのスミレちゃん、スノーケルで
マンタ郎を三枚もゲットしてました!!!!!!!!!!
ダイバーチームは、一枚のマンタ郎に夢中になってたのに~~~
そんな感じで、本日も無事にマンタ郎に会えて楽しく終了です♪

竹富&黒島です

2007年03月30日  [ ファンダイビング

黒島テラピー
竹富南トカキンの根
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20m 南の風

P3300001 P3300004 P3300003
今日は、着後のゲストを向かえってのんびり出港です(^_^)/
今日からのゲストの皆さん三日間潜りますので、初日は竹富?
黒島?悩みましたけど、両方行って来ました(~_~;)

P3300006 P3300008_1
一本は、やっぱり癒しを求めてテラピーにゴーゴーです♪
晴れた日の黒島は、やっぱり良いです!!
ブリーフィングでここは癒し系です、って言うと
ボートに上がって来て、いや~本当に癒し系ですね~~~
って嬉しい一言が(^◇^)
癒された後は、ヤッパリ大物も見たくなるんですよね~(^_^)v
じゃ行きますか!

P1010108 P1010106 P1010112
大物狙って、トカキンの根です♪
Entry早々でした\(◎o◎)/!トカキンスクランブル
状態です(゜-゜)見れるとは思ってましたけど、こんなに沢山
見れるとは思っていませんでしたのでラッキーです(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、マンタ郎予定です!!いるのかな?スクランブルに>^_^<

スノーケルメインです(^_^)/

2007年03月29日  [ ファンダイビング

屋良部崎アーチ
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度20m 南東の風

_p3290001 _p3290002
今日は、晴れの予報でしたけど、微妙に外れて曇りでした・・・
だけど、楽しく泳いで来ましたよ\(~o~)/
ファンチーム&スノーケルチームに分かれてEntryです♪
ダイバーチームは、リクエストが地形でしたので久しぶりに
屋良部のアーチです!!ガイドのオーナーと
とも水中に消えて行きました\(~o~)/

_p3290014_1_p3290013_p3290009
スノーケルチームは、浅い場所の珊瑚を見ながら、何だか
今日はビーチに上陸したい気分でしたので海から石垣島に
上陸しちゃいました(*^_^*)
上陸するとチョットした鍾乳洞みたいなものがあって、ゲストの
皆さんには露天風呂です!って紹介しましたけどね(~_~;)
入ってみてビックリ冷たいじゃないですか!!
なんちゃって露天風呂の次はビーチでのんびり少し休憩です♪
そんなこんなんで、午前中はあっと言うに終了です♪

_p3290024 _p3290025 _p3290021
午後から、大崎です♪
大崎って珊瑚が少ないイメージがありますけど、本当は
コーラルウェーブより!?綺麗かもしれませんよ!!!!!!
ここの場所は最近見付けたので、ゲストに見せるのは初めて
でしたけど、スノーケルチームの皆さんは珊瑚の生命力に
ビックリした感じでした\(~o~)/(珊瑚を見ながら、大崎の
昔話がありましたので)だけど、大崎のそこは誰が見てもビックリ
すくらい綺麗ですよ\(^o^)/珊瑚のリクエストは、今から
大崎でもOKかも(^_^)/

P3290022_1 _p3290009_1
今日の画像は、スノーケルチームが多くなってしまいました・・・
ファンチームは、カメラ向けると照れているの?嫌がっているの?
なのであまり画像がありません・・・ごめんなさい!
そんな感じで本日も無事に終了です♪

スーナー採り!?

2007年03月28日  [ ファンダイビング

今日は、海はお休みです(-_-;)

P3280002 P3280007
だけど、一人スーナー(海草です!ホテルや居酒屋などに
行くと刺身盛り合せにタマに付いてくる海草です)
採りに行って来ました(~_~;)
遠い?従兄弟の方に弁当屋さんがいまして、その人に頼まれて
スーナーを採って来ました!!!!!!!!!!
場所は、企業秘密なので言えませんが・・・こんな所にビーチが
あるなんて、島生まれの僕でもわからない場所でした(゜o゜)
市街地からは離れてますけど、リゾート気分を味わいたい方は
シーフレに遊びに来て下さいね~~~~(*^_^*)教えますから♪
僕一人だれもいないビーチ海に入るのも少しドキドキ
しましたね!!溺れたら助けてくれる人が居ないんですもん(*^^)v

P3280005 P3280006
そんなの気にしてられませんので、海にEntryです!!!!
スーナーはどこじゃ?キョロく(▼Д▼ )三( ▼Д▼)ゞキョロ
あっ!ウミウシだ!デカイ!ビーチはウミウシの宝庫ですよ!
見た事ないウミウシがわんさか!スーナーどころじゃありません!
だけど、スーナーも採りながらウミウシを観察しながら、
スーナーを採りながらウミウシ見たりして、
一人でしたけど楽しいスーナー採りを満喫しちゃいました\(^o^)/
水中には、デジカメ持っててないので水中の写真がありません・・・
ビーチの写真と僕の顏で勘弁して下さいね(^_^)v

p.s ゲストの方は、間違っても一人でスノーケル行かないで下さいね!!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る