ファンダイビング カテゴリーの記事

トライアスロンです(^_^)/

2007年04月15日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南ジャガイモの根
竹富南シャークホール
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度18~20m 南西から北西の風

今日は、石垣島トライアスロンなのに・・・昨日までの良い天気は
どこにやら~~~~~~???
でもトライアスロン参加選手には暑くなくて良かったのかも???
でもダイビングチームは太陽が出ないと寒いです(-_-;)

P1010008_7 P1010012_9 P1010045_2
朝から前線通過に…o(;-_-;)oドキドキ♪しながらのポイント選びです!
一本目はヨスジの根でEntryです♪
Entryした瞬間透明度が最高です\(~o~)/
透明度が良いだけで曇り空の事は忘れてしました!!!!
ヨッシーチームは、大物リクエストのタナカさん!
だけど天気が天気なので大物の場所には潜れませんでしたので
せっかくマンツーマンなので
紹介した魚を飽きるまでジックリ撮影してもらいました。
なんと!ヨスジの根で、おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉコブシメが産卵してるじゃ
ないですか\(◎o◎)/!タナカさんを呼んで少しでも大きな
コブシメを紹介しちゃいました(~_~;)
二本目は、一本目にこぶしめ見ましたので、今度はコブシメのハッチアウトを
見てきました(●^o^●)
二本目終了したところから前線通過して大雨&風も北風に変わって
しまいました・・・・
1~2本目砂地でノンビリしたので、ラストはシャークホールで大物
狙いでEntryです!!
サメはいませんでしちゃけど・・・ナポレオン&カンパチみたいな?
大きな魚の捕食シーンが見れましたよ(^_^)/
そんな感じで本日も無事に終了です♪

今日の画像は、デジカメレンタルのウチダさんの作品です♪

トシトシチームも今日が最終日です・・・またみんなで遊びに来てね(ё。-)・・☆

癒しから、大物まで♪

2007年04月14日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
黒島テラピー
竹富南トカキンの根
コンディション:気温26℃ 水温24℃ 透明度25m 南の風

P1010013_13 P1010014_6 P1010008_6
夏です!夏です!夏です!石垣島は夏ですよ\(^o^)/
夏の本日は、一本目、二本目は、癒しを求めて砂地です♪
癒しと言えば黒島でしょう(●^o^●)ハナヒゲリクエストも
ありましたので、二本目に行って来ました♪

P1010004_18 P1010012_8
前回よりも透明度は更にブルー×2の黒島ブルーでしたよ(*^_^*)
ここでは、トシトシチームはマニア向けのジャパニーズピグミを
見たりハナヒゲウツボを見たり、かなりマニアックなダイビング
してきたらしいです(^◇^)

P1010016_7 P1010018_10
小さい物は見れても写真撮れない!?(そう言ってました)
ヨッシーチームは、水中水族館を楽しんだり!?
スカシテンジクダイ鷲づかみ出来たら、ダイビング代無料を
狙ってスカテン追いかけてました(#^.^#)
ラストは、時間を見計らってトカキンの根にEntryです♪
全て大物で!ってリクエストがありましたタナカさん、でしたけど
1~2本目は癒しで楽しんで頂いたので、ラストはリクエストに
答えして大物狙いです\(◎o◎)/!

P1010023_4 P1010024_10
潮も良い感じに流れてて、一番潮があたる場所に到着
するとテングハギモドキの群れが!!!!!!!!!!!!!!
その奥にはナント!なんと!ギンガメアジの群れが\(^o^)/
透明度が少し悪かったのですぐに消えて行きましたけど・・・・
だけど今日のギンガメちゃんまた戻ってきた\(◎o◎)/!
ヒラヒラしながら泳ぐんですね~~~逃げるときは普通の
魚と同じでダッシューですけどね(~_~;)
そこに巨大イソマグロも登場してくれました!!!!!!
そんな感じで本日は癒されながら、最後は大物見て楽しく
終了です(*^_^*)

夏です(^_^)/

2007年04月13日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度25m 南西の風

P1010001_12 P1010002_9 P1010003_17  
いよいよ石垣島も夏がやって来たかな??????
って思うくらい今日もとっても良い天気でした\(^o^)/
朝はほとんど無風状態でボートで朝の準備している間に
汗はタラタラです・・・・・

P1010004_17 P1010037_6
そんな本日は、一本目コビシメ狙いましたが撃沈・・・・
最近どこに行ってるのでしょうコブシメさん?????
浅場にはカマスの小さな群れが居ましたよ♪

P1010010_9 P1010014_5
二本目は、やっぱり晴れた日は地形が&珊瑚でしょう(^◇^)
今日のコーラルウェーブはとっても綺麗でしたよ♪
ゲストの方もみんな癒された!って言ってくれましたよぉ~~~~。
ラストは、スクランブルでしょうヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

P1010018_9 P1010030_1 P1010028_7
昨日黒島に沢山いましたので、スクランブルに居るのか???
心配でしたけど、Entryした瞬間でてくれました(●^o^●)
でましたけど今日のマンタ郎ご機嫌悪く?3分くらいしたら姿
見えなくなりその後も全然姿みれませんでした(T_T)
だけど、少しでも見れたので良かったです♪

P1010035_5 P1010034_4
あっ!今日からトシトシがゲストを連れて潜りに着てくれてます!!
トシトシチームは、トシトシがガイドしてますので楽チンでした(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です。

晴れた(●^o^●)

2007年04月12日  [ ファンダイビング

黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
黒島珊瑚畑
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度25m東の風
   

P1010001_11 P1010002_8   
待ちに待った太陽が帰って来ました\(~o~)/

P1010004_16 P1010003_16
ココ何日はも雨や雲リの日が続いてましたが、こんなに
太陽が出たのは久しぶりの様な気がします(^◇^)
晴れてるだけでテンションはドンドン上がっていきます!!
その勢いで黒島まで行って来ましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
やっぱり晴れた日は黒島でしょうσ( ^ー゜)♪
ドンドン黒島に近づくに連れてゲストの皆もカメラ片手に記念
撮影開始です!!!!!!!!!!!!黒島の晴れた日
はゲストのテンションもMAXです(●^o^●)

P1010012_7 P1010006_13 P1010013_12
一本目は、久しぶりのゲストも多かったので、癒しのテラピー
です♪ここなら、ブランクのある方も余裕をもってEntryでき
ます♪がしかし、微妙な流れが・・・・・・・・・ありましたけど
、水底に着いてしまえばみんな笑顔でOKサインです。
その後の癒され方はご想像にお任せします(*^^)v

P1010015_6 P1010017_4 P1010022_5
ポイント移動中に出ました!!!!!!!!!!水面マンタ郎ヾ(≧▽≦)ノ
これはスノーケルで行くしかありません、マンタ捕食シーンをスノーケルで
見に行こうツアー開催です!!!!!!!!!!
マンタ郎の近くまでボートを寄せて、後はマンタ郎目指してダッシュー
です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブイに掴まりながら見てたハヤシさん、マンタ郎が大接近してくるので
キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) して食べられるかと思った
そうです(#^.^#)それぐらい大接近でしたからね~~~~
マンタリクエストの方も居ましたので、良かったです(*^_^*)
これで気分的に本日終了です(~_~;)

P1010024_9 P1010029_5 P1010039_2
二本目は地形で楽しんで、ラストは珊瑚に癒されて本日も無事に
終了です\(^o^)/

砂地は楽しいな~

2007年04月11日  [ ファンダイビング

ビックドロップオフ
竹富南ヨスジの根
竹富南オオイソバナの根
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度20m東の風                        

                      
P1010002_7 P1010003_15 _p1010021_1
くらいの今日の石垣島です!!スカッと晴れてくれないかな~~~
そんな本日は、ゲストのレベルからみてビックドロップオフ
に行けそうな気がしましたので行って来ました\(~o~)/

P1010007_4 P1010006_12
ハンマー狙いでドリフトでEntryです!!!!!!!!!!
海の色も青いし遠くに出ても見逃さない位抜けてましたけど
大物撃沈・・・なので豪快な地形を楽しんだり、カスミ
チョウチョウウオの群れに癒されたりして来ました♪
大物出なくても、地形で楽しめる豪快さ楽しいですね~~~♪
大物でるとハンマーが出るともっと良かったのにね(^◇^)

P1010016_6 P1010015_5 P1010010_8
二本目は、まったり砂地ダイブですヽ(^。^)ノ
Entryした瞬間水温が低くキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<)
ダイコンみたら21℃になってましたよ!!!!!!!!!
後から見たら23℃に戻ってましたけど(゜_゜>)
砂地はいつ潜っても楽しいですね~~~。
忍者のようなミナミウシノシがチョコチョコ動いてたり、
石を動かすとあらま~また不思議なエビが(^_^)/
割り箸みたいなコガラシエビです(*^^)v年に何回かしか
見れない少しレアーなエビです(#^.^#)
可愛い×2のニモリンと記念撮影なんかしちゃって楽しんで
来ました♪ラストは、サメも居ましたけど・・・ゲストの皆が
見る前にダッシューで居なくなりました・・・・(-_-;)             

そんな感じで本日も無事に終了です♪                              今頃晴れてきました(^◇^)

裏切りません!?

2007年04月10日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度20m東の風

P1010001_9 P1010002_6
今日は、晴れた!!!!!!!!!!朝の一瞬だけね(~_~;)

P1010003_14P1010004_14
そんな本日は、大物のリクエストがありましたので、一本目から
トカキンです(*^_^*)時間帯は絶好調\(~o~)/
ブリーフィングでも絶対に出るから下は向くなと!トカキン
見て飽きたら、下を見なさい!って強気でブリーフィング
したのに、Entryしたら、トカキン居ないし・・・・・
キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ
Σ(=’□’=)ウッソー!?今は上げ潮ですよ!?そんな?
馬鹿な?10分・・・・20分・・・大物でないので、マンジュヒトデ
で我慢してもらいました(-_-;)絶対出ると思ったのに見事にやられました!

P4100317 P4100334
着後のゲストを迎えて、大崎で潜って、ラストはスクランブルです\(~o~)/
だけど、一本目に撃沈しましたので、ブリーフィングも弱気な
説明で・・・・まぁ~運が良ければ見れますよ!くらいの弱気な
ブリーフィングでEntryです(゜_゜>)

P4100338  P4100337 _p4100144
がしかし!マンタ郎は裏切りませんでした(^◇^)
10分ほど…o(;-_-;)oドキドキ♪しましたが、もう出てきた後は
ゲストの皆さんにVIPサービスですよ\(◎o◎)/!
グルグル回って、居なくなったかと思えば!?スノーケル!?
(ハイ、スノーケルです!イナオさん一本、二本潜って終了でしたので
スノーケルでマンタ郎を見る事に・・・画像は拒否されました(゜_゜>)体験チームが到着
した時にまた戻って来てくれてナイスマンタ郎って感じでしたよ♪
そんな感じで、本日は皆さん仲良くマンタ郎が見れちゃいました(^◇^) 

画像は、ユウキさんからお借りしました(^_^)/                                                

スノーケルで!!!!!!!

2007年04月09日  [ ファンダイビング

桜口
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度20m東北東の風

_p1010010_2 _p1010013_1 _p1010001
今日の石垣島は、雨は降りませんでしたけど結構寒い一日でした!!
本日は、ファンチームよりスノーケル方がゲストが多いシーフレ
です(~_~;)スノーケルですけど、リクエストはマンタ郎!!!!
ん~~~~~~~~~~~無理です(-_-;)
マンタ郎は見れませんでしたけど、ナント!ナント!スノーケルで
バラクーダー&イソマグロを見ちゃいました\(^o^)/
さすがくみちゃん先生(^_^)/水面からVサインだしているくらいですからね♪
ファンチームもバッチリバラクーダー見ちゃいましたよ♪

P4090213 P4090198 P4090224
だけど、スノーケルの方が大接近で見れた、って言われて少しショックです。

P4090275 P4090265 P4090264
だけど、ファンチームも大物&小物を見ながら楽しんで来ましたよ(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です。
今日の画像もユウキさんからお借りしました(^◇^)

久しぶりに3本\(^o^)/

2007年04月08日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
竹富南ジャガイモの根
宮良アウトリーフ
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m北西の風

P1010001_8 P1010002_5 P1010003_13
晴れた!?っと思ったら、午後からは雨模様の石垣島です。
今日は久しぶりに3本潜って来ました(*^^)v
一本目は、時間帯がギリギリでしたけどトカキンの根にEntry
ですヽ(^。^)ノ
昨日から、大物&マンタのリクエストがありましたので
マンタは無理でもイソマグロくらい見せなくてわ!!!!!!!
他のショップさんも考える事は同じで、トカキンの今日は
大渋滞です(~_~;) だけど、マグロちゃんバッチリ出てくれるから
凄いですよね~~~~\(~o~)/
透明度も良く、カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れも
綺麗でした♪

P1010006_11 P1010009_9 P1010033_5
二本目は、癒しを求めて砂地です(*^_^*)
砂地も透明度は最高です\(^o^)/これで晴れてればもっと良かったのに
って考えますけど、スカシテンジクダイ見たり、エビ見たり、コブシメの
ハッチアウトを見たりして癒されて来ました♪
ラストは、再び大物を狙いましたが・・・・・・・撃沈でしたけど
ゲストの皆さんここの地形が楽しかったらしく、大物はでませんで
したけど楽しんでもらいました(^_^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪

穏やかな宮良方面♪

2007年04月07日  [ ファンダイビング

宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m北西の風

P4070182 P4070185 P4070187
朝から雨模様の石垣島です・・・・
そんな本日は、スノーケル&ブランクダイバーも居ましたので
北風には一番穏やかな宮良方面ですヽ(^。^)ノ
ポイントは予想どうり穏やかで、これまた透明度も
なかなか良い感じです♪
ファンチームは、オーナー&ヨッシーチームに分かれてEntry
です♪スノーケルチームはクミちゃんと一緒スノーケルタイムです♪
ファンチームは、メインのキンメ&スカシテンジクダイが群れて
いる場所に行って来ました\(~o~)/
魚って凄いですよね~!?最近減りまくってましたけど、数が
またまた増えてきて見応え十分のキンメの壁になってましたよ(*^_^*)
このまま増え続ければ、夏には大爆発?してそうです(*^^)v

P4070189 P4070194
二本目は、地形をメインで楽しんで来ました♪
ここのポイントもスカシテンジクダイがドンドン増えて来てるので
GWから夏にかけて楽しみですヽ(^。^)ノ
そんな感じで本日も無事に修了です。
写真は、職を捨ててやった!?
ユウキさんの作品です(●^o^●)

穏やかな宮良方面♪

2007年04月07日  [ ファンダイビング

宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m北西の風

P4070182 P4070185 P4070187
朝から雨模様の石垣島です・・・・
そんな本日は、スノーケル&ブランクダイバーも居ましたので
北風には一番穏やかな宮良方面ですヽ(^。^)ノ
ポイントは予想どうり穏やかで、これまた透明度も
なかなか良い感じです♪
ファンチームは、オーナー&ヨッシーチームに分かれてEntry
です♪スノーケルチームはクミちゃんと一緒スノーケルタイムです♪
ファンチームは、メインのキンメ&スカシテンジクダイが群れて
いる場所に行って来ました\(~o~)/
魚って凄いですよね~!?最近減りまくってましたけど、数が
またまた増えてきて見応え十分のキンメの壁になってましたよ(*^_^*)
このまま増え続ければ、夏には大爆発?してそうです(*^^)v

P4070189 P4070194
二本目は、地形をメインで楽しんで来ました♪
ここのポイントもスカシテンジクダイがドンドン増えて来てるので
GWから夏にかけて楽しみですヽ(^。^)ノ
そんな感じで本日も無事に修了です。
写真は、職を捨ててやった!?
ユウキさんの作品です(●^o^●)

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る