ファンダイビング カテゴリーの記事

大崎方面です

2007年04月26日  [ ファンダイビング

大崎アカククの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温24℃ 水温25℃ 透明度15~18m 東北東の風

_p4260016 _p4260044 _p4260085
本日の石垣島は、昨日よりも風も落ち着いて
きましたよ♪明日はもっと落ち着く予定です\(~o~)/
今日の風向きからして一番穏やかなのは大崎方面で
したの大崎&屋良部崎で潜って来ました。
一本目は、幼魚のオンパレードでしたよ!!
オニダルマオコゼの幼魚やエンマコチの幼魚やラストは
サンゴオコゼ?2cmくらいの可愛い奴が2匹もいました(^_^)v
前回見付けたカミソリウオも健在でした♪
二本目は、今がシーズンのコブシメです(*^_^*)
ボートが多かったのでいるのか?心配でしたけど
ちゃっかり居てくれました\(~o~)/
コブシメさんもサービス満点でドンドンゲストの方に
寄ってて来てゲストの皆さんも(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
GWも居て下さいね~~~~コブシメさ~~~~~~ん。
ラストは、大物狙いで屋良部崎でEntryです。
今日の屋良部崎悲しくなるくらい何も出ませんでした・・・・・
あたりはずれの多い屋良部崎こんな日もありますよね~~~~(*^^)v
次は大物があたることを願ってまたEntryしたいです♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^◇^)
本日の画像もデジカメレンタルのワタリダさんの作品です♪

竹富&黒島です\(~o~)/

2007年04月25日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
黒島ハナヒゲポイント
黒島V字
コンディション:気温24℃ 水温25℃ 透明度15~20m 北北東の風

_p4250023 _p4250046 _p4250051
本日の石垣島は、朝方に前線が通過して北風の強い一日なって
しまいました!!!!!!!!気温も下がり寒いし・・・
夏が戻ったかと思ったのに、冬に逆戻りです(-_-;)
だけど、頑張って3本潜って来ました♪
リクエストにビックドロップオフ&黄色のハナヒゲウツボが
ありましたので、ビックドロップ行こうかと思い
ましたけど、南からのウネリが大きかったので・・・・
トカキンの根でEntryする事にしました(^◇^)
情報でギンガメが出てるらしいので行ってみましたが
ギンガメは居ませんでしたけど、チビマグロの群れや
テングハギモドキの群れやツムブリの群れなどが見れました\(~o~)/
次は、ハナヒゲのリクエストを叶えるために黒島です♪
黄色は居ません!ので青のハナヒゲウツボで我慢してもらいました(^_^)v
その後は、黒島のスパー珊瑚などを見てきました♪
ボートに上がるとなんだか風が強くなっているような!?
なので穏やかなV字方面に移動して昼食です♪
そしてそのままEntryです(~_~;)
V字の大物は、ドクウツボ&ニセゴイシウツボの2㍍級の
ウツボがホンソメワケベラにクリーニングされてましたよ!
この大きさにはゲストも逃げ出すくらいの大きさでした(*^。^*)
その後は、オヤビッチャーの卵を食べるチョウチョウウオ&ベラ
を発見!凄い勢いで卵をパクパク食べてて、隣から怒り狂った
親のオヤビッチャーがチョウチョウウオ&ベラに攻撃してましたけど
親の反撃むなしくドンドン食べられてました・・・・
恐るべし自然界ですね!!!!!!!!!!!!!!!
そんな感じで本日も無事に終了です>^_^<                             今日の画像は、デジケメレンタルのワタリダさんの作品です♪

今日は、海です。

2007年04月24日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温27℃ 水温25℃ 透明度18~30m 西南の風

P1010001_17 P1010003_21 P1010031_4
本日の石垣島は朝は無風状態でボートの上から
下を見ると水面に自分が写るくらいべた凪でした(^_^)/
そんな本日は、ナカモトイロワケハゼのリクエストが
ありましたので、大崎でEntryです♪
今日の大崎透明度が最高に良かったですよ!!!!
透明度が良いと深場に行くのも全然怖くない!?
水中が明るいのでゲストの方も36㍍まで行っても
あまりストレスがかからないかも!?
ナカモトさんは、瓶の中にも外にもチョコチョコ
出ていましたよ(●^o^●)
浅場では、コブシメを見てると、なんと!出ましたマンタ郎!
あっさり居なくなりましたけどね・・・・

P1010006_17 P1010016_8 P1010020_8
見れなかったゲストの方も居ますので、二本目はスクランブルに
行って来ました(^◇^)今日のマンタ郎メインの根に行くと
あっさり見れちゃいました(*^_^*)
その後は、時間いっぱいまでマンタ郎の優雅な姿を楽しみ
ました♪

P1010028_9 P1010026_6
朝は無風だったのに午後になるとなんだか西風が強いような?
ラストはどこで潜ろうか悩みましたけど、屋良部崎でEntryです♪
水面はバシャバシャしてましたけど、透明度がスッコーンって
抜けてて最高です\(◎o◎)/!
だけど、透明度が良いと大物スカする場合があるのです・・・
だけど、Entry早々でました!チビイソマグロの群れが(*^。^*)
バラクーダーも出るかとおもいましたけど・・・・撃沈
大物でなくても透明度が良いとゲストの方も満足して
くれました(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪

海はお休みです。

2007年04月23日  [ ファンダイビング

朝から、GW前にアリサⅣにトラブルがないように
点検して来ました(^_^)/
本日の石垣島蒸し暑くてエンジンルームで作業をしてると
死にそうになるくらい暑かったです・・・・・
暑さと戦いながら、一番大切なインペラーの点検です。
点検のたびに毎回見てますけど、見てる時には大丈夫なんですが
いつゴムが破れて海水を吸い込まなくなるかと思うと怖いので
今日は交換して来ました\(~o~)/
これで当分大丈夫な予定です♪
その後は、冷逆水のリザーブタンクを掃除です!!!!!
これがまた大変で・・・・二つあるタンクを一つはネジを
外せば取れてのですが、もう一つがネジが錆びて取れない・・・
タンクの中を掃除したのは良いのですが、その汚い水を
とうやって出すか?が問題です。
①水を溢れるまで入れてその勢いで中の水をだす。
②ホースを吸って出す。
③ボートを逆さにして出す。
正解は②番です!ホースを吸って水を出すのは結構大変なんです!
吸うのは良いのですが勢いよく吸ってるので、この汚い水が口の
中に入ってきてもう死にそうになりましたよ(-_-;)
その後は、オエェ~~~~~~~~^オエェ~~~~~~連発ですよ
離島桟橋に向かう観光客もビックリするくらい連発してましたからね!
それを何回か繰り返してやっとタンクの中も綺麗になりました(*^^)v
その後も油を拭いたり、少し溜まって水を拭き取ったりして
アリサⅣも綺麗になりました♪

貸切スクランブル!

2007年04月22日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温24.6℃ 透明度18~20m 南南東の風

P1010001_16 P1010002_13 P1010003_20
今日の石垣島はなんだか南風の強い一日になって
しまいました!!!!!!!!
だけど、挫けないで3DVして来ましたよ\(~o~)/

P1010007_7 P1010008_8
一本目は、コブシメ狙いで大崎です♪
最近居ない日もあるので心配でしたけど、いつもの
場所に行くと居ましたぁ(^_^)/
コブシメさん、最初は1~2匹でしたけど、最後には5匹
くらいになり、求愛を阻止するオス達の戦いが見れましたよ!
コブシメさんもゆっくり求愛したいと思いますが敵が多くて
無理ですね(*^^)v

P1010014_10 P1010017_6
ここで体験チームもEntryです\(~o~)/
オーナー&トッキーとマンツーマン体験ダイビングです!!
最初はドキドキしたそうですが、最後には楽しく泳いでましたよ(*^_^*)
スノーケルでマンタ郎もバッチリ見れたそうです♪

P1010039_3 P1010047_2 P1010046_5
ファンチームは、2~3本目はスクランブルでEntryでした!
二本目は、マンタ見れましたけど、ダイバースクランブル状態
だったので、ご飯食べた後に、じゃ次は貸切スクランブルで潜りましょうか?
昼ご飯食べている時は、10艘くらい船があったのに、休憩が終わる時には
ボート2艘です!それを見計らって貸切マンタにEntryです\(^o^)/
それでマンタ郎も出なかったらヤバかったけど、サービス満点の
マンタ郎登場にゲストも大喜びです(#^.^#)
二回も頭の上を通過してくれて息を止めるのが苦しくなった!
って嬉しい悲鳴が聞こえてきました♪
そんな感じで本日も無事に終了です(●^o^●)

いないですね~~~

2007年04月21日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温26℃ 水温24℃ 透明度20m 南東の風

P1010001_15 P1010002_12
今日は、朝からなんだか雲の多い一日なってしまし
ましたが雨が降らなかっただけましでした(^◇^)
今日からのゲストの方が多かったので、スクランブル方面
に行って来ました♪
ラストにスクランブルに行ったのに、あっさり撃沈・・・
ゴメンなさい(-_-;)

P1010005_7 P1010010_11 P1010007_6
一本目は、大崎で潜って来ました♪
アカククリのクリーニングシーンを見たり、ワニみたいな
エンマゴチを見て浅場に戻ると何ヶ月ぶり???
カミソリウオのペアーに出会いました\(~o~)/
ゴミみたいな?って紹介しましたけど、写真にとってもゴミ
みたいですね?って感じでした(~_~;)

P1010013_14 P1010011_7
二本目は、ぐるくんの根でEntryです。
前回潜った時は、チビイソマグロの群れが見れたので
今回も見れるかと思いましたが・・・・・
なので、小物オンリーで楽しんでもらいました♪
そんな感じで本日も楽しんで来ました(*^_^*)

今日も晴れた!!

2007年04月20日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度18m 南東の風

P1010001_14 P1010002_11 P1010003_19
今日も晴れた石垣島です\(~o~)/
予定どうりマンタ郎方面です♪

P1010053_1 P1010052_1 P1010005_6
そんな今日は、マンタ方面の話をしましょうね。
弱気なブリーフィングしてからEntryです(~_~;)
内心あっさり出てくれるだろうと思ったのに、10分経過・・・
ダイバーしか居ませんね・・・20分・・・ニモと戯れて・・・
30分・・・今日は・・・・日ですね・・・・
僕(一番諦めモードだったかも)&ゲストの皆様諦めモード・・・・
そしたら、後ろの方から気配が!!!!!!!!!振り向けば
出たぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~マンタ郎\(◎o◎)/!
これだけ待ってのマンタ郎にゲストの皆さんも大興奮です!!!!
一番喜んだのは僕です(^_^)vガッツポーズしたら! ヽ(~-~(・_・ )ゝ
みんな見てて少し恥しかった(*_*)ボートでもマンタ見れて
良かったね~~~って逆に言われちゃいました^m^
マンタ郎見れるのと見れないのでは、帰り道が全然違いますかね~♪
マンタ郎出てくれて有り難う(*^_^*)

P1010004_20 P1010006_16 P1010007_5
ここからは、鳶松井組の皆さん体験チームです♪
スノーケルで海に入った瞬間に、うわぁぁぁっぁぁぁっ~~~~
綺麗♪海の底が見えるよぉ~~~~って大騒ぎです\(~o~)/
少し移動するとロクセンスズメダイの群れが登場です!!!!!!
すると、あっ!いま俺手で触れたって!みんなで魚を使えよう
と楽しみながらスノーケル終了です♪

P1010033_7 P1010044_1 _p1010048
コーラルウェーブで体験チャレンジです。
皆さん、耳抜きもバッチリ出来ましたけど、寒さが限界だった
らしいです!!寒さで上がる前に、水中を芸を楽しんで
もらいました(^◇^)その後は日焼けタイムを楽しんで
ましたけど、明日になったらかなりヤバそうな焼き方を
してたような・・・・

P1010046_4 P1010030_4
そんな感じで本日も無事に終了です\(◎o◎)/!

黒島満喫です(*^_^*)

2007年04月19日  [ ファンダイビング

黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
黒島ハナヒゲポイント
コンディション:気温23℃ 水温24℃ 透明度20m 北東から東の風

P1010001_13 P1010002_10 P1010004_19
(⌒▽⌒;) オッドロキーです~~~~♪
昨日の嵐はどこにやら??????????????

P1010020_7 _p1010050 P1010024_11
って聞きたくなるくらいの海はベタベタべた凪です\(^o^)/
スクランブルには無理なので、そんな日は黒島でしょう(^◇^)
ってぐわいで行って来ました♪
晴れた日の黒島は、マンタ郎リクエストも忘れてしまうくらい
感動しまくりです(*^^)v

P1010012_10 P1010006_15
そんな感動的な日は、やっぱり一本目はテラピーでしょう!?
メインはハナヒゲウツボです!って言ったのに・・・・
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ居ないし・・・・・・・
なので、ジャパンピグミーで我慢してもらいました(^_^)v

P1010017_5 P1010015_7
二本目は、晴れた日は地形ですよね~~~~~!?
ケーブの中では光りのシャワーがギラギラ差し込んでて
とっても綺麗でしたよ♪マンタ郎探ししましたけど、居ません
でした・・・・・・
ラストは、竹富南まで戻ろうかと思いましたけど、なんだか
戻るのがもったいない様な気がしましたので、そのまま黒島
で潜る事にしました(~_~;)

P1010030_3 P1010033_6 P1010028_8
一本目で見れなったハナヒゲウツボもバッチリ見る事が
出来て、黒島のスパー珊瑚も見ながら、走ったりしちゃって!?
楽しんで来ました(●^o^●)人が走ってるのを見ながら
笑いすぎて溺れそうになってる方もいました(@_@;)
そんな感じで本日は、黒島満喫して来ました♪
明日は、スクランブル予定ですけど居ますかね???

台風!!

2007年04月18日  [ ファンダイビング

今日の石垣島は台風並みに大時化な天候になってしまい
ましたので、ダイビングは中止しました(@_@;)
朝起きた時は、宮良方面には行けるだろうと思いました
が、がしかし他のショップさんに聞いたら桜口から出るのが
無理で引き返して来た!!!!!!!!!!
えっ~~~~~~~~~~~~~~~そうなの???
それじゃもう無理でしょう・・・・って事で本日は中止に
しました。
オオクボさん&スミヤさん、ごめんなさい(T_T)
明日は、海も落ち着きそう!?なので海に行って来ます♪

マンツーマンです\(^o^)/

2007年04月17日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~20m 東南東の風

P1010006_14 P1010003_18 P1010010_10
昨日は、海情報お休みしてすいません・・・
今日は海に行って来ました\(^o^)/
ゲストは、リピーターのオオクボさん一名マンツーマンダイビング
です♪リクエストは、コブシメ&ミナミハコフグ&マンタ&ウミウシ
です!!頑張れば全部見せれそうな?
なので一本目は、コブシメ狙って大崎でEntryです(^◇^)
だけどよく考えてみると最近コブシメ居ないような・・・・
居なければコブシメの卵で我慢してもらう予定でしたが・・・
今日はコブシメさん大・中・小合わせて6匹くらいいましたよ♪
やっぱり今の時期はコブシメですよね~~~~\(◎o◎)/!
ウミウシも見たのでリクエスト二つクリアーです(~_~;)

P1010014_9 P1010018_11
二本目は、リクエストに全く関係ない???
けど石垣島のスパー珊瑚&地形を楽しんでもらいました♪
地形も珊瑚楽しめそうですが、最後に見たタコに二本目の
記憶はもってかれたそうです(゜-゜)それくらいタコのインパク
が強すぎました(^◇^)

P1010030_2 P1010021_16 P1010025_8
ラストは、リクエストの最後に書いてあったマンタ郎です!
Entry前に今日出てるの?????えっ!分かりません・・・・
運が良ければ見れると思いますと伝えてEntryです!!!!
Entryした瞬間はあれ?やちゃった???って感じでしたけど
…o(;-_-;)oドキドキ♪しながらメインの根に向かうと
ちゃんと居ましたマンタ郎(*^。^*)マンタリクエストもこれでOKです!
見れなかったにはミナミハコフグだけでした(-_-;)
後三日間あるので頑張ります♪
そんな感じで本日も無事に修了です\(^o^)/
明日は、朝から前線が通過しそうな・・・・・

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る