ファンダイビング カテゴリーの記事

宮良方面です(*^^)v

2007年05月06日  [ ファンダイビング

宮良湾前
マルベ石
宮良トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度20m 北西の風

GWも終わりゲストの数も減り・・・まったりのシーフレです(~_~;)
GWは沢山のリピーターさん&ゲストさん潜りに来てくれて、
有り難う御座いました♪
GWは終わりましたけどゲストの方は居ますので、海に行って
来ました(^◇^)
朝は北西の強い風が吹いてましたので、宮良方面で3本潜って
来ました♪
一本目は、宮良湾前でEntryです!
キンメモドキがどこまで増えてるのか楽しみで
ワクワクしながらメインの場所に行くと、キンメモドキの
群れ!群れ!群れ!キンメの壁です\(◎o◎)/!
まだまだ増えそうなキンメモドキです♪
チビナポレオンも登場したそうですよ。
二本目は、マルベ石です。
ここもアーチの中はスカシテンジクダイ&リュウキュウハタンポが
群れてて見応え十分です(*^_^*)
ホワイトチップも登場してくれたそうですよ(●^o^●)
ラストは、一本目にナポレオン!二本目にはホワイトチップ!が
見れているので、ラストはさらなる大物を狙ってトカキンの根に
Entryしましたが、あっさり撃沈です・・・・・・
そんなに調子良くはいきませんね(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、ノーゲストのためお休みさせてもらいます・・・・
1日だけのGWをのんびり過ごしたいと思います(^_^)/

GW最終日です!

2007年05月05日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温26℃ 水温25℃ 透明度15~20m 南の風

GWも本日で終了です(*^^)v
無事に乗り越えられて一安心です(^◇^)
そんな本日は、雨の予報でしたけど、ダイビング
中は雨も降らないで太陽もチラチラ顔をだしてくれて
良い天気でしたよ♪
GWラストはマンタ郎を見に行って来ました\(~o~)/
ポイントに到着した時には、他のショップさんのボートが
12艘くらい!!それも大きなボートばっかり・・・・
これはマンタスクランブルじゃなくて、ダイバースクランブルの
可能性(゜_゜>)
メインの根に向かってゴーです!!!!!!!
するとダイバーも沢山いましたけど、マンタ郎もイッパイ???
メインの根を4~5枚のマンタ郎がグルグルホバリング
してました(●^o^●)
ゲストの頭の上を何回も通過してくれて、ゲストの皆さんも
大喜びです♪マンタ郎の優雅な姿を50分近く見れてゲストの
皆さんも満足してましたよ(*^_^*)
そんな感じで本日も楽しんで来ました♪
今日はみんなで打ち上げなのでこの辺で失礼します(*^^)v

GW7日目です(^◇^)

2007年05月04日  [ ファンダイビング

黒島仲本ケーブ
黒島テラピー
竹富南ヨスジの根
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度15~30m 南東の風

GW七日目です(*^_^*)
そんな本日はGW初黒島に行って来ました♪
昨日から沢山のリピーターの皆さんに来ても
らってますので、昨日はマンタ方面、今日は
離島方面で黒島&竹富で潜って来ました(^◇^)
一本目は、仲本ケーブです♪
Entryした瞬間透明度が最高です\(~o~)/
どこまでも見えるスパーブルーの海が広がって
ました!!メインの地形も太陽がガンガンなので
光も入ってとっても綺麗でした(^_^)/
ここでヨッシーチームのゲストだけホワイトチップ
を見たって言ってました!!
二本目はテラピーでEntryです♪
だけど、透明度が・・・・・・・・迷いそうに
なるくらい悪かったです(-_-;)
ハナヒゲウツボも場所を変えてて、見れたゲストと
見れなかったゲストと別れてしまいました・・・
見れなかったゲストの皆さんすいません(゜_゜>)
ラストは竹富南でEntryです♪
ここは透明度も良かったですよ~~~~~~(^_^)/
マクロ&マクロ&マクロで楽しんできました\(~o~)/
そんな感じで本日も無事に終了です♪
デジカメ忘れましたので画像がありません・・・

GW6日目です\(~o~)/

2007年05月03日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度18~20m 東の風

P5030064 P5030070 P5030082
GW6日目は、一本目からスクランブルに行って来ました\(^o^)/
最近朝のスクランブル調子は良いのですけど、やっぱり不安
があって(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクでEntryです♪
メインの根に行くと、他のショップさんがマンタ郎待ち・・・
居ましたか???ばつサイン(゜_゜>)・・・・ドキドキしながら
他の根に行くと、いるじゃない♪今日もマンタ郎登場です(^◇^)
GWはフル出勤でマンタ郎も頑張ってますよ(*^_^*)
今日のマンタ郎二枚ホバリングしていました♪
二本目は、コブシメです♪
コブシメさん居ましたけど、オスが一匹・・・他のコブシメさんは
いったい何処に行ったのでしょうか???
ラストは、大物狙いでトカキンの根でEntryしましたが、時間が
少し早かったのか、最後の方に1匹と2匹が登場してくれて
トカキン3匹見る事ができました(●^o^●)
そんな感じで本日も無事に終了です♪

GW5日目です(^◇^)

2007年05月02日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南タッチューの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度20~25m 東の風

GW5日目です♪
そんな本日は午前中は、竹富南でブルーの海を楽しんで
来ました(*^_^*)
一本目はリトサンでEntryです♪
久しぶりに潜るリトサンは、メインの根はスカシテンジクダイが
大爆発です\(~o~)/さすがパラダイスです!ゲストの方もメインの
根に着くやデジカメ撮りまくりです!!ハタカハオコゼやカクレク
ノミなどを沢山撮ってもらいました♪
今日の二本目は、透明度が良かったですよ\(~o~)/
Entryそうそうブルーブルーです♪ボートの真下がまた砂地
だったのも良かったかも???
メインの根は、リトサンに負けないくらいスカシテンジクダイ
が増えてます♪ドクウツボもたくさんのエビにクリーニングされて
て気持ち良さそうでした(^◇^)
ラストは、スクランブルです(*^^)v
二枚のマンタ郎が登場してくれました♪
そんな感じで本日も無事に終了です。                                  画像なしです・・・

GW四日目です(^◇^)

2007年05月01日  [ ファンダイビング

コーラルパラダイス
マルベ石
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度20~25m 東北の風

GW四日目は、なんと朝から大雨です・・・・
だけど崩れた天気も明日には回復しそうです\(~o~)/
まぁ~明日は晴れる事を願いましょう♪

P5010001_1 P5010003 P5010022
そんな本日の一本目は、コーラルパラダイスです。
Entry早々なんとホワイトチップが登場でしたけど
少し遠くてゲストの方には見れなかったそうです・・・
最近ここのメインはコブシメのハッチアウトです!!
サンゴの隙間から少し出してあげると、卵の中で
コブシメの赤ちゃんがチョコチョコ動いて、びょこん
ってコブシメの赤ちゃんが登場してくるんですよ!
新しい生命の誕生にゲストの方も感動です\(~o~)/
二本目は、これからのシーズンにドンドンスカシテンジクダイ
の群れが増えてくるマルベ石です♪
そのスカテンを確認に行くと前回よりも倍の倍くらい増えて
ましたよ(●^o^●)
ここでまたまたホワイトチップが登場です!!!!!!!!
今回のホワイトチップはゲストさんも何人かは確認出来た
みたいです(*^^)v
そんな感じで本日は、二本目で終了です!!

GW三日目です(^◇^)

2007年04月30日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
コーラルウェーブ
竹富南ヨスジの根
コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度18~25m 東北東の風

P4300001
GW3日目の本日は、着後の皆さんを全て迎えて
遅めの出港です!!
一本目は、コーラルウェーブに行こうかと思いましたけど
大渋滞・・・・なら崎枝?って思ったらここも大渋滞・・・・
みんながこの辺にいるうちに空いてるスクランブルに
ゴーゴーです(*^。^*)

P4300005 P4300006 P4300018
GWでダイバーだらけのスクランブルかと思ったら
マンタ!マンタ!マンタ!マンタ!スクランブルです\(~o~)/
次から、次から、次から、マンタ郎がドンドン出て来てくれて
結局何枚???ん~~~~~何枚か分かりません(*^_^*)
GW一番ゲストの多い日にマンタ郎もドンドン出て来て
くれて今年のGWは最高です(^◇^)
そんな感じで本日は失礼します♪

GW二日目です(^_^)/

2007年04月29日  [ ファンダイビング

竹富南ジャガイモの根
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度18~25m 東北東の風

P4290001_2 P4290004 P4290034
GW二日目です(^_^)/
一本目は、着後のゲストが居ましたので
竹富南でEntryです♪
透明度キレイって聞いていましたけどイマイチ
でした(-_-;)
コブシメのハッチアウトを見たり、砂地の根に
群れるスカシテンジクダイ見ながら癒され
て来ました(*^_^*)
二本目はやっぱりマンタ郎リクエストの方が多かったので
スクランブルに行って来ました。
最近なんだが毎日時化てるスクランブルです・・・
早く穏やかになってもらいたいですね(~_~;)
だけど肝心のマンタ郎は絶好調です!!!!!!
透明度もバツグンでマンタ郎2枚も登場してくれて
メインの根で沢山のダイバーに大サービスでしたよ\(~o~)/
ラストはコブシメオンリーで潜って来ました♪
50分間コブシメの産卵&威嚇&交尾などをじっくり
見て来ましたよ\(^o^)/
今日の画像は、そのコブシメです♪

GW初日(●^o^●)

2007年04月28日  [ ファンダイビング

コーラルパラダイス
石崎マンタスクランブル
大崎アカククリの根
コンディション:気温28℃ 水温25℃ 透明度18m 西北西の風

P4280002 P4280004_1 P4280005_1
今日からGWに突入です(^◇^)
天気予報では無風の予定でしたけど
二本目にスクランブルに向かっている途中から
なんだか風が出てきたような!!!!!!!!
ラストに潜ってたら大時化だったかも!?
ラストにしないで良かった(*^^)v
でっ!感じのマンタ郎は最初は・・・・あれ???
毎年GWに突入するとマンタ郎の出が悪くなるので
もしや(゜_゜>)って思いましたけど、20分後くらいから
マンタ郎が登場してくれゲストのみんなも大喜び
です\(~o~)/
そんなこんなんで時化たスクランブルを後にして
ラストは穏やかな大崎でマッタリ潜って来ました♪
一本目は、コブシメを狙いで潜りましたけど
卵はいっぱいあるのにコブシメさんの姿がなし・・・
もう終わりかな???
そんな感じでGW初日は無事に終了です(●^o^●)
水中画像はありません・・・すいません(~_~;)

┌|゜□゜;|┐ガーン!!

2007年04月27日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
名蔵湾アカククリの根
コンディション:気温24℃ 水温25℃ 透明度18m 東の風

P4270043 P4270020
今日は、マンタ&マンタです\(~o~)/
その理由は、マンタ大好きなリピーターのミヤシタさんと
カネモトさんが登場だからです♪
それに本日三日目で最終日のワタリダさんも今回初マンタなので
僕もマンタで良いですよ~って返事がなので1~2本目はスクランブル
でEntryです\(~o~)/
ミヤシタさん、ワタリダさんデジカメ持ってますので、僕も最近
ゲストから買った7070を片手にEntryです(^_^)/
さぁ~後はマンタ郎がでてれば文句なしです!
メインの根に行くとあっさりマンタ郎登場です>^_^<
みんなを良い場所に配置して、僕もマンタ郎撮ろうかと思った
瞬間・・・・・・ハウジングがなんだか曇ってるような・・・・
そんなバカな~もう一度確認すると水が・・・・・・・・・(゜_゜>)
えっ!?Σ(=’□’=)ウッソー!?もう一回確認すると水没です( ̄▽ ̄;)!!ガーン
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
本当にこんな感じですよΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
なので先にボートに戻り、アシストしてたトッキーにガイドを
交換してもらい僕はボートに早く戻りましたけど、デジカメは
・・・・・・・・・・・・・・・・・
だけど、マンタ郎が出てくれたのでゲストの方は大喜びです♪
あれ?何で先に上がったの?水没で・・・・えぇ~~~~そうなの?
全然知らなかったアハハハハッハハって全然笑えねぇ~~~(-_-;)
二本目もマンタ郎がバンバン出てくれたらしいですよ(●^o^●)
ショックのあまりもうガイドできませんでした・・・・
ラストもスクランブルで良かったのですが着後のゲストを
迎えに港に戻ってたら、体調不良の為にキャンセル・・・・
それはないですよ~~~。

P4270058 P4270052 P4270056
なので名蔵湾で潜って来ました。
そんな感じで本日も無事に終了です(*^_^*)                                  マンタ画像はワタリダさんの作品です

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る