ファンダイビング カテゴリーの記事

今日は、あっさりマンタ郎でした♪

2007年05月28日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温33℃ 水温27℃ 透明度20m 南東の風

今日の石垣島は、何だか雲の多い一日となりましたが
雨は降りませんでした\(~o~)/
今日も一本目は、旬のコブシメを見に行って来ました♪
最初はいませんでしたけど・・・・・
最後には、ちゃっかり4~5匹くらいし登場してくれました(^◇^)
二本目は、スクランブルです♪
前回は、スクランブルスカ同然でしたけど、今日のスクランブルは
アッサリ登場のマンタ郎にゲストの皆さんも大喜びです\(^o^)/
ラストは、ビックアーチです♪
時々光も入ってとっても綺麗でした。
キンチャクガニ&カルイシガニ甲殻類も探せばドンドン出てくる
ビックアーチでした\(◎o◎)/!

p.s昨日は、ナイトでなんと!さんごの産卵が見れちゃいましたよ♪
画像がないのですけど・・・・・
すいません(*^^)v

竹富&小浜&西表です(^◇^)

2007年05月27日  [ ファンダイビング

竹富海底温泉
小浜島オランダ口
西表ヨナラ水道
コンディション:気温33℃ 水温27℃ 透明度20m 南西の風

P5270014 P5270015 P5270016
梅雨だと言うのに毎日×毎日晴れが続いてる石垣島です♪
そんな本日は、昨日はマンタ郎を二回潜って来ましたので
違うポイントを目指して、小浜&西表方面です(^_^)/
晴れてるので黒島方面でも良かったのですが、透明度が
イマイチらしいし、流れもきつそうでしたのでやめました!
一本目は、温泉です(^_^)/
透明度心配してましたけど、とっても綺麗で一安心です。
流れも無くてのんびり温泉に浸かって来ました(^◇^)
二本目は、ブリーフィングでは珊瑚&サンゴ&さんごがメインです!
って伝えてEntryです。

P5270042 P5270043 P5270035
いつものコースじゃなくて沖の方に泳いで行くと、もう珊瑚が
ビッシリでゲストの皆さんも(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
昼食を終えて、オーナーがまたまた(ここのポイントでいつも
見付けてくる)オオテンジクサメを発見!!!!!!!!
なのでみんなでスノーケルで見に行く事に!!!!!!!!
スノケルで見れるサメ恐ろしくないですか??????
水深1.5メートルのところに3㍍はあるか?ってくらいの
大きなサメが寝てるからキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)
みんなでサメ肌を触り、やっぱりサメは鮫肌だね~~~♪
皆さん怖いもの知らずですね(*^^)v

P5270068 P5270069
ラストは、ヨナラ水道です!!!!!!!!!!!
流れてないか心配でしたけど、大丈夫そうなのでEntryです!
Entryして5分後には、何だか流れがきつい様な・・・・・
10分後には、ビュービュー流れてきちゃいました\(◎o◎)/!
珊瑚が凄い綺麗なのに、珊瑚をみてる暇ありません!!!!
ひたすら泳いで、ボートに戻る時は、プチドリフトしながら
もっていると、イソマグロとホワイトチップが見れましたよ♪
その後は、みんなで掴まりながら大物待ちしましたけど
他の大物は見れませんでした(*^^)v
そんな感じ本日は、竹富&小浜&西表を楽しんで来ました\(~o~)/

またまた、晴れちゃった♪

2007年05月26日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度20m 北東の風

P5260010 P5260012
あれ?今日も晴れちゃった石垣島\(~o~)/
ん~~~~梅雨はどこにやら????
雨の日にダイビングより晴れた日のダイビングの
方が楽しいのでまっ良いか>^_^<

P5260009 P5260008
一本目は、いつまで続く???コブシメの産卵です♪
コブシメを見たことの無いゲストも多いので、良いネタに
なるのでもう少し頑張ってもらいたいですね<(-.ё)ゝ
2~3本目は、スクランブルです!!!!!!!!!
二本目は、アッサリ撃沈(゜_゜>)

P5260002 P5260003
ラストも撃沈の空気がながれてましたけど、どうにか
少しだけ見れました???見れなったゲストの方が多かった
かも(--〆)
だけど、スクランブルにサメみたいに大きなイソマグロが
登場です!!!!!!!!!!!!!!!!
一瞬サメかと思い食べられるかと思いましたよ\(◎o◎)/!
マンタ郎より、イソマグロの方がゲストの皆さんも喜んで
くれたみたいです(~_~;)
昼休みは、みんなでリオちゃんと楽しく遊んで来ましたよ♪
そんな感じで、本日も楽しく終了です。

オオワダファミリー貸切です♪

2007年05月25日  [ ファンダイビング

竹富南タッチューの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度17~20m 南西の風

_p5250012
今日もなんだかとっても良い天気な石垣島です(^_^)/
そんな本日は、オオワダさんファミリー貸切です♪
竹富南で2DVして来ました(^◇^)

P5250002 P5250003
オオワダさん夫婦4年のブランクがありましたけど、
凄く落ち着いていて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です。
久しぶりに潜ったタッチューのメインの根に行くと
スカシテンジクダイに混じりキンメモドキも増えて
ましたよ(*^_^*)その後、何だかウツボが落着きない?
様子なので見てみると、なんじゃこのエビは(゜o゜)
アカシマシラヒゲエビより数段大きなエビがウトボを
クリーニングしてるじゃありませんか!!!!!!!!!
このエビの正体は、ホワイトソックスか???って思い
ましたけど、なまえはシロボシアカモエビらしいです♪
初めて見るエビなので、ゲストよりも僕の方が興奮し
ました\(~o~)/二本目は、トカキンの根でEntryです♪
最近絶好調ですね♪グルクンも多いけどイソマグロも
何回も回遊してきてくれましたよぉ~~~~(^_^)/

_p5250011 _p5250010
二本終わって、昼食&リオちゃんと水遊びタイムです(~_~;)
このリオちゃん曲者で、最初ボートに乗って来た時は
一言も喋りません・・・目も合わせません・・・顔色一つ
変えません・・・・父ちゃん&母ちゃんEntryしたら泣き出すんじ
ないかと思い(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクしてましたけど
何故か知りませんが、父ちゃん&母ちゃんEntryする前に少し笑顔が!!!
ボートに帰って来たら、もっと笑顔になってて(⌒▽⌒;) オッドロキーです
なのでダイビング終了後に、ウキワベット!?でバシャバシャ
タイムです\(~o~)/ これにはリオちゃんも大喜びです♪
これで少しリオちゃんもスタッフのみんなに慣れたかも???
明日もウキワベットでリオちゃんと遊んじゃおう\(^o^)/

開拓(^◇^)

2007年05月24日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
ニューポイント(*^^)v
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m 南東の風

P5240011 P5240017
今日も朝から、べた凪状態のとっても良い天気の石垣島です♪
昨日、今日とっても良い日にダイビングできた、トウヨウラさん
夫婦本日は貸切です\(~o~)/
昨日マンタも見たいし、今日は竹富方面で潜って来ました。
1~2本目はいつも竹富南でした(*^^)v
ラストは、オーナーが潜ってみたい場所があるとか言うので
その場所にボートを止めて、昼食です(^◇^)
昼寝タイムにやっとオーナーも帰って来て、お前ら次は
ここで潜れば良いさぁ~!!えっ(゜o゜)
話を聞いてみると何だか楽しそうな場所なので
ラストは、ここでEntryです(~_~;)

P5240023 P5240029 P5240045
流れはビュービューですけど・・・・・・・!!!!!!!
言われた場所に行くと、キンメモドキ&スカシテンジクダイ
&キンギョハナダイが群れ!群れ!群れ!です\(◎o◎)/!
キンギョハナダイの群れなんか、ハナゴイリーフより多くて
とっても綺麗でしたよ♪
その他には、なんと!なんと!人間にが3人くらいスッポリ
隠れるくらいの大きなウミウチワがあっちにも、こっちにも
ありワイドで写真撮る方にはもってこいのポイントです(^◇^)
マクロもネチネチ撮るのは楽しいですけど、海はやっぱり
ダイナミックにワイドが一番ですね(^^♪

スカッと晴れた一日です♪

2007年05月23日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m 北西~南の風

P5230003
あれ???石垣島は、本当に梅雨ですか?って聞きたくなる
くらいとっても良い天気ですよ\(~o~)/
ここ何日かは霧ぽっかたですけど、今日は視界もスカッと
晴れて良い感じで出港です♪

P5230001 P5230004 P5230005
ファンチーム&体験チームに分かれてEntryです(*^^)v
体験チームの二人は、経験者なので潜降も耳抜きも
バッチリクリアーです♪星の砂見たり、おじさんの
エサ探しを見たり、最後に今が旬のコブシメを
見たりして楽しんで来ました(^_^)/

P5230042 P5230007 P5230024
2本目は、ファンチームのリクエストでスクランブルです。
今日のマンタ郎メインに到着する前にアッサリ登場です(^_^)v
その後は、メインの根で2枚のマンタ郎がホバリング開始
です♪潜水時間いっぱいまでマンタ郎の優雅な姿を
楽しむ事が出来ましたよ>^_^<。
ラストは、大物狙いで屋良部崎でEntryです。
しかしバラクーダーを見たのは、何故か屋良部崎でスノケルが
大好きなクミちゃんだけでした・・・・(゜o゜)
ダイバーチームは、発信機?を付けたカメが見れましたよ(~_~;)
あっさり居なくなりましたけどね~~~~~。
そんな感じで本日も無事に終了です\(~o~)/

今日もマンツーマンです♪

2007年05月22日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
御神崎灯台下
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~
20m 東の風

_p5220001 _p5220007 _p5220012
今日は、晴れちゃいました\(~o~)/
そんな本日は、まだまだ元気に産卵している
コブシメを見に行って来ました♪
コブシメは、居ますけどなんだかお疲れの様子???
毎日×毎日、産卵&威嚇を繰り返していましたので
コブシメさんも疲れちゃったのかなぁ~~~(*^^)v
二本目は、カワシマさんお待ちかねのスクランブルです\(~o~)/」
さぁ~~~~最近出が悪いらしいですが、なんと!3枚のマンタロウが
登場です\(◎o◎)/!これにはカワシマさんの心臓
(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクです(*^_^*)
落着きを取り戻したところで撮影タイムです♪
良い写真が撮れたことでしょう。
ラストは、カワシマさん50本記念ダイブです(^◇^)
石垣島の珊瑚に癒されながら、50本ダイブも楽しく
終了です(~o~)

マンツーマン(^◇^)

2007年05月21日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
名蔵アカククリの根
竹富海底温泉
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m 東の風

梅雨空のした、なんとか雨はまぬがれての出港です\(~o~)/
今日は、カワシマさんとマンツーマンダイブです♪
大崎&名蔵では、アカククリシリーズです(^_^)v
大崎では、アカククリのクリーニングを見たりして
きましたが、名蔵ではアカククリの壁です(゜o゜)
名蔵のアカククリドンドン数が増えてきている様な???
100匹近いアカククリの群れにカワシマさんも(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です
一本目のアカククリの記憶が無くなってしまうくらいの迫力でした(^◇^)
ラストは、温泉で温まって来ました(*^^)v
透明度は、トホホホホホホホでしたけど、温泉に浸かってしまえば
あまり関係なかったですけどね(~_~;)
そんな感じで本日も無事に終了です♪
画像がありません・・・ごめんなさい~~~

今回は、やりましたよ\(~o~)/

2007年05月20日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度20m 東の風

P5190019 P5190018 P5190017_1
やりました\(~o~)/
昨日のフォトコン見事とに、銀賞と銅賞をゲットしましたヽ(^。^)ノ
グランプリだけゲット出来ませんでしたけど・・・
6月に頑張りたいと思います♪
そんな感じで昨日のフォトコンは、盛り上がりましたよ(^_^)v
来月もありますので、皆さんも参加して下さいね(^_-)—☆

P5200021 P5200038 P5200043
そんな今日は、マンタ郎方面です。
石垣島に3回来てるのに、マンタ郎に会えない・・・・
イトウさんとカキタさんのリクエストを叶える為に
3本目にスクランブルに行って来ました(*^_^*)
一昨日10秒ほどしか見れませんでしたので、居るのか
心配しながらEntryです!!
メインの根に行くとシーン・・・・やちゃったこれ!?
Entryしたばかりなので、焦らないで他の根行くと遠くの
方にマンタ郎の影が(゜_゜>)
居なくなる前に、マンタ郎を二人に見せねば!!!!!!!!!
先にマンタ郎のお尻確認してもらい(゜o゜)
そのまま去って行きそうなマンタ郎・・・・・だけど、今日の
マンタ郎は戻って来てくれました\(~o~)/
今日のマンタ郎落ち着きがなく、行ったり来たりしてましたけど
マンタ郎をゲット出来た、イトウさん&カキタさんには
喜んでもらえました(*^^)v
1~2本目は、大崎で楽しんで来ましたよ♪
今日は、これから山本なので失礼します(~_~;)

フォトコン頂です(^_^)v

2007年05月19日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
竹富南リトルサンドパラダイス
マルベ石
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度20m 北東の風

_kumanomi _namidame
ダイビングフェスタ最終日です!!
フォトコンが楽しみですね\(~o~)/
今回は、グランプリ、銀賞、銅賞、全て頂きますよ(^_^)v
今回の作品は、こんな感じです♪

_sango _pigumi
これで一つも選ばれなかったら、悲しくなりますけどね(-_-;)
たぶん大丈夫だと思います♪
今日の海の方は、竹富&大浜で楽しんで来ました。
フォトコンの結果は明日の海情報で報告しますね(#^.^#)

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る