2007年02月13日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東から南の風
二日間海をお休みにしてました・・・すいません(~_~;)
だけど、二日間遊んでたわけではありませんよ!!
肉体労働者になってました!?もう少しで完成しますので、それまで
もう少し待ってて下さいね(^_^)/
二日ぶりの海の方は、南の風が強くてビックリでした。
そんな本日の一本目は、温泉です♪一本目はハセガワさん一名です!!
ハセガワさん、去年から石垣島にはまりだして、今回で10回目の
石垣島ダイビングです!!!!!!!!!!!!!温泉も何回か潜ってる
らしいので、温泉には行かないで浅場でネチネチダイビングです\(~o~)/
あっ!みなさん、ハセガワサンいくつだと思います???経験本数77?
年齢69歳ですよ\(◎o◎)/! シニアのみなさん、ハセガワさんに負けない
ようにドンドン潜りに来て下さいね♪
一本目の狙いは、モンツキカエルウオです!前回潜った時は、探すのをすっかり
忘れてまして(*^^) 今日朝先輩ダイバーさんに連絡して、場所を聞いたので
たぶん見付かる場所だったので、モンツキをメインにしちゃいました(*^_^*)
Entry早々その場所にレッツゴーです。
探すこと1分で怪しいタコが・・・・・・・・・・・・先輩ダイバーさんに
よるとタコが巣穴を占領してるかも???マジ? (゜┏Д┓゜ ;)嫌なタコ
ちゃんと居るし・・・・・・・・・泣きそうです・・・・・・・・・マジで泣きそうです
他の穴を探せば居るかも?別の穴にはヒナギンポが居たり、他の穴には
イシガキカエルウオが居たり・・・諦めたその時に何だか白い物が動いたような?
覗いて見るとモンツキカエルウオ発見\(~o~)/速攻ハセガワさんを呼んで撮って
もらいました(*^_^*)だけど、モンツキより、ミナミギンポの方がお気に入り
だったらしいです(゜_゜>)撮る回数がやたら多かった!!
着後のリピーターカネトモさんを迎えて、二本目はビックアーチです♪
あっ!カネトモさんは、16日からの与那国ツアーに参加するんですよ!!
ビックアーチでは、お腹に沢山の卵を持った大きなキンチャクガニがいましたよ♪
もう少し光が入っていればもっと楽しめたのに・・・!?
ラストは、スクランブルです♪
前回スカでしたので、今日は頑張りました。
Entry早々カメさん発見\(~o~)/このカメさん全然逃げないで、他のショップさん
の周りをグルグル!?シーフレのゲストの周りじゃないのが
少し((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
メインのマンタも10分くらいで、発見\(^o^)/ホバリングしてくれるのかな?
って思ったらその後は、まったく姿がありませんでした・・・
だけど、見れたらヨシでしょうヽ(^o^)丿だけど、アッサリでしたけどね!
本日画像がありません・・・デジカメ調子悪くなってしまいました!!
少しの間画像がない日が続きます・・・・ごめんなさい。